...

no10-4-2c あきんどひろば

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

no10-4-2c あきんどひろば
2011-July No.10
4.活動報告
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ 副主幹
山本 照美
物を売るのにネットを使えば簡単に売り上げが上がるという単純で簡単なものでは無くなっています。ネットを使っ
てサービスを行うにはしっかりとした戦略が必要になります。今回、実際にマーケティングを融合し、売り上げを伸ば
している成功事例の紹介や、マーケティングの視点から産学連携の新たな提案を行う事を目的に、滋賀大学産業共
同研究センター共催によるセミナーを 5 回開催いたしました。
< 開催内容 >
① モバイル EC 成功ポイント!
スマートフォン普及でモバイル EC が本格化!1200 社の実績から「モバイル EC 成功ポイント」を公開
・日時 平成 22 年 12 月 17 日(金)
・講師 (株)ロックウェーブ 代表取締役
岩波 裕之氏
② 専門ポータルサイトで起業する!
小資本で始める新しいネットビジネス
・日時 平成 22 年 12 月 22 日(水)
・講師 (株)しんがり 代表取締役
清水 智氏
③ 売上のあがる HP で起業する!
WEB 売上アップのプロフェッショナル
・日時 平成 23 年 1 月 14 日(金)
・講師 (株)ヒューゴ 代表取締役兼 CEO
加藤 学氏
④ 問い合わせが 4.7 倍になる HP!
amazon ビジネス書籍 1 位著書 問い合わせが 4.7 倍になる超戦略的 HP 企画術
・日時 平成 23 年 1 月 21 日(金)
・講師 (株)アームズエディション 代表取締役
菅谷 信一氏
⑤ 産学官連携の新たな提案!
マーケティングの視点からの産学官連携
・日時 平成 23 年 1 月 28 日(金)
・講師 滋賀大学産業共同研究センター センター長
30
野本 明成氏
2011-July No.10
4.活動報告
< 各回レポート >
① モバイル EC 成功ポイント!
スマートフォン普及でモバイル EC が本格化!1200 社の実績から「モバイル EC 成功ポイント」を公開
・日時 平成 22 年 12 月 17 日(金)
・講師 (株)ロックウェーブ 代表取締役
岩波 裕之氏
「携帯で物が売れるのか?」「自社の商材は携帯での通販に向かないので
は?」と勘違いされている方は多いのではないでしょうか?実は男女 30 代、女
性 40 代向け商材が携帯通販に有効だといわれています。
この携帯通販に目をつけてシステムを開発されたのが(株)ロックウェーブです。
代表者の岩波氏はコラボしが 21 インキュベーション卒業者で、創業されて 6 年目になります。創業当時は大変苦労
され、従業員の給料の支払いなどに、日中の本業以外に、夜には新聞配達、進学塾と働き詰めであったそうです。
ある時、その進学塾の生徒さんから「先生、パソコンでインターネットってできるの?」という意外な質問がありびっく
りされました。この一言が今のモバイル EC 事業をスタートされたきっかけになったと言われました。
ネットは携帯でするという世代が多くなっているのです。モバイル EC 時代の到来に向け(株)ロックウェーブでは、
ASP サービスを中心に、導入実績 1200 社、モバイル通販をするなら NO.1 といわれるまで成長されました。岩波氏は
セミナーの講演や、新聞や雑誌にも掲載されるなどご活躍中です。
② 専門ポータルサイトで起業する!
小資本で始める新しいネットビジネス
・日時 平成 22 年 12 月 22 日(水)
・講師 (株)しんがり 代表取締役
清水 智氏
代表の清水氏は大学卒業後、京都にてベンチャー企業のコンサルティング、その後インターネット関連のベンチャ
ー企業にて執行役員として大学社会人教育事業を立ち上げ、さらにポータルサイトを活用して約 200 校の大学を開
拓するなど、学生時代から起業の足固めをしながら、2008 年に(株)しんがりを設立されました。未だ若い社長さんで
す。
専門ポータルサイトは「最近 HP から注文、問い合わせが減った!」などお困りの方にご提供できるサイトです。たと
えば、専用ポータルサイトを持つと、その分野に関する情報がたくさん掲載されており、サイト閲覧者がその「分野の
権威」とみなすようになるということです。また、検索順位の上位になりやすい傾向にあるといわれます。
このセミナーの中で成功事例として紹介されました 1 例が、日本人が大好きなお醤油のポータルサイトで日本全国
の職人が作る「醤油.com」です。最近では店舗も出店し事業成長されているそうです。
検索上位に掲載されやすいことと、複数の情報を一気に見られる、このことがお客様の満足を得られる理由とのこと
です。
また、セミナーに受講された方の多くから「ポータルサイトを検討してみたい」との声があがり、清水氏から「サイトで
上げる収益、お金の流れをしっかり考える必要がある。」などアドバイスをいただきました。
31
2011-July No.10
4.活動報告
③ 売上のあがる HP で起業する!
WEB 売上アップのプロフェッショナル
加藤学氏が語る売り上げのあがる HP のつくり方
・日時 平成 23 年 1 月 14 日(金)
・講師 (株)ヒューゴ 代表取締役兼 CEO
加藤 学氏
今年度に 2 回目のセミナーの講師の依頼をお願いした加藤氏です。いつ
もセミナー終了後アンケートで受講された方のお声を聞いているのですが、
「再度、加藤さんのセミナーをお願いしたい。」と要望が多くありました。
受講された方々には、インターネットに関わったお仕事をされている方も
多く、常にヒントを得ようとセミナーに参加していただいています。
ホームページで売り上げを上げるには検索で上位にあげることは当たり前のことですが、今まで検索の上位にあっ
た企業が突然なくなったということがあり、この原因は 2009 年サイトが崩壊された事にあるといわれます。その理由
は Google の検索結果が変わったことにあるのと、このようなことからユーザーも求めるものが変わってきたのだとい
われます。
では、どうすれば解決できるのか、「ホームページはラブレターを書くように」「トップページはきれいなものでなくても
いいです。」などわかりやすく、惜しげもなくご説明いただけるのが加藤氏のセミナーの特徴です。会場は 30 名の定
員としていますが、50 名を超え、受講者で会場は溢れかえり、大変熱気がありました。
④ 問い合わせが 4.7 倍になる HP!
amazon ビジネス書籍 1 位著書 問い合わせが 4.7 倍になる超戦略的 HP 企画術
・日時 平成 23 年 1 月 21 日(金)
・講師 (株)アームズエディション 代表取締役
菅谷 信一氏
今日では、ネットで書籍を買われる方も多くなりましたが、書籍ネット
販売 amazon ビジネス書籍 1 位著書にランクされた菅谷氏を滋賀県に
お招きすることができました。今回、菅谷氏に講師招聘のお願いする
前に、菅谷氏のホームページを拝見し更に、信頼出来たのはセミナ
ー実績の内容が書かれていたからです。お客様が信用できるホーム
ページの制作を 300 件手掛けてこられ、コンサルタント活動もされて
います。
ホームページの依頼があった企業先には、マインドマップを使って自社の魅力度をしっかりと認識した上で、戦略的
にホームページを作成する手法はとても興味深い物でした。何より、一番素晴らしいと思ったのは手掛けた事例によ
る解説です。WEB 制作の仕事をしている人には、この事例の部分を特に聞いて欲しいと思いました。ときに WEB 制
作業者は経営コンサルタントの視点でクライアントと向き合わなければなりません。その際にどんな事に気をつける
べきか。とても参考になるセミナーでした。
32
2011-July No.10
4.活動報告
⑤ 産学官連携の新たな提案!
マーケティングの視点からの産学官連携
・日時 平成 23 年 1 月 28 日(金)
・講師 滋賀大学産業共同研究センター センター長
野本 明成氏
事業化の困難な状況と原因についてや市場の分析とマーケティングについてご講演いただきました。
また、地域資源の活用として、地域ブランドづくりでは 1 主体では限界があり、技術者の思いこみだけでは売れない
モノづくりになっていませんか、人任せでは新製品開発はできないなど、色々な視点からのアドバイスをいただくこと
ができました。
さらに、マーケティング・マネジメント・プロセスの事業機会の発見として SWOT 分析の説明いただきました。事業に
は思いこみが強く、事業を見つめ直す機会が必要だとつくづく考えさせられました。地元の企業が大学の知を活用し
新しい商品づくりに取り込む例をご紹介いただきながら、受講者の方には何かヒントを得られたことと思います。
< ビジネスカフェあきんどひろばでの取り組み >
滋賀県産業支援プラザでは、今年度は「ビジネスカフェあきんどひろば」を各地域で行ってきました。まず、草津の
商店街にあります「カフェフィオーレ」、彦根駅前「平和堂アルプラザ」、米原文化産業交流会館、さらに大津駅前「滋
賀大学産業共同センター」と場所を変えながら計 22 回のセミナーを開催することができました。この「ビジネスカフェ
あきんどひろば」は、平成 18 年をスタートに草津駅前の「エルティ 932」の地下からはじまりました。参加者はのべ
7,000 人を超えることになります。
なぜ、このように「ビジネスカフェあきんどひろば」を開催するのかといいますと、参加者には経営革新に取り組む方
などの参加が多くおられ、中小企業の方の経営課題の解決のヒントを得ようとされる方がみられます。また、創業を
しようとする方の参加もあります。
セミナー終了後は、「ビジネスカフェあきんどひろば」の特徴でもあります交流会は、500 円の会費でおいしいコーヒ
ーとクッキーなどを食べながら交流の場になります。この交流の場は名刺交換をされる方も多くいらっしゃいますが、
ビジネスマッチングが生まれたこともあります。こうしたなかで私たちは起業をしようとしている方に出会えるきっかけ
づくりにしています。
ビジネスカフェあきんどひろばで種をまき、小さな芽を大きく育てるように、
ビジネスカフェで夢を熟成し、創業を決意した後、インキュベーションオフィス
(創業オフィス)に入居していただけるように導くサポートをしております。
< さいごに >
5 回のセミナーに共通することは、「お客様第一主義」であること。お客様が求められているニーズを捉える事につき
ないのではないかと思いました。昨年度から始めました、滋賀大学産業共同センター共催のもと「ビジネスカフェあき
んどひろばin大津-ネットマーケティングで勝ち残れ-」に多くの参加者をいただけたこと、滋賀大学産業共同研究
センターの野本教授、職員の皆様にご協力いただき、多くの皆様に喜んでいただけるセミナーが開催出来ましたこと
を御礼申し上げます。
来年度もさらに魅力ある「ビジネスカフェあきんどひろば in 大津」が開催できるように努力してまいります。
33
Fly UP