...

新宮通信 - 新宮市

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

新宮通信 - 新宮市
新宮通信 SNG4
NEWSLETTER
新宮通信
SNG4
2014.6
~ここは わかやまけん しんぐうし~ 世界遺産のあるまち
世界遺産は日常の中にあります
新宮市ってこんなとこ。
ニュースレターをお届けします
き
自然はたくさんの恵みをもたらす一方で、災害のような脅威も与えます。先人たちはこの自然の中に神仏
が宿ると考え敬い祭ってきました。そんな自然と人間との営みが長い時間をかけて生み出した風景のこと
い
さ
ん
ち
れいじょう
さ ん け い み ち
「紀伊山地の霊場と参詣道」
世界遺産登録 10 周年
を「文化的景観」といい、「紀伊山地の霊場と参詣道」は世界遺産としてこの景観を認められたものです。
新 宮 市の 世界 遺 産
熊野 速玉大 社 、権 現山
「JR 新宮駅」から歩いていける世界遺産、いってみませんか。
取越、小雲取越、万歳道、熊野川、大峯奥駈道)
(神倉山)、御旅所、熊野古道(高野坂、大雲
新宮市は三重、奈良、和歌山 3 県の県境に接
く ま の は や たまたいしゃ
熊野速玉大社(新宮駅から 20 分)
し、ウィキペディアには「陸の孤島」にあると記載さ
熊野速玉大社は、熊野川の河口に鎮座し、主祭神は速
玉大神で、水の勢いを神格化したものと考えられています。
元宮の神倉山から現在の地へ社が移されたため、新宮と呼
んだともいわれています。朱色の社殿が美しく、境内には平
重盛が手植えしたといわれる、樹齢 1000 年になる日本最
大級の梛の木があります。また平地にあるため階段をのぼる
こともなく、とても参拝しやすい神社です。
れています(笑)。新幹線停車駅、飛行場は
ありません。移動時間は名古屋から 3 時間半、
大阪から 4 時間くらいです。(新宮駅までは電
車でも自動車でも同じくらいです。)かなり時間
がかかりますが、移動時間は旅の醍醐味のひとつ。
快晴の日の空と海の青、山の緑のコントラストの
美しさを感じながら来てください。電車で肩肘をつ
きながら窓の外をぼうっと眺めて過ごす、なんて贅
沢な時間の使い方もたまにはいいでしょ?
ごんげんや ま
権現山(神倉山)(新宮駅からのぼり口まで 15 分)
ラインナップ
権現山は神の降臨する神体山で熊野速玉大社の神が権
(かり)に現れる山という意味です。権現山の南には、神
世界遺産は日常の中にあります・・・1
倉山がそびえ、「ゴトビキ岩」を祭る神倉神社があります。源
熊野の川で遊ぼ!・・・2
頼朝が寄進したといわれる石段は 538 段をかぞえ、かなり
水中探検するぞ?!・・・3
急な勾配ですが、休憩しながらでも30 分ほどでのぼれます。
市街や熊野灘が一望でき、絶好の撮影ポイントです。
このほか新宮の楽しみ方を次ページからご案内します。
お祭りに行きましょ?
どうしても食べてほしい!新宮のおいしいも
の・・・4
新宮通信 SNG4
お祭りにいきましょ?
たこ焼き、焼きそば、かき氷~ 食べ過ぎ注意!!
おうぎ た て まつり
扇 立 祭 7 月 14 日
世界遺産「熊野速玉大社」の夏を告げるお祭りです。
五穀豊穣・無病息災を願い、社殿に高さ 1.5mに
もおよぶ国宝彩絵檜扇(さいえひおうぎ)の模写
めはりずし
扇が開帳されます。境内にはたくさんの露店が並び、
特設舞台では浴衣女性の「ミス扇コンテスト」も行わ
れます。浴衣姿に自信のある方でてみませんか?
問い合わせ・熊野速玉大社☎0735・22・2533
大きな握りご飯を高菜の漬物で包んだ
郷土料理。大きいので食べる時につられ
て目を大きく見張ってしまうことからその名
前がついたとか。今はおにぎりサイズのも
のが主流ですが、お店それぞれの味があ
新宮花火大会 8 月 13 日
るので色んな味を試してみてください。高
菜の漬物も販売されているので自分で
作ってみても?
新宮市夏一番のお祭りです!熊野川河川敷か
ら間近で見られるから迫力満点。水上スターマイ
ンや幅 400m のナイアガラをはじめ約 5,000 も
の花火が、目を離すひまなく打ち上げられ、夜空
を彩ります。露店も数多くにぎわっているので買い
すぎ・食べ過ぎ?!必至です(汗)是非きてみ
てください、リピート間違いなしです。花火の前に
「流し燈籠」も行われます。先祖供養やお願いご
すず
鈴
とを託した燈籠が熊野川を流れる様はとても幻想
やき
焼
新宮人なら「おみやげ何がいい?」ときか
的。燈籠の申込もできます。
れれば迷わず「香梅堂の鈴焼」と答えま
受付は7月 1 日~8 月 8 日。 問い合わせ・商工観光課☎0735・23・3333(代表)
す。老若男女問わず、食べだしたらとまら
ない癖になる味。リピーター続出です。熊
さ の は し らまつ
佐野柱松 8 月 16 日
野速玉大社に参拝した後寄るのを忘れ
ずに!
新宮市佐野区の五穀豊穣
を祈願する火祭りです。
火のついた松明をぐるぐると
振り回し、15m くらいの高
さに建てられた御柱の先の
すいか氷
籠をめがけて投げ入れます。
新宮市内でも珍しくなったすいかの形の
炎の放物線が描かれ見応
かき氷=すいか 氷。仲氷店の定番 で
え抜群です。当日参加できま
す。氷そのものもおいしいのですが自家
す。(人数限定)見事投げ
製の蜜がまたおいしい。今イチオシはじゃ
入れると豪華賞品あり!問
い合わせ・佐野柱松実行委
私たち協働推進課の
4人でお届けします!
員会☎0735・31・7366
ばら(北山村産)。ちょっと感じる苦味
がさっぱり感をひきたてます。神倉神社に
参拝した後食べる氷は格別です。
新宮市からのお知らせをお届けしました。まだまだ、新宮市の魅力はいっぱいあります。
協働推進課女性4人が、それぞれ独自の視点とスタイルで新宮のニュースをお届けします。
不定期でのお届けとなりますが、次の新宮市ニュースレターをお楽しみに!
発行:新宮市協働推進課
☎:0735・23・3333
Mail:[email protected]
新宮通信 SNG4
水中探検するぞ?!
こころもからだもリフレッシュ!
思いっきりはじけなきゃ遊ぶ意味がない!
高田川で遊んだあとは雲取温泉へ
川ならここ!高田第 1 自然プール
7月15日~8月31日 オープン
自然プールの近くに、高田グリーンランド「雲取温
高田川の清流を利用した自然プール。泳げるだけではなく、
泉」があります。露天風呂は紀伊半島では珍し
飛び込み台があるので、小さな子から大人まで根性が試せま
い少し青味がかった乳白色の湯で、肌触りはとっ
す(笑)アユやハゼ、川エビなどいろいろな生き物も観察で
てもなめらか。効能は筋肉痛、冷え性、疲労回
きるので網や水中めがねを忘れずに。お昼はぜひめはりずしを
復 。薬草風呂もあります。いま、世界遺産登録
持って行ってください。冷えたからだにカップラーメンと一緒がま
10 周年記念で宿泊者 10 名以上で熊野古道
たおいしい♡ 更衣室・トイレ完備(無料)です。
を歩く計画をされている方、近くの場所まで送迎
*ごみはお持ち帰りくださいね
してくれますよ。 問い合わせ・高田グリーンランド
問い合わせ・生涯学習課☎0735・23・3366
☎0735・29・0321
とっても珍しい、アユ
を 食 べ る ア ユか け 、
見つけました!(^^)!
キャッチ&リリース基
本です!
自慢したい!
蛍が飛びはじめました。
7 月初旬位までは見れるかも?
く しま
すずし ま
「孔島」と「鈴島」
海も行きたい!三輪崎海水浴場
7月12日~8月24日 オープン
三輪崎漁港内には「孔島」と「鈴島」があります。
新宮市唯一の海水浴場。気軽に広く使えるので、プ
何十種もの植物が
ライベートビーチ気分が味わえます。青い空と海の狭
群生しており、
間で波に揺られませんか。生き物の観察するもよし、
特に孔島はハ
プロ並み?に砂の城をつくるのも楽しいですね。三輪
マユウの群生
崎漁港交流施設が隣にあるため、足湯・トイレ・シャ
地として有名で
ワー・更衣室(無料、ただし温水シャワーのみ有料)
す。
完備です。かき氷やカップ麺も販売してますよ。
鈴島の干潟では甲羅 1 センチほどのチゴガニが、
巣穴からでて、そのハサミを上下させ万歳ダンスを
問い合わせ・
ライフジャケット必携!
浮き輪より安心して浮
いていられます。魚と
一緒に泳いでみては。
農林水産課
☎0735・23・3351
踊ります。どちらも夏くらいまでが見頃です。
新宮通信 SNG4
熊野の川で遊ぼ!
今、ここでしかで体験できないことを!
世界遺産「川の参詣道」を川舟で
アユ漁解禁!
熊野川でアユ漁が解禁
熊野川はほか
されました。心地いい風
に例のない「川
を受けながら、渓流釣り
の参詣道」とし
に挑戦してみませんか。
て世界遺産に
アユやアマゴ、イワナなど
登録されてい
釣果は場所しだい?自
ます。道の駅
分のとっておきの場所を
「瀞峡街道熊
見つけてください。
野川」下の川
原から「熊野
*組合員以外は年券もしくは日券が必要です。
問い合わせ・熊野川漁業協同組合 ☎0735・21・4193
速玉大社」付近の権現川原まで約
16km、小舟に乗って「昼嶋」をはじ
どろきょう
瀞峡ウォータージェット船の旅
め様々な滝や岸壁などの自然美を
奈良・三重・和歌
山にまたがる大峡
眺めながら昔の熊野詣に思いをはせ
てみませんか。 問い合わせ・熊野川川舟センター☎0735・44・0987
谷、瀞峡の四季
を 感 じ させ る 美 し
カヌーで景色を満喫
い景観を船上から
楽しめます。瀞峡
熊野川の清流をカヌー
のうち奈良県十津
で下ってみませんか。森
川村田戸の山彦
林と、それが映える川の
橋から下流約1
緑、鳥の声、心地よい
km は 瀞 八 丁 の
水しぶき、特別な爽快
名で呼ばれ、屏風を立てたような絶壁の崖と天然林がつくる景色は特に荘
感を感じることができま
厳で美しく国指定特別名勝となっています。
す。自分のペースで進
問い合わせ・熊野交通(株) ☎0735・22・5101
めるので、楽しみ方は
熊野の川で遊んだら温泉さつきで一服
ひとそれぞれ。川の中を覗き込
んだり、カヌーをひたすら漕ぐだ
川で遊んだら冷えた体をあたため
けだったり。初心者はパドリング
ましょう。紀伊山地の山々が望め
(パドルで漕ぐ)に慣れるまで、
る露天風呂には「寝湯」があり、
ぐるぐるその場で回ることも。そ
寝転んでお風呂に入れます。思
れを見るのも面白い。
わず寝入ってしまうかも。
問い合わせ・熊野川温泉さつき
☎0735・44・0193
市でカヌーの貸出ししてます
1人乗り艇 30 台
2 人乗り艇 2台 (有料)
問い合わせ・生涯学習課
☎0735・23・3366
Fly UP