...

クイックマニュアル

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

クイックマニュアル
リアルタイムコラボレーション
「V-CUBE セールス & サポート」クイックマニュアル
セールス クイックマニュアル
スタッフ側
準備
1
4
< ご準備いただくもの >
① パソコン
② インターネット環境 (ADSL以上を推奨)
③ ウェブカメラ (※カメラドライバのインストールが必要な場合があります)
④ ヘッドセット (あるいはマイクとスピーカー)
①ご案内窓口設定
各項目の設定を行います。「変更する」をクリックする
と設定を変更することができます。
※ウェブカメラとヘッドセットを、パソコンに接続しておいてください。
rtcsales.g-asp.com へアクセス
2
入力
クリック
ユーザーIDとパスワードを入力し、ログインボタンをクリックします。
※スタッフのログイン・入室のご利用は、パソコンからのみ対応しています。
3
ご案内窓口設定>ご案内窓口設定
入室後画面
①ご案内窓口設定
4 へ
②スタッフページ設定
クリック
5 へ
③事前アップロード設定
(c) Panasonic Solution Technologies Co., Ltd.
2015年4月発行
1
6 へ
お客様側のご相談窓口の画面にバナーを表示させ、リンク先URLを設定することができます。
バナーは、「参照」をクリックしてお使いのパソコンに保存されている画像を選択してください。
※バナーに使用する画像のサイズは、横240×縦180ピクセル以内のものをご利用ください。
バナーURLは、URLを入力し、変更ボタンをクリックしてください。
バナーが登録されると、「現在表示されているバナー」の右横に画像参照リンクが表示されます。
リアルタイムコラボレーション
「V-CUBE セールス & サポート」クイックマニュアル
セールス クイックマニュアル
スタッフ側
5
②スタッフページ設定
7
スタッフごとのページの設定を行います。ここで設定した内容は、ご案内窓口ページに反映されます。
設定した内容は、「こちら」をクリック
すると確認できます。
お客様へのご連絡
方法1 アウトバウンド:スタッフが指定された窓口にお客様からアクセスしていただく方法
方法2 インバウンド:スタッフが指定されていない窓口にお客様からアクセスしていただく方法
方法3 招待メール:ご相談窓口内からメールにてお客様に窓口URLをお送りする方法 9 参照
 アウトバウンド① ~ご相談窓口URLを利用する場合~
スタッフページ設定の中の「ご案内窓口ページURL」をコピーし、お客様にご連絡します。
https://rtcsales.g-asp.com/outbound/12AB34cd
入力
https://rtcsales.g-asp.com/outbound/12AB34cd
 アウトバウンド② ~スタッフナンバーを利用する場合~
「アウトバウンドURL(*1)」、および個人設定画面の中の「スタッフナンバー(*2)」をお客様にご連
絡します。
クリック
お客様から見た入室前画面
6
(*1) 「アウトバウンドURL 」・・・「 rtcsales.g-asp.com/outbound/login 」
(*2) 「スタッフナンバー」・・・「その他」タブの中の「個人設定」をクリックすると表示されます(下図)。
③事前アップロード設定
クリック
予めストレージ管理画面にファイルが
アップロードされている必要があります。
スタッフのIDでログインした場合は共有
ストレージと個人ストレージの両方が表
示されます。
アップロードしたファイルにチェックを入
れ、追加するボタンをクリックします。
①
 インバウンド
受付窓口が掲載されているウェブページ等のURLをコピーし、お客様にご連絡します。
クリック
チェック
③
Sales/Profit
②
ファイル名入力
クリック
(c) Panasonic Solution Technologies Co., Ltd.
2015年4月発行
④
⑤
受付窓口の一例
2
リアルタイムコラボレーション
「V-CUBE セールス & サポート」クイックマニュアル
セールス クイックマニュアル
スタッフ側
8
ご相談窓口に入室
クリック
9
カメラ・マイクを設定し、
最後に「決定」ボタンをクリック
(カメラ・マイクの設定については、
6ページをご参照ください)
ご相談窓口の操作
お客様の映像が映ります。
をクリックすると、画面が最大化します。
①機能メニュー
① 機能メニュー
②描画メニュー
② 描画メニュー
お客様のチャット操作の許可/禁止を
切替えます。(デフォルトは禁止の設定です。)
ホワイトボードです。
お使いのパソコンから資料を貼り付け
たり、貼り付けた資料に書き込んだり
することができます。
ペンの色を変更します。
お客様のホワイトボード操作の許可/禁止を
切替えます。(デフォルトは禁止の設定です。)
線の太さを変更します。
お客様のホワイトボード印刷の許可/禁止を
切替えます。(デフォルトは禁止の設定です。)
ペンかマーカーペンに切り替えます。
バナーアップロードで登録したバナー
が表示されます。クリックすると、登録
したウェブサイトを表示します。
PC画面共有を開始します。
( 初回のみ、Sharing3 アプリのダウンロード
・インストールが必要となります 。)
ファイル転送をクリックし、転送ボタンをクリックし、
ファイルを選択することで、
お客様とファイルを共有できます。
⑤
テキストを入力します。
丸や三角などの図形を描画します。
消しゴムに切り替えます。
動画を再生します。
ホワイトボード上ポイントを指差すことができます。
Eメールでお客様を招待します。
ドラッグして手を動かすことで、
画像を移動させることができます。
今の描画操作を元に戻します。
③ホワイトボードメニュー
ページを削除します。
映像、ホワイトボードを録画します。
個人用ホワイトボードを起動します。
ご相談窓口から退室します。
④設定メニュー
ここにメッセージを入力し、送信ボタンをクリックすることで、チャットが送付できます。
④ 設定メニュー
③ ホワイトボードメニュー
これらのアイコンを利用してホワイトボードを操作します。資料の貼込み、ページ切り替えなどが
行なえます。資料貼込みボタンを押すと、既存のファイルを画面に貼り付けることができます。
印刷ボタンのクリックで、表示されているページを印刷することができます。
(c) Panasonic Solution Technologies Co., Ltd.
2015年4月発行
3
会議設定の
環境設定の
デバイス
カメラの
音声優先設定と
音声遅延
画面の
変更
変更
切り替え
映像停止、
マイク入力レベル
の解消
レイアウト
(タイトル、
(カメラや、
(カメラや
マイクの
表示、および
話者音量の
マイクの
マイクの
ミュート
マイク音量の調整
自動設定
設定変更
切替え)
切り替え
など)
など)
変更
リアルタイムコラボレーション
「V-CUBE セールス & サポート」クイックマニュアル
セールス クイックマニュアル
お客様側
1
準備
< ご準備いただくもの >
① パソコン
② インターネット環境 (ADSL以上を推奨)
③ ウェブカメラ (※カメラドライバのインストールが必要な場合があります)
④ ヘッドセット (あるいはマイクとスピーカー)
※ウェブカメラとヘッドセットを、パソコンに接続しておいてください。
2
ご案内窓口にアクセス、入室
ご案内窓口ページ
 アウトバウンド ~ご案内窓口URLを利用する場合~
①スタッフ側から予め連絡した「ご案内窓口ページURL」にアクセスします。
 アウトバウンド ~スタッフナンバーを利用する場合~
①ブラウザでご案内窓口ページ「rtcsales.g-asp.com/outbound/login」にアクセスします。
②スタッフ側から予め連絡された「スタッフナンバー」を入力し、「送信する」ボタンをクリックします。
入室できます。
「ご案内窓口へ」をクリックし
てください。
 招待メール
①招待メールに記載されているURLをクリックします。
ご案内窓口ページ
下図は受付窓口の一例です。
 インバウンドの場合
①スタッフ側から予め連絡したウェブページにアクセスします。
3
カメラ・マイクの設定
カメラ・マイクの設定については、6ページをご参照ください。
(c) Panasonic Solution Technologies Co., Ltd.
2015年4月発行
4
入室できません。
「待機中」になるまでお待ち
ください。
入室できません。
「待機中」になるまでお待ち
ください。
リアルタイムコラボレーション
「V-CUBE セールス & サポート」クイックマニュアル
セールス クイックマニュアル
お客様側
4
ご相談窓口の操作
スタッフ側の映像が映ります。
をクリックすると、画面が最大化します。
①機能メニュー
②描画メニュー
① 機能メニュー
ホワイトボードです。
お使いのパソコンから資料を貼り付け
たり、貼り付けた資料に書き込んだり
することができます。
スタッフ側がホワイトボード操作を許可
した場合のみ利用可能です。
② 描画メニュー
PC画面共有を開始します。
( 初回のみ、Sharing3 アプリのダウンロード、
インストールが必要となります 。)
ご相談窓口から退室します。
ペンの色を変更します。
線の太さを変更します。
ペンかマーカーペンに切り替えます。
バナーが表示されます。
クリックすると、ウェブサイトを表示します。
テキストを入力します。
丸や三角などの図形を描画します。
消しゴムに切り替えます。
ファイル転送をクリックし、転送ボタンをクリックし、
ファイルを選択することで、
スタッフ側とファイルを共有できます。
ホワイトボード上ポイントを指差すことができます。
ドラッグして手を動かすことで、
画像を移動させることができます。
今の描画操作を元に戻します。
③ホワイトボードメニュー
ページを削除します。
スタッフ側がホワイトボード操作を許可した場合
のみ利用可能です。
④設定メニュー
ここにメッセージを入力し、送信ボタンをクリックすることで、チャットが送付できます。
スタッフ側がチャット操作を許可した場合のみ利用可能です。
④ 設定メニュー
③ ホワイトボードメニュー
これらのアイコンを利用してホワイトボードを操作します。資料の貼込み、ページ切り替えなどが
行なえます。資料貼込みボタンを押すと、既存のファイルを画面に貼り付けることができます。
印刷ボタンのクリックで、表示されているページを印刷することができます。
スタッフ側がホワイトボード操作、ホワイトボード印刷を許可した場合のみ利用可能です。
環境設定の
デバイス
カメラの
マイク入力レベル
音声遅延
変更
切り替え
映像停止、
表示、および
の解消
(カメラや、
(カメラや
マイクの
マイク音量の調整
マイクの
マイクの
ミュート
設定変更
切替え)
切り替え
など)
(c) Panasonic Solution Technologies Co., Ltd.
2015年4月発行
5
リアルタイムコラボレーション
「V-CUBE セールス & サポート」クイックマニュアル
セールス クイックマニュアル
ご利用ガイダンスについて
1
名前の入力
デバイスのアクセス許可・拒否
2
3
カメラの設定
利用したい映像デバイスを選択し
映像が認識されているかを確認できます。
クリック
クリック
ご相談窓口で表示する名前を入力します。
クリック
※「拒否」を選択すると、映像・音声の通信ができなくなるのでご注意ください。
4
マイクの設定
5
利用したい音声デバイスを選択し、
「音声を確認」をクリックすると、
音声の入力ができているかを確認できます。
エコーキャンセラーを利用する場合は
チェックボックスにチェックを入れます。
入室後の環境設定画面でも
設定可能です。
ご相談窓口の入室
簡易版の設定案内画面
利用したい映像デバイスを選択し
映像が認識されているかを確認できます。
チェックを入れると、入室時のマイクを自動的
にミュート音声消音(マイクミュート)に、
カメラの映像を自動的に映像の配信を停止(カ
メラミュート)に設定することができます。
クリック
クリック
マイクが認識されない場合は、正しく接続されているか確認の上、
「再読み込み」ボタンをクリックしてください。接続方法が分からない場合は、
「ヘッドセットが認識されない場合」をクリックしてください。
(c) Panasonic Solution Technologies Co., Ltd.
2015年4月発行
カメラが認識されない場合は、正しく接続されているか確認の上、
「再読み込み」ボタンをクリックしてください。接続方法が分からない場
合は、「Webカメラが認識されない場合」をクリックしてください。
※管理者専用メニューの会議室設定にて、「入室時マイクミュート」
「入室時カメラミュート」を「強制ミュート」に設定している場合は、
チェックを外すことはできません。入室後に解除してください。
6
利用したい音声デバイスを選択し
音声の入力ができているかを確認できます。
エコーキャンセラーは、
入室後の環境設定画面
でも設定可能です。
クリック
チェックを入れると、
音声が確認できます。
また、入力音声の
調整ができます。
優先的に接続する通信プロトコル・
ポートを選択できます。
ご相談窓口の入室で、「次回からこの案内を表示しない」にチェックを入れる
と、次回入室時には簡易版の設定案内画面が表示されます。
Fly UP