...

特例子会社の現状 - 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構

by user

on
Category: Documents
148

views

Report

Comments

Transcript

特例子会社の現状 - 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
平成28年4月25日発行・毎月1 回25日発行・通巻第464号 ISSN 0386-0159
障害者と雇用
2016 5
特集
464
No.
特例子会社の現状
この人を訪ねて
職
場
ル
ポ
グ
ラ
ビ
ア
ゆ き
株式会社博報堂 DYアイ・オー 山口純恵さん
プリマルーケ株式会社(長崎県)
パナソニック吉備株式会社(岡山県)
の
「野菜売り場」長野県・清水 祐希乃さん
誰もが職業をとおして社会参加できる「共生社会」を目指しています
5
月号
林覚さんの家も押し流してしまいました。幸い家族は無事で、数十メートル押し流された以
外は損傷が少なかった自宅から、波や泥をかぶった作品をレスキューすることもできました。
前号で紹介した「Let It Be」もその1つです。
一人ひとりの3月 11 日の物語があるように、小林さんにも、自身にしかわからない震災を
とりまく物語がありました。
この作品は「国破在山河城春草木深※」と書かれています。中国の詩人、杜甫の漢詩です。
2009 年、震災が起こるとはだれも思わなかったころの作品です。
(文/るんびにい美術館・村井 資)
くにやぶ
さん が
しろはる
そうもくふか
お
※ 国破れて山河あり城春にして草木深し:「都は崩壊したが、山や河は変わらずもとのままだ。城壁の中にも春は訪れ、草木は生い茂
しゅんぼう
っている」
。杜甫の詩「 春 望」の一節で、戦いのあとの当時の都、長安の様子をあらわしている。
小林 覚
小林 覚(こばやし さとる)
1989(平成1)年 岩手県釜石市生まれ。現在は岩手県
花巻市にある「るんびにい美術館」のなかにあるアトリエ
で、創作活動を行っています。
小さなころから絵を描くことが大好きで、身の回りのも
のを次々と描いていきました。知的障害と自閉症のため、
周囲とコミュニケーションをとることが少々むずかしいと
きがあります。小学生のころは、自閉症という障害につい
て一般にあまり理解されていなかったこともあり、多くの
誤解や困難にあい、絵を描くことをやめてしまいました。
その後、進学した養護学校の中学部で理解ある教師と出会
い、再び絵を描くようになります。「さとる文字」と呼ば
れる独特の文字は、この中学時代に描きはじめたものです。
高等部に進学してからは、県の高校総合文化祭や障害者の
公募展などでたくさんの賞を受賞しています。
国破在山河城春草木深
2011(平成 23)年3月 11 日、東日本大震災によって発生した津波は、釜石市にあった小
障害者と雇用
特 集
2016 5 月号
No.464
特例子会社の現状
この人を訪ねて
日本一働きがいのある特例子会社を目指して
2
株式会社博報堂DYアイ・オー 業務3部部長 山口 純恵さん 職 場 ル ポ
安心感があるから、のびのび働ける
4
プリマルーケ株式会社 文:清原れい子/写真:小山博孝
グ ラ ビ ア
15
全国初の第三セクター方式の重度障害者多数雇用企業
「私、定年まで働きます」
栂安 朋子さん パナソニック吉備株式会社(岡山県・加賀郡)
写真・文:小山博孝
心のアート
前頁
N O T E
10
小林 覚
「国破在山河城春草木深」
ピアによる支援 Vol.3
障害者同士が種別を越え気軽に悩みを分けあえるピアサポートの取組み
インフォメーション
12
エ ッ セ イ
19
2016年度職業リハビリテーションに関する研修のご案内/平成28年度 障害者雇用職場改善好事例 改善事例募集
/障害者の雇用をお考えの事業主の方へ 障害者雇用エキスパート、就労支援機器をご利用ください!
第4回
私の仕事
松井 進
編集委員が行く
20
企業内就労と育成のための努力
マツダ株式会社(広島県)
ホンダ太陽株式会社 常務取締役 樋口 克己
霞が関だより
26
障害者に対する就労支援の推進 ~平成 28 年度 障害者雇用施策関係予算のポイント~
厚生労働省 職業安定局 障害者雇用対策課/職業能力開発局 能力開発課
研究開発レポート
28
障害者職業センターの支援を受けた精神障害を有する求職者の就職・職場定着状況等に関
する調査研究 −精神障害を有する求職者の実態に関する調査研究Ⅱ−
障害者職業総合センター研究部門 障害者支援部門
ニュースファイル
30
掲
32
示
板
表紙の説明
表紙の説明「中2の秋、職場体験で、野菜の袋詰めや棚整
理の仕事をしました。お店の人たちが、野菜を一つひとつてい
ねいに袋詰めをし、大事に並べている様子がとても勉強になり、
それを描くことにしました。野菜や商品種類が多く細かくたい
へんでしたが、先生と相談しながら根気よく仕上げました。賞
をいただき、とても驚きました」
(平成 27 年度障害者雇用支援月間ポスター原画募集・中学校の部
高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長奨励賞受賞)
◎本誌掲載記事はホームページでもご覧いただけます。
(http://www.jeed.or.jp)
集
●
特例子会社の現状
誤解されることもしばしばありました。
コミュニケーションを大事にしてきました。きち
聴覚障がい者が約半数働く
―― 博報堂DYアイ・オーには、聴覚障がいの
んと話し合うことでお互いを理解することがで
少しでもお互いを理解するためにお昼ご飯を
一緒に食べ、手話を教わりながらよく会話して
人たちが多いですね?
きました。
ある社員は大変集中力にたけていて、入力する
力する業務を行っていました。聴覚に障がいが
思いが込められているのですか。
特例子会社を目指して﹂とありますが、どんな
――ホームページには﹁日本一働きがいのある
﹁合理的配慮﹂を考えて
社内環境を整備
山口 私が入社したのは1995(平成7)年
ですが、当時、約 人の社員数で、そのなかに
聴覚に障がいがある社員が 人ほどおりました。
スピードがとても速く、初めは驚きました。
山口 これは、現社長の田沼泰輔が起草した「ア
イ・オー宣言」という経営理念の冒頭のスローガ
いがある社員は、私が電話対応していることま
健常者には必要」と説明しました。聴覚に障が
感があったようです。私は「電話に出る時間が
グに差が出ると、なぜ私の仕事が遅いのか違和
業務はどんどん進みます。仕上がりのタイミン
耳が聞こえにくいぶん、集中できるせいか入力
さ れ ま し た。 聴 覚 に 障 がいが あ る 社 員 た ち は、
障がいがある社員から「仕事が遅い!」と注意
健常の私が電話応対していると、入力業務を
なかなか進めることができず、ある日、聴覚に
れます。
言」と題して、自分が仕事をするうえでの信念、
研修ではプログラムの最後に「私のアイ・オー宣
後、必ず参加することを原則としています。この
らファシリテーターとなって「アイ オ
・ ー宣言ワ
ークショップ」という研修を実施し正社員登用
に「自分ごと」としてもらうために、田沼が自
哲学が記されています。この経営理念を全社員
ことで会社も発展する」というアイ・オーの基本
律した個人として自己成長に前向きに取り組む
かかわらず、社員一人ひとりが誠実に行動し、自
ンです。この理念のなかには、
「障がいの有無に
また、管理職を始めとするリーダー層を対象
に、
「リーダーとは何か」
、
「マネジメントの考え
ビジョンを自分の言葉で発表するならわしになっ
談している」と考えるようで、
「いまは仕事の話
方」などを学ぶ「リーダーズ」と称する研修や、
で気がついていなかった様でした。
をしています」と説明して話すようにしていま
日ごろ、会話する機 会のない、職 種、年 齢、性
ています。
す。 そんなふうに見た目で物事をとらえられ、
また、笑顔で仕事の話をしていると、聴覚に
障がいがある社 員たちは「さぼっている」
、
「雑
たいすけ
当社では、障がい者・健常者の区別なく、仕
事は能力や経験をふまえて、同じように与えら
当時の仕事は、手書き原稿を基にワープロで入
13
2
働く広場 2016.5
30
●特
日本一働きがいのある
特例子会社を目指して
株式会社博報堂DYアイ・オー 業務3部部長
山口 純恵さん やまぐち すみえ 高校卒業後、
自動車販売会社に就職。その後、
別企業勤務を経て1995
(平成7)
年に株式会社博報堂DY アイ・オーに入社。
株式会社博報堂 DY アイ・オー 1989 年に設立された、
「博報堂DYホールディングス」の特例子会社。グループ各社の経理全般および
媒体支払いなどの伝票照合・チェック、テレビ・ラジオメディアの放送確認と入力、シェアポイントサイト開発、データ処理と管理・入力、
配布、証憑(しょうひょう)のファイリング、名刺印刷、マッサージなど。従業員数 134 人(男性 49 人、女性 85 人)
。障がい者は 70 人
(聴覚障がい者 36 人、視覚障がい者 13 人、精神・発達障がい者 10 人、上下肢などの障がい者7人、内部障がい者など4人)
。
メンバーは健常者3人、聴覚に障がいがある
者2人、視覚に障がいがある者1人、肢体に障
山口 私は「ダイバーシティ&インクルージョン
推進委員会」の委員長を務めています。
――会社で配慮していることはありますか。
士の一体感を形づくることを目的にしています。
そのほかにさまざまな社内プロジェクトがあ
り、その活動による相互作用を通じて、社員同
施しました。
しの仕事を考えるワークショップ」を企画、実
オ
・ ーの仕事を自分ごとにする”をテーマに互い
を考え、分かちあい、語り合う場として「わた
別、障がいの枠を超えた社員同士が集い、
“アイ
ると認識し、解決していく必要があります。
DYグループ全体が果たすべき社会的責任であ
題は、もちろん当社だけの課題ではなく博報堂
いうことは業務拡大も必須になります。この課
ていくことが求められるようになるでしょう。と
も障がいを持った人材を中心に社員数を拡大し
定見直しなども予測されます。その結果、当社
親会社グループ各社の社員数は増加傾向にあ
るとともに、近い将来、障害者法定雇用率の算
自負があります。
上に欠かせない存在として貢献しているという
会社でもあり、親会社グループ全体の生産性向
山口 当社は特例子会社ですが、同時に事務系
業務のアウトソーサーとしてシェアードサービス
うに対応しています。
社後の日々の状態を記録し、労務管理できるよ
ンはうまくとれないのではないかと思います。
るようになります。勉強会などを通じ頭ではわ
何度となく重ねられたコミュニケーションのプ
ロセスにより、お互いの障がい特 性を理解でき
違いしてしまうことがありました。
見無表情に見えてしまい「睨まれている」と勘
みると、精 神に障がいがある社 員の表 情が、一
傾向があります。聴覚障がいがある社員にして
がいがある社員は、人の顔色をうかがうという
はずいぶん苦労しました。聴覚障がいがある社
いがある社員が一緒に働く際に、最初のときに
です。特に精神に障がいがある社員と聴覚障が
労するのはお互いの理解がむずかしいという点
当 社の特 徴 は、各 部 署 に 精 神、聴 覚、肢 体、
内部疾患の社員が混在し、合理的配慮をふまえ
大事だと思います。
2016(平成
)年4月から施行された「障
――親会社との関係で望むことはありますか。
がいがある者1人の計7人で構成されています。
そのためにも当社の存在を、グループ内はも
とより社会的にもアピールしていく必要がある
――山口さんの役割として考えていることはあ
員は、手話とともに顔で表現します。精神に障
にら
かっても、肌で実感しないと、コミュニケーショ
りますか。
視覚に障がいがある社員には、パソコンに「音
声読み上げソフト」を用意し、弱視用には「拡大
ド認証による自動ドアにしています。
広く往来しやすくしています。出入り口はカー
があっている」という一律的な見方ではなく、個
山口 個人を大切にすることが第一だと思い
ます。
「この障がいの人だったら、こういう仕事
業担当者へのメッセージはありますか。
――これから特例子会社を設立しようという企
か を 考 え、一人 ひ と り が 自 律 していけ る よ う、
きやすい特例子会社にするにはどうしたらいい
分たちで自律していきなさい」といいます。働
にしよう と思っています。社長は、
「
『 う ちの会
受け入れる柔軟な気持ちにぶれが生じないよう
一人ひとりが自律した会社に
たうえで同等に働いていることです ※。そこで苦
害者雇用促進法」にともない、当社における合
と思っています。
風通しよく、
みんなの声が届く会社に
理的配 慮 提 供の効 果 的なあり 方について検 討・
推進をしています。
山口 私がこの会社で働き始めて 年経ちまし
たが、過去の経験を活かしつつも新しいことを
読書器」を導入しています。また、執務室内の場
人個人を見て「この人の成長にとって大切なこ
職場の設備に関する合理的配慮として、車椅
子の社員が移動しやすいように執務室は通路を
所が判断できるように、一部フロアのクッション
サポートしていきたいと思います。
――ありがとうございました。
社はこうです』といえるようになりなさい。自
の素材を変えて目印にするようにしています。
とは何だろう? 必要とするもの、望んでいる
ことは何だろう?」と個別的に配慮する姿勢が
精神に障がいがある社員には、実習期間、入
働く広場 2016.5
※従業員の健康管理や疲労回復のために、マッサージ・はり・灸などを行うヘルスキーパーは除く
3
21
28
★ 本誌では通常「障害」と表記しますが、この記事では株式会社博報堂DYアイ・オー様の要望により「障がい」としています
安心感があるから、
のびのび働ける
―プリマルーケ株式会社―
●特
集
●
特例子会社の現状
︵文︶清原れい子 ︵写真︶小山博孝
取材先データ
プリマルーケ株式会社
〒859-1316 長崎県雲仙市国見町土黒己120
TEL 0957-78-2929 FAX 0957-78-5290
keyword: 特例子会社、知的障がい、肢体不自由、食品製造・加工業、障がい理解、人材育成
働く広場 2016.5
4
POINT
設立 年。
定着が自慢
いさ はや
があったからだと聞いた。
人、そのうち障がい者は 人。
右手に雲仙・普賢 岳を望みながら、島原
の 人は工場で働いている。
身体障がいの2人は事務所で、知的障がい
上に増え、今日とほぼ同じ体制になった。
スタート時から2年ほどで、従業員は倍以
従業員
18
半島へ。1時間ほどで、雲仙グリーンロー
長 崎 県の諫 早 駅 か ら、左 手 に 有 明 海、
58
翌1996年に操 業 を開 始した「プリマ
が見える。1995(平成7)年に設立、
ド沿いに「プリマルーケ株式会社」の建物
ピザなどが主力となった後、現在はある特
もに変わり、鶏の唐揚げ、コンビニ向けの
続けているハンバーグのほかは、時代とと
主な加工調理食品は、当初からつくり
い」との希望で、 歳で退職したという。
ハム株式会社」の特例子会社で、長崎県、
がった製品は、プリマハムの福岡の物流セ
「まず就業意欲、
『この会社で一生懸命働
用を担当している。
採用は、職場 体験実習を行い、大きな
定の得意先向けが6割を超える。酢豚用の
員1期生の総務課係長の徳永順一さんが採
問題がなければ本格的な実習に入る。社
プリマハムが現 在地に特 例子 会社を設
ンターに運び、プリマハムの製品として全
なん こう あい りん かい
国見町、社会福祉法人南高 愛 隣会、株式
冬場は鍋用のつくねも人気がある。できあ
唐揚げ&タレのセットとハムカツを中心に、
立したのは、当時、ハンバーグなどの加工
国で販売されている。
発センター」を設立していた南高愛隣会の
っていたこと、長崎県などと「長崎能力開
元企業の大光食品がプリマハムの製品を扱
「うちの従業員は辞めない。これは自慢
所勤務が長く、3年前に現職に就いた。
児島、熊本などのプリマハムの九州の事業
社長の伊藤友博さんは福岡県出身。鹿
か自立心、向上心があるか。
『お給料をも
理解して守れるかもポイントです。そのほ
ことがきちんとできるか、職場のルールを
社会人としての挨拶、マナー、身の回りの
伊藤社長も、知的障がい者の働きぶり
るといきいきしているし、伸びますね」
さくてもいいので、将来の目標を持ってい
らってこういうものを買いたい』とか、小
就 労 支 援を受けられること、そして「知
年ですから、
課課長の廣瀬洋子さんも、
「設立して 年、
従業員の平均勤務年数が約
「障がい者も健常者も同じラインで働い
を認めている。
昨 年、聴 覚 障がいの男 性1人が、定 年
ていますが、障がい者は1つか2つの仕事
は熟 練の技術を買い、雇用の継 続を望ん
した社員1期生の1人のみで、会社として
の5年間の中途退職者は、てんかんを発症
事ができる面もありますね」
していますし、まじめです。健常者より仕
るようになります。自信をもって仕 事を
を集中して続けると、ちゃんと仕事ができ
65
だが、高齢の両親の「いっしょに生活した
後の再雇用を終えて
歳で退職した。こ
定着はいい会社だと思います」と話す。
14
20
会社の立ちあげからかかわってきた総務
していいと思います」
きたい』という思いをみます。一般常識、
食品の生産基地が九州になかったこと、地
だい こう
会社 大 光 食品が出資した第三セクターの
50
重度障害者多数雇用事業所だ。
16
働く広場 2016.5
5
20
的障がい者中心の第三セクターを」との声
伊藤友博代表取締役社長
まずは健常者を教育し、障がい理解を促進する
人同士の相性にも気を配った職場配置を行う
地域ぐるみでプライベートまでフォローし、
長く働きたくなる環境を整える
①
②
③
★ 本誌では通常「障害」と表記しますが、この記事ではプリマルーケ株式会社様の要望により「障がい」としています
廣瀬洋子総務課課長
徳永順一総務課係長
まずは、健常者の教育から
とコミュニケーションをとって、みんなで
常者、障がい者の隔たりなく、一人ひとり
るときも、とても上手な人もいます。健
「
『障がい者を雇用しているから』
、とい
長は、
「一般企業に負けたくない」と話す。
手を消毒してから建物内に入る。伊藤社
者は玄関で発熱していないか体温を測り、
たり前のこと。
徳永さんと現場の2人が
「障
用されて配置されるのではなく、地元の人
廣瀬さんは、
「定着の秘訣は、他所で採
回、製造ラインを見ていただいています。
て仕 事をしています。取引先様には年 数
われたくありませんので、十分に気をつけ
へだ
頑張っていこうと思っています」
害者職業生活相談員」の資格をもつ。徳
たちを私たちが直 接面接して雇用してい
特例子会社なので、ハード面の整備はあ
永さんは、ソフト面の充実が大事だという。
仕事をすることをお話しています。その次
のときに知的障がい者と同じ職場で同じ
しょに働くことが目的ですので、採用面接
ないかと思います。パートで入っても辞め
いう気持ちがあり、愛社精神が強いのでは
ています。ですから、
『ここで働くぞ』と
生はいなくて、地元の人たちを直接雇用し
工場には珍しく、派遣や外国人技能研修
え、そのう えに帽子をかぶり、防 塵 服を
らに髪の毛がはみ出ないようにバンドで抑
髪の毛を押 さえるキャップをかぶり、さ
として製造しています」
考えの人がいるので、今のところ一般企業
どうか』という話も出ますが、いろいろな
『障がい者雇用をパッケージにうたったら
るからでは?」と考えている。
に障がい者の教育です。パートの方とマン
ません。直接雇用は、責任感が違います。
着て、ローラーでゴミやチリを落とし、靴
「社長とも う1人の出 向 者がいますが、
「 健 常 者への教 育 が一番 だと思いま す。
ツーマンで仕事を覚えてもらうようにして
平均年齢は上がってきていますが、
『 経験
を履き替え、エアシャワーを通り、手指の
健常者が障がい者の特性を理解して、いっ
います」
は財産』と思って、いまいる従業員の定着
2回、小さな 事 故があるそうだが、どち
ていてもクレームになるそうで、揚げたと
る。例えば、磯辺揚げはちょっと端が欠け
製品は厳重な管理のもとでつくられてい
ぼう じん
工 場 内 に 入 るに は、ま ず 白 衣 を 着 て、
「本人の意向を組みつつ、本人の特性を
職場配置には気を配っている。
見きわめて、手先が器用であれば製品を
消毒をし、爪も念入りに洗う。
らかといえば、省略行為 ※1などをしてし
ころで選別、冷凍後にまた選別してから、
今 年は、労 働 災 害ゼロが続く。年1~
に力を入れています」
選 別 す る とか、力 が 強 け れ ば 運 搬 とか、
まうのは健常者に多いとか。その辺は、伊
袋に詰める。
適材適所で配置して、いいところを伸ばし
藤社長も感じている。
人間 同 士、相 性がう まくマッ
ていくようにしています」
チするかも考慮する。
「障がい者のほうが安全のルールを守り
歳)
開発センター」で2年間の訓練後に就職し
て、
「第三セクター職業訓練法人 長崎能力
は入社してまもなく3年。高校を卒業し
る作業をしていた西平明日香さん(
にし ひら あ す か
レバーカツの製造ラインで、カツを並べ
「障がい者も健常者も、毎日の
ますね。何かあったら、きちんと報告して
くれるので助かります」
ことですから気が合 うかどうか
が大事です。例えば、ある程 度
う人は、そういう人と組み合わ
きつくいわれても大 丈 夫だと思
つくっているところが、すごいと思いまし
た。
「会社見学に来て、いろいろな商品を
プリマルーケでは、衛生管理を徹底して
た。仕 事は慣れました。落ち着いて仕 事
「一般企業」として、
衛生管理を徹底
いるパートさんは、障がいへの理
いる。ISO2200 ※2を取得し、訪問
せています。家 族に障がい者が
解があります。叱るときもほめ
6
働く広場 2016.5
23
※ 1 省略行為:作業において決められた手順を省略してしまうこと
※ 2 ISO2200:食品関連商品の安全に関する国際基準
長崎能力開発センター 25 期生の西平
明日香さん。レバーカツをラインにき
れいに並べる作業を担当している
ります」
自 分がつくっている製 品 をグ
かりません』といいます」
をして、わか らないことは『 わ
くできたらと思います。いろいろなことを
が引き継 ぐことになるので、仕 事がうま
ん、先輩たちが定年になったとき、私たち
い者の働きぶりを評価する。工場内では、
そこがす ごくいいところ」と、知 的 障が
瀬さんは「淡々と同じ仕事をしてくれる。
でないとできないという思いは強い」
、廣
歳)
、瀬川崇さん(
たかし
教 えられる立派な先輩になりたいと思い
りゅう じ
それぞれの部署で頑張っていた。
歳)
、
藤田和也さん( 歳)ほかの人たちが、
大久保竜治さん(
ループホームで同 居 する人たち
年 ぐらい働きたい。結 婚
ます。目標は
徳永さんは「この仕事は僕でないと、私
もしたいです」
にごちそうした。
「ハムカツや手
羽の唐揚げは自分で温めました。
おいしかったです」
休 日 は 買い 物 に 出 か け た り、
ホームでゆっく り したり、たま
42
できあがった製品を計量して、箱詰め。
段取りよく仕事を進める藤田和也さん
に親のところに帰ったり。
「ポケ
モンも好きです。いっぱい給料を
もらうために、これからも頑 張
精神の障がいもあり、入社当初は不 安
定なときもあったとか。
「最近は安定して、
頑張っています」と廣瀬さん。社長や廣瀬
27 45
働く広場 2016.5
7
さんたちが大好きだという 西平さんの抱
負はしっかりしている。
「年上のパートさ
使用した器具をきれいに洗う瀬川崇さん
40
箱詰めされた製品を運ぶ大久保竜治さん
ランドリーや休日・残業などの勤怠、手袋
やマスク、コピー用紙などの消耗品の管理
夢は、
「結婚・自分の家」
諫早・雲仙地域は、社会福祉法人南高
などを行っている。脳性小児まひで手足に
まひがあるが、入社後すぐに運転免許を
総務部の庶務、
物流・管理をになう
続いて事務所へ。総務部6人のうち、村
愛隣会が、
「長崎障害者就業・生活支援セ
あつし
取り、自宅から車で 分、運転してくる。
ゆ り
中祐里さん
( 歳)が庶務関係、森高淳さん
「 会 社に入って、パソコンを触っている
趣味はパソコン組立てだ。
営し、就労へのバックアップ体制が手厚い。
ンター」や多くのグループホームなどを運
たとき、建設予 定地に反対の立て札が並
初めてグループホームを建てよう とし
ないことは 友 人に聞いていま す。
んだそうだが、いまは地域の人たちがグル
うちに好きになりました。わから
アビリンピックの『パソコン組立』
てしまうと、後々まで関係してく
ていますが、僕のところでミスし
「オーダーの受注関 係を担当し
労に就くようになり、障がいのある人たち
した。時代が変化して、障がい者が一般就
てきたことで、地域に理解が広がってきま
知的障がい者は南高愛隣会の出身者が
も地域で受け入れられるようになりまし
また、ホームページ管理もしてい
多く、4人が自宅から、会社近くのグルー
るので、イージーミスなどを極力
ます。設備は整っていますし、み
プホームから 人が通勤している。会社の
趣味は車で、いま4台目。長崎
共有する。廣瀬さんは世話人とも密に連
の支援センターと月1回の定例会で情報を
ず一つひとつ対応しています。
『グループホ
市内から1時間かけて、自慢の愛
いました。映画鑑賞が好きです」
。
ームで感情的になったので、職場の様子を
「世話人さんから話があったときは、必
会社人生はちょうど折り 返し点、
見てください』と連絡があれば、様 子に
絡をとっている。
定年まで働き続けるつもりだ。
福岡あたりまで日帰りで出かけて
さんと廣瀬さんが設立以来担当し、地域
障がい者を支援する体制も手厚く、徳永
12
車で通勤している。
「少し前までは
環境です」
接してくださるので、働きやすい
なさん協力的で、フレンドリーに
た」と徳永さん。
「公共施設の清掃などを地道に積み重ね
もある。
さん会」をつくり、結婚推進室「ブーケ」
ープホームの「世話人」となり、
「世話人
年
の競技を見に行きたいです」
森 高 さ んは 専 門 学 校 卒 業
て勤続 年になる。
後、プリマルーケ設立時に入社し
1
( 歳)が物流、管理関係を担当している。
年。
30
しないよ う に 気 をつけていま す。
20
8
働く広場 2016.5
作業着のランドリーなど庶務関係の仕事
をする村中祐里さん
総務部でパソコン、電話での
営業対応をする森高淳さん
44
村 中 さんは、入 社 して ま も な く
20
41
ハムの磯辺揚げの検品作業をする堤千英子さん(48 歳)。
南高愛隣会のそうめん工場で働くご主人と結婚もして、
幸せいっぱいだ
注意して『大丈夫でした』と連絡したり、
会社で喧嘩をしたときは、
『フォローをお
願いします 』と連絡したり、生活面に問
を食べるのを、みんな楽しみにしていた。
「いまは大きな声で怒ることはなく、
『危
ないからこうしなさい』と理由を説明す
るようになりました。外部の講師を呼ん
を行い、社会的スキルをあげていくよう
で、セクハラ・パワハラに関 しての講 習
操業開始後の2年間は仕事が少なくて
に教育していますが、ここ 年くらいで、
経営も職場も安定
いをしたりと、一般企業では考えられない
たいへんだったそうだが、その後少しずつ
題が起きたときはみんなで集まって話し合
ようなプライベートなところまで対応して
徳永さんは、
「職場と生活が安定してい
んの話に、社長の伊藤さんはうれしそうだ
いる。
「定年まで働きたい」という西平さ
改善して、ここ7~8年、経営は安定して
ます」
従業員の意識は高まってきていると思い
多いんです。2人が結婚していますが、そ
して自分たちの家を持ちたい』という夢が
廣 瀬さんは、
「 う ちの会 社では、
『結婚
です」
対応がうまくいったときは達成感が大きい
の業務以外にすごく時間をとられますが、
を引きずって会社にくる人もいます。自分
た手間かけて、大手ができないような、
『お
い者のまじめさ』を活用して、ひと手間ふ
は大手の工場と勝負できませんが、
『障が
が進めにくいところもあり、そういう面で
い者の働く場を確保するためには、機械化
心な商品をお届けしたいと思います。障が
いますし、HACCP ※3も絡めて、安全安
「国際基準のISO2200を取得して
廣瀬さんが教えてくれた。
ことを、みんなとても喜んでいます」と
げるのが大切」とお2人。
「取材を受ける
人たちが相談しやすい環境をつくってあ
「いつでも相談できる人がいること、本
きないと思います」
ルは高いと思いました。ちょっとまねで
ますが、私は3年 前に来て、2人のスキ
「最初からいる2人は気づかないと思い
が素晴らしいと評価している。
のあたりの地域の支援も充実しています。
いしい』
、
『もう一度購入したい』と思われ
から
私たちがあたり前にやっていることを、障
本人たちが働くことに誇りを持ち、会
る商品づくりをしていきたいと思います」
年を振り返って、徳永さんの思いを聞
いますが、ここは障がい者が楽しみにして
へ。
「ほかの工場では参加率が悪くなって
ありました。健常者が平気で『バカ』とか
えています。
年 前は、まだ差別 偏見が
めたので、最初はすごくきつかったのを覚
「何も研修を受けずに障がい者雇用を始
解に、
と手があがるのだろう。会社と地域の理
ているからこそ、
「取材があるなら出たい」
環境があり、本人たちもその空気を感じ
たちが働くのはあたり前」という地域の
社に誇りを持っている。
「障がいのある人
いますね」と伊藤社長。廣瀬さんたちに、
いっていたので、それはよくないと健常者
いた。
旅行で「障がい者の面倒をみる」という感
の教 育を始めました。いまはすごく 安 定
場であり続けてほしい。
おつかれさま。これからも存在感ある工
送迎バスが
時半に出る。今日も1日
年の積み重ねを感じた取材だっ
覚はない。
「飲み忘れがないように薬を預
してきて、それが一番うれしいですし、や
続いて、廣瀬さんの思い。
た。
かったりはしますが、一般企業ですので、
ってよかったと思います」
ぼ九州 全域を訪れて、すでに2~3周目
毎年、1泊の社員旅行を行っている。ほ
がいがあってもあたり前にやっています」
いると思います」
ないと、定着はうまくいきません。なかに
った。
伊藤社長は、2人の障がい者への対応
は、グループホームでのちょっとしたこと
10
みなさんきちんとしています。私たちより
旅慣れていますよ」
。熊本名物の「馬刺し」
に入るとか。今年は3月6日・7日に熊本
20
働く広場 2016.5
9
17
20
20
え こ
ち
※ 3 HACCP:ハサップ。製品の安全を確保する衛生管理手法のひとつ
悩みを仲間で分けあう
ピアサポートの可能性
設立当時、ピアによる支援は広がっ
ていたものの、対象の多くは身体障害
者でした。
﹁NPOこらーるたいとう﹂
は、普及が遅れていた精神障害者をは
じめ、種別を越えたすべての障害者を
対象としたピアサポートに取り組んで
います。加藤さんは、
当時の思いを、﹁家
族や医師ではなく、障害をもつ仲間同
士が支援しあうという発想はとても面
白く、できることがたくさんあるのだ、
ており、お客さんをもてなします。単
身の障害者、もしくは家にいづらさを
感じている障害者も気軽に来店し、食
卓を囲みながら団らんすることができ
ます。
こうした、食事をとおしたピアサポ
ートには、加藤さんのこだわりがあり
ます。
﹁ 障 害の有 無にかかわら ず、食 事 は
とても大切。みんなでごはんを食べる
こと、料理をつくること、失敗して笑
いあうことなど、すべてをとおして障
害者同士がつながっていきます。食事
当初に拠点としていた台東区=“たいとう”から名づけ
にこだわる理由は、私自身が数十年前、
いう思いの込められた“こらーる(賛美歌)
”と、設立
とい う 可 能 性 を 感 じ さ せ て く れ ま し
生活センター協議会に加盟している。
「ソロではなく、
もかかわらず、偏見や差別、住まいや
支 援 者 といった 社 会 資 源の不 足 な ど、
みんなで協力しあって美しい音楽を響かせていたい」と
た﹂と語ります。
主な取組みは、入院している障害者
社会的な理由により退院できずにいる
﹃一人で悩まず、仲間と分けあおう﹄と
への﹁ 友 愛 訪 問 ﹂と﹁ 退 院 援 助 活 動 ﹂
に訪れ、退院を促進・支援します。加
いう考えのもとピアサポートに取り組
NPO こらーるたいとうホームページ:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~koraru/
方がたくさんいます。当センターでは、
藤 さんによれ ば、
﹁ 訪 問 相 手 は、精 神
んでいます﹂
られた。現在は、墨田区に拠点をかまえる。
です。障害をもつピアスタッフが病院
もしくは知的障害者が多い﹂とのこと。
当事者同士が食事を楽しむ
﹁こらーるカフェ﹂
同センターは、障害者がいつでもピ
アスタッフのところへ立ち寄れる﹁ド
ロップインセンター活動﹂も行ってい
ます。その場 所の一つが、ピアレスト
1998 年に設立されたピアサポートセンター。全国自立
外観にも明るい雰囲気が溢れる。イラストを描いたのは加藤さん
ラン﹁こらーるカフェ﹂です。ここでは、
障害をもつピアスタッフ複数人が働い
「NPO こらーるたいとう」とは
10
働く広場 2016.5
﹁ 在 宅での通 院 治 療 が可 能であるに
NPO こらーるたいとう
代表 加藤 真規子 さん
NO T E
ピアによる支援 Vol.3
障害者同士が種別を越え
気軽に悩みを分けあえる
ピアサポートの取組み
「NPOこらーるたいとう」は、1998(平成10)年に設立されたピアサポートセンターです。
墨田区にあるピアレストラン「こらーるカフェ」を拠点に、どんな取組みをされているのでしょうか。
代表の加藤真規子さんにお話をうかがいました。
精神科の病院で出された食事を見て、とても惨
人に目を配る優しさが発揮されたり。だれもが
段は幻聴に悩まされている方も、仕事場では他
大切にされ、個性が認められています﹂
こうした環境のなか、加藤さんは、﹁多くの
障 害 者 が、 ピ ア サ ポ ー ト を 通 じ て 生 き が い を
めな思いを経験したからです﹂
活動をとおして生きがいを
感じてもらえるように
感 じ、 そ れ を 大 切 に し て ほ し い ﹂ と 願 っ て い
るとのこと。
現在、同センターではピアスタッフが複数人
活躍しています。障害種別は精神障害、知的障
﹁そのために、このセンターやレストランを続
った﹃ ピアヘルパー﹄の派遣を近いうちに始め
害、身体障害の軽度から重度の方までさまざま
﹁なかには、支援される側から、ピアスタッフ
たいと思っています。障害者の自立のために私
ピアは障害や難病、当事者や家族
によるものなど広く行われています。
元 横浜市総合リハビリセンターの
ソーシャルワーカーを経て現在は介
護事業に取り組む成田さんに“ピア”
についてコメントをいただきました。
けていきたいです。また、長い間実現できなか
になった例もあります。みんな気のいい方たち
たちができるピアサポートは、まだまだ尽きま
この日のランチはちらしずし。ピアスタッフの手づくり
です。
ばかりです。普段はおとなしく見える方も、働
花やイラストで綺麗に飾られ、居心地のよい店内
せん﹂
ピアスタッフが運営するピアレストラン。センターに
併設されている
くうえではその落ち着き具合がよかったり、普
「こらーるカフェ」とは
当事者の経験が生きるピア・サポート
ピアとは、ラテン語の“平等な”を語源とし、「(年齢や地位など)対等
者同等の者」、「仲間」という意味があります。
現在では、「類似な立場にいる人からのサポート」といった意図で、特に
障害者福祉や保健分野での相談援助活動や、支援実践などに用いられてい
る言葉です。
ピアは、何らかの支援が必要な相談者らと、類似の経験や状況をもって
いることから、相談者が直面している悩みや問題などを「対等な仲間」とし
て傾聴※します。そして受けとめ、必要な対処対応をともに考え、相談者自
社会福祉法人
いきいき福祉会
ラポールグループ
総合施設長
成田 すみれ さん
らが課題の解決や軽減などを図ることができるよう支援していきます。
通常の相談援助活動や、支援の専門家に対しては、なかなか話しにくい
当事者としての思いや不安、揺れ動く心情などをピアに伝えることは、非
常に有用な援助手法です。
※傾聴:声の調子や表情、しぐさにも注意を払い、言葉の背後にある感情まで受け止めて、耳を傾けて話を聞くこと
11
働く広場 2016.5
◆ 2016 年度職業リハビリテーションに関する研修のご案内◆
当機構では、医療・福祉などの関係機関で障害のある方の就業支援を担当する職員を対象に、職業リハビリテー
ションに関する知識や障害者の雇用支援に必要な技術の修得と資質の向上を図るための研修を実施しています。
受講料は無料です。
各研修の詳細・お申込み先などは、当機構のホームページ (http://www.jeed.or.jp) のサイト内検索(各研修名
で検索)でご確認ください。みなさまの受講を心よりお待ちしております。
研 修
日 程
申込受付期間
場 所
各地域障害者職業センターのホームページなどで
各地域障害者
別途ご案内いたします。
【対象】就業支援を担当する方
職業センター
【内容】就業支援のプロセス、障害特性と職業的課
◯◯障害者職業センター
検索
など
題、障害者雇用施策、ケーススタディなど ※⃝⃝には都道府県名を入力
就業支援基礎研修
就業支援実践研修
NEW!
精神障害コース
発達障害コース
高次脳機能障害コース
【対象】就業支援の実務経験2年程度以上の方
【内容】障害別のアセスメント、支援ツールの
活用方法、ケーススタディなど
就業支援スキル向上研修
精神障害コース
発達障害コース
高次脳機能障害コース
【対象】就業支援の実務経験3年程度以上の方
【内容】障害別の支援技法、職リハに関する
最新情報、ケーススタディなど
就業支援課題別セミナー
全 国 12 エ リ
10 ∼ 12 月に全国 12 エリアで開催します。
アの地域障害
就業支援実践研修のホームページなどで別途ご案
者職業セン
内いたします。
ターなど
第1回
2016 年 5 月 23 日(月)
2016 年 7 月 27 日(水)
∼ 6 月 28 日(火)
∼ 7 月 29 日(金)
第2回
2016 年 11 月 14 日(月)
2017 年 1 月 25 日(水)
∼ 12 月 20 日(火)
∼ 1 月 27 日(金)
障害者職業総
合センター
NEW!
「発達障害学生の就労支援」
【対象】発達障害学生の就労支援や雇用を担当して
いる方
【内容】大学や障害者職業センターの支援事例、
企業における雇用管理の実際など
職場適応援助者養成研修
【対象】訪問型・企業在籍型職場適応援助者(ジョブ
コーチ)としての援助を行う予定の方など
【内容】ジョブコーチの役割、作業指導の実際、
ケースから学ぶジョブコーチ支援の実際、
職場における雇用管理の実際、
支援記録の作成など
(本部研修4日+地域障害者職業センター
での地域研修4日程度)
2016 年 12 月 15 日(木) 2016 年 10 月 3 日(月) 障害者職業総
∼ 12 月 16 日(金)
∼ 11 月 16 日(水)
合センター
6月期
2016 年 5 月 2 日( 月 ) 障害者職業総
2016 年 6 月 28 日(火)
∼ 5 月 23 日(月)
合センター
∼ 7 月 1 日(金)
10 月期
金沢勤労者プ
2016 年 8 月 29 日(月)
2016 年 10 月 25 日(火)
ラザ(石川県
∼ 9 月 20 日(火)
∼ 10 月 28 日(金)
金沢市)
2月期
2016 年 12 月 12 日(月) 障害者職業総
2017 年 2 月 14 日(火)
∼ 2017 年 1 月 10 日
(火) 合センター
∼ 2 月 17 日(金)
〈前期〉
2016 年 8 月 3 日(水)
【対象】ジョブコーチとして一定の実務経験を有す
∼ 8 月 5 日(金)
2016 年 5 月 30 日(月) 障害者職業総
る訪問型・企業在籍型職場適応援助者の方
〈後期〉
∼ 6 月 28 日(火)
合センター
【内容】精神・発達障害者のアセスメントや支援方
2016 年 11 月 21 日(月)
法、アンガーコントロール支援、意見交換、
∼ 11 月 22 日(火)
ケーススタディなど
※前後期あわせて受講
職場適応援助者支援スキル向上研修
<お問い合せ> 職業リハビリテーション部 研修課 TEL:043-297-9095 E-mail:[email protected]
働く広場 2016.5
12
平成2 8 年 度
障害者雇用職場改善好事例
改善事例募集
企業における障害者の雇用促進と職場定着を進めるため、職場環境の整備などの雇用管理を改善・工夫し、働きやす
い職場にするためのさまざまな取組みを行った事例を全国の事業主のみなさまから募集し、優秀事例を表彰します。
募集テーマ
「中小企業等において障害者の雇用促進、
職場定着に取り組んだ職場改善好事例」
募 集 事 例
障害者(特に精神障害者、発達障害者)の雇用
促進、職場定着に取り組んだ、次に掲げる職場改
※
善好事例を募集します。
(1) 作業内容の改善や職務内容の再構築、新た
な職域の拡大、または職務創出がむずかしく、
既存の業務に適応できるようさまざまな対応
をするなどにより職場定着を図った事例
(2) 各人の特性に配慮した雇用管理または社内
体制整備に取り組んだ事例
(3) 支援機関との連携により新規雇用や継続雇
用に取り組んだ事例
応 募 資 格
(1)
障害者を雇用している、常時雇用してい
る労働者数が 300 人以下の企業
◎事業所単位や特例子会社の応募が可能です。
賞
◆最優秀賞 厚生労働大臣賞(1編)
◆優 秀 賞 独立行政法人高齢 ・ 障害 ・ 求職者
雇用支援機構理事長賞(若干編)
◆奨 励 賞 独立行政法人高齢 ・ 障害 ・ 求職者
雇用支援機構理事長賞(若干編)
募 集 期 間
平成 28 年
4 月 1 日(金)~
5 月 25 日(水)必着
★入賞事業所は平成28年8月末頃にホームページなどで発表する予定です。
主
※
◎特に、精神障害者、発達障害者の事例を募集します。
◎特例子会社の応募においては、精神障害者、発達障
害者、高次脳機能障害者および難治性疾患患者(難病
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
患者)の事例とし、企業規模は問いません。
(2)
応募時点において、労働関係法令に関し重
大な違反がないことおよびその他の法令上また
は社会通念上、表彰するにふさわしくないと判
断される問題を起こしていないこと
(3)
応募事業所において障害者雇用に関する支
援・コンサルティングを主たる営業品目として
いないこと、かつ自企業グループ内に障害者雇
用に関する支援・コンサルティングを主たる営
業品目とする企業がないこと
応募先・お問合せ先
独立行政法人
高齢・障害・求職者雇用支援機構
雇用開発推進部 雇用開発課
〒 261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-3
障害者職業総合センター内
TEL:043-297-9515 FAX:043-297-9547
E-mail [email protected]
13
催
後
援
厚生労働省
※募 集事例や本募集の対象となる障害者についてなど、
詳しくは応募要項をご確認ください。
応 募 方 法
応募要項をご確認のうえ、指
定の応募用紙に改善内容を記
入し、郵送または電子メールに
てご応募ください。 応募要項、
応募用紙は、ホームページから
ダウンロードできます。
http://www.jeed.or.jp/
●入賞事業所を掲載した「好事例集」はホームページ
でご覧いただけます。
ぜひ
い!
ご応募くださ
職場改善好事例
検索
働く広場 2016.5
障害者の雇用をお考えの事業主の方へ
障害者雇用エキスパート、就労支援機器を
ご利用ください!
当機構の雇用開発推進部 雇用開発課、中央障害者雇用情報センターでは、
障害者雇用をお考えのみなさまにご活用いただけるサービスを提供しています。
①障害者雇用エキスパートが障害者雇用に関するご相談に応じます
中央障害者雇用情報センターには、特例子会社の経営などの経験を
もつ障害者雇用エキスパートがいます。
例えば…
●障害者の職域を拡大するためにどうしたらよいか
●賃金体系や就業規則、採用後の処遇、昇進昇格などはどのよう
にしたらよいか
●採用後の職場定着、健康管理において配慮することは何か
●特例子会社を設立したいが、どのように準備を進めたらよいか
●障害者雇用の成果を上げている他社の状況を知りたい
●経営を考えた場合に使える助成制度はなにか
などのご質問に対し、経営面や運営面をふまえたアドバイスを行っており、ご好評をいただいて
います。
②就労支援機器の展示・相談、貸出しをおこなっています
就労支援機器とは障害者の就労を容易にするための機器のことで、
例えば視覚障害者を対象とした拡大読書器(コントラストを高めた
り、写真などを拡大し見えやすく表示するもの)、聴覚障害者を対象
とした会議用拡聴器といったものがあります。
障害者雇用エキスパートが事業所の環境や障害状況に合わせ、最も
適した機器の提案をするほか、貸出しも行っています。機器を購入す
る前段階で、実際の職場における使い勝手を試していただけるため、
「障害のある社員が機器の導入により円滑に業務を行えるようになっ
た」と好評をいただいています。
就労支援機器をホームページでご紹介し、常設にて展示しておりますが、さらに実際に触れて学
んでいただく機会として、「就労支援機器説明会」を定期開催しています。
2016(平成28)年上半期は、4月13日(水)、27日(水)、5月11日(水)、25日(水)、6月8日
(水)、22日(水)、7月13日(水)、27日(水)、8月3日(水)、24日(水)、9月14日(水)、28日
(水)、15:00~16:30に開催します。
就労支援機器説明会
検索
問合せ
中央障害者雇用情報センター
雇用開発推進部 雇用開発課
〒 130-0022 東京都墨田区江東橋2-19-12
ハローワーク墨田 5 階
○ T E L :03-5638-2792
○ E-mail:[email protected]
〒 261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-3
障害者職業総合センター内
○ T E L : 043-297-9514
○ FAX: 043-297-9547
働く広場 2016.5
14
グラビア
●特
集
●
特例子会社の現状
全国初の第三セクター方式の
重度障害者多数雇用企業
「私、定年まで働きます」
栂安 朋子さん
パナソニック吉備株式会社(岡山県・加賀郡)
取材先データ
パナソニック吉備株式会社
〒709-2343
岡山県加賀郡吉備中央町竹部2098
TEL 0866-56-8111 FAX 0866-56-8017
1982年製作の映画
写真/文 小山博孝
入社して15年目の朋子さん
今年で勤続34年となる栂安朋子さん。ビデオカメラの付属品(ACコード・バッテリーなど)の箱詰め、包装作業と忙しく働く
1981( 昭和
)年、障 害者福 祉の理念に
歳)
。入社の日から彼 女を追って撮 影を開始
歳で車椅子生活の徳島県出身、栂安 朋子さん
つが やす とも こ
下の仲間たち」だ。この映画の主人 公は、当時
台にして、製 作された。それ が「 朋子と吉 備 松
の啓発 ドキュメンタリー映画 が、この会 社を舞
促進協会)が企画した障害者の雇用促進のため
された一年 後、当 機 構( 当 時、身 体 障 害 者 雇用
ック株 式会 社の特 例子 会 社 )
」
。この会 社 が設 立
吉備株式会社(旧吉備松下株式会社。パナソニ
賀 陽町 )が出 資して設 立された「 パナソニック
と、岡 山県、地元 吉 備 中 央町( 旧 加 茂 川町、旧
ナソニック株式会社(旧松下電器産業株式会社)
図るため、全国初の第三セクター方式により、パ
立って、障害者雇用の場を創造し雇用の促進を
56
いくつかの賞を受賞するなど好評だった。
えてくれた。
れから定年まで、頑張るつもりです」と笑顔で応
があっていて、今まで頑張ってこられました。こ
と話す。朋子さんも「この会社は、
私に『肌あい』
害者にやりがい、生きがいのある会社にしたい」
注して、いままでのものづくりとの二本柱で、障
備サテライト』として、オペレーション業務を受
て が中 心です が、今 後は、グルー プ会 社の『 吉
変わってきました。現在は、ビデオカメラの組立
関 連 部品の製 造と、時 代とともにつくるものは
業時はプリント基板の組立てから始め、ビデオ
昨年1月より社長を務める西村博文さんは、
「創
現在、パナソニック吉備で働く障害者は
人。
完成後、全国各地で上映され、映画作品としても、
して育つ姿を追跡したドキュメンタリー映画だ。
が吉備松下で働く人々に支えられて、職業人と
手がふるえて、うまくできない。そんな朋子さん
板の検査。初めての職場と仕事のため緊張して、
した。朋子さんの最 初の仕 事は、VTRの操 作
(
54 20
16
働く広場 2016.5
37
西村博文代表取締役社長
パナソニック吉備、工場で組立て製造されるビデオカメラ
製造ライン別に行われる朝礼
箱詰めする製品を準備する朋子さん
入社して、ずっとお世話になってきた社員食堂でのランチ
昼休み、後輩の相談にのってアドバイスする朋子さん
「体調はいかが?」
、声をかける看護師の荒井桂子さん(左)と休憩室で雑談
吉備サテライトで、オペレーション業務を担当するみなさん
17
働く広場 2016.5
ひろむ
朋子さんの入社時、技術指導にあたった赤木 弘 総務課長(右)
。
「当時はふるえていたなー」と昔話で盛りあがる
会社設立時から看護師として25年勤務し、定年で退職した永瀬房子さん(右)と久しぶりに近くのレストランで、楽しいおしゃべり
「私も永瀬さんに負けずに、定年まで、頑張ります」
働く広場 2016.5
18
して、主に視覚に障害がある人たちのた
めに次のようなサービスを行っています。
①録音図書の貸出し︵主にCDに収録さ
れたDAISY ※1図書。カセット利用
もあり︶
②録音図書の製作と国立国会図書館を通
じての配信
③対面朗読︵図書館にて養成した音訳者
が読書障害者に本を代読するサービス︶
④資料調査と収集
⑤各種講座の企画運営
⑥録音図書再生機器やパソコン、タブレッ
ト機器などによる図書利用の操作支援
⑦市町村図書館の支援
⑧特別支援学校の支援︵読み聞かせやマル
チメディアDAISYなどの情報提供︶
⑨テキストデータの作成
ています
担で行っています。
ほかに最近では、知的障害者や発達障
害者など読字障害がある人たち向けのサ
ービスの調査研究や読書支援に力を入れ
⑩そのほか
また肢体不自由や内部障害、精神障害
などで来館が困難な人たちのために、書
籍の郵送サービスを往復の送料図書館負
なっています。個人会員や施設会員も増
加傾向にあり、登録コンテンツも点字・
音声ともに毎年約1万タイトルあまりが
増え続けている状況です。
やスマートフォンによってストリーミン
グ再生やダウンロードができるようにな
っているのです。またこれらをふくむ約
万件の書誌情報も検索ができるように
障害者の読書方法の現状
一方、
﹁国立国会図書館サーチ 障害者
向け資料検索﹂※3も活用されています。
国立国会図書館では1975︵昭和 ︶
年 から 学 術 文 献 録 音 図 書の 製 作 を開 始
ここで障害者の読書の現状について少
しご紹介したいと思います。
ま ず 代 表 的 な 読 書 ツ ー ル と して イ ン
ターネット経由で利用できるサピエ図書
館 ※2があげられます。サピエ図書館は、
視覚障害者および視覚による表現の認識
に障害のある方々に対して、点字図書や
録音図書、暮らしに密着した地域・生活
情報などを提供するネットワークです。
当初は点訳データや録音図書が中心で
したが、最近では合成音声で読みあげる
﹁テキストDAISY﹂や、画像や文字も
同期する﹁マルチメディアDAISY図
書﹂も提供されています。
﹁サピエ﹂は、日本点字図書館がシステム
を管理し、全国視覚障害者情報提供施設協
会が運営を行っています。現在サピエは、
視覚障害者などの個人会員1万4000
人以上が直接利用しているほか、全国の視
覚障害者情報提供施設︵点字図書館︶や公
共図書館、ボランティア団体、
大学図書館な
90
し、2014︵平成 ︶年1月からはイ
ンターネット経由による録音図書の配信
サービスを行っています。利用希望者は
50
私の仕事
い すすむ
ま つ
できるようになっています。
されていない録音図書の製作依頼もでき
るようになっています。
私 が勤務している図書館においても、
所蔵している図書の情報をサピエ図書館
経 由で検 索できるようにしているほか、
製作した録音図書を国立国会図書館経由
で配信しており、相互にサービスが利用
学術文献録音図書を取り寄せたり、製作
図書を利用することができるようになっ
ています。全国にある図 書 館を通じて、
また サ ピエ図 書 館 との 連 携 機 能 によ
り、サピエ図書館からログインして国会
図書館や全国の公共図書館が製作した5
000タイトルあまりの録音図書や点訳
国立国会図書館に利用登録をすることに
より、自宅で直接 ダウンロードできるほ
か、承認を受けた図書館でストリーミン
グ再生をしたりダウンロードしたりでき
るようになっています。
26
目の見えない私がどのように自立でき
るのか、
両親も私自身もかなり迷いました。
中学校から盲学校に転校し、鍼 灸 按
摩マッサージの教育を受けたこともあり
ました。その後、
アメリカに留学。帰国後、
点字による公務員採用試験を経て現在に
至っています。
私は盲学校では主に点字や白 杖 歩行、
それに﹁見えない状況での生活訓練﹂を
受け、アメリカではパソコンのプログラ
ミングの勉強をしました。パソコンを使
用することにより、文字の読み書きや情
報障害を曲がりなりにも克服し、就職後、
盲導犬歩行を選択することで、歩行の自
松井 進
働く広場 2016.5
※1 DAISY:視覚障害者など読むことが困難な人々のためのデジタル録音図書の国際標準規格
※2 サピエ図書館: https://www.sapie.or.jp/
※3 国立国会図書館サーチ 障害者向け資料検索: http://iss.ndl.go.jp/
19
ど300を超える団体が加盟しています。
点字データ 万タイトル以上、音声D
AISYデータ6万タイトル以上がパソ
コンや機種は限定されるものの携帯電話
16
由をある程度得ることができました。
そして現在は千葉県立西部図書館で働
いています。当館では障害者サービスと
1971 年千葉県生まれ。先天性緑内障のため弱
視として生まれ現在は全盲。
統合教育を経て千葉県立千葉盲学校卒業後、米
国でコンピュータプログラマーとしての訓練を
受ける。点字による公務員採用試験を経て現在
は千葉県立西部図書館勤務。障害者サービス担
当として、さまざまな障害者の読書支援サービ
スを担当している。障害者の読書方法に関する
研究調査や読書方法に関する啓発活動を行って
いる。1993 年1月から盲導犬と歩き始め、現在
は4頭目の「ジョバンニ」と生活している。
2001 年に関係各社の協力を得て「二人五脚」
の5媒体(通常の活字・大活字・録音テープ・
マルチメディア DAISY・点字)のバリアフリー
同時出版を実現。
「盲導犬を普及させる会」ア
ドバイザーとして各地の学校などで講話を行う
ほか、盲導犬知識の向上や普及のための執筆活
動を行う。
第 4回
企業内就労と育成のための努力
マツダ株式会社(広島県・安芸郡)
ホンダ太陽株式会社 常務取締役
樋口 克己
取材先データ
マツダ株式会社
〒 730-8670 広島県安芸郡府中町新地 3 番 1 号
TEL 082-282-1111 FAX 082-287-5228
編集委員から
障がい者雇用は特別なことではない。たしか
に障害によっては、作業効率が気になる場合
があるかもしれない。しかし彼らから学ぶこ
とも多数ある。それが企業の特異性となり、
成長や発展につながるのも事実である。
(写真)小山博孝
Keyword:聴覚障害、精神障害、製造業、障害理解、手話通訳士
働く広場 2016.5
20
POINT
①「共育」の考えのもと、障がい者と健常者が同じ職場で働き、おぎないあう
②手話通訳士を雇用し、
意思疎通のズレを解消。聴覚障がい者全員とヒアリングも行う
③
「手話でのミュージアムツアー企画」など、障がい者雇用で得たリソースを社会還元
ともいく
んある。 ~ 人規模の会社では、そのや
業では無理だ」というご意見を目にするこ
んからの「大手企業ならできるが、中小企
ればと考え、みなさんへご紹介している。
やれる」と、自社流にアレンジしてもらえ
り方を「こういう風に変えればわが社でも
雇用されている障害のある人も多数いる。
ーは、製造業では最も裾野が広く、そこで
る企業はかなりの数になる。自動車メーカ
ない。また、部品メーカーも含め、関係す
そ「品質」には人一倍注力し投資を惜しま
とがある。私は主に特例子会社を中心に取
お金をかけなくても、大きな設備を導入し
品質に障害は関係ない。よいものをつく
本誌の読者アンケートを見ると、みなさ
材を行っているが、資金も各種制度も大手
なくても、方法を変えれば同じ効果は得ら
すそ の
企業と中小企業で大きく違うのはあたり
るのは「人」である。
れるのだ。
そんな思いで今回は、広島の「マツダ株
自
然の前では人は弱い
自動車業界では昨今、フォルクスワーゲ
式会社」を訪問させていただいた。
その『やり方』
、
『仕組み』を会社の規模に
ンの燃費値の偽装問題や、タカタ製エアバ
た。前日まで西日本は数十年に一度の大寒
月 日に、広島のマツダ本社を訪問し
あわせてみたらどうだろうか?」というこ
する深刻な問題が次々に出ている。
「なぜ
ックの問題など消費者である私たちに直結
大手企業には人材育成や研修・要員配
とである。
は共通であり、大手をまねるのではなく、
「規模に関係なく、障がい者雇用の考え方
前である。そのなかでも私が伝えたいのは
50
ゼルエンジンを搭載している数少ない国内
うものも大きい。マツダは乗用車にディー
るが、あまりにそればかりを強調すると失
求し社会に還元することは企業の使命であ
左右する最も重要なことである。利益を追
ンスやコンプライアンスは、企業の経営を
姿勢が問われてくる。コーポレートガバナ
特に雪に慣れていない地域では通勤もまま
る人も「何かあったら対応できない」と、
となり、車椅子では動けない。車を運転す
で、雪が溶けても道路がびしょぬれの状態
べる。ましてや杖での移動はほとんど無理
路は歩けない。凍結すれば、健常者でもす
る。すべる以前に外出ができなくなる。道
が降ると、車椅子や杖の使用者は本当に困
思わずいってしまうような光景だった。雪
ならない。対策もこれといったものはなく、
にはとりわけ力を入れている。クリーンデ
ィーゼルエンジンの開発に力を入れ、燃費
自然の力の前には人間は「成すすべもない」
とあらためて感じた。
雇
用の考え方と現状
す。世界中が市場であり、損害額は計り知
副室長に、障がい者雇用の現状と考え方な
本社に到着し、まずは滝村 典 之人事室
のり ゆき
れないものとなるケースもある。だからこ
によっては会社がつぶれる事態を引き起こ
車で起こるいわゆる「リコール」はその対応
読者の方はご存知ないかもしれないが、
られる。
向上や環境対策には万全を期す姿勢が見
メーカーである。その意味で「環境問題」
色は一面が銀世界で、
「ここは何県?」と
26
そういったことが起こるのか?」と、企業
1
働く広場 2016.5
★ 本誌では通常「障害」と表記しますが、この記事ではマツダ株式会社様の要望により、人にかかる場合のみ「障がい者」としています
21
30
波の到来で大雪が降り、車窓から見える景
置の考え方など、素晴らしいものがたくさ
マツダ株式会社 本社
滝村典之人事室副室長
どをうかがった。
務を任せることになります。また、知的障
00人強の算定基礎人数に対して、障害の
法定雇用率と同じである(表1)
。2万30
まって『マツダビジネス』を発展させてい
の拡大を検討しています。社会的要請と相
マツダには「マツダウェイ」という考え
ている点である。その原点は「障
「特例子会社」を持たず、自社内で雇用し
また、ほかの自動車メーカーと違うのは
は特に力を入れた施策展開を行っている。
大切にしている社風だからこそ「特別では
いている。自ら教えあい、学びあうことを
あう」ということであり、それがいまも続
それは「同じ職場で足りない所をおぎない
その一つに「共育(=ともいく)
」がある。
方がある。
害のある人と健常者が、別々の
ない環境づくり」が実践されている。
している。そのため聴覚障がい者の対応に
害の人がほぼ半数の ・4%(表2)と突出
きます」と滝村副室長。
害のある人が働くことができる職場と職域
知的障害
ある人は約290人。そのなかでも聴覚障
マツダの障害者雇用率は現在2・0%で
精神障害
年以上前から障
視している点にある」と滝村副
じ目的に向かっていくことを重
あり、そのなかには管理職もいる。
「それ
2のとおりである。約 %は正規従業員で
約290人の障害のある社員の内訳は表
ぞれの障害によって個別の可能性を追求し
室長は語る。
害 の あ る 人 を 雇 用 している が、
ていく」姿勢を現している。
た。この延長線上の考えで、現
ずは聴覚障がい者の雇用となっ
実現できる職場環境を考え、ま
と同じ職場で働くこと』を崩さずにいきま
できるだけ現在の考え方、つまり『健常者
特例子会社の設立もありうると思います。
主幹は「今後の雇用率の変化によっては、
案内をしていただいた人事室の井西秀彦
い にし
製造業で特別な設備などを用意
在は精神障害のある人も、健常
すが、障がい者の雇用人数が増えた場合は
することなく、障がい者雇用を
者と同じ職場で業務に取り組ん
ダの役割です。いかに今後の人材を確保す
また、広島で働く場の提供をするのもマツ
専用の職場開発をする必要が出てきます。
業務内容は、間接領域の仕事
るかということも課題になってきます」と
でいる。
個別サポートが重要で、どこま
が中心だ。
「精神障害のある人は、
語ってくれた。
マツダでは下肢障害の人への対応にも力
でやれるかを見極めるのが課題
です。現場は安全が第一。安全
を入れているという。
「バリアフリー化を
2.02
内部障害
を考えるとやはり間接領域の業
各年 6 月 1 日時点
2016 年 1 月 1 日現在
1.9
2011
45.4%
2015 (年)
2014
2013
1.90
2012
1.91
24.6%
1.9
1.93
1.94
1.9
1.92
24.6%
1.9
45.4%
1.96
そのほか
16.7%
そのほか
16.7%
90
1.9
1.97
知的障害
1.98
精神障害
肢体不自由
8.9%
2.00
2.00
2.00
内部障害
聴覚障害
2.0%
2.4%
2.0
肢体不自由
8.9%
22
働く広場 2016.5
(%)
2.02
2.0%
30
2.0
聴覚障害
(%)
2.02
2.4%
表 1 マツダ株式会社障害者雇用率の推移
表 2 マツダ株式会社 障害類型別比率
45
場所でなく同じ職場で働き、同
右より人事室井西秀彦主幹、手話通訳士の西尾香月さん、勝丸孝子さん、労務グループの住川麻里奈さん
が、これを加速することがこれからの課題
計画的に進めるようになってきてはいます
との相談にのっている。聴覚障害の従業員
いきと働けるように」環境を整え、悩みご
バーの一員として、
「障害のある人がいき
られるようになりました。同じように、社
なり、教育を受けた新人社員に変化が見
から話者の意図を正確に伝えられるように
も以前は外部委託でしたが、専属になって
内の通訳士だからこそ、社内の問題点をす
からのヒアリングも行っている。特に会議
や講習会で生じてしまう「ズレ」を解消す
ぐにすいあげることができます。以前、社
ては、健常者と同じ人事制度で行っている。
また、マツダは産業保健スタッフ部門を
るため、手話通訳士の存在は大きい。聴覚
です」と井西主幹。また、教育体系につい
持ち、産業医および保健師が常駐している。
長メッセージも音声のみで発信していたの
動画配信しパソコンで見られるようにして
障害の人がどうすればステップアップでき
います。柔軟なサポート体制ができている
精神障害のある人や、メンタルに問題を抱
2人とも、以前から手話通訳をやってい
と思います」と話す。以前は手話通訳士に
で、聴覚障害の人にはまったく伝わらなか
周囲の従業員の理解をどうしたら得られる
たが、車に関してはほとんど知識を持って
配られなかった事前資料も、いまではあた
るかについての情報の収集にもつとめてい
か、という点については、人事室と産業保
始めました。聴覚障害の人でも全員が手話
いなかった。
「まずは車のことから勉強を
える従業員がいかにパフォーマンスを発揮
健スタッフが連携して進めている。
「わが
り前に配られる。確実に「障害に対する認
ったのですが、いまでは事前に通訳して、
社は規模が小さく、自社の病院はない」と
ができるとはかぎりません。聴覚障害の従
識や意識が変わってきている」と通訳の2
る。
いう企業の場合には、近くにある精神科の
業員と意見交換会を行い、通訳のニーズを
人は感じているという。
できるか、またマネージメント層をはじめ
病院などと契約してサポートをお願いする
聞いて、現場でのリクエストを聞くことか
ら始めました。各種の資料を事前に勉強し
て、予備知識をもって会議に臨みます。特
福岡県出身の縄手政洋さん( 歳)
。大
なわ て まさ ひろ
現場で働く
方法もあるだろう。
実施とその効果は?
に開発現場ではまず、自らが知識を学ぶこ
とですね」と語ってくれた。2人の服の色
学を卒業して2008年に入社。現在はマ
マツダの障がい者支援の大きな特徴とし
は、単色で緑や黒系統であるが、手話のと
また、小学生向け雑誌の編集企画も担当し
ては、
「手話通訳士」を2人雇用している
聴覚障害の人は表現力(言語力)が弱
ている。大学時代にガソリンスタンドでア
ージアム」の企画管理と運営を行っている。
とがあり、なかにはメンタルに問題を抱え
い傾向にある。そのため、理解できていな
ルバイトをした経験から、
「将来は車関係
ツダが開設しているWeb版「キッズミュ
てしまう人も現れる。聴覚障がい者を多く
い部分があっても、現場のマネージャーに
の仕事がしたかった」とのこと。夢が実現
慮からだ。私も見ていて納得をした。
雇用するマツダは、手話通訳士を人事室の
は伝わらないことがある。管理監督者に対
した。
「マツダは障がい者に理解がありま
きに手元が相手によく見えるようにとの配
なかに配置することで、さまざまな場面で
して、聴覚障害の特徴について啓発活動や
くとれないと、成長のペースが遅くなるこ
サポートを行っている。
かつ まる たか こ
室の住川麻里奈さんは「新人教育の通訳
ら聴覚障害のお客さまに向け、社内にある
さまのサービス向上の一環として、来期か
す」と語る。今後の仕事については「お客
か づき
手話通訳士の西尾香月さんと勝丸 孝子
さんは、2008年に立ちあげた「フィジ
カル チャレンジ サポートデスク」のメン
サポートデスクメンバーの 人で、人事
勉強会を行うのも2人の役割である。
ところである。コミュニケーションがうま
31
働く広場 2016.5
23
1
会議、研究会で手話通訳をする勝丸さん
車についてなどの専門知識を学んで、手話を務める西尾さん
Web版「キッズミュージアム」の企画、運営を担当する縄手政洋さん
ミュージアムの案内を手話でも行う予定
です。また、
出前授業として学校に出向き、
環境について生徒たちに話をしているので
すが、こちらもぜひ手話でもやりたいと
めい き ひで あき
思っています」と話してくれた。
上司の明木英 昌主幹は「障害のある人
と仕事をするのは初めてで、最初は『ど
うすればいいのか』という気持ちがあり
ました。聞こえないことは大変なこと。コ
ミュニケーションの重要性を認識していま
すので、彼には最大限の支援をしていき
ます。仕事の幅を広げ、可能性を見つけ
ていってほしい。仕事に誠実で前向きで信
トランスファーマイン
(専用機)
工程数 : 45 工程
工程数 : 4工程
にするシステムをパワートレイン(PT)と
許 されない。そのなか
さい めん
あった
憧れマツダに入社した。3DCAD設計も
発を担当している。ロータリーエンジンに
ジンを生産するための設備の治具の設計開
改善である。
「上司としては安心ですし、頼
工程の差は大変大きく、効率面では著しい
とである(※図参照)
。製造業においてこの
計開発した治具を投入し4工程に縮めたこ
製 造工程を、自 前で設
大級の仕 事は
行い、421人もいる技術部で「機械・プ
もしいかぎりです。いままでは第一線で、今
年のベテラン。エン
ラント製図技能士1級」の資格を持つ2人
歳)は、勤続
のうちの1人である。主にシリンダーヘッ
後はまとめ役としても活躍してほしい。ま
いちじる
ドの加工を手がけているが、CADの勉強
た若手の育成にも期待しています」
と、上司
もゼロから始めて、いまでは部署内一の存
1軸CNCマシン搭載加工治具
からの信頼も厚く、高い評価を受けている。
ん(
で西 面さんが 行った最
と同 時に進み、遅れが
は、パワートレイン開発
話す。生産技術の仕 事
を心がけています 」と
1軸CNCマシン(汎用機)を並べたライン
いうが、その生産技術部で働く西面芳之さ
エンジンおよびその原動力を車の駆動力
今回 フルフレキシブルライン
45
頼性も高い。何より人として温かい」と
従来 機種専用ライン
素
晴らしき人材あり
図 SKYACTIV-G/D 全シリーズ混流生産ライン
在となった。
「常に品質改善と生産性向上
36
24
働く広場 2016.5
SKYACTIV-G / Dエンジンを全シリーズ混流生産するた
めに、製品形状にあわせて加工形状、加工位置を可変できる1
軸CNCマシンを全面導入しています。1軸CNCの弱点である
生産性を克服するため、徹底的な工程集約により、付随ロスを
極小化。
(従来 45 工程を、
理論最小工程の4工程に集約)
さらに、
高効率加工技術を追究することで、フレキシビリティーと生産
性をブレークスルーしています。
54
部下を評価する。
縄手さんの上司、明木英昌主幹(右から2人目)と手話通訳の勝丸さん(右)
縄手さんが制作した「マツダミュージアム」の案内書
技術部のベテラン、西面芳之さん
手話通訳を交えて、上司たちとの打合せをする西面さん(左から2番目)
採用について
最後に人事室採用グループの方に、採用
の条件やその実態をうかがった。
採用の基本は「マツダで活躍したい人
で車が好きな人」
。採用活動について、ア
ふくとみふみあき
置などです。社員全体の可能性を広げるこ
フィスの通路拡大、段差地でのスロープ設
存在になって欲しい。
んや縄手さんのように、なくてはならない
るに違いない。個々の技術を磨き、西面さ
ま
とめ
とにつながります。多様性を重視しますの
で、同じ所で働くことに意味があるのです」
と福冨さんはいう。
私の自動車関連の取材も今回で区切り
大手企業が中心だった。だが、読者の方に
企業と雇用
今回取材して特に感じたのが「企業は社
伝えたかったのは、
冒頭でも述べた通り「ま
をつけたい。これまでの取材先はたしかに
「新卒・中途(キャリア)など県や一般の
会に生かされている。社会の一員としてあ
シスタントマネージャーの福冨文明さんは
セミナー、WEB 広告などを中心に採用
%になるのでは?』との憶測も流れている
ねをしたらよい」ではなく、
「考え方を取
が、特に中小企業には「まずは1人から、
たり前のことをあたり前にすることが、企
ツダは聴覚障害の人の雇用に注力してき
すでに雇用されている企
活動を行っています。キャリアのある方は
ニケーションを大事にします。入社後は、
た。それはそれで素晴らしいことであり、
業はもう1人」を何とか
『2018年には障害者雇用率が2・3
健常者と同じようにOJTを中心としたサ
実際に雇用となるとむずかしい状況も生ま
お願いしたい。
り入れて欲しい」という思いである。
ポートに加え、障がい者の専用相談窓口で
れていたはずだ。そこは会社の基本理念の
日本の製造業を初めと
業としての責任である」という点である。
あるフィジカル チャレンジ サポートデス
もと、『何とかしよう』と改善や努力を重ね、
する多くの産業を支えて
これまでの経験を考慮して配属することも
クにより障害内容を考慮したフォローを継
もちろん障がい者本人も努力する。
「障害
いるのは「中小企業」で
加えて無理をせず、
『できることからでき
続しています」と語る。
を理由とする差別の禁止」では企業はもち
様 性 を 生 み、 日 本 の 底
ある。そこでの雇用が多
る範囲でやること』の大切さを感じた。マ
そして、採用時の課題としてあげられ
業に貢献すること」
と定めている。
一方が
「や
ろんではあるが、
「障害のある人本人も企
援学校からとなるので、学校側とのコミュ
もなう生活環境変化への対応」である。基
るのが「会社・仕事の理解」と「転居にと
まさにマツダの掲げる「共育」そのもの
ろいろな規模の企業や団
からさまざまな業種やい
力になると私は確信して
ー住居、通勤等)
、医療や行政サポートや
であろう。今回の取材で残念だったのが、
体におじゃまして、抱え
ってやる」ではなく、
「お互いに努力してや
支援のスムーズな移行にも配慮が必要とな
製造現場で働く障害のある人のインタビュ
ている問題や課題を紹介
本的には一般の入社と同じであるが、障が
る。
「障がい者の方を受け入れたことで気
ーができなかったことだ。時間の都合もあ
し、一緒になって解決で
いる。今後は違った観点
づいたことがあります。それは障がい者に
り大変残念だったが、おそらく、彼らもそ
きたらと思っている。
っていく」ことが前提となっている。
とってよいことは健常者にとってもよいこ
れぞれの生産工程でいきいきと活躍してい
い者の場合、生活環境の整備(バリアフリ
とだということです。例えば自動ドアやオ
働く広場 2016.5
25
あります。新卒者の多くは近隣の特別支
工場内の聴覚障がい者などと、画面を通して手話通訳することもある
人事室の関係者のみなさん
障害者に対する就労支援の推進
~平成 28年度 障害者雇用施策関係予算のポイント~
厚生労働省 職業安定局 障害者雇用対策課/職業能力開発局 能力開発課
平成 年度予算額
2 7、231(25、061)百万円
年度)予算額
年度においては、ハ
※括弧書きは前年度(
【施策の概要】
障害者雇用に関する状況を見ると、直近の平成
27
ローワークの新規求職件数、就職件数は、ともに過去最高となっており、
引き続き、障害者の就労意欲の高まりが見られる。また、平成 年の障
害者の雇用者数は、平成 年以降、 年連続で過去最高を更新し、実雇
用率は1・88%、法定雇用率達成企業は47・2%となっている。
今後、平成 年の改正障害者雇用促進法により、平成 年から精神障
16
12
30
27
たきめ細かな支援を行うことが求められている。
平成 年度予算においては、上記の状況を踏まえ、
具体的には、障害者の雇用者数が過去最高を更新しながら急速に伸展
している中で、特に職場定着支援に課題の多い精神障害者の就職件数の
急増に対応するため、雇入れ支援に加えて、雇用された後の職場での定
着支援についても充実・強化することが求められている。
また、発達障害者、難病患者などについても、新規求職申込件数、就
職件数ともに大きく伸びており、引き続き、それぞれの障害特性に応じ
害者を法定雇用率の算定基礎に加えることを見据え、引き続き、障害者
雇用の充実・強化を図る必要がある。
25
①地域就労支援力の強化等による障害者及び企業への職場定着支援の拡充
②多様な障害特性に応じた就労促進の推進
③障害者の職業能力開発支援の強化
を主要な柱として、障害者に対する就労支援及び定着支援の充実・強化
を図る。
地域就労支援力の強化等による障害者
及び企業への職場定着支援の拡充
1 障害者就業・生活支援センターの実施体制の拡充
[予算額 7、537(5、828)百万円]
雇用障害者数の急速な伸展と職場定着支援に課題の多い精神障害者の
就職件数の急増に対応するため、就業面と生活面の支援を一体的に実施
する「障害者就業・生活支援センター」において、就職に係る相談支援
や職場定着支援を行う就業支援担当者等を増員するなど、センターの実
施体制を拡充し、職場定着支援を強化する。
2 障害者の職場適応・定着等に取り組む事業主への支援
[予算額 983(775)百万円]
障害者を雇い入れるとともに、その業務遂行に必要な援助や指導を行
う職場支援員を配置する事業主に対する助成や、訪問型又は企業在籍型
の職場適応援助者(ジョブコーチ)による職場適応援助を実施する事業
主への助成を実施する。
また、事故や難病の発症等による中途障害等により、長期の休職を余
儀なくされた労働者に対して、職場復帰に必要な措置を講じて復職させ
る事業主への助成を実施する。
これらの助成により、障害者の職場適応・定着等に取り組む事業主へ
の支援を行う。
多様な障害特性に応じた就労促進の推進
また、就労支援セミナー、事業所見学会等を企画・実施することにより、
福祉、教育、医療から雇用への移行を推進する。
2 障害者の多様な働き方と職域の拡大
[予算額 70(0)百万円]
(1)ICTを活用した障害者の在宅雇用推進のための支援事業の実施
[予算額 40(0)百万円]
[予算額 223(236)百万円]
福祉施設、特別支援学校、医療機関等の地域の関係機関や事業主団体・
企業と連携しつつ、職場実習を総合的かつ効果的に実施する。特に、中
小企業における職場実習の推進を図る。
一般雇用に向けた心構え・必要なノウハウ等に関する情報提供等を行う
「就職ガイダンス」の積極的な実施、管理選考・就職面接会の実施により、
ハローワークのマッチング機能の強化を図る。
(2)福祉、教育、医療から雇用への移行推進事業の実施
1 ハローワークにおける支援の充実・強化
[予算額 2、719(2、
594)百万円]
(1)ハローワークのマッチング機能の強化
[予算額 2、495(2、358)百万円]
ハローワークが中心となり、地域の関係支援機関等と連携して、就職か
ら職場定着まで一貫した支援を行う「チーム支援」の実施体制を強化する。
また、就職準備性を高めることが必要な障害者を対象に、就職活動や
Ⅱ
26
28
28
26
働く広場 2016.5
Ⅰ ※「働く広場」では通常西暦で表記していますが、この記事では元号で表記しています
題を抱えている者に対して特性に配慮した支援を実施するとともに、
その体制を強化する。
②ハローワークにおいて、発達障害等の要因によりコミュニケーション能
力に困難を抱えながら求職活動を行う者に対して、小集団方式による
セミナーやグループワーク等の支援を通じて、職場において必要とな
(1)発達障害者の総合的な雇用支援の実施
[予算額 770(535)百万円]
新規求職件数及び就職件数ともに著しく増加している発達障害者につ
いて、次のとおり、総合的な雇用支援を実施する。
①ハローワークにおいて、就 職 支 援ナビゲーター( 発 達 障 害 者 等 支 援
分)を配置して発達障害等の要因によりコミュニケーション能力に課
ICTを活用した障害者の在宅雇用の導入モデルを構築するため、在
宅雇用の導入等に係る支援を実施する企業と障害者の在宅雇用に新たに
取り組むことを希望する企業が一体となって、障害者の在宅雇用の導入
支援や事業の成果・課題を収集するモデル事業を新たに実施する。
(2)農業分野における障害者雇用推進モデル事業の実施
[予算額 31(0)百万円]
農業分野における障害者雇用の職域を拡大するため、障害者雇用に積
極的に取り組む農業事業者等や障害者を活用して農業分野へ参入する企
業等に対して、労働局が中心となって、先進的取組みを実施する企業等
の協力を得つつ、農業や障害者雇用等に係る知識・ノウハウを提供する
ための支援プログラムを新たに実施する。
(2)難病相談支援センターと連携した難病患者への就労支援の強化
[予算額 129(126)百万円]
ハローワークに「難病患者就職サポーター」を配置し、難病相談支援
センターと連携して、就職を希望する難病患者に対して、その症状の特
性を踏まえたきめ細かな就労支援を行う。
障害者の職業能力開発支援の強化
業主に対する助成を実施する。
(3)発達障害者・難病患者を雇い入れた事業主に対する助成の実施
[予算額 455(399)百万円]
発達障害者又は難病のある者を雇入れ、適切な雇用管理等を行った事
るコミュニケーション能力等の効果的な修得を目指す事業を新たに実
施する。
3 精神障害者に対する更なる雇用支援の拡充
[予算額 2、512(3、251)百万円]
(1)精神障害者に対する総合的な雇用支援の実施
[予算額 1、006(803)百万円]
障害者の安定した雇用を実現するための職場定着支援の強化の観点か
ら、次のとおり、精神障害者に対する総合的な雇用支援を実施する。
①ハローワークに配置された精神障害者雇用トータルサポーターによる
精神障害者に特化したきめ細やかな就労支援について、定着支援など
の事業主に対する支援の抜本的な強化を図る。 ②精神障害者を雇用したことのない事業主や障害者雇用率未達成の事業
主等に対して、精神障害者の雇用管理ノウハウの好事例を提供・普及
するための取組みを実施する。
事業を新たに実施する。
③ 医 療 機関を対 象 として、就 労 支 援ノウハウを普及するセミナーの開
催、就労支援に関する相談援助を行う事業を実施する。
④地域の精神科医療機関とハローワークの連携による、就労支援モデル
(2)障害者トライアル雇用事業の実施
[予算額 1、080(2、036)百万円]
事業主がハローワーク等の紹介により障害者を試行雇用(3カ月の有
期雇用。精神障害者については最大 カ月。
)し、試行雇用終了後に常
用雇用への移行を促進する「障害者トライアル雇用事業」により、精神
障害者等の更なる就職促進を図る。
4 発達障害者・難病患者への更なる雇用支援の拡充
[予算額 1、349(1、059)百万円]
害者」に重点を置いた支援を推進する。
2 障害者の態様に応じた多様な委託訓練の強化
[予算額 1、695(1、810)百万円]
更なる就職の促進を図るため、就職に結びつきやすい実践能力習得訓
練コースの規模の拡充や知識・技能習得訓練コースの就職支援の充実を
図る。
1 公共職業能力開発施設における障害特性や
ニーズに応じた職業訓練の推進
[予算額 4、699(4、081)百万円]
障害者職業能力開発校において、
「職業訓練上特別な支援を要する障
障害者の職業能力開発支援の強化
Ⅲ
働く広場 2016.5
27
12
障害者職業センターの支援を受けた精神障害を有する求職者の
就職・職場定着状況等に関する調査研究
︱ 精神障害を有する求職者の実態に関する調査研究Ⅱ ︱
障害者職業総合センター研究部門 障害者支援部門
よび職場定着状況などを把握するための調査を
実施しました。
本稿では、前回の研究によって取得したデー
1 研究の背景と目的
精神障害者の就職件数は、年を追うごとに増
ついて追跡調査を実施し、
「精神障害者の職場定
ものです。実線は、地域センターの職業準備支
図 は、
「 Kaplan-Meier
法 」 とい う 統 計 分 析 の
手法を用い、職場定着状況の経年変化を表した
36(就職後月数)
タのうちから、
「ハローワーク経由で一般就職し
において分 析・整理した「地域センターの職業
た精神障害者の追跡結果」と、今回の調査研究
年4月から精神障害者が法定雇用率の算定基礎
準備支援終了後に一般就職した精神障害者の追
着及び支援の状況に関する研究」
(調査研究報告
を、また、点 線はハローワーク経 由で一般 就 職
20%
加しています。また、周知のとおり、障害者雇
)
に加えられることから、精神障害者の一層の雇
跡結果」を比較検討した分析結果について、概
用 促 進 法の 改 正 に よって、2018( 平 成
用促進と円滑な職場定着に向け、職業リハビリ
要を報告することとします。
書№117 2014年3月)に結果をとりま
とめました。
した精神障害者の追跡結果を表しています(ハ
2 両研究間における職場定着状況の比較
テーションサービスの充実・強 化を図ることが
急務となっています。
こうした背景のもと、障害者職業総合センター
また、2014年度には標記の調査研究にお
ローワーク経由の就職者は研究報告書において、
では、ハローワークを経由して就職した精神障
いて、広域障害者職業センターおよび地域障害
支援機関の利用状況などを区別しなかったため、
件
40%
究
開
発
レ
ポ
ー
ト
28
働く広場 2016.5
22.4%
34.6%
33
30
27
24
21
18
15
12
9
6
3
0%
0
害者の3年後の就職状況および職場定着状況に
者職業センター(以下「地域センター」
)に対し、
就職前に職業準備支援を利用していた者が
80%
前回の研究(n=737)
ハローワーク経由で一般就職
した精神障害者の追跡結果
※職場定着期間不明を除外し
て再集計
49.5%
53.7%
60%
82.3%
92.3%
援終了後に一般就職した精神障害者の追跡結果
両センターを利用した精神障害者の就職状況お
33
今回の研究(n=277)
地域センターの職業準備支援
終了後に一般就職した精神障
害者の追跡結果
100%
30
研
図 職場定着状況の比較
究
開
発
レ
ポ
ー
ト
・ 1 %と報告しています。このように、就職
域センターの関与がない事例であることに留意
職した精神障害者(737件)の約8割が、地
両曲線を比較する際、ハローワーク経由で就
ウンセラーのフォローアップ支援が、寄与して
コーチ支援など、集中的支援や障害者職業カ
業準備支援の効果とともに、終了後のジョブ
①就職後3カ月以内の早期離職の予防には、職
高水準を維持すると考えられます。
援が実施されている精神障害者の職場定着率は
後における集中的・継続的なフォローアップ支
含まれています)
。
したうえで両曲線を概観すると、就職後3カ月
因として機能している可能性があること。
続的なフォローアップ支 援が、離職の抑 制要
業カウンセラーやジョブコーチなどによる継
していません。しかしながら、前記したとおり、
プ支援の詳細な頻度や内容などについては把握
今回の研究では個人調査を実施していないた
め、対 象 者一人あたりに実 施したフォローアッ
5 まとめ
いる可能性があること。
回の研究における曲線の勾配に比較すると緩や
かであり、定着率としては、両研究間で38・6
カ月の間における前
ポイントの開きが見られます。
また、就職後3カ月~
回の研究における勾配は、就職後3カ月経過時
における勾配と比較すると減少幅がやや大きい
上の定着者については、支援機関の支援がな
経由で一般就職した者のうち、就職後1年以
③ 前回の研究において把握されたハローワーク
成立するものと思われます。すなわち、就職後
離職が一定程度、抑制できるという仮説は十分
フォローアップ支援によって、おおよそ 年間の
ることによって早期離職が防止され、その後の
就職後、数カ月間にわたる集中的支援を実施す
カ月経過時点での定
くとも(または、支援頻度が少なくても)、自
の集中的支援と継続的なフォローアップ支援が、
一方、就職後
カ月 ~
カ月経過した頃か
カ月の間の両曲線の
着率の差は、 ・7ポイントとなっています。
ように見えます。就職後
律的に職場定着を維持できる者の割合が、高
勾配を比較すると、就職後
因となり、より付加価値の高い業務遂行力の獲
得とキャリアアップの実現につながる可能性に
(注」
) があります。中川は、川崎市リハ
者の職場定着率を算出した研究として、
「中川の
法」によ
今回の研究と同様に「 Kaplan-Meier
り、事業所に対して精神障害を開示し就職した
就職後の職場定着を継続的に支援する体制づくり
医療機関が、一層、連携を密にし、精神障害者の
こうした分析結果をふまえると、各地域におい
て地域センターなどの就労支援機関および精神科
ついて示唆が得られたといえます。
調査研究
(注)参考文献
中川正俊:統合失調症患者の「保護的就労」の継続促進要因に関する分析
ー川崎市リハビリテーション医療センターにおける後ろ向きコホート研究ー
.
日本社会精神医学会雑誌 2003 年Vol
289~302 頁
を、着実に構築していくことが望まれます。
4
1
ビリテーション医療センターが実施した保護 的
他の
先行研究との比較
精神障害者の中長期的な職場定着を促進する要
点ほどの急勾配ではありませんが、今回の研究
②就職後3カ月から1年までの間は、障害者職
時点での今回の研究における曲線の勾配は、前
34
くなっている可能性があること。
ら、前回の研究における勾配よりも、今回の研
カ月経過時
究における勾配の方が、やや大きくなっている
ように見えます。そして、就職後
点での定 着 率の差は、 ・1ポイントと縮まっ
ているものの、両研究間の定着 率の差は、おお
よそ2倍となっています。
3 結果の考察
就労において就労継続した143事例の職場定
カ月)時点で ・8%、
・ 3 %、 5 年 時 点 で
74
36
以上の結果に基づき、精神障害者の職場定着
カ月)時点で
11
12
57
着率を、就職後1年(
3 年(
36
27
を促進する要因として次に示す3点が考えられ
ます。
http://www.nivr.jeed.or.jp/research/report/shiryou/shiryou86.html
12
12
36
12
47
12
働く広場 2016.5
※当機構研究部門ホームページより報告書全文がご覧いただけます。
29
研
地方の動き
「障がいのある人もない人も
共に生きるまちづくり条例」施行
新潟市は、市民のだれもが障害や障害のある
人に対する理解を深め、話し合いによりお互いの
立場を理解することで、だれもが安心して暮らせ
日本点字図書館前や都立葛飾盲学校前の横断
歩道で運用を開始。順次、都内の視覚障害者専
用の信号スイッチが切り替わる。
生活情報
バリアフリーマップ完成
熊谷市内にキャンパスがある立正大学社会福祉
学部ボランティア活動推進センターの学生たちが
中心となり、JR熊谷駅周辺のバリアフリーマッ
プ「あのくま」を製作した。
障害者の就労支援事業所は増加しているが、ホ
ームページを持っていないところも多いため、障
、
「 暮 ら す 」を 応 援 す る
障害 者の「はたらく」
検索サイト、
「障害者ドットコム」が開設された。
筆談対応の有無などをマークで表示している。
ロープやエレベーター、オストメイト対応トイレ、
どのバリアフリー情報をまとめた。飲食店、小売
障害者ドットコム、オープン
害者の事業所探しの手伝いができるよう、障害福
官民協働で市政の課題解決を図る「熊谷の力」
事業の1つで、駅周辺の道路や公共施設、店舗な
条例は4つのポイントからなり、①新潟市に住
んでいる誰もが生き生きと安心して暮らせる共に
祉サービス事業所を、雰囲気・場所・曜日・時間
研修の実施など)
、④ 差別を受けた場 合などは、
市民の理解を深める取組み(パンフレットの発行、
のある人の生きづらさや差別感を解消するため、
ムなど、
「福祉をわかりやすく!使いやすく!楽
つ人の仕事や暮らしに関する最新ニュースやコラ
解を深めてもらうことを目的に、障害・病気を持
ドットコムニュースでは、障害に対する知識・理
への理解促進を図るため、
「JOプロジェクト(ジ
向上や、障害者が製作するグッズを通じて障害者
サッカーJ2の「ジェフユナイテッド千葉」と
千葉市は、障害者施設で就労する障害者の工賃
グッズ販売で障害者支援
専門の窓口で相談できる相談体制と、相談で解決
ェフ応援プロジェクト)
」を立ちあげた。
障害者の自立支援促進も図る。
るほか、千葉市内の障害者施設の販路を拡大し、
発泡酒を醸造
しく!」発信していく。
方法により解決を図る、としている。
ほん障ぽ害者就労支援施設のビールパブ「極 楽 麦酒
本 舗」
(山形県)は、米沢特産の食材ウコギとリ
施設が製作するグッズでジェフの応援を盛りあげ
「
(障害者施設が)ジェフを応援」
、「ジェフが(障
害者施設を)応援」の2つの意味を込め、障害者
ンゴを原料に使った2種類の発泡酒の販売を始め
視覚障害者用の信号スイッチを設置
警視庁は、タッチパネルに触れるだけで歩行者
信号が切り替わる視覚障害者専用のスイッチを
た。施設を運営する極楽麦酒本舗合同会社が開
用。白杖を持つ視覚障害者を表現したピクトグラ
発泡酒は「五虎退」といい、黒色でほろ苦さが特
「 館山城」
リンゴの風 味を生かした発 泡酒は、
と名づけ、黄褐色で切れのある味わい。ウコギの
発し、施設に併設した醸造所で製造している。
売している。
品を商品化。クラブのオフィシャルショップで販
たて やま じょう
ム(絵記号)が記され、上部に点字案内がある。
徴。ネーミングは米沢ゆかりの山城と日本刀にち
27
携帯電話のストラップやキーホルダーなど、 製
11
14
障害者施設と、障害者の雇用などを希望する
「じゅチューくん」で知名度アップ
神奈川
ご こ たい
触れると、これまでどおりに信号が青の間は鳥の
なむ。
と英語の音声が流れる機能も加わった。
さえずりのメロディーが流れ、また新たに日本語
新型スイッチは、青と黄色の2つのパネルを備
えたものなどがあり、青いパネルが視覚障害者専
開発し、設置を始めた。
ごく らく び ー る
しないときは助言・あっせん、勧告、公表などの
4月から施行した。
人もない人も共に生きるまちづくり条例」を今年
生きる社会の実現を目ざす、② 市・事業者に対
で検索できるようにデータベース化した。また、
店、宿泊施設などの写真とともに、車椅子用のス
して、障がいを理由とした差別の禁止、③障がい
る新潟市づくりを進めるために、
「障がいのある
埼玉
千葉
昨年、千葉市内の全障害者施設にグッズ製作
の希 望 を 募 ると、 施 設 製 品の応 募 があ り、
山形
30
働く広場 2016.5
新潟
東京
企業・団体をコーディネートする「よこはま障害
者共同受注総合センター」
(神奈川県)は、オリ
握できるかを検証する研究を行う。
指でなぞると、話した言葉が軌跡に
らできる障害者雇用」
(弘文堂)をまとめた。
第1部では、初めて障害者を雇 う職場の人事
担当者が出会う疑問に対して、障害者雇用の準
れに沿ってQ&A形式で答え、第2部では、制度
ジナルマスコット「じゅチューくん」をつくった。
「三菱電機」
(東京都)は、タブレット端末やス
マートフォン向けに、
「しゃべり描きUI」を開発
備段階から採用、職場に定着するまでの一連の流
同センターは、障害者が社会へ参加する機会を
増やし、賃金を向上させて自立をうながすことを
のポイントや障害ごとの特徴などを解説。A5判
の言葉が表示される音声認識表示技術。お絵かき
や多言語翻訳などの機能を組み合わせることで、
手話や外国語ができなくても、聴覚障害者や外
国人と円滑なコミュニケーションが実現できる。
本紹介
「金融機関における
障がい者差別解消Q&A」
今年4月に施行された障害者差別解消法の「障
害を理由とする差別的扱いの禁止」の趣旨にのっ
とり、金融機関で障害のある顧客に対してどのよ
うに対応すべきかをまとめた「金融機関における
障がい者差別解消Q&A」
(経済法令研究会)が
出版された。
分。多彩な顔ぶれの聾者 人が、自身の手、指、
リー「LISTEN」が完成した。映画は無音の
音楽」を視覚的に表現したアート・ドキュメンタ
なた
世界には音楽があふれている。しかし、あ
ろう
のまだ知らない音楽があるとしたら―。
「聾者の
映画「LISTEN(リッスン)」
ご案内
206ページ、2160円。
した。
「マスコットで知名度をあげ、民間の受注を増や
したい」としている。
働く
特例子会社、設立
「百五銀行」
(三重県)のグループ会社、
「百五
管理サービス」は特例子会社の認定を受けた。事
業内容は、親会社の文書・帳票などの保管・管理
ふ ずい
や印刷に付随する業務などである。
開発
iPhoneアプリを活用した臨床研究
「順天堂大学」
( 東 京 都 ) は、アッ プ ル が 医
療 研 究 機関 向けに公開しているフレームワーク
顔の表情から全身に至るまで、その肉体を駆使し
ながら、
視覚的に「音楽」空間を創り出していく。
渋谷アップリンクで5月から上映。順次、全国
で公開される。
http://www.uplink.co.jp/listen/
「第 回ゴールドコンサート」
出場者募集!
の基本的な対応の仕方など、金融庁の対応方針に
スト。
国内および海外から選抜された約 組のミュー
ジシャンが楽曲を披露する、障害者の音楽コンテ
金融機関では、差別解消に向けて、どのような
考え方・姿勢で取り組めばいいか、また障害ごと
などの難病の臨床研究を開始した。
基づき、Q&Aでわかりやすく解説している。A
10
: [email protected]
http://www.npojba.org E-mail
TEL:03‐5215‐1485
詳細は、NPO法人日本バリアフリー協会まで
◆応募締切:2016年5月6日(金)必着
年齢、性別、国籍不問
◆応募資格:障害を持っていること。プロ/アマ、
公開されたアプリ「ロコモニター」では診断のた
ため
入社する障害のある人が職場で活躍すおる
お ご だ
には何をすればよいか。全盲の弁護士、大胡田誠
めの3種類の「ロコモ度テスト」を再現しており、
著しく低下する「パーキンソン病」では、日常生
さんや企業の障害者雇用の担当者たちが「今日か
セルフチェックに活用できる。また、運動能力が
活における運動機能や睡眠を調査し、異常を把
「今日からできる障害者雇用」
5判112ページ、864円。
」を使用したアプリで、ロコモティ
「
Reserch
Kit
ブシンドローム(運動器症候群)
、パーキンソン病
15
端末の好きな場所を指で長押しして、話しなが
らなぞると、なぞった跡に沿って、話したばかり
目的に開設され、横浜市社会福祉協議会が運営。
東京
運動機能が低下するロコモティブシンドローム
では、発症前からの予防が重要とされているが、
13
働く広場 2016.5
31
58
三重
東京
「働く広場」 広告募集のお知らせ
広告掲載を希望される企業の方は、㈱廣済堂までご連絡ください。
広告の掲載位置・規格
表3
(裏表紙の裏)
カラー
本文
(P.31)
2色
掲載料金(円、税抜)
A 4 フルサイズ
150,000
A 4 の2分の1
75,000
A 4 フルサイズ
100,000
A 4 の2分の1
50,000
【判 型】
:A4判、中綴 【頁数】
:カラー8頁(表紙含む)、2色28頁
【定 価】
:本体価格 129 円+税 【発行部数】:5万 2 千部 【発行形態】:月刊(毎月25日発行)
【問合せ】
:株式会社 廣済堂「働く広場」編集担当
(TEL 03-5484-8821 FAX 03-5484-8822 mail [email protected])
< 高齢・障害・求職者雇用支援機構 >
詳しくは
メールマガジン無料配信中!
ぜひご登録を!
文京学院大学 人間学部 人間福祉学科教授
松 爲 信 雄
東京学芸大学名誉教授
松 矢 勝 宏
有限会社まるみ名刺プリントセンター 代表取締役社長
三 鴨 岐 子
横河電機株式会社
箕 輪 優 子
働く広場 2016.5
23
26
■ 特集1 第9回国際アビリンピック
樋 口 克 己
2016 年3月 日から 日までの4日間、
ホンダ太陽株式会社 常務取締役
フランス・ボルドーで開催された「第9回国際
武 田 牧 子
アビリンピック」の模様をレポートします。
一般社団法人アプローズ ● グラビア
阪 本 文 雄
国際アビリンピック日本選手団の活躍の様子
山陽新聞社会事業団専務理事
をお届けします。
齊場三十四
■ 特集2 重度障害者への就労支援(仮)
佐賀大学名誉教授
● 私のひとこと
且 田 久 美
クオールアシスト株式会社(東京都)の青木
株式会社ダックス四国 福山工場 障がい者雇用責任者
えい
朝 日 雅 也
英さんに重度障害者の就労支援についてお話
埼玉県立大学教授
をうかがいます。
(五十音順)
● 編集委員が行く
編 集 委 員
朝日雅也編集委員が茨城県を訪ね、社会福祉
検索
グレステ」で活躍するみなさんを取材します。
富士山マガジンサービス
法人白銀会と、レストラン「トラットリア・ア
本誌を購入するには――
●定期購読は、
(株)廣済堂にお申し込
みください。1冊ずつの購入もこち
らで受け付けます。
TEL 03 ―5484 ―8821
FAX 03 ―5484 ―8822
●書店で購入ご希望の方は、左記書店
で購入することができます。
【ジュンク堂書店】池袋本店、仙台
TR 店、新潟店、名古屋店、福岡店
【丸善】丸の内本店、日本橋店
&ジュンク堂書店】
【 MARUZEN
札幌店、梅田店
【政府刊行物センター】
東京・霞ヶ関、仙台
インターネットから定期購読
検索
JEED メールマガジン
次
号
予
告
あなたの原稿をお待ちしています
■
声—障害者雇用にかかわるお考えやご意見、行事やできごと
などを500字以内で編集部(企画部情報公開広報課)まで。
●発 行ーー独立行政法人高齢・障害・
求職者雇用支援機構 発行人ーー企画部長 宮原真太郎
編集人ーー企画部次長 児玉順子
〒261−8558 千葉県千葉市美浜区若葉 3−1−2 電話 043−213−6216(企画部情報公開広報課)
ホームページ http://www.jeed.or.jp メールアドレス [email protected]
●発売所ーー株式会社 廣済堂
〒108−0014 港区芝 4−7−8 芝サンエスワカマツビル9F
電話 03−5484−8821 FAX 03−5484−8822
5月号
定価(本体価格129 円+税) 送料別
平成28年4月25日発行
無断転載を禁ずる
・本誌に掲載した論文等で意見にあたる部分は、それぞれ筆者の個人的見解で
あることをお断りします。本誌では「障害」という表記を基本としていますが、
執筆者・取材先の方針などから、ほかの表記とすることがあります。
32
広域障害者職業センター
国立職業リハビリテーションセンター
(中央障害者職業能力開発校)
全国の広範な地域から障害者を受け入れ、職業評価、職業指導、職業訓練などの職業リハビリテ
ーションを実施し、その成果に基づく指導技法などを能力開発施設へ提供しています
〒 359 - 0042
国立吉備高原職業リハビリテーションセンター
〒 716 - 1241
(吉備高原障害者職業能力開発校)
地域障害者職業センター
北海道障害者職業センター
旭川支所
青森障害者職業センター
岩手障害者職業センター
宮城障害者職業センター
秋田障害者職業センター
山形障害者職業センター
福島障害者職業センター
茨城障害者職業センター
栃木障害者職業センター
群馬障害者職業センター
埼玉障害者職業センター
千葉障害者職業センター
東京障害者職業センター
多摩支所
神奈川障害者職業センター
新潟障害者職業センター
富山障害者職業センター
石川障害者職業センター
福井障害者職業センター
山梨障害者職業センター
長野障害者職業センター
岐阜障害者職業センター
静岡障害者職業センター
愛知障害者職業センター
豊橋支所
三重障害者職業センター
滋賀障害者職業センター
京都障害者職業センター
大阪障害者職業センター
南大阪支所
兵庫障害者職業センター
奈良障害者職業センター
和歌山障害者職業センター
鳥取障害者職業センター
島根障害者職業センター
岡山障害者職業センター
広島障害者職業センター
山口障害者職業センター
徳島障害者職業センター
香川障害者職業センター
愛媛障害者職業センター
高知障害者職業センター
福岡障害者職業センター
北九州支所
佐賀障害者職業センター
長崎障害者職業センター
熊本障害者職業センター
大分障害者職業センター
宮崎障害者職業センター
鹿児島障害者職業センター
沖縄障害者職業センター
埼玉県所沢市並木 4 - 2
04 - 2995 - 1711
岡山県加賀郡吉備中央町吉川 7520
0866 - 56 - 9000
障害者に対する専門的な職業リハビリテーションサービス、事業主に対する障害者の雇用管理に
関する相談・援助、地域の関係機関に対する助言・援助を実施しています
〒 001 - 0024
札幌市北区北二十四条西 5 - 1 - 1 札幌サンプラザ 5 階
011 - 747 - 8231
〒 070 - 0034
旭川市 4 条通 8 丁目右 1 号 ツジビル 5 階
0166 - 26 - 8231
〒 030 - 0845
青森市緑 2 - 17 - 2
017 - 774 - 7123
〒 020 - 0133
盛岡市青山 4 - 12 - 30
019 - 646 - 4117
〒 983 - 0836
仙台市宮城野区幸町 4 - 6 - 1
022 - 257 - 5601
〒 010 - 0944
秋田市川尻若葉町 4 - 48
018 - 864 - 3608
〒 990 - 0021
山形市小白川町 2 - 3 - 68
023 - 624 - 2102
〒 960 - 8054
福島市三河北町 7-14 福島職業能力開発促進センター内
024 - 526 - 1005
〒 309 - 1703
笠間市鯉淵 6528 - 66
0296 - 77 - 7373
〒 320 - 0865
宇都宮市睦町 3 - 8
028 - 637 - 3216
〒 379 - 2154
前橋市天川大島町 130 - 1
027 - 290 - 2540
〒 338 - 0825
さいたま市桜区下大久保 136 - 1
048 - 854 - 3222
〒 261 - 0001
千葉市美浜区幸町 1 - 1 - 3
043 - 204 - 2080
〒 110 - 0015
台東区東上野 4 - 27 - 3 上野トーセイビル 3 階
03 - 6673 - 3938
〒 190 - 0012
立川市曙町 2 - 38 - 5 立川ビジネスセンタービル 5 階
042 - 529 - 3341
〒 252 - 0315
相模原市南区桜台 13 - 1
042 - 745 - 3131
〒 950 - 0067
新潟市東区大山 2 - 13 - 1
025 - 271 - 0333
〒 930 - 0004
富山市桜橋通り 1 - 18 北日本桜橋ビル 7 階
076 - 413 - 5515
〒 920 - 0856
金沢市昭和町 16 - 1 ヴィサージュ 1 階
076 - 225 - 5011
〒 910 - 0026
福井市光陽 2 - 3 - 32
0776 - 25 - 3685
〒 400 - 0864
甲府市湯田 2 - 17 - 14
055 - 232 - 7069
〒 380 - 0935
長野市中御所 3 - 2 - 4
026 - 227 - 9774
〒 502 - 0933
岐阜市日光町 6 - 30
058 - 231 - 1222
〒 420 - 0851
静岡市葵区黒金町 59 - 6 大同生命静岡ビル 7 階
054 - 652 - 3322
〒 453 - 0015
名古屋市中村区椿町 1 - 16 井門名古屋ビル 4 階
052 - 452 - 3541
〒 440 - 0888
豊橋市駅前大通り 1 - 27 MUS 豊橋ビル 6 階
0532 - 56 - 3861
〒 514 - 0002
津市島崎町 327 - 1
059 - 224 - 4726
〒 525 - 0027
草津市野村 2 - 20 - 5
077 - 564 - 1641
〒 600 - 8235
京都市下京区西洞院通塩小路下る東油小路町 803
075 - 341 - 2666
〒 541 - 0056
大阪市中央区久太郎町 2 - 4 - 11 クラボウアネックスビル 4 階
06 - 6261 - 7005
〒 591 - 8025
堺市北区長曽根町 130 - 23 堺商工会議所 5 階
072 - 258 - 7137
〒 657 - 0833
神戸市灘区大内通 5 - 2 - 2
078 - 881 - 6776
〒 630 - 8014
奈良市四条大路 4 - 2 - 4
0742 - 34 - 5335
〒 640 - 8323
和歌山市太田 130 - 3
073 - 472 - 3233
〒 680 - 0842
鳥取市吉方 189
0857 - 22 - 0260
〒 690 - 0877
松江市春日町 532
0852 - 21 - 0900
〒 700 - 0821
岡山市北区中山下 1 - 8 - 45 NTT クレド岡山ビル 17 階
086 - 235 - 0830
〒 732 - 0052
広島市東区光町 2 - 15 - 55
082 - 263 - 7080
〒 747 - 0803
防府市岡村町 3 - 1
0835 - 21 - 0520
〒 770 - 0823
徳島市出来島本町 1 - 5
088 - 611 - 8111
〒 760 - 0055
高松市観光通 2 - 5 - 20
087 - 861 - 6868
〒 790 - 0808
松山市若草町 7 - 2
089 - 921 - 1213
〒 781 - 5102
高知市大津甲 770 - 3
088 - 866 - 2111
〒 810 - 0042
福岡市中央区赤坂 1 - 6 - 19 ワークプラザ赤坂 5 階
092 - 752 - 5801
〒 802 - 0066
北九州市小倉北区萩崎町 1 - 27
093 - 941 - 8521
〒 840 - 0851
佐賀市天祐 1 - 8 - 5
0952 - 24 - 8030
〒 852 - 8104
長崎市茂里町 3 - 26
095 - 844 - 3431
〒 862 - 0971
熊本市中央区大江 6 - 1 - 38 4 階
096 - 371 - 8333
〒 874 - 0905
別府市上野口町 3088 - 170
0977 - 25 - 9035
〒 880 - 0014
宮崎市鶴島 2 - 14 - 17
0985 - 26 - 5226
〒 890 - 0063
鹿児島市鴨池 2 - 30 - 10
099 - 257 - 9240
〒 900 - 0006
那覇市おもろまち 1 - 3 - 25 沖縄職業総合庁舎 5 階
098 - 861 - 1254
平成28年度
障 害 者 雇 用 支 援 月 間
月号
5
平成 年 月 日発行 通巻 号
28
4
25
464
ポ ス タ ー 原 画
金)必着
(
日
0
1
月
6
締切
い。
をご覧くださ
国民のみなさまに障害者雇用への理解と関心を
深めていただくため、毎年、障害のある児童・生
徒のみなさんを中心に広く絵画と写真を募集し、
その優秀作品をもとに障害者雇用支援月間ポスタ
ーを作成、掲示しています。
平成28年度も、より
多くの方に障害者雇用
について関心をもって
いただくよう、障害の
ある方々から絵画と写
真(写真はプロ以外で
あれば、どなたでも応
シンボルキャラクター
募可)を募集します。
ムページ
詳しくはホー
.jeed.or.jp/
http://www
絵画・写
真
募集!
“ピクチャノサウルス”
(顔はカメラ、つのは絵筆をイメージしています)
応募
たくさんのご
お待ちしておりま
す
平成 年度 障害者雇用支援月間ポスター原画
︻絵画︼
高校・一般の部
高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長賞
大きな釜の中で麺を茹でている様子を生き生きと表現
した作品です。湯を扱う手つきや真剣に確認している顔
の表情は臨場感があふれています。調理場全体のグレー
の色彩の中に青のエプロンが、画面を引き締める表現と
なっています。釜から立ち上がる湯気などの表現も、お
いしいラーメンを作ってみんなに食べてもらいたいとの
願いも感じられます。自分がなってみたい職業への強い
意気込みを感じさせる素晴らしい作品です。
﹁ラーメンを作る人﹂
平井 英樹さん︵ 福岡県︶
社会福祉法人玄洋会 昭和学園
毎月 回 日発行 定価︵本体価格129円+税︶
1
25
27
お問合わせ先
雇用開発推進部 雇用開発課
TEL 043-297-9515 FAX 043-297-9547
Fly UP