...

複数のサービスを利用する方の自己負担モデルケース:一般世帯

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

複数のサービスを利用する方の自己負担モデルケース:一般世帯
複数のサービスを利用する方の自己負担モデルケース
障害者福祉専門分科会 参考資料
1.精神2級(統合失調症)一般世帯
平成18年4月以降の利用者負担
新体系(平成18年10月以降)の利用者負担
(1)障害福祉サービス
サービス名
利用実態
サービス費用
利用者負担①
注1:居宅介護の計算方法
580単位(1.5時間)×10.18(単位数単価)
(1)障害福祉サービス
=5,904×10=59,040円
サービス名
居宅介護(身体)
利用実態
15時間利用 注2:地域活動支援センターの試算方法
サービス費用
59,040円 現行の「障害者デイサービス」(身障Ⅱ型
利用者負担①
5,904円 併設型)の「区分2」「4∼6時間」(109単位)
を適用し、単位数単価を10円として試算。
(2)自立支援医療
サービス名
利用実態
医療費
利用者負担②
(3)その他のサービス
サービス名
利用実態
サービス費用
利用者負担③
*利用者負担額合計
合計(①+②+③)
居宅介護(身体)
15時間利用
59,040円
5,904円
精神通院医療
月2回通院
15,000円
1,500円
※高額治療継続者該当
南八幡メンタルサポートセンター
20日利用
−
0円
7,404円
(2)自立支援医療
サービス名
利用実態
医療費
利用者負担②
精神通院医療
月2回通院
15,000円
1,500円
※高額治療継続者該当
(3)地域生活支援事業
地域活動支援センター
サービス名
利用実態
20日利用
サービス費用
21,800円
利用者負担③
2,180円
*利用者負担額合計
合計(①+②+③)
1
9,584円
複数のサービスを利用する方の自己負担モデルケース
2.身体1級(全身性障害)一般世帯
平成18年4月以降の利用者負担
新体系(平成18年10月以降)の利用者負担
(1)障害福祉サービス
サービス名
居宅身体 居宅家事 外出介護
利用実態
260時間
45時間
15時間
利用者負担①
37,200円
(1)障害福祉サービス
サービス名
居宅身体 居宅家事
利用実態
260時間
45時間
利用者負担①
37,200円
(2)補装具
電動車椅子
サービス名
費用
415,914円
利用者負担②
0円
(2)補装具
サービス名
電動車椅子
費用
415,914円
利用者負担②
37,200円
*国基準では自己負担5,500円だが、市単独助成が
あるため、自己負担額は0円。
(3)日常生活用具
移動用リフト 特殊寝台 入浴補助用具
サービス名
費用
159,000円 113,400円
78,400円
利用者負担③
0円
0円
0円
(3)地域生活支援事業
・日常生活用具
(月額上限まで)
移動用リフト 特殊寝台
入浴補助用具
サービス名
費用
159,000円 113,400円
78,400円
利用者負担
15,900円 11,340円
7,840円
負担合計
37,200円
*国基準では自己負担8,100円だが、市単独助成が
あるため、自己負担額は0円。
*利用者負担額合計
合計(①+②+③)
37,200円
・移動支援
サービス名
利用実態
費用
利用者負担
移動支援
15時間
59,040円 地域生活支援事業利用者
5,940円 負担合計③
37,200円
*利用者負担額合計
合計(①+②+③)
111,600円
2
注1:移動支援の計算方法
現行の「外出介護(身体介護を伴う)」1.5
時間=580単位×10.18(単位数単価)=
5,904×10=59,040円の一割負担として
計算。
注2:地域生活支援事業の「日常生活用具」
と「移動支援」の自己負担は合算して負担
上限月額「37,200円」の自己負担とした。
複数のサービスを利用する方の自己負担モデルケース
3.身体(視覚障害)一般世帯
平成18年4月以降の利用者負担
新体系(平成18年10月以降)の利用者負担
(1)障害福祉サービス
サービス名
外出介護
利用実態
65時間
費用
99,255円
利用者負担①
9,925円
300(2時間)×32回+150(1時間)×1回=9,750
9,750×10.18=99,255
(1)地域生活支援事業
・移動支援
サービス名
移動支援
利用実態
65時間
費用
97,500円
利用者負担① 9,750円
単位数単価は1単位10円として試算。
(2)日常生活用具
サービス名
盲人用テープレコーダー 点字図書
費用
89,800円
3,000円
利用者負担②
0円
0円
・日常生活用具
サービス名
盲人用テープレコーダー 点字図書
費用
89,800円 3,000円
利用者負担②
8,980円
300円
*国基準では自己負担は9,280円であるが、市単独助成
があるため、利用者負担額は0円。
*利用者負担額合計
合計(①+②)
9,925円
*利用者負担額合計
合計(①+②)
19,030円
3
複数のサービスを利用する方の自己負担モデルケース
(1)障害福祉サービス
サービス名 居宅介護 外出介護 通所更生施設
利用実態
71時間
10時間
20日
サービス費用 239,937円
30,540円 138,000円
利用者負担①
37,200円
注1:居宅介護の計算方法
662単位(2時間)×10.18(単位数
単価)=6,739×35=235,865
400単位(1時間)×10.18=4,072
新体系(平成18年10月以降)の利用者負担 235,865+4,072=239,937円
注2:生活介護の計算方法
(1)障害福祉サービス
770単位(生活介護Ⅴ)×10.18=
サービス名
居宅介護(身体)生活介護
7,838×20=156,760円
利用実態
71時間 20日利用
サービス費用
239,937円 156,760円
利用者負担①
37,200円
(2)自立支援医療
サービス名
利用実態
医療費
利用者負担②
(2)自立支援医療
サービス名
利用実態
医療費
利用者負担②
4.知的障害(てんかん有)一般世帯
平成18年4月以降の利用者負担
精神通院医療
月2回通院
15,000円
1,500円
※高額治療継続者該当
精神通院医療
月2回通院
15,000円
1,500円
※高額治療継続者該当
(3)地域生活支援事業
サービス名
移動支援
利用実態
10時間
サービス費用
30,000円
利用者負担③
3,000円
*利用者負担額合計
*利用者負担額合計
合計(①+②)
38,700円
合計(①+②+③)
※障害福祉サービスと自立支援医療は別々に負担月額
上限まで自己負担する(合算して軽減することはしない)
41,700円
4
Fly UP