...

「現代社会における人と動物の関係性」 井野瀬ゼミ 11 月 17 日 月曜日

by user

on
Category: Documents
37

views

Report

Comments

Transcript

「現代社会における人と動物の関係性」 井野瀬ゼミ 11 月 17 日 月曜日
「現代社会における人と動物の関係性」
井野瀬ゼミ
11 月 17 日 月曜日
動物愛護の重要性と、同時代に起こった殺人事件をリンクさせているのはとてもよい考え
だと思いました。他の方がおっしゃっていた内容と被るのですが、聞き手の立場からは動
物愛護と殺人事件とを関連づけるのは少し難しいので、動物愛護の考えが広がってから殺
人事件がどう減ったのか、など、納得できるような情報をもう少し入れると、よりいいも
のになると思います。
羽田 早織
この発表で、イギリス人の動物愛護に対する姿勢と日本人の動物愛護に対する姿勢が真逆
と言っても過言ではないほど異なるということが分かりました。しかし、なぜ日本の動物
愛護はイギリスより百年以上も遅れているのかということが気になりました。日本も第二
次世界大戦で敗北を経験しているにもかかわらず、アメリカ独立戦争の例のように人々の
モラルが変わらなかったからです。そう考えると、動物愛護の考えはその国の国民性が少
なからず反映されているのではないのでしょうか?
見満 優花
以前の中間発表を聞いた時より、駒村さんが調べたかったことがよく伝わりま
した。気になったことは、1975 年になぜエリザベス女王が来日したのかという
ことと、日本がイギリスに動物虐待国だと言われたころのほかの国からの反応
が気になりました。駒村さんが納得いくような卒論ができあがるように応援し
ています。
荒木 美歩
日本とイギリにおける動物と人間の関係性がずいぶん違っていて驚きました。イギリスで
は動物が人より先にとても重要視されていたこと、日本では元は動物を守るためではなく
評価のために動物保護を考え始めたということが印象的でした。また、日本での動物虐待
と犯罪の関係を今まで深く考えたことがなかったので、新しい発見がありました。これを
きっかけに自分で日本以外の様々な国での人と動物の関係性を調べるのも興味深いと思い
ました。
猪坂菜摘
発表お疲れ様でした。初めの動画すごく可愛くて癒されました。私も猫が好きで飼いた
いのですが、あの動画をみてさらに飼いたい!と思いました。しかし、同時にかわいいか
ら飼いたい!と思う自分が、人間のエゴと感じました。人間と動物がともに暮らすとうい
うのは素晴らしいと思うのですが、視点を変えると人間のエゴになってしまうように思い
ます。動物愛護は私も賛成です。現代に進むにつれて動物愛護が進んでいるとは思います。
しかし、私たちは牛、豚、鳥を食べます。そして加工食品を食べ、化粧品、シャンプーな
どを使い、薬も飲みます。動物園や水族館など娯楽としても使われます。この化学製品と
いわれるものは使うと人間の身体にどう影響するのかを検査するために動物実験が行われ
ています。今まで動物愛護者の活動により、動物実験を停止した会社も多くあります。化
粧品会社、資生堂も 2013 年に停止したと聞きました。しかし、まだまだ多くの会社が新た
な製品を生み出すため動物実験を行っています。今私たちが化学製品とともに生きていけ
るのは、今までに行われた動物実験のおかげだと私は思っています。動物愛護といってし
まうと、こういった背景も含めて考えていかなければならないのではないかと思いました。
私は、動物愛護といわれるとこれらを含めて考えてしまい、結果人間のエゴという考えに
たどり着いてしまいます。人間が生きていく上で、動物や植物は切っても切れない関係な
ので難しいです。動物愛護というのはどこからどこの範囲で定義するかが難しいと感じま
した。
藤島ゆり子
発表中すごく緊張していたのが印象的でした。しかし彼女の発表はとても聞き取りやすく
できる限りハキハキと話していたので内容が頭に入ってきやすかったです。ですが彼女の
発表内容はところどころ愛護が生まれた背後にはなにがあるのか、という大切な部分がぬ
けていたので、そこを修正すればよりいいものができると思います。発表中すごく緊張し
ていたのが印象的でした。しかし彼女の発表はとても聞き取りやすくできる限りハキハキ
と話していたので内容が頭に入ってきやすかったです。ですが彼女の発表内容はところど
ころ愛護が生まれた背後にはなにがあるのか、という大切な部分がぬけていたので、そこ
を修正すればよりいいものができると思います。
徳田 諒
最初に流れたビデオはとてもかわいらしいもので、発表そのものを見ている人たちにひき
つけるような役割を果たしていたと思います。1969 年にイギリスの大衆紙が日本を動物虐
待国だと報じた部分で、他国では(特にイギリス以外の欧米で)どれだけ動物愛護の概念
が発達しているのかが気になりました。
木村崇志
動画や当時の新聞記事、年表などから時代の流れを分かりやすくまとめているなと感じま
した。具体的な数値を用いるとさらに説得力が高まると思いました。例えば、日本の動物
愛護法改正のきっかけとなっている一つの事件を、改正前の 26 年間で起きていた事件と比
較し相違点を見つけると面白いと思います。
親家 舞
この発表を聞いて一番疑問に思ったことは、そもそも 1974 年に初めて施行された動物に関
する法律がなぜ、何度も改正したのでしょうか?法律が変わるごとに人々の気持ちはどの
ように変わったのでしょうか?ということです。動物虐待の事件だけではなく、もっと歴
史的な背景を見れば、本当に法律が変わった意味が分かってくるのではないでしょうか。
先生が言っていたように過去から現在を見る場合は、起こった結果だけでなく、それまで
はどうだったのか、またその結果、社会にどのような影響を与えたのか、など時間軸に沿
って物事を考えなければならないということを学びました。
井内 美緒
これまであって当たり前だと思っていた日本の愛護法ができたのが他国からの評価を上げ
るために作られていたことや、愛護法が他の国とくらべて劣っているという事がわかりや
すかったです。かわいい猫の写真や当時の新聞記事を出すことで具体性がでていたと思い
ます。たくさん悩んで研究していた事を知っていたので、終わってほっとした表情を見た
時は親みたいな感情が芽生えました。
左
知美
人のいのちと動物のいのち、重みは同じなはずなのに国によっても時代によっても考え方
が違ったり、また動物の気持ちは分からないので本当に難しい問題だと思います。けれど
その違いがうまくまとめられていて、とても楽しく発表を聞かせて頂きました。現代社会
における人と動物の関係性はどうあるべきなのか、どうなっていくのか、駒村さんらしい
結論を楽しみにしています。
杉野 咲月
いつもながらとても面白い発表でした。自分がこのテーマでやはり気になるのは何時から
人間がペットに価値を与え始めたのか。つまりダックスフンドが○○円のように売られる
ようになったのは何時なのかということです。僕も犬を 3 匹飼ってますがみんな貰った犬
なので犬「買う」というのはすごく変な感じがします。しかしペットショップでは当たり
前のように動物が売られてます。それは何時頃始まっ他の課か、いつごろから普及し始め
たのかなどを知りたいとおもいました。またアイフルのCMでチワワが採用されたり、ソ
フトバンクのCMでも犬が採用されたりと今や色々な役割を持つようになったことなどに
興味があります。
西山 隆嗣
発表お疲れ様です。私達に身近な事件や新聞記事を載せていて、わかりやすかったです。
しかし、小さなところが少し具体性がかけているように感じました。モラルの堕落だけで、
愛護法が作られるや、子どもの犯罪の最初の被害が動物だと言っていましたが、それだけ
では根拠にならないと思います。また、イギリスの年表と日本の年表と両方を載せてもら
うと、さらにわかりやすくなったように思いました。以上です、卒論頑張って下さい。
前田 真紀
発表を聞いて、動物愛護法という法律の制定や改正だけでは人々の関心や意識を変える
ことはできないと改めて感じました。今、動物愛護管理法では飼い主には終生飼養の責任
があるとして、行政機関は責務に反したペットの引取が拒否できるように定められていま
す。しかし、もしも何らかの理由で飼えなくなった動物を行政機関に連れて行き、行政機
関から引取りを拒否された動物を飼い主が結局遺棄することになれば、この法律は効果が
無い、むしろ逆効果になるのではないかと感じました。
田中 蘭
以前の発表よりも良かったと感じました。いろいろ悩んでいたんだなというのを感
じ、大変だったと思います。全体的に、経済学部の方々が言われていたように、も
っと背景と事柄を結びつけて考えた方が説得力があると思います。また、時代は動
いていて、物事に対する考え方もそれと共に変化しています。今の時代においては
普通の事も、その時代は普通ではないこともあります。動物虐待という考え方は正
にそれに当たると、発表を聞いて思いました。常識を疑う視点を持つと、もっとよ
くなると思います。
平岡 里菜
直前まで試行錯誤していたこともあり、結局なにが表現したいのか自分自身でも分からず
じまいだったのではないかと感じました。みんなで相談した時に、「酒鬼薔薇事件を契機に
改正された動物愛護管理法は、それ以前の動物保護法とどういった違いがあるのか」とい
う指摘を私はしたと記憶しています。そこを調べるのはもちろんのこと、そう改正するこ
とでなにか変化はあったのかなどを調べてみる必要があるかな、と思いました。全体的に
は、駒村さんの真面目さと几帳面さが全面に出ていた良い発表であったと思います!とて
も漠然としたことを調べているので、本当に難しいとは思いますし、内容が内容だけに堅
く重くなりがちですが、時には力を抜いて是非頑張ってほしいという思いです。
片岡 みな子
法律についてだけ取り扱っていたような気がします。法律ができたことは、現在に繋げる
ためのポイントとなる大切なことだけど、法律ができた背景とそれによる影響について、
もう少し深く掘り下げていけばいいなと思いました。あと、私が気になったのは、過去~
現在を言って、最後にこうするべきだという意見を述べていたけど、じゃあ今の自分には
何ができるんだろうということです。卒論では最後に述べることはこの様なことも含まれ
ると思うので、もう少し過去を具体的に調べていったらいいと思います。
北野 香澄
駒村さんはどこまでが「虐待」だと思いまか?私は髪を染める、服を着させる、
ドッグランに出させるなども虐待に含まれているのではないのかと思います。人
間が服を着る理由は防寒と羞恥心が私たちにあるからです。ですが、動物の場合
服を着ていないから羞恥心があるのか、防寒は必要かと聞かれると不必要である
ように思えます。
藤田 ちづる
今回準備不足の発表になってしまったことが残念でなりません。しかし、多くの指摘や
質問を受けることで、自分自身に足りなかった事が明確化できたと思います。また、き
ちんとデータや数値などを用いれば、せっかくの経済学部との議論をよりよいものにで
きたと思います。今回出された疑問点・指摘を受けとめ、自分自身納得のできる卒業論
文を書いていきます。
合同ゼミまでに井野瀬先生をはじめ、多くの友人に協力してもらい、今回発表すること
ができました。みんな本当にありがとうございました!
駒村 美希
発表のテーマが動物やペットを扱うものだけに誰もが親しみやすい内容ですが、それだけ、
根拠を明らかにすることと論の運び方が重要になるなと改めて感じました。明確な時代背
景を提示し社外学的にも見ることで更に立体的で捉えやすい論文になるのではないかと思
いました。
平野 夏海
Fly UP