...

東京消防庁予防部説明資料(PDF:1819KB)

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

東京消防庁予防部説明資料(PDF:1819KB)
Ⅱ
東京消防庁
- 15 -
保育所の防火防災対策
東京消防庁予防部防火管理課
東京消防庁管内の火災状況
(平成27年中)
• 火災件数
4433件(372)
• 焼損床面積
20750㎡( 2728)
• 火災による死者
95名(1)
• 火災による負傷者
827名(37)
※(
)内は平成26年との比較
- 16 -
東京消防庁管内の出火原因別火災件数
(平成27年中)※火災原因上位10位の構成比
火遊び
3%
コード
2%
コンセント
2%
差し込みプラグ
2%
屋内線
2%
電気ストーブ
3%
大型ガスこ
んろ5%
放火(疑いを含む)
39%
ガステーブル等
17%
たばこ
25%
社会福祉施設等の火災状況
(平成16年~平成27年
60
50
40
30
20
10
0
- 17 -
過去10年間)
今日の演題
Ⅰ 災害事例
Ⅲ 地震について
1 不適切な事例
2 推奨事例
1 家具類の転倒落下
移動防止
2 帰宅困難者対策
Ⅱ 火災について
1
2
3
4
5
6
フラッシュオーバー
スプリンクラー
電気、ガス設備機器火災
避難訓練
消火器の使い方
通報の必要性
Ⅰ-1 不適切な事例
トラッキングにより出火した事例
用途等
(16)項イ(複合用途)
耐火造 54/6
出火場所
6階 ベビーホテル
焼損程度
ぼや(内壁若干1、壁付きコンセント1、
テーブルタップ1等)
出火原因
壁付きコンセントに差し込まれたテーブルタップのプラグが差し
込み部分で緩み、プラグ部分で接触部過熱が発生し、出火した
もの
防火管理者 飲食店から出火した火災
選任済
消防計画
届出済
- 18 -
出火時間帯
条例防災センター
朝
有
自衛消防活動の状況と問題点
自衛消防活動状況
発見
初期消火
従業員が発見し、コンセントからプラグを抜いた。
通報
従業員から防災センターへ連絡し、防災センター勤務員及
びビル管理会社社員が現場を確認後、従業員が119番通
報を実施した。
避難誘導
なし(すぐに火が消し止められたため)
【問題点】
1 テーブルタップのプラグが経年劣化で
差し込み口で緩んでいたにも関わらず、
継続使用していた。
2 電気配線の自主検査不足
壁付きコンセントとプラグが焼損した状況
(イメージ)
- 19 -
自主検査の必要性
消防計画に定められた自主検査チェック表を
用いてチェックし、出火防止に努める。
自主検査チェック表(例)
Ⅰ-2 推奨事例
資材置場の廃材等が焼損し、近隣保育園の自
衛消防隊が活動した火災
用途等
廃材置場
屋外
出火場所
焼損程度
廃材1
出火時間帯
出火原因
たばこの吸い殻が廃材に着火し、出火したもの
昼
応援事業所(近隣保育園)の状況
防火管理者
選任済
消防計画
届出済
- 20 -
条例防災センター 非該当
自衛消防活動の状況と推奨点
自衛消防活動状況
発見
資材置場に隣接する園舎にいた保育士Aが白煙を発見し、園
長Bに報告した。
園長Bは保育士3名と共に消火器を持って現場に向かった。
通報
園長Bは消火器による消火が困難と判断し、同行した保育士C
に園舎に戻って119番通報するよう指示した。
保育士Cは園舎の電話から119番通報を実施した。
初期消火
園長Bと保育士3名は消火器1本で初期消火したが、効果がな
かったため、向かいの事業所から水道ホースを延ばし、消火する
とともに、応援に来た保育士8名とバケツリレー(バケツ10個使
用)により消火した。
避難誘導
園舎に残った保育士が園児の安全を確認し、いつでも避難でき
る態勢で待機した。
【推奨点】
1 園長の指示に基づき、通報、初期消火を迅速に実施したことで、被害の拡大を
阻止した。
2 保育園では定期的に自衛消防訓練を実施しており、その訓練が活かされた活
動だった。
Ⅱー1-① フラッシュオーバーの発生
→
火
通災
報発
生
約10分
自衛消防活動
記号
活消
動
防
開
始隊
フラッシュオーバー
 爆発的燃焼
 火災発生から概ね
5~15分
 F.O.前に食い止める
=被害の最小化
⇒初期対応(自衛消
防)の重要性!
!
- 21 -
Ⅱー1ー② ビールケース1個でも
実験→煙の発生状況に注目!
Ⅱー2-① スプリンクラー
スプリンクラーが作動するには…
過信はモラル
ハザードにつ
ながる。
- 22 -
Ⅱー2-② スプリンクラー奏功率
SP奏功率(H16~H25の10年間)
作動した
奏功件数
火災件数
163
146
不作動件数36を含めると…
奏功率
89.6%
73.4%
不奏功事由
不作動事由
散水障害
ポンプの故障
ダクト内出火
ヘッド緩和箇所からの出火
止水弁の閉鎖
Ⅱー3-① 原因の4割は電気火災
社会福祉施設等の火災状況(平成16年~平成27年)
主な出火原因別の発生状況
その他
13%
ガス設備機器
18%
火遊び
2%
ライター
4%
合計
ご
218件
放火
20%
- 23 -
電気設備機器
㻠㻟㻑
電気設備機器
が4割
Ⅱー3-② 電気火災事例
短絡(ショート)
平成27年
(220件)
Ⅱー3-③ 電気火災事例
トラッキング
平成27年
88件→ 日に1回
- 24 -
週に回
Ⅱー3-④ ガス設備機器火災事例
社会福祉施設等の火災状況(平成16年~平成27年)
主な出火原因別の発生状況
火遊び
2%
ライター
4%
その他
13%
ガス設備機器
18%
合計
㻞㻝㻤件
電気設備機器
㻠㻟㻑
放火
20%
Ⅱー3-⑤ ガス設備機器火災事例
油かすの堆積状況
- 25 -
Ⅱー4-① 事前の備え(消防計画)
防火管理者
↓作成
消防計画
↓
実行!
東京消防庁で提供
している消防計画
の作成例は、各事
業所の実態に合わ
せて作り直してくだ
さい。
結果の検証・改善
Ⅱー4-② シミュレーション例
①消火
②通報
③避難
扉閉鎖。
→煙を防ぐ
同時並行!
危険ゾーン
火事だー!
D
E
火事だー!
事務室
消火実施
Bさん、119番
してください!
A
Aさんは消火にあ
たってください!
C
B
残りの人は子供たちの
避難誘導にあたってくだ
さい。
厨房
避難は、A階段とB階段
を使用してください!
避難ルートの選定
119実施
- 26 -
Ⅱー4-③ シミュレーション例
①事前に作戦を立てられる。
→本番で体が動くようになる。
※イメージトレーニング→訓練で実践
基 炎と反対方向の出口から避難
本 直接屋外への避難ができない
戦 場合は、室内で一番安全と思わ
略
れる所へ一時避難→屋外へ
Ⅱー4-④ シミュレーション例
②課題が見えてくる。
→本番で起こるであろう問題を事前
に解消しておける。
たとえば・・・
◆搬送方法はどうすれば・・・
◆お昼寝の時間ならどうすれば・・・
◆子供の行動を制御するには・・・
◆避難後の人員整理はどうすれば・・・
- 27 -
Ⅱー4ー⑤ 保育所での実験
階段の降下速度
2階建て(単独)
ビルの8階に入居
年齢
平均速度(m/秒)
3歳児
0.32
4歳児
0.58
5歳児
0.67
年齢
平均速度(m/秒)
3歳児
0.15
4歳児
0.42
5歳児
0.5
1/2~2/3に速度が落ちる
Ⅱー4-⑥ 保育所での実験
◆階段の降下速度の違い
日常使用の有無による慣れの違い
◆年長層から避難した方がスムーズ
例:5歳→4歳→3歳
→歩行速度が違うため
◆近隣応援者の対応を事前に立てる
応援者の不慣れ、子供の人見知り等
→かえって時間がかかる場合がある。
- 28 -
Ⅱー4-⑦ 避難時の留意事項
お 押さない
避難の呼びかけは
肯定形で!
か 駆けない
し しゃべらない
も 戻らない
○「落ち着いて!」
×「慌てないで!」
Ⅱー5 消火器の使い方
消火器搬送→“消火”
1:安全栓を抜く
2:ノズルを向ける
3:レバーを握る
4:掃くように放射
2
1
3
消火器の初期消火の限界:火が天井に達するまで
- 29 -
Ⅱー6-① 通報の文例
以下のような文例を、電話の近くに
貼っておく。
119番通報要領(火災版)
「火事です。
○○区○○町1丁目1番1号
○○ビル1階の○○(事業所名)
で○○が燃えています」
Ⅱー6-② 通報訓練の例
内線電話で模擬通報訓練
通
報
者
役
【通報要領】
通報者役
消防役
①119番をかける
②「消防庁。火事ですか?
救急ですか?」
③「火事です」
④「そこは、何区何町何丁
目何番ですか?」
⑤「○○区○町○丁目○番 ⑥「何が燃えています
○号○○ビル○階の
か?」
○○保育園です」
⑦「厨房の○○が燃えて
います」
⑧「わかりました。消防車
が向かいます。
- 30 -
消
防
役
Ⅲー1-① 家具類の転倒落下移動防止
チェックリスト
は次頁に
Ⅲー1-② 家具類の転倒落下移動防止
項
目
項
目
1 背の高い家具を単独で置かない
避難路に物を置かない
2
避難路に倒れやすいものを置かない
3 壁面収納は壁・床に固定
避難出口は見えやすく
4
非常用進入口に障害物を置かない
家具類の天板上に物を置かない
安定の悪い家具は背合わせに連結
二段重ね家具は上下連結
5 ローパーテーション は「 コ の 字
型」「H型」に配置
6
OA機器に落下防止対策
7
引出し、扉に開き防止対策
8
時計、額縁、掲示板等は固定
9
ガラスに飛散防止フィルム
床に つまずき防止対策 (障 害 物
等)
収納物のはみ出し、重心が高くなる
収納方法はNG
危険物品(薬品、可燃物等)を収納
しない
デスクの下に物を置かない
引出し、扉は必ず閉める
ガラス窓の前に倒れやすいものを置
かない
- 31 -
Ⅲー2 帰宅困難者対策
東京都帰宅困難者対策条例
施行:平成25年4月1日
一斉帰宅の抑制
連絡手段の例
子供の引き取りま ◆メール
◆災害用伝言ダイヤル
で時間がかかる
◆SNS 等
保護者との連絡 ◆複数の手段を確保
手段の確保を
◆訓練の実施
最後に
繰り返し継続する
ことが、力となり
ます!
- 32 -
Fly UP