...

Release Notes - Fedora Documentation

by user

on
Category: Documents
43

views

Report

Comments

Transcript

Release Notes - Fedora Documentation
Fedora 7
Release Notes
Documentation Project Fedora [FAMILY Given]
Copyright © 2007 Red Hat, Inc. and Others.
The text of and illustrations in this document are licensed by Red Hat under a
Creative Commons Attribution–Share Alike 3.0 Unported license ("CC-BY-SA").
An explanation of CC-BY-SA is available at http://creativecommons.org/licenses/bysa/3.0/. The original authors of this document, and Red Hat, designate the Fedora
Project as the "Attribution Party" for purposes of CC-BY-SA. In accordance with
CC-BY-SA, if you distribute this document or an adaptation of it, you must provide
the URL for the original version.
Red Hat, as the licensor of this document, waives the right to enforce, and
agrees not to assert, Section 4d of CC-BY-SA to the fullest extent permitted by
applicable law.
Red Hat, Red Hat Enterprise Linux, the Shadowman logo, JBoss, MetaMatrix,
Fedora, the Infinity Logo, and RHCE are trademarks of Red Hat, Inc., registered in
the United States and other countries.
For guidelines on the permitted uses of the Fedora trademarks, refer to https://
fedoraproject.org/wiki/Legal:Trademark_guidelines.
Linux® is the registered trademark of Linus Torvalds in the United States and
other countries.
Java® is a registered trademark of Oracle and/or its affiliates.
XFS® is a trademark of Silicon Graphics International Corp. or its subsidiaries in
the United States and/or other countries.
All other trademarks are the property of their respective owners.
概要
1. Fedora へようこそ .................................................................................................................... 3
2. リリースの見どころ .................................................................................................................... 4
2.1. Fedora ツアー .............................................................................................................. 4
1
Release Notes
2.2. Fedora へようこそ ......................................................................................................... 4
2.3. ロードマップ .................................................................................................................. 7
3. フィードバック ........................................................................................................................... 7
3.1. Fedora ソフトウェアに対するフィードバックの提供 ............................................................... 7
3.2. リリースノートに対するフィードバックの提供 ........................................................................ 7
4. インストールメモ ....................................................................................................................... 7
4.1. Anaconda における変更 ................................................................................................ 9
4.2. インストールに関連した問題 ............................................................................................ 9
4.3. アップグレードに関連した問題 ....................................................................................... 10
5. アーキテクチャ依存メモ ........................................................................................................... 12
5.1. 64ビットプラットフォーム (x86_64、ppc64) での、RPM の複数アーキテクチャサポート ........... 12
5.2. Fedora での PPC 特有のもの ...................................................................................... 12
5.3. Fedora での x86 特有のもの ....................................................................................... 14
5.4. Fedora での x86_64 特有のもの ................................................................................. 15
6. Fedora ライブイメージ ............................................................................................................ 16
6.1. 利用可能なイメージ ..................................................................................................... 16
6.2. 利用情報 ................................................................................................................... 16
6.3. USB 起動 .................................................................................................................. 17
6.4. 通常の Fedora のインストールとの違い ......................................................................... 17
7. パッケージ関連メモ ................................................................................................................. 17
7.1. PC スピーカーが利用可能になりました .......................................................................... 17
7.2. cdrtools パッケージは cdrkit に置き換えられました。 ......................................................... 17
7.3. EM8300 ドライバーのデフォルトが ALSA へ ................................................................... 18
7.4. Gaim は Pidgin に名前を変えました。 ........................................................................... 18
7.5. Packages with ".fc6" Tag .......................................................................................... 18
7.6. Perl パッケージの分離 ................................................................................................. 18
7.7. Zope and Plone Not Yet Available ............................................................................ 18
7.8. Unstable liferea x86_64 Package ............................................................................. 18
7.9. Xfce URL opening focus issue .................................................................................. 19
7.10. システムツール .......................................................................................................... 19
7.11. 科学技術 ................................................................................................................. 19
7.12. イーサネット上のATA ................................................................................................. 19
7.13. グラフィックス ............................................................................................................ 19
8. Linux カーネル ...................................................................................................................... 20
8.1. バージョン .................................................................................................................. 20
8.2. 変更履歴 ................................................................................................................... 21
8.3. カーネルの種類 ........................................................................................................... 21
8.4. バグ報告 .................................................................................................................... 22
8.5. カーネル開発のための準備 .......................................................................................... 22
9. Fedora デスクトップ ............................................................................................................... 22
9.1. 共通ユーザーディレクトリーのローカル化 (xdg-user-dirs) ................................................. 22
9.2. GNOME .................................................................................................................... 23
9.3. KDE .......................................................................................................................... 23
9.4. Web ブラウザー .......................................................................................................... 23
9.5. メールクライアント ........................................................................................................ 23
9.6. 解放 (Liberation) フォント ............................................................................................ 23
10. ファイルシステム ................................................................................................................... 23
11. メールサーバー .................................................................................................................... 24
11.1. Sendmail ................................................................................................................ 24
11.2. exim-sa ................................................................................................................... 25
12. 開発 ................................................................................................................................... 25
2
Fedora へようこそ
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
12.1. ツール .....................................................................................................................
セキュリティー ......................................................................................................................
13.1. 一般的な情報 ...........................................................................................................
Java と java-gcj-compat .....................................................................................................
14.1. Java および Java 互換パッケージの扱い .......................................................................
14.2. Java アプレットの取り扱い ..........................................................................................
14.3. Fedora と JPackage の Java パッケージ .....................................................................
14.4. Maven (v2) .............................................................................................................
マルチメディア .....................................................................................................................
15.1. マルチメディアプレーヤー ............................................................................................
15.2. Ogg および Xiph.Org Foundation フォーマット ............................................................
15.3. MP3 と DVD、その他の除外されたマルチメディアフォーマット ..........................................
15.4. CD・DVD のオーサリングと焼き付け ............................................................................
15.5. 画面配信(Screencasts) .............................................................................................
15.6. プラグインを利用した拡張のサポート ............................................................................
ゲームとエンターテイメント .....................................................................................................
16.1. Haxima ...................................................................................................................
仮想化 ................................................................................................................................
17.1. 仮想化のタイプ .........................................................................................................
17.2. ゲストのオペレーティングシステム ................................................................................
17.3. 仮想化パッケージの変更 ............................................................................................
X Window System (グラフィックス) ........................................................................................
18.1. X 設定の変更 ...........................................................................................................
18.2. インテル社のドライバーの注意 ....................................................................................
18.3. サードパーティ製ビデオドライバー ................................................................................
データベースサーバー ...........................................................................................................
19.1. MySQL ....................................................................................................................
19.2. PostgreSQL .............................................................................................................
国際化 (i18n) .....................................................................................................................
20.1. Language Installation .............................................................................................
20.2. SCIM Input Method Defaults ..................................................................................
後方互換性 .........................................................................................................................
21.1. コンパイラの互換性 ...................................................................................................
パッケージの変更 .................................................................................................................
Fedora プロジェクト .............................................................................................................
奥付 ...................................................................................................................................
24.1. 貢献者 .....................................................................................................................
24.2. 生成方法 .................................................................................................................
25
27
27
27
28
28
28
29
29
29
30
30
30
30
30
31
31
31
32
32
32
33
33
33
33
34
34
34
34
35
35
35
36
36
36
37
37
39
1. Fedora へようこそ
Fedora プロジェクトは Red Hat がスポンサーで、コミュニティーがサポートしているオープンソースプロジェク
トです。フリーでオープンソースのソフトウェアと内容の急速な発達が目標です。Fedora プロジェクトは、フリー
でオープンソースのソフトウェアが供給できる、最良のオペレーティングシステムとプラットフォームを求めて、公
開フォーラムや、オープンプロセス、急速な革新、エリート集団、透明性を活用します。
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
3
Release Notes
もしバグレポートや追加機能要求(Request for Enhancement; RFE)をしてくれるのであれば、継続的に
Fedora を改善することで Fedora プロジェクトコミュニティを助けることができます。バグについての詳細は
http://fedoraproject.org/wiki/BugsAndFeatureRequests を参照してください。ご参加ありがとうございます。
Fedora に関するより一般的な情報については、以下の web ページを参照してください。
• Fedora 概説 (http://fedoraproject.org/wiki/Overview)
• Fedora FAQ (http://fedoraproject.org/wiki/FAQ)
• ヘルプと議論 (http://fedoraproject.org/wiki/Communicate)
• Fedora プロジェクトへの参加 (http://fedoraproject.org/wiki/Join)
ドキュメントへのリンク
Many links may not work properly from within the installation environment, due to
resource constraints. The release notes are also available post-installation as part of
the desktop Web browser's default home page. If you are connected to the internet,
use these links to find other helpful information about Fedora and the community that
creates and supports it.
2. リリースの見どころ
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
2.1. Fedora ツアー
このわくわくする新たなリリースについての画像と映像で満たされた「ツアー」を http://fedoraproject.org/wiki/
Tours/Fedora7 で見ることができます。
2.2. Fedora へようこそ
このリリースは、多くの重要な製品やテクノロジーの大幅に新しいバージョンを含みます。以下の節で
Core の以前のリリースからの大きな変更点に対する概要です。
Fedora
2.2.1. スピン
Fedora
は初めて特定のソフトウェアパッケージの集合からビルトされた
Fedora
の変種である
��
� を含みました。個々のスピンは特定の種類のエンドユーザーからの要求に合致するソフトウェアの組み合わせ
からなっています。ネットワークインストールのための非常に小さなboot.iso イメージに加え、以下のスピンを
選ぶことができます:
• ハードディスクにインストールすることができる、起動可能なライブイメージをベースとする GNOME と KDE
デスクトップ環境。これらのスピンは1枚のディスクでのインストールが好きな人や、Fedora を友人や家族、イ
ベントの参加者と共有する人のデスクトップユーザーに合致します。
4
Fedora へようこそ
• デスクトップやワークステーション、サーバー利用者のための標準イメージ。このスピンは以前の Fedora の
リリースの利用者用のアップグレードパスであり、同様の環境を提供します。
2.2.2. デスクトップ
• このリリースは GNOME 2.18 と KDE 3.5.6 を採用しています。
http://www.gnome.org/start/2.18/notes/en/
http://kde.org/info/3.5.6.php
• 高速ユーザー切り換えがこのリリースでうまく統合されました。開発者は、ConsoleKit での開発作業の拡張
と、ディストリビューションの至るところの統合を通じてこの機能を有効にしました。
http://fedoraproject.org/wiki/Desktop/FastUserSwitching
• ディスプレイ装置がホットプラグ可能になり、自動的に動くようになりました。Xorg Server 1.3 を含めたこと
に感謝。
• This release provides a number of firmware packages for enhanced wireless networking.
NetworkManager presents a graphical interface that allows user to quickly switch between
wireless and wired networks for increased mobility. NetworkManager is installed by default in
both GNOME and KDE Live CDs.
• Fedora 7 includes a refreshing new "Flying High" theme, which is part of a continuous team effort
from the community and the Fedora Artwork Project:
http://fedoraproject.org/wiki/Artwork
• Firefox 2 は、インラインスペルチェッカー、ビルトインフィッシング保護という新しい特徴のホストを含み、ブラ
ウザーセッションのリジュームができるようになりました。
http://www.mozilla.com/en-US/firefox/2.0/releasenotes/
• I18N support is much improved by the presence of SCIM input methods, which now work
automatically after installation without any configuration. SCIM can handle nearly every
alphabet/set of characters in use. Fedora is now more accessible to a wider audience by the
default inclusion of a number of language packages and input methods in the GNOME based
Live CD.
• A new comprehensive graphical administration tool for SELinux, system-config-selinux is
available by default in this release. SELinux boolean settings have been removed from the systemconfig-securitylevel tool and added to this new administration tool instead.
• The SELinux troubleshooting tool setroubleshoot is enabled by default in this release. This tool
provides notifications and detailed information to desktop users about any access denials by
SELinux policy, along with suggestions on handling them.
• This release features integration of a new FireWire stack in the kernel for more robust device
handling.
http://thread.gmane.org/gmane.linux.kernel/472789
• Fedora now includes improved power management through implementation of dynamic ticks in
the kernel.
5
Release Notes
http://lwn.net/Articles/223185/
• This release partially consolidates dictionaries used by desktop applications, which provides a
consistent desktop experience while saving resources.
• Fedora now integrates the experimental nouveau driver within Xorg and the kernel. The nouveau
driver, which is disabled by default in this release, aims to provide free and open source 3D
drivers for nVidia cards. End users are asked to provide feedback on this feature to the project
developers, to further the goal of having fully functional 3D drivers by default.
2.2.3. 性能
• このリリースでは yumと、Pirut、Pup の性能が著しく改善されました。
2.2.4. システム管理
• This release integrates Kernel-based Virtual Machine (KVM) technology with Fedora's graphical
virt-manager and command-line virsh tools. KVM provides a hardware accelerated virtualization
solution, and users have a choice between KVM and Xen, along with Qemu, in this release.
http://kvm.sourceforge.net/
• In this release, all hard disk partitions follow a /dev/sd* naming convention due to a new libata
driver interface in the kernel. The Anaconda installer eases the transition for release upgrades.
• mac80211 (以前は Devicescape と呼ばれていた) ワイヤレススタックがカーネルに統合されました。
• Smolt, an opt-in tool that sends anonymous hardware profile information to the Fedora Project,
is integrated with firstboot in the installer. All data is available on the Smolt homepage. This
profile information is used to leverage cooperation from vendors in improving end user hardware
experience, and to priortize development and quality assurance on commonly used hardware.
https://hosted.fedoraproject.org/projects/smolt
http://smolt.fedoraproject.org
• The Fedora Directory Server base is now part of the Fedora software repository. The graphical
console and administration servers are available on the website and are planned to be included
in the repository after a review process.
http://directory.fedoraproject.org/
• Python 2.5 is included in this release, and all of the Python software available in the repository
uses it.
http://docs.python.org/whatsnew/whatsnew25.html
• Fedora のこのリリースは、インターネット上で普及している、よく知られた著作権付きのフォントとメトリック互
換の Liberation と呼ばれるフォントの集合を含んでいます。これらのフォントで、共有やダウンロードした書
類を見たり、印刷したりすることがより良くなります。
6
ロードマップ
2.3. ロードマップ
Fedora の次のリリースに対する提案は http://fedoraproject.org/wiki/RoadMap から利用可能です。
3. フィードバック
コメントや、指摘、バグ報告を Fedora コミュニティーにするために時間を割いて下さってありがとうございます。
そうすることで世界中の Fedora や、Linux、フリーソフトウェアの改良を助けることができます。
3.1. Fedora ソフトウェアに対するフィードバックの提供
To provide feedback on Fedora software or other system elements, please refer to http://
fedoraproject.org/wiki/BugsAndFeatureRequests. A list of commonly reported bugs and known issues
for this release is available from http://fedoraproject.org/wiki/Bugs/F7Common.
3.2. リリースノートに対するフィードバックの提供
リリースノートのみへのフィードバック
この節ではリリースノート自身へのフィードバックに関係します。
このリリースノートが何とかして改善できると感じたのであれば、著者に直接フィードバックを提供することがで
きます。好みに応じて、いくつかの方法があります:
1. Fedora のアカウントがあるのならば、http://fedoraproject.org/wiki/Docs/Beats にある内容を直接編集す
る。
2. このテンプレート: http://tinyurl.com/nej3u にバグレポートを記入する - このリンクはリリースノート自体へ
のフィードバック専用です。 詳細については上記の勧告を参照してください。
1
3. [email protected] にメールする
4. インストールメモ
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
Fedora インストールガイド
Fedora のインストール方法を学ぶには、http://docs.fedoraproject.org/install-guide/ を参照して
ください。
7
Release Notes
これらのリリースノートはインストールの問題を対象としていません
インストール中に、これらのリリースノートで対象としていない問題や質問がある場合、http://
fedoraproject.org/wiki/FAQ と http://fedoraproject.org/wiki/Bugs/Common を参照してくださ
い。
Anaconda は Fedora インストーラーの名前です。この節では Anaconda と Fedora 7 のインストールに関す
る問題の概要を述べます。
大きなファイルのダウンロード
もし Fedora の DVD ISO イメージをダウンロードするつもりであれば、全てのダウンロードツール
が 2GiB を超えたファイルに対応しているわけではないことに留意しておいてください。この制限
がないツールには wget のバージョン 1.9.1-16 以降や、curl、ncftpget があります。Bittorrent
は大きなファイルを取得するもうひとつの方法です。torrent ファイルの取得と使用についての情
報は、http://torrent.fedoraproject.org/ を参照してください。
Anaconda tests the integrity of installation media by default. This function works with the CD, DVD,
hard drive ISO, and NFS ISO installation methods. The Fedora Project recommends that you test
all installation media before starting the installation process and before reporting any installationrelated bugs. Many of the bugs reported are actually due to improperly-burned CDs or DVDs. To
use this test, type linux mediacheck at the boot: prompt.
The mediacheck function is highly sensitive, and may report some usable discs as faulty. This result
is often caused by disc writing software that does not include padding when creating discs from
ISO files. For best results with mediacheck, boot with the following option:
linux ide=nodma mediacheck
mediacheck 機能が正常に終わったら、DMA モードから通常の状態に戻るために再起動します。 多くのシステ
ムでは、ディスクからのインストール処理が早くなります。再起動時には mediacheck オプションをスキップしても
かまいません。
BitTorrent は自動的にファイルの整合性を検査します
BitTorrent を使う場合には、ダウンロードする全てのファイルは自動的に検証されます。もしファイ
ルのダウンロードが完了したのであれば、それをチェックする必要はありません。しかしながら、
いったん CD か DVD に焼いたのであれば、媒体の整合性を検査するために、やはり mediacheck
を使用すべきです。
You may perform memory testing before you install Fedora by pressing Esc twice, then entering
memtest86 at the boot: prompt. This option runs the Memtest86 stand alone memory testing
software in place of Anaconda. Memtest86 memory testing continues until the Esc key is pressed.
Memtest86 の入手方法
この機能を利用するためには、インストールディスク 1 か、DVD、rescue CD から起動する必要が
あります。
8
Anaconda における変更
Fedora 7 はグラフィカルな FTP、HTTP インストールをサポートします。ただし、インストーライメージが RAM に
収まるか、インストールディスク 1 のようにローカルな記憶域になければなりません。そういうわけで、192MiB
超の RAM を搭載したシステムか、インストールディスク 1 から起動されたシステムでのみ、グラフィカルなイ
ンストーラーが使用できます。192MiB 以下の RAM を搭載したマシンでは、自動的にテキストベースのイン
ストーラーが使用されます。もしテキストベースのインストーラーがいいのであれば、boot: プロンプトで linux
text と入力してください。
4.1. Anaconda における変更
• 多くの小さなユーザーインターフェースの変更:
• 起動ドライブの選択能力
• iSCSI ターゲットの追加と、dmraid 装置の無効化を含む先進のストレージオプション
• タイムゾーンページが、場所選択時に世界の異なる領域へズームする拡大スライダーを含みます。
• ライブイメージサポートの改良
• RAM や USB スティックから起動しているライブイメージからインストールする機能
• 改良された IEEE-1394 (Firewire) サポート
• ソニー Playstation 3 用の改良されたインストール
• フランス語キーボードレイアウトは latin9 を使用
• キックスタートインストールの改良
• Use of /dev/hdX is deprecated on i386 and and x86_64 for IDE drives, and has changed to /dev/
sdX except on PPC. See note about the importance of labeling devices for upgrades from FC6.
4.2. インストールに関連した問題
4.2.1. ソニー VAIO ノートブック
Sony VAIO ノートブックシステムの中には、Fedora の CD-ROM からのインストールに問題が発生する可能性
があります。その場合は、インストールプロセスを再起動し、起動コマンドラインに以下のオプションを指定してく
ださい:
pci=off ide1=0x180,0x386
これでインストールが正常に進み、検出されなかったデバイスは、Fedora の初回起動時に設定されます。
4.2.2. IDE RAID
すべての IDE RAID コントローラーがサポートされるわけではありません。もし RAID コントローラーが dmraid
でまだサポートされてなければ、Linux ソフトウェア RAID を設定することで、ドライブを RAID アレイにすること
ができます。サポートされるコントローラーでは RAID 機能をコンピューターの BIOS で設定してください。
9
Release Notes
4.2.3. 複数の NIC と PXE インストール
複数のネットワークインターフェースがあると、サービスによっては eth0 を BIOS が認識している最初のネット
ワークインターフェースに割り当てないことがあり、PXE で使用されているネットワークインターフェース以外をイ
ンストーラーが使用しようとすることがあります。この動作を変えるにはpxelinux.cfg/* 設定ファイルで以下を
使用してください:
IPAPPEND 2
APPEND ksdevice=bootif
上記の設定オプションによりインストーラーは BIOS や PXE が使用しているのと同じネットワークインターフェー
スを使用するようになります。以下のオプションも使用できます:
ksdevice=link
このオプションによりネットワークスイッチにリンクしているのが見つかった最初のネットワーク装置をインストー
ラーが使用するようになります。
4.2.4. Smart アレイ付きの HP ProLiant DL360
このインストールで Smart アレイカードが見つからないといった困難に遇ったら linux isa をインストーラープ
ロンプトで入力してみてください。カードを手で選択できるようになります。
4.3. アップグレードに関連した問題
Fedora アップグレードの推奨手順については、ページ http://fedoraproject.org/wiki/DistributionUpgrades を
参照してください。
4.3.1. ディスクパーティションはラベル付きでなければならない
linux カーネルがストレージ装置の取扱い方法を変えたということは、/dev/hdX や /dev/sdX といったデバイス
名が以前のリリースの値と違うかもしれないということです。Anaconda はこの問題をパーティションラベルに
依存して解決します。 ラベルがなかったら、Anaconda はパーティションにはラベルが必要だとの警告を表示
し、アップグレードは開始できません。論理ボリューム管理 (LVM) とデバイスマッパーを使用しているシステムは
通常、ラベルを必要としません。
4.3.1.1. ディスクパーティションラベルをチェックするには
パーティションラベルを見るには、既存の Fedora システムを起動し、端末のプロンプトで以下を入力します:
/sbin/blkid
一覧の個々のボリューム行が、以下に示すように LABEL= 値を持っていることを確認して下さい:
/dev/hdd1: LABEL="/boot" UUID="ec6a9d6c-6f05-487e-a8bd-a2594b854406" SEC_TYPE="ext2" TYPE="ext3"
4.3.1.2. ファイルシステムのマウント行を更新
どのファイルシステムのラベルが追加や更新されても、/etc/fstab
れなければなりません:
su -c 'cp /etc/fstab /etc/fstab.orig'
10
の装置行は以下に合致するように修正さ
アップグレードに関連した問題
su -c 'gedit /etc/fstab'
ラベルによるマウントの行の例は:
LABEL=f7-slash
/
ext3
defaults
1 1
4.3.1.3. /grub.conf カーネルルートエントリーを更新
/ (ルート) ファイルシステムのラベルが変更されたら、grub 設定ファイルのカーネル起動パラメーターも変更し
なければなりません:
su -c 'gedit /boot/grub/grub.conf'
カーネル grub 行に合致する例は:
kernel /vmlinuz-2.6.20-1.2948.fc6 ro root=LABEL=f7-slash rhgb quiet
4.3.1.4. ラベルへの試験変更
パーティションラベルが適合されたか、/etc/fstab ファイルが変更されたら、全てのパーティションが正常にマ
ウントされ、ログインできることを確認するために既存の Fedora システムを起動します。完了したら、インストー
ラーを起動し、アップグレードを開始するためにインストール媒体で再起動します。
4.3.2. アップグレードと新規インストール
特にサードパーティーの収納庫からのソフトウェアを含んでいる場合には、一般的に、アップグレードよりも新規
インストールを勧めます。アップグレードした Fedora のシステムでは以前のインストールから残ったサードパー
ティーのパッケージは期待どおりには動かないかもしれません。それでもアップグレードを行うと決めたのなら
ば、以下の情報が役に立つでしょう:
• Before you upgrade, back up the system completely. In particular, preserve /etc, /home, and
possibly /opt and /usr/local if customized packages are installed there. You may wish to use a
multi-boot approach with a "clone" of the old installation on alternate partition(s) as a fallback.
In that case, create alternate boot media, such as a GRUB boot floppy.
システム設定のバックアップ
/etc/ にある設定ファイルのバックアップは、新規インストール後にシステム設定をやり直す場
合にも大変便利です。
• アップグレード完了後に次のコマンドを実行します。
•
rpm -qa --last > RPMS_by_Install_Time.txt
アップグレード以前のパッケージを探すために出力の後ろの方をチェックします。サードパーティのリポジト
リーからのパッケージを削除するか更新します、でなければ、必要に応じた対処をします。以前にインストール
したパッケージのいくつかはどの設定リポジトリーにもないかもしれません。全てのパッケージをリストするに
は以下のコマンドを使用します:
su -c 'yum list extras'
11
Release Notes
5. アーキテクチャ依存メモ
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
この節では、Fedora でサポートするハードウェアアーキテクチャごとの情報を提供します。
5.1. 64ビットプラットフォーム (x86_64、ppc64) での、RPM の複数アーキテ
クチャサポート
RPM
は同じパッケージを複数アーキテクチャに平行してインストールすることをサポートします。rpm
qa のようなデフォルトのパッケージリスト表示では、アーキテクチャが表示されないのでパッケージが重複して
表示されるはずです。代わりに yum-utils パッケージに含まれており、デフォルトでアーキテクチャを表示する
repoquery を使ってください。yum-utils をインストールするには、次のコマンドを実行します。
su -c 'yum install yum-utils'
rpm を使ってアーキテクチャ付きで全パッケージを表示するには、以下のコマンドを実行します。
rpm -qa --queryformat "%{name}-%{version}-%{release}.%{arch}\n"
これを /etc/rpm/macros (システム全体の設定用) または ~/.rpmmacros (ユーザー毎の設定用) に追加するこ
とができます。これによりデフォルトの問い合わせがアーキテクチャを表示するように変わります:
%_query_all_fmt
%%{name}-%%{version}-%%{release}.%%{arch}
5.2. Fedora での PPC 特有のもの
この節では、Fedora と PPC ハードウェアプラットフォームに特有の情報を取り扱います。
5.2.1. PPC ハードウェア要件
5.2.1.1. プロセッサーとメモリー
• 最小 CPU: PowerPC G3 / POWER3
• Fedora 7 supports only the "New World" generation of Apple Power Macintosh, shipped from
circa 1999 onward.
• Fedora 7 also supports IBM pSeries, IBM iSeries, IBM RS/6000, Genesi Pegasos II, and IBM Cell
Broadband Engine machines.
• Fedora 7 includes new hardware support for Genesi Efika, and for the Sony PlayStation 3.
• テキストモードでの推奨環境: 233 MHz G3 以上、128MiB RAM。
12
Fedora での PPC 特有のもの
• グラフィカルモードでの推奨環境: 400 MHz G3 以上、256MiB RAM。
5.2.1.2. ハードディスク容量
The disk space requirements listed below represent the disk space taken up by Fedora 7 after
installation is complete. However, additional disk space is required during installation to support
the installation environment. This additional disk space corresponds to the size of /Fedora/base/
stage2.img (on Installation Disc 1) plus the size of the files in /var/lib/rpm on the installed system.
In practical terms, additional space requirements may range from as little as 90 MiB for a minimal
installation to as much as an additional 175 MiB for an "everything" installation. The complete
packages can occupy over 9 GB of disk space.
また、あらゆるユーザーデータにも追加の容量が必要であり、システムを正常に動作させるには少なくとも 5%
の空き容量が必要です。
5.2.2. 64ビットマシンでの 4 KiB ページ
Fedora Core 6 での 64KiB ページでの短い実験の後、PowerPC64 カーネルは 4KiB ページに戻りました。
インストーラーはアップグレード中に swap パーティションを自動的に再フォーマットします。
5.2.3. Apple キーボード
The Option key on Apple systems is equivalent to the Alt key on the PC. Where documentation and
the installer refer to the Alt key, use the Option key. For some key combinations you may need to
use the Option key in conjunction with the Fn key, such as Option+Fn+F3 to switch to virtual terminal
tty3.
5.2.4. PPC インストールノート
Fedora のインストールディスク 1 はサポートしているハードウェアで起動可能です。それに加え、起動可能な
CD イメージは1枚目の images/ ディレクトリ以下にあります。このイメージはハードウエアによって次のような異
なる動作をします。
• たいていのマシンではブートローダーはインストールディスクから自動的に適切な32ビットか64ビットのイン
ストーラーを起動します。デフォルトの gnome-power-manager パッケージは、スリープとバックライトレベル
の管理を含めた電源管理をサポートします。さらに複雑な要求があれば、apmud パッケージが使えます。イン
ストール後に apmud をインストールするには次のコマンドを使用します:
su -c 'yum install apmud'
• 64ビット IBM pSeries (POWER4/POWER5)、現行の iSeries モデル
CD を起動するために OpenFirmware を使用した後、ブートローダー yaboot が自動的に 64 ビットインス
トーラーを起動します。
• IBM "Legacy" iSeries (POWER4)
So-called "Legacy" iSeries models, which do not use OpenFirmware, require use of the boot image
located in the images/iSeries directory of the installation tree.
• 32ビット CHRP (IBM RS/6000 など)
CD を起動するために OpenFirmware を使用した後、boot: プロンプトで起動イメージ linux32 を選
択し、32ビットインストーラーを起動してください。そうしないと 64ビットインストーラーが起動しますが、これ
は動作しません。
13
Release Notes
• Genesi Pegasos II
執筆時点で、ISO9660 ファイルシステムを完全にサポートした Pegasos のファームウェアは未だリリース
されていません。しかしながら、ネットワーク起動イメージを使うことができます。OpenFirmware プロンプトで
次のコマンドを入力します:
boot cd: /images/netboot/ppc32.img
また、インストールした Fedora システムを起動可能にするように Pegasos 上の OpenFirmware を手動で
設定する必要があります。そうするためには、環境変数 boot-device と boot-file を適切に設定する必要が
あります。
• Genesi Efika
At the time of writing, the firmware of the Efika has bugs which prevent correct operation of the
yaboot bootloader. An updated firmware should be available by April 2007, in advance of the
release of Fedora 7. With a fixed firmware, installation on Efika should be the same as on Pegasos
II.
• Sony PlayStation 3
For installation on PlayStation 3, first update to firmware 1.60 or later. The "Other OS" boot
loader must be installed into the flash, following the instructions at http://www.playstation.com/
ps3-openplatform/manual.html. A suitable boot loader image ia located on the Fedora 7 install
media. Once the boot loader is installed, the PlayStation 3 should boot from the Fedora install
media. Select the linux64 from the graphical boot menu. For more information on Fedora and the
2
PlayStation3 or Fedora on PowerPC in general, join the Fedora-PPC mailing list or the #fedora3
ppc channel on FreeNode .
• ネットワーク起動
インストーラーのカーネルと ramdisk を一緒にしたイメージが、インストールツリーの images/netboot/ ディ
レクトリ以下にあります。これらは TFTP を使ったネットワーク起動を対象としてはいますが、他のことにも使う
ことができます。
yaboot ローダーは IBM pSeries とアップル Macintosh のための TFTP 起動をサポートします。netboot イ
メージ上で yaboot を使うことを推奨します。
5.3. Fedora での x86 特有のもの
この節では、Fedora と x86 ハードウェアプラットフォームに特有の情報を取り扱います。
5.3.1. x86 ハードウェア要件
In order to use specific features of Fedora 7 during or after installation, you may need to know
details of other hardware components such as video and network cards.
5.3.1.1. プロセッサーとメモリー
以下の CPU 仕様は、Intel プロセッサーの用語で記述されています。 AMD や、Cyrix、VIA から提供されている
もので、以下の Intel プロセッサーと互換性を持つもの、または同等な他のプロセッサーも Fedora で使用でき
るでしょう。
Fedora 7 requires an Intel Pentium or better processor, and is optimized for Pentium 4 and later
processors.
14
Fedora での x86_64 特有のもの
• テキストモードでの推奨環境: 200 MHz Pentium クラス以上
• グラフィカルモードでの推奨環境: 400 MHz Pentium II 以上
• テキストモードでの最低メモリー: 128MiB
• グラフィカルモードでの最低メモリー: 192MiB
• グラフィカルモードでの推奨メモリー: 256MiB
5.3.1.2. ハードディスク容量
The disk space requirements listed below represent the disk space taken up by Fedora 7 after
the installation is complete. However, additional disk space is required during the installation to
support the installation environment. This additional disk space corresponds to the size of /Fedora/
base/stage2.img on Installation Disc 1 plus the size of the files in /var/lib/rpm on the installed
system.
In practical terms, additional space requirements may range from as little as 90 MiB for a minimal
installation to as much as an additional 175 MiB for an "everything" installation. The complete
packages can occupy over 9 GB of disk space.
また、あらゆるユーザーデータにも追加の容量が必要であり、システムを正常に動作させるには少なくとも 5%
の空き容量が必要です。
5.4. Fedora での x86_64 特有のもの
この節では、Fedora と x86_64 ハードウェアプラットフォームに特有の情報を取り扱います。
5.4.1. x86_64 のハードウェア要件
In order to use specific features of Fedora 7 during or after installation, you may need to know
details of other hardware components such as video and network cards.
5.4.1.1. x86_64 のメモリー要件
• テキストモードでの最小メモリー: 256MiB
• グラフィカルモードでの最小メモリー: 384MiB
• グラフィカルモードでの推奨メモリー: 512MiB
5.4.1.2. x86_64 のハードディスク容量の要件
The disk space requirements listed below represent the disk space taken up by Fedora 7 after
the installation is complete. However, additional disk space is required during the installation to
support the installation environment. This additional disk space corresponds to the size of /Fedora/
base/stage2.img on Installation Disc 1 plus the size of the files in /var/lib/rpm on the installed
system.
In practical terms, additional space requirements may range from as little as 90 MiB for a minimal
installation to as much as an additional 175 MiB for an "everything" installation. The complete
packages can occupy over 9 GB of disk space.
15
Release Notes
また、あらゆるユーザーデータにも追加の容量が必要であり、システムを正常に動作させるには少なくとも 5%
の空き容量が必要です。
6. Fedora ライブイメージ
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
Fedora のリリースには伝統的なインストールイメージに加え、いくつかのライブ ISO イメージを含んでいます。
これらの ISO イメージは起動可能で、媒体に焼いて Fedora の試用に使うこともできます。継続的に使う場合
や、より良い性能のためにハードドライブにライブイメージの中身をインストールすることができる機能も含んで
います。
6.1. 利用可能なイメージ
Fedora 7 では 3 つのライブイメージを利用可能です。
1. Fedora 7 i686 デスクトップ CD。これは i686 マシン用の CD サイズのイメージです。これは GNOME デ
スクトップ環境を含み、全てのサポートされた Fedora ロケールを統合し、Fedora で利用可能な生産性ア
プリケーションの基本セットを提供します。
2. Fedora 7 X86_64 デスクトップ DVD。これは X86_64 マシン用の DVDサイズのイメージです。機能は
i686 デスクトップ CD と同じで、multilib パッケージを含んでいます。
3. Fedora 7 i686 KDE Desktop CD. This is a CD sized image for i686 machines. It includes the KDE
Desktop environment and a large set of KDE applications. This image only has full support for
the English language. The GNOME based Live images do not include the OpenOffice.org office
suite to save space. Instead they include Abiword and support for more locales. The KDE Live
CD uses parts of koffice instead. The Fedora Live images do not support i586 class machines.
To install Fedora on an i586, you must use the classic installation method.
4. Fedora 7 X86_64 KDE デスクトップ DVD。これは X86_64 マシン用の DVDサイズのイメージです。機能
は i686 KDE デスクトップ CD と同じで、multilib パッケージを含んでいます。
6.2. 利用情報
ライブイメージから起動するには、それをコンピューターに入れ、再起動してください。ログインしてデスクトップ
環境を使うには、ユーザー名 fedora を入れます。このアカウントにはパスワードがないので、パスワードのプロ
ンプトには Enter を押します。ライブイメージは、利用者が好きな言語を選択できるよう、自動的にはログインし
ません。ログイン後、ライブイメージの内容をハードドライブにインストールしたいのならば、デスクトップの
Install to Hard Drive アイコンをクリックします。
i586 のサポートはありません
i686 ライブイメージは i586 マシンでは起動できません。
16
USB 起動
6.3. USB 起動
もう一つのライブイメージの使い方は USB スティックに入れることです。そうするには、livecd-tools パッケージを
開発収納庫からインストールします。そして livecd-iso-to-stick スクリプトを実行します:
/usr/bin/livecd-iso-to-disk /path/to/live.iso /dev/sdb1
/dev/sdb1 をあなたがイメージを置きたいパーティションに変更します。
これは破壊的な処理では ����� ; USBスティック上の現在のデータは������。
6.4. 通常の Fedora のインストールとの違い
以下の項目が通常の Fedora のインストールとライブイメージと違っています。
• デフォルトではパスワードがないため、sshd サービスが無効になっています。
• NetworkManager が GNOME と KDE ベースの両方のライブイメージでデフォルトで有効になっています。
7. パッケージ関連メモ
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
以下の節は Fedora Core 7 で大幅に変更されたパッケージに関する情報です。簡単に参照するために、インス
トールシステムと同じグループを用いて構成されています。
7.1. PC スピーカーが利用可能になりました
PC スピーカーがデフォルトで利用可能になりましたが、いろいろな方法で回避できます:
• alsamixer の PC スピーカーを PC Speakの設定することで受け入れることができるレベル、または完全に無
音にまでボリュームを落とすことができます。
• root ユーザーで以下のコマンドをコンソールから実効することで、システム全体で PC スピーカーを無効に
することができます。
su -c '/sbin/modprobe -r pcspkr ; echo "install pcspkr :" >>/etc/modprobe.conf'
7.2. cdrtools パッケージは cdrkit に置き換えられました。
最近のバージョンの cdrtools は相互に互換のない GPL と CDDL ライセンスのコードの混合です。この問題を
避けるため、このリリースの cdrtools は cdrkit から呼ばれる fork に置き換えています。Debian からきてこのソ
フトウェアの開発を開始し、Fedora に救いの手を差し伸べてくれた Joerg Jaspert (joerg AT debian.org
) に感謝します。
http://lwn.net/Articles/195167/
http://www.cdrkit.org/
17
Release Notes
https://www.redhat.com/archives/fedora-advisory-board/2006-August/msg00409.html
7.3. EM8300 ドライバーのデフォルトが ALSA へ
The default audio mode of the em8300 device support utilities and kernel modules (em8300 and
kmod-em8300-* packages) has changed from OSS to ALSA to follow upstream. However, numerous
applications that support the em8300 still expect to find it in OSS mode. Users of these applications
can use the audio_driver=oss option for the em8300 module in /etc/modprobe.conf to make the card
use OSS for audio.
7.4. Gaim は Pidgin に名前を変えました。
インスタントメッセンジャー Gaim が商標侵害の問題となる可能性を避けるために Pidgin に名前を変更しまし
た。
http://www.pidgin.im/index.php?id=177
7.5. Packages with ".fc6" Tag
There have not been any major changes in the toolchain in Fedora 7. Therefore, some packages in
Fedora 7 might retain ".fc6" in the release tag if they have been inherited from the previous release
without any changes. Fedora maintainers have not rebuilt these packages for Fedora 7 to avoid
making end users download the packages for only a release tag change. This measure ensures
that the robustness is not affected by any potential changes evoked by rebuilds. This naming of
packages is merely cosmetic, and does not in any way affect the functionality of the software.
7.6. Perl パッケージの分離
Development related files have been split from Perl and are now available in the perl-devel package.
As a temporary exception to the Fedora packaging guidelines, perl requires perl-devel to avoid
rebuilding some perl dependent packages late in the development cycle. During the next release
cycle of Fedora, maintainers will split up the rest of the dependent packages.
https://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2007-April/msg00886.html
7.7. Zope and Plone Not Yet Available
This release of Fedora includes Python 2.5, which does not support Zope. As a result, the zope
and plone packages have been removed from this release. Work is underway to alleviate this
problem for Zope 3, and possibly create a restricted Python 2.5 implementation of Zope 2. Refer
to http://wiki.zope.org/zope3/Zope3UsingPython25 for additional information. Users who require the
zope or plone packages are cautioned to plan appropriately, and use virtualized hosts or other
methodologies to support their Zope and Plone needs.
7.8. Unstable liferea x86_64 Package
The liferea RSS/RDF feed reader has a known issue compiled for x86_64 platforms. This issue
causes it to take 100% of the CPU time, becoming unresponsive. As a workaround until the bug is
found and fixed, remove the liferea.x86_64 package from your system, then install the i386 version.
This package requires the firefox.i386 package as well. For more information, refer to this bug report:
https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=231073
18
Xfce URL opening focus issue
7.9. Xfce URL opening focus issue
If you use the Xfce desktop and click on a URL to open it in your browser, the active browser window
moves to your current workspace. A hidden option named ActivateAction adjusts this behavior.
Set this string value to bring (default), switch or none. To add this option to your settings edit your
~/.config/xfce4/mcs_settings/wmtweaks.xml file and add a line like the following:
<option name="Xfwm/ActivateAction" type="string" value="none"/>
The bring option moves your browser to your current workspace and focuses it. The switch option
moves you to the workspace with your browser in it and focuses it. The none option opens the URL
in your browser in the background and keeps your focus in the current application.
Refer to http://bugzilla.xfce.org/show_bug.cgi?id=2961 for more information on this issue.
7.10. システムツール
7.10.1. Yum kernel handling plugin
By default Fedora includes and enables a yum plugin package yum-installonlyn. This plugin retains
the latest two kernels, including the one running, when you perform updates on your system.
To tune this feature to retain more or fewer kernels, or disable it entirely, edit the /etc/yum/
pluginconf.d/installonlyn.conf file.
7.10.2. apcupsd
パッケージ apcupsd はバージョン 3.14.0 にアップグレードされました。このバージョンでは旧来のマスター/ス
レーブネットワークモードがなくなりました。詳細な情報は apcupsd のリリースノートを参照してください。
http://sourceforge.net/project/shownotes.php?group_id=54413&release_id=485633
7.11. 科学技術
7.11.1. paraview
mpi ビルドと paraview のサブパッケージが、cmake 関連のビルド問題が解決するまで削除されます。
7.12. イーサネット上のATA
このリリースではイーサネット上で ATA アクセスを提供するカーネル機能をサポートするパッケージを含んでい
ます。パッケージはイーサネット上の ATA ツールである aoetoolsと、仮想 イーサドライブブレードデーモンの
vblade です。
7.13. グラフィックス
7.13.1. 他のパッケージに含まれる GIMP プラグインの取り扱い
Fedora に含まれる GIMP パッケージは、例えば xsane-gimp のような他のパッケージに含まれるプ
ラグインを助ける /usr/sbin/gimp-plugin-mgr というヘルパースクリプトを含んでいます。このスクリプトは
GIMP プラグインディレクトリー(これはアップグレードによって変更されることがある)からプラグインの実際の場
所への symlinks を管理します。
19
Release Notes
A bug has been fixed in the Fedora 7 release of GIMP that was in all older GIMP packages, including
all those in the test releases. The bug concerns the execution order in which the symlinks are
installed and removed, causing the symlinks to vanish when the GIMP package is updated.
Although the GIMP package contained in the final release has the execution order fixed, due to
the nature of the problem it will show up once more when updating from an affected version to
a fixed version. To add these symlinks back in, run this command, providing the root password
when prompted:
su -c "/usr/sbin/gimp-plugin-mgr --install '*'"
8. Linux カーネル
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
この節では、Fedora 7 の2.6.21 ベースのカーネルに関連した変更と重要な情報を包含しています。2.6.21
カーネルは以下を含みます:
• KVM 仮想化のサポート
• 電源管理を大幅に改善する x86 32ビットシステムでの tick なしサポート。
• いくつかの新しいワイヤレスドライバーのサポートを含んでいる devicescape ワイヤレスネットワークスタッ
ク。
• SATA ドライバーと同じ libata コードを使用する新しい IDE ドライバー。
IDE の装置名が変更されました
新 IDE ドライバーは全ての IDE ドライブが/dev/hdXではなく、/dev/sdXのようなデバイス名を
持つようになります。
もし /etc/fstab や /etc/crypttab ファイルがこれらの装置を名前で参照しているのならば、シ
ステムがこれらのパーティションにアクセスする前に移行しなければなりません。
• Global File System バージョン2 (GFS2)のサポートが上流のカーネルに統合されました。
• 実時間カーネルプロジェクトのいくつかの要素
8.1. バージョン
Fedora はカーネルに改善、バグ修正、追加の機能のためのパッチが含まれています。このため、Fedora の
カーネルは kernel.org のいわゆる ������� と行単位では等しくはありません。
http://www.kernel.org/
全てのパッチのリストを取得するには、ソース RPM パッケージをダウンロードし、それに対して次のコマンドを実
行します。
20
変更履歴
rpm -qpl kernel-<version>.src.rpm
8.2. 変更履歴
パッケージの変更履歴は、次のコマンドで取り出すことができます。
rpm -q --changelog kernel-<version>
「ユーザーに優しい」形式の変更履歴が必要であれば http://wiki.kernelnewbies.org/LinuxChanges を参照
してください。カーネルの短い/全ての差分は http://kernel.org/git から利用可能です。Fedora バージョンは
Linus のツリーをベースにしてます。
Fedora バージョンに施されたカスタマイズは http://cvs.fedoraproject.org から入手できます。
8.3. カーネルの種類
Fedora 7 には以下のカーネルビルドが含まれます。
• Native kernel, for use in most systems. Configured sources are available in the kernel-devel<version>.<arch>.rpm package.
• The kernel-PAE, for use in 32-bit x86 systems with > 4GB of RAM, or with CPUs that have an 'NX
(No eXecute)' feature. This kernel support both uniprocessor and multi-processor systems.
• Virtualization kernel for use with the Xen emulator package. Configured sources are available in
the kernel-xen-devel-<version>.<arch>.rpm package.
• The kdump kernel for use with kexec/kdump capabilities. Configured sources are available in
the kernel-kdump-devel-<version>.<arch>.rpm package.
You may install kernel headers for all kernel flavors at the same time. The files are installed in the
/usr/src/kernels/<version>-[PAE|xen|kdump]-<arch>/ tree. Use the following command:
su -c 'yum install kernel-{PAE,xen,kdump}-devel'
空白をあけずにコンマで区切って、これらの種類のうちの 1 つ以上を選んでください。プロンプトが表示された
ら root のパスワードを入力します。
32ビットカーネルは Kdump を含んでいます
32ビットカーネルはリロケータブルになり、kdump 機能を含んでいます。64ビットは-kdump カー
ネルのインストールが必要です。
デフォルトカーネルは SMP 対応です
Fedora の i386や、x86_64、ppc64 アーキテクチャでは、SMP 用に分離されたカーネルはあり
ません。自然カーネルでマルチプロセッサーサポートを提供しています。
21
Release Notes
PowerPC カーネルのサポート
Fedora の PowerPC アーキテクチャでは、Xen と kdump に対するサポートがありません。
8.4. バグ報告
Linux カーネルのバグ報告に関する情報は http://kernel.org/pub/linux/docs/lkml/reporting-bugs.html を参
照してください。Fedora 特有のバグに対する報告では、http://bugzilla.redhat.com を使うこともできます。
8.5. カーネル開発のための準備
Fedora 7 には、外部モジュールをビルドするのに今では kernel-devel のみが必要とされるので、昔のバージョ
ンで提供されていた kernel-source パッケージは含んでいません。設定済のソースは、カーネルの種類の節に
書いてあるように入手可能です。
カスタムカーネルの構築
For information on kernel development and working with custom kernels, refer to http://
fedoraproject.org/wiki/Docs/CustomKernel.
9. Fedora デスクトップ
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
この節では Fedora グラフィカルデスクトップユーザーに影響を与える変更について詳述します。
9.1. 共通ユーザーディレクトリーのローカル化 (xdg-user-dirs)
Fedora のこのリリースは共通ユーザーディレクトリー構造である xdg-user-dirs を含んでいます。このユー
ザーディレクトリーの特徴は以下のとおりです:
• ディレクトリー名をローカル化できます(翻訳化)
• 文書や、音楽、画像、ダウンロードといった共通ディレクトリー群をデフォルトで含んでいます。
• Appear as common bookmarks in the file browser, and are picked up by many applications as
app-specific defaults. For example, a music player would start the file opening dialog in the
default music directory.
• Configurable by users, who can move or rename the directories via the Nautilus file manager, or
by editing ~/.config/user-dirs.dirs.
If you do not want default folders to be created, remove the xdg-user-dirs-gtk package and
associated dependencies.
22
GNOME
http://www.freedesktop.org/wiki/Software_2fxdg_2duser_2ddirs
9.2. GNOME
This release features GNOME 2.18 (http://www.gnome.org/start/2.18/)
GNOME スプラッシュ画面はアップストリームでは意図的に無効にされています。有効にするには
editor か、以下のコマンドを使います:
gconf-
gconftool-2 --set /apps/gnome-session/options/show_splash_screen --type bool true
ロック画面対話テーマは、このリリースでは選択したスクリーンセーバーに接続されていません。有効にするに
は gconf-editor か、以下のコマンドを使います:
gconftool-2 --set
--type string /apps/gnome-screensaver/lock_dialog_theme
"system"
9.3. KDE
このリリースは KDE 3.5.6. を採用しています。
http://kde.org/announcements/announce-3.5.6.php
9.4. Web ブラウザー
This release of Fedora includes version 2.0 of the popular Firefox web browser. Refer to http://
firefox.com/ for more information about Firefox.
9.5. メールクライアント
mail-notification パッケージは分割されました。Evolution プラグインは、mail-notification-evolution-plugin と
呼ばれる別のパッケージになりました。mail-notification パッケージを更新すると、プラグインが自動的に追加さ
れます。
このリリースは、おびただしい性能改善や、フォルダー表示強化、メール通知サポートの強化がある
Thunderbird バージョン 2.0 を含みます。
9.6. 解放 (Liberation) フォント
This release of Fedora includes a set of fonts called "Liberation." These fonts are metric equivalents
for well-known proprietary fonts prevalent on the Internet. With these fonts, users will find better
cross-platform viewing and printing support for a variety of documents. Future versions of these
fonts will be fully hinted.
10. ファイルシステム
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
23
Release Notes
Fedora 7 provides basic support for encrypted swap partitions and non-root file systems. To use it,
add entries to /etc/crypttab and reference the created devices in /etc/fstab.
暗号化 FS サポートはインストール中は使用不可
インストール後、ファイルシステムの暗号化を有効にします。Anaconda
スの作成をサポートしていません。
は暗号化ブロックデバイ
以下の例はスワップパーティション用の /etc/crypttab エントリーを示します:
my_swap /dev/sdb1 /dev/urandom swap,cipher=aes-cbc-essiv:sha256
This creates an encrypted block device /dev/mapper/my_swap, which can be referenced in /etc/
fstab. The next example shows an entry for a filesystem volume:
my_volume /dev/sda5 /etc/volume_key cipher=aes-cbc-essiv:sha256
/etc/volume_key ファイルには平文の暗号化キーを含んでいます。キーファイル名として none を指定すること
ができ、システムは起動中にファイルから読む代わりに暗号化キーを尋ねます。
The recommended method is to use LUKS for file system volumes: (using LUKS you can drop the
cipher= part in crypttab).
1.
Create the encrypted volume using cryptsetup luksFormat
2.
Add the necessary entry to /etc/crypttab
3.
Set up the volume manually using cryptsetup luksOpen or reboot
4.
Create a filesystem on the encrypted volume
5.
Set up an /etc/fstab entry
11. メールサーバー
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
この節は電子メールサーバーやメール転送エージェント (MTA) に関連します。
11.1. Sendmail
デフォルトでは Sendmail メール転送エージェント (MTA) はローカルコンピューター以外の他のホストからの
ネットワーク接続を受け付けません。Sendmail を他のクライアントのサーバーとして設定するには、/etc/mail/
sendmail.mc を編集してDAEMON_OPTIONS 行をネットワーク装置を読むように変更するか、dnl コメント区切りを
使ってこのオプションを完全にコメントアウトしてください。それから sendmail-cf パッケージをインストールし、以
下のコマンドを実行することで、/etc/mail/sendmail.cf を再生成して下さい:
24
exim-sa
su -c 'yum install sendmail-cf'
su -c 'make -C /etc/mail'
11.2. exim-sa
The exim-sa package is deprecated since the previous release. It was the original implementation
of SpamAssassin integration with Exim, and was functionally similar to sendmail milters or postfix
filters. However, that functionality is rather limited, and Exim now has far better support for content
checking, fully integrated into its general-purpose Access Control Lists.
Since the sa_exim feature was not enabled in the default configuration, the package can normally
be safely uninstalled to allow Exim to be upgraded. Users who have modified their configuration
to use sa_exim features should either reconfigure to use Exim's full content scanning abilities or
rebuild the package for themselves to include the exim-sa subpackage. For further details on Exim's
built-in content scanning, refer to the Exim documentation:
http://www.exim.org/exim-html-4.62/doc/html/spec_html/ch40.html
12. 開発
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
この節では様々な開発ツールと機能を包含しています。
12.1. ツール
12.1.1. GCC コンパイラコレクション
This release of Fedora has been built with GCC 4.1, which is included with the distribution.
12.1.2. Eclipse
This release of Fedora includes Fedora Eclipse, based on the Eclipse SDK version 3.2.2 (http://
www.eclipse.org). The "New and Noteworthy" page for the 3.2.x series of releases can be accessed
at http://download.eclipse.org/eclipse/downloads/drops/R-3.2-200606291905/new_noteworthy/eclipsenews.html. Release notes specific to 3.2.2 are available at http://www.eclipse.org/eclipse/
development/readme_eclipse_3.2.2.html.
The Eclipse SDK is known variously as "the Eclipse Platform," "the Eclipse IDE," and "Eclipse."
The Eclipse SDK is the foundation for the combined release of ten Eclipse projects under the
Callisto combined release umbrella (http://www.eclipse.org/callisto). A few of these Callisto projects
are included in Fedora: CDT (http://www.eclipse.org/cdt, for C/C++ development, EMF (http://
www.eclipse.org/emf) the Eclipse Modeling Framework, and GEF (http://www.eclipse.org/gef), the
Graphical Editing Framework.
25
Release Notes
Many third-party Eclipse projects are also available, including Subclipse (http://subclipse.tigris.org/)
4
for integrating Subversion version control, PyDev (http://pydev.sf.net) for developing in Python, and
PHPeclipse (http://www.phpeclipse.de/) for developing in PHP. Mylar (http://eclipse.org/mylar), a taskfocused UI for Eclipse, is also available in Fedora with task connectors for Bugzilla and Trac. It was
not part of Callisto but will be part of the forthcoming Europa combined Eclipse release.
GCJ
でパッケージされ、テストされたプロジェクトを増やすことの援助は常に歓迎します。fedora-java-list
(http://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-devel-java-list/) か、freenode の #fedora-java を通して興
味のある仲間と接触してください。
Fedora also includes plugins and features that are particularly useful to FLOSS hackers, ChangeLog
editing with eclipse-changelog, and Bugzilla interaction with eclipse-mylar-bugzilla. Our CDT
package also includes the work-in-progress GNU Autotools plugin. This plugin allows end-users to
use Eclipse to build and maintain C/C++ projects that use GNU autotools. Enhancements to the
CDT include:
• ビルド前の設定の実施
• autoconf/automake 入力ファイル用の特殊エディター
• autoconf マクロ用の特殊ヘルプ
• C ライブラリ機能用の空に舞うヘルプ
• 設定用の特殊コンソール
これらのプロジェクトに関する最新情報は Fedora Eclipse プロジェクトページ: http://sourceware.org/
eclipse/ にあります。
This release includes 21 language packs for the Eclipse SDK. Each language is packed into a
separate package, such as eclipse-sdk-nls-ko for the Korean translation.
12.1.2.1. パッケージされていないプラグイン/機能
Fedora Eclipse contains a patch to allow non-root users to make use of the Update Manager
functionality for installing non-packaged plugins and features. Such plugins are installed in the
user's home directory under the .eclipse directory. Please note, however, that these plugins do
not have associated GCJ-compiled bits and may therefore run slower than expected.
12.1.2.2. 代替 Java 実行環境 (JRE)
The Fedora free JRE does not satisfy every user, so Fedora does allow the installation of alternative
JREs. A caveat exists, however, for installing proprietary JREs on 64-bit machines.
The 64-bit JNI libraries shipped by default on x86_64 systems in Fedora do not run on 32-bit
proprietary JREs. In other words, do not try to run Fedora's x86_64 Eclipse packages on Sun's 32bit JRE. They fail in confusing ways. Either switch to a 64-bit proprietary JRE, or install the 32-bit
version of the packages, if available. To install a 32-bit version, use the following command:
yum install <package_name>.i386
同様に、ppc64 システムのデフォルトで出荷される 32-ビット JNI ライブラリーは64-ビット JRE では実行できま
せん。64-ビットバージョンをインストールするには、以下のコマンドを使用してください:
4
/wiki/PyDev
26
セキュリティー
yum install <package_name>.ppc64
12.1.2.3. Europa/Eclipse 3.3
In June 2007, the Eclipse community is releasing the Europa combined release of an assortment
of plugins and features. This will be based on and include version 3.3 of the Eclipse SDK. This
is a major change and because of that, Fedora Eclipse is not going to be re-basing on Europa
until Fedora 8. This means that versions of Eclipse-based applications included in Fedora such as
RSSOwl and Azureus may lag upstream releases if they require features only available in Eclipse 3.3.
13. セキュリティー
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
この節は Fedora にある様々なセキュリティー項目を説明します。
13.1. 一般的な情報
Fedora での多くの革新的なセキュリティーの特徴に対しての一般的な紹介、および現在の状況、ポリシーにつ
いてはページ http://fedoraproject.org/wiki/Security から得られます。
13.1.1. SELinux
SELinux プロジェクトのページには、トラブルシュート、ヒント、説明、文書や参考文献へのポインターがありま
す。いくつかの便利なリンクは以下を含みます:
• 新しい SELinux プロジェクトのページ: http://fedoraproject.org/wiki/SELinux
• トラブルシューティングのヒント: http://fedoraproject.org/wiki/SELinux/Troubleshooting
• よくある質問: http://docs.fedoraproject.org/selinux-faq/
• SELinux コマンドリスト: http://fedoraproject.org/wiki/SELinux/Commands
• 制限ドメインの詳細: http://fedoraproject.org/wiki/SELinux/Domains
14. Java と java-gcj-compat
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
この Fedora リリースには、java-gcj-compat と呼ばれる、フリーでオープンソースの Java 環境でが含まれま
す。java-gcj-compat コレクションには一連のツールと、Java 言語で書かれた多くの便利なプログラムを構築・
実行することができる実行環境とが含まれます。
27
Release Notes
Fedora に Java は含まれません
Java は Sun Microsystems の商標です。完全に自由なソフトウェアスタックである java-gcjcompat は Java ではありませんが、Java ソフトウェアを実行することができるでしょう。
java-gcj-compat 基盤には3つの主要な要素があります: GNU Java 実行環境 (libgcj)、Eclipse Java コンパ
イラー (ecj)、そして他の Java 環境がそうであるのと同じように、ユーザーに実行環境とコンパイラを見せるラッ
パーおよびリンク群(java-gcj-compat)です。
この Fedora リリースに含まれる Java ソフトウェアは、統合された新しい java-gcj-compat 環境を使用しま
す。そうしたパッケージには OpenOffice.org Base、Eclipse、Apache Tomcat があります。Fedora の無料の
Java 環境であるjava-gcj-compatに関する詳しい情報は http://www.fedoraproject.org/wiki/JavaFAQ にある
Java FAQを参照して下さい。
バグレポートには場所とバージョン情報を入れてください
バグレポートをするときには、以下のコマンドからの出力を含めるようにしてください。
which java && java -version && which javac && javac -version
14.1. Java および Java 互換パッケージの扱い
自由なソフトウェアスタック java-gcj-compat に加えて、複数の Java 実装をインストールし、それらを
alternatives コマンドラインツール使って切り替えることを Fedora は認めています。ただし alternatives の
恩恵にあずかるには、各 Java システムは JPackage プロジェクトのパッケージ作成ガイドラインにしたがって
パッケージされたものでなければなりません。これらのパッケージが正しくインストールされたら、root ユーザー
は alternativesコマンドを使って java と javac 実装の間を切り換えることができます。
alternatives --config java
alternatives --config javac
14.2. Java アプレットの取り扱い
This release of Fedora includes a preview release of gcjwebplugin, a Firefox plugin for Java applets.
gcjwebplugin is not enabled by default because although the security implementation in GNU
Classpath is being actively developed, it is not mature enough to run untrusted applets safely. That
said, the AWT and Swing implementations in GNU Classpath are now sufficiently mature that they
can run many applets deployed on the web. Adventurous users who want to try gcjwebplugin can
read /usr/share/doc/libgcj-4.1.2/README.libgcjwebplugin.so, as installed by the libgcj package.
The README explains how to enable the plugin and the risks associated with doing so.
14.3. Fedora と JPackage の Java パッケージ
Fedora includes many packages derived from the JPackage Project, which provides a Java software
repository. These packages are modified in Fedora to remove proprietary software dependencies
and to make use of GCJ's ahead-of-time compilation feature. Use the Fedora repositories to update
28
Maven (v2)
these packages, or use the JPackage repository for packages not provided by Fedora. Refer to
the JPackage website at http://jpackage.org for more information on the project and the software
it provides.
Fedora と JPackage のパッケージを混ぜる
同じシステムに Fedora と JPackage のリポジトリの両方からソフトウェアをインストールする前
に、パッケージの互換性を調査してください。非互換パッケージは複雑な問題を引き起こすかもし
れません。
http://fedoraproject.org/wiki/Docs/Beats/Devel/Tools/Eclipse にある Eclipse 付属の最新のリリースノートを
参照してください。
14.4. Maven (v2)
Fedora のこのリリースは Java プロジェクト管理とプロジェクト総合ツールである maven2 を含んでいま
す。Maven はmvn と mvn-jpp コマンドから起動できます。前者はアップストリームの Maven のように振る舞うの
に対し、後者はオフラインでのビルドを容易にする特性を追加して mvn を呼び出します。
Fedora の maven2 パッケージは完全オフラインモードで動作するように修正されています。追加の特性を定義
しない (mvn コマンド) と、maven2 はアップストリームの Maven と全く同様に動作します。オフラインのビルドを容
易にするように追加の特性を定義するか、オフラインでのビルドに最も一般的に使用されている特性を定義す
るラッパーである mvn-jpp を呼び出すことができます。特性とその使用方法の詳細は maven2-manual パッ
ケージからくる /usr/share/doc/maven2-2.0.4/maven2-jpp-readme.html ファイルに述べられています。
15. マルチメディア
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
Fedora includes applications for assorted multimedia functions, including playback, recording,
and editing. Additional packages are available through the Fedora Package Collection software
repository. For additional information about multimedia in Fedora, refer to the Multimedia section
of the Fedora Project website at http://fedoraproject.org/wiki/Multimedia.
15.1. マルチメディアプレーヤー
The default installation of Fedora includes Rhythmbox and Totem for media playback. The Fedora
repositories include many other popular programs such as the XMMS player and KDE's amaroK.
Both GNOME and KDE have a selection of players that can be used with a variety of formats. Third
parties may offer additional programs to handle other formats.
また Fedora Core は Advanced Linux Sound Architecture (ALSA) サウンドシステムを備え、それをフルに
活用するようになっています。これは、多くのプログラムが同時に音を出せることを意味します。これはかつての
Linux システムでは難しかったことです。全てのマルチメディアソフトウエアがサウンドサポートに ALSA を使用
するように設定されたとき、この制限は消えて無くなります。ALSA についての更なる情報については、プロジェ
29
Release Notes
クトのウェブサイト http://www.alsa-project.org/ を参照してください。システムに複数のユーザーがログインし
た場合には問題が発生するかもしれません。ハードウェアとソフトウェアの構成に依存しますが、複数のユー
ザーが同時にサウンドハードウェアを使用することはできないかもしれません。
15.2. Ogg および Xiph.Org Foundation フォーマット
Fedora includes complete support for the Ogg media container format and the Vorbis audio, Theora
video, Speex audio, and FLAC lossless audio formats. These freely-distributable formats are not
encumbered by patent or license restrictions. They provide powerful and flexible alternatives to
more popular, restricted formats. The Fedora Project encourages the use of open formats in place
of restricted ones. For more information on these formats and how to use them, refer to the Xiph.Org
Foundation's web site at http://www.xiph.org/.
15.3. MP3 と DVD、その他の除外されたマルチメディアフォーマット
Fedora software repositories cannot include support for MP3 or DVD video playback or recording.
The MP3 formats are patented, and the patent holders have not provided the necessary patent
licenses. DVD video formats are patented and equipped with an encryption scheme. The patent
holders have not provided the necessary patent licenses, and the code needed to decrypt CSSencrypted discs may violate the Digital Millennium Copyright Act, a copyright law of the United
States. Fedora also excludes other multimedia software due to patent, copyright, or license
restrictions, including Adobe's Flash Player and Real Media's Real Player. For more on this subject,
please refer to http://fedoraproject.org/wiki/ForbiddenItems.
While other MP3 options may be available for Fedora, Fluendo now offers a free MP3 plugin for
GStreamer that has the necessary patent license for end users. This plugin enables MP3 support in
applications that use the GStreamer framework as a backend. Fedora does not include this plugin
since we prefer to support and encourage the use of patent unrestricted open formats instead. For
more information about the MP3 plugin, visit Fluendo's website at http://www.fluendo.com/.
15.4. CD・DVD のオーサリングと焼き付け
Fedora ソフトウェア収納庫には CD や DVD のマスタリングと焼き付けを簡単に行うツールが含まれ
ています。GNOME ユーザは Nautilus ファイルマネージャーから直接焼くこともできますし、Fedora から
gnomebaker もしくは graveman を選ぶか、古い xcdroast を選べます。KDE ユーザーは、こうした作業に対し
ての強力な k3b パッケージを使うことができます。コンソールでのツールには cdrecord、readcd, mkisofs, その
他の一般的なアプリケーションがあります。
15.5. 画面配信(Screencasts)
オープンな技術を使ったデスクトップセッションの記録である screencasts(画面配信) の作成、再生に Fedora
を使うことができます。Fedora パッケージ収集ソフトウェア収納庫には、Theora ビデオフォーマットを使って
screencasts を作成する istanbul が含まれます。これらのビデオは Fedora に含まれるいくつかのプレイヤー
を使って再生することができます。開発者として、エンドユーザーとしての利用のどちらにおいても、Fedora プロ
ジェクトに screencast を登録する上で、これが好ましい方法です。もっと総合的な HOW TO については http://
fedoraproject.org/wiki/ScreenCasting を参照してください。
15.6. プラグインを利用した拡張のサポート
Fedora ソフトウェア収納庫にあるメディアプレーヤーの殆んどは、別のメディアフォーマットと音声出力システム
を追加するためのプラグインを使用することができます。いくつかは、メディアフォーマットのサポートと出力を処
30
ゲームとエンターテイメント
理するために、gstreamer のような強力なマルチメディアフレームワークを使用します。こうしたバックエンドや
個々のアプリケーションのためのプラグインパッケージを Fedora ソフトウェア収納庫で提供しています。サード
パーティーは、さらにすごい機能を追加するための追加プラグインを提供しているかもしれません。
16. ゲームとエンターテイメント
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
Fedora は様々なジャンルのゲームの選集を提供します。GNOME 用 (gnome-games と呼ばれる) と、KDE用
(kdegames の小さなゲームパッケージをインストールすることができます。リポジトリーにはあらゆるジャンルの
多くの追加のゲームがあります。
Fedora プロジェクトのウェブサイトは、概要とインストール手順を含み、利用可能な多くのゲームの詳細を記述
したゲーム専用のセクションを提供しています。詳細は http://fedoraproject.org/wiki/Games を参照してくださ
い。
インストールできる他のゲームの一覧については、Pirut グラフィカルユーティリティー (アプリケーションソフト
ウェアの追加と削除) を使うか、 コマンドライン経由:
yum groupinfo "Games and Entertainment"
yum を使用したゲームパッケージの詰め合わせのインストール方法については、x で使用可能なガイドを参照し
てください。
http://docs.fedoraproject.org/yum/
16.1. Haxima
Fedora 7 はバージョン 0.5.6 の Nazghul 時代遅れのロールプレイングゲーム エンジンとその仲間のゲーム
Haxima を含んでいます。このバージョンは以前のNazghul バージョンで保存したゲームと互換がなく、進行中
の Haxima ゲームは Fedora 7 に更新した後にゲームを再起動する必要があります。
17. 仮想化
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
Fedora
7
での仮想化は
Xen
と
KVM
の両方の仮想化プラットフォームをサ
ポートしています。libvirt
API
とそれに対応するツール、virt-manager
とvirshは、KVM
と
Xen の両方をサポートするように更新されました。利用者はどちらの仮想化プラットフォームをインストールする
のかを選択でき、どちらを選んだのかに関わらず同じツールを使うことができます。
31
Release Notes
Fedora 7 の Xen はバージョン 3.1.0 をベースにしています。
Fedora 7 の KVM はバージョン 19-1 をベースにしています。
For more information on the differences between Xen and KVM, refer to http://virt.kernelnewbies.org/
TechComparison. For more information on installing and using virtualization in Fedora 7, refer to
http://fedoraproject.org/wiki/Docs/Fedora7VirtQuickStart.
17.1. 仮想化のタイプ
Xen 3.0.4を使用して準仮想化と完全仮想化の両方が提供されています。KVM 配下では、完全仮想化のみ
がサポートされています。完全仮想化には VT が可能なプロセッサーが必要です。準仮想化では特殊なハード
ウェアは必要としませんが、ゲスト OS を修正する必要があります。
17.2. ゲストのオペレーティングシステム
Fedora 7 開発チームは Xen を Fedora 6 と、Fedora 7、Red Hat Enterprise Linux 4.5 と
5.0 のゲストでテストしています。他のゲストはテストされていません。完全仮想化では独自仕様のオペレーティ
ングシステムを含む、より多様性に富むオペレーティングシステムでもうまくいくことを期待できます。
17.3. 仮想化パッケージの変更
Fedora 7 では以下の仮想化パッケージの改良がされています:
• アプリケーション virt-manager と virsh が起動されていないドメインに対しても動作するようになりました。
これまでは xm だけが起動されていないドメインを扱うことができました。
• 仮想フレームバッファでのマウスカーソルの問題が修正され、 GUI モードでの利用者の操作感が向上しまし
た。
• 多岐に渡る小さな改良や修正が行われました。
• 32-bit paravirtualized guests can run on a 64-bit hypervisor.
• Fully virtualized guests support save, restore, and migration.
• When migrating guests, the guest config is saved on the destinaton host.
• The Xen network-bridge script does not use the netloop kernel module anymore. The default
bridge device is now called eth0 instead of xenbr0. The physical device is still renamed to peth0.
• The virt-manager utility provides a virtual network enabling NAT for guests on laptops, instead
of the Xen network-bridge script.
• The virt-manager utility is translated into more languages.
• The virt-manager can add and remove disks and interfaces to existing guests.
• The virt-manager utility provides progress feedback when downloading images, creating disks,
and starting guests.
32
X Window System (グラフィックス)
18. X Window System (グラフィックス)
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
この節では、Fedora と共に X.org から提供される X Window System に関連する情報を示します。
18.1. X 設定の変更
X.org 7.2 X サーバーは大半のハードウェアを自動的に検出し、設定するように変更され、利用者や管
理者が/etc/X11/xorg.conf設定ファイルを変更する必要性を排除しました。デフォルトで anaconda によ
りxrog.confに書かれる唯一のハードウェアは:
• グラフィックドライバー
• キーボードマップ
モニター (液晶と CRT の両方) や USB マウス、タッチパッドといった他のすべてのハードウェアは自動的に検出
され、設定されます。
The X server queries the attached monitor for supported resolution ranges, and attempts to pick
the highest resolution available with the correct aspect ratio for the display. Users can set their
preferred resolution in System → Preferences → Screen Resolution, and the default resolution for
the system can be changed with System → Administration → Display.
設定ファイル /etc/X11/xorg.conf がなかったら、X は自動的に適切なドライバーを検出し、105 キーの US
キーボードだとみなします。
18.2. インテル社のドライバーの注意
Fedora 7 にはインテル社の統合グラフィックコントローラー用に 2 つのドライバーがあります:
• i945 と i986 までのインテルグラフィックチップセットのサポートを含んでいるデフォルトの i810 ドライバー
• i945 までのインテルグラフィックチップセットのサポートを含んでいる実験的な intel ドライバー
The i810 driver is limited to resolutions available in the BIOS. If you need support for non-standard
resolutions, such as those used in some widescreen displays, you may want to switch to the intel
driver. You may switch drivers by using system-config-display, available in the menus under System
→ Administration → Display.
実験的な intel ドライバーへのフィードバックを歓迎します。あなたのマシンでの lspci -vn の全出力を添付
5
して Bugzilla へ成功を報告してください。成功の報告があれば、多くのチップセットがデフォルトで intel ドラ
イバーを使用するように変更されるかもしれません。
18.3. サードパーティ製ビデオドライバー
サードパーティーのビデオドライバーを使いたいのならば、詳細なガイドラインはXorg のサードパーティードラ
イバーのページを見てください:
5
http://bugzilla.redhat.com/bugzilla/
33
Release Notes
http://fedoraproject.org/wiki/Xorg/3rdPartyVideoDrivers
19. データベースサーバー
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
19.1. MySQL
Fedora now provides MySQL 5.0. For a list of the enhancements provided by this version, refer to
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.0/en/mysql-5-0-nutshell.html.
For more information on upgrading databases from previous releases of MySQL, refer to the MySQL
website at http://dev.mysql.com/doc/refman/5.0/en/upgrade.html.
19.1.1. DBD ドライバー
The MySQL DBD driver has been dual-licensed and the related licensing issues have been resolved
(https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=222237). The resulting apr-util-mysql package is
now included in the Fedora software repositories.
19.2. PostgreSQL
This release of Fedora includes PostgreSQL 8.2. For more information on this new version, refer to
http://www.postgresql.org/docs/whatsnew.
データベースのアップグレード
Before upgrading an existing Fedora system with a PostgreSQL database, it could
be necessary to follow the procedure described at http://www.postgresql.org/docs/8.1/
interactive/install-upgrading.html. Otherwise the data may be not accessible by the new
version of PostgreSQL.
20. 国際化 (i18n)
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
この節では、Fedora における様々な言語のサポートに関連する情報について述べます。
34
Language Installation
20.1. Language Installation
To install additional language support from the Languages group, use Pirut via Applications → Add/
Remove Software, or run this command:
su -c 'yum groupinstall <language>-support'
In the command above, <language> is one of assamese, bengali, chinese, gujarati, hindi, japanese,
kannada, korean, malayalam, marathi, oriya, punjabi, sinhala, tamil, thai, or telegu.
Fedora の早期のリリースからアップグレードしようとする利用者は、libstdc++ の古いバージョンとリンクされ
たサードパーティーの C++ アプリケーションと一緒に機能する scim-bridge-gtk をインストールすることを強く
推奨します。
20.2. SCIM Input Method Defaults
The core SCIM packages are now installed by default, but the input method only starts by default
on desktops running in an Asian locale (the current list is: as, bn, gu, hi, ja, kn, ko, ml, mr, ne, or, pa,
si, ta, te, th, ur, vi, zh). You can use im-chooser via System → Preferences → Personal → Input
Method to enable or disable SCIM on your desktop, or to select other installed input methods. In
a non-Asian locale set Use custom input method → scim in im-chooser and restart your desktop
session to activate SCIM on your desktop by default.
When SCIM is installed, it runs by default for users of all locales. If SCIM is installed but you do not
wish to run it on your desktop, disable it using im-chooser.
以下のテーブルは異なる言語でのホットキーのトリガーのデフォルトの一覧です。
言語
全て
ホットキーのトリガー
Ctrl+Space
日本語
Zenkaku_Hankaku or Alt+`
韓国語
Shift+Space or Hangul
21. 後方互換性
Web 上の最新リリースノート
このリリースノートは更新されているかもしれません。Fedora の最新のリリースノートを見るには
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/ を参照してください。
Fedora provides legacy system libraries for compatibility with older software. This software is part
of the Legacy Software Development group, which is not installed by default. Users who require
this functionality may select this group either during installation or after the installation process
is complete. To install the package group on a Fedora system, use Applications → Add/Remove
Software (Pirut) or enter the following command in a terminal window:
su -c 'yum groupinstall "Legacy Software Development"'
プロンプトが表示されたら root アカウントのパスワードを入力します。
35
Release Notes
21.1. コンパイラの互換性
互換性のために compat-gcc-34 パッケージを含んでいます:
https://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2006-August/msg00409.html
22. パッケージの変更
以前のリリースからどのパッケージが更新されたかの一覧は、http://fedoraproject.org/wiki/Docs/Beats/
PackageChanges/UpdatedPackages を参照してください。全 Fedora バージョンでの主要なパッケージの比
較は http://distrowatch.com/fedora にあります。
23. Fedora プロジェクト
Fedora プロジェクトの目標は、Linux コミュニティの中で、完全で、汎用的なオペレーティングシステムを、オー
プンソースソフトウェアのみで構築することです。開発は公開フォーラムで行われます。このプロジェクトは 1 年
6
にほぼ 2 回、 Fedora のリリースを http://fedoraproject.org/wiki/Releases/Schedule/ から参照可能な公開
されたスケジュールにしたがって行います。Red Hat エンジニアリングチームは Fedora 構築に今後も参加し、
今まで以上により多くの外部の参加者を招き、後押ししていきます。このより公開されたプロセスにより、フリー
ソフトウェアの理念にさらに一致した、そしてオープンソースコミュニティにもっと魅力的に訴えかけるオペレー
ティングシステムを提供していくことを望んでいます。詳細な情報はhttp://fedoraproject.orgにある Fedora プ
ロジェクトのウェブサイトを見てください。
Fedora
プロジェクトは、それに貢献する個々人によって動かされています。あなたはテスターまたは開発者、
執筆者や翻訳者として、少しでもこれをよくすることができるのです。詳細については http://fedoraproject.org/
wiki/Join
を参照してください。Fedora
の利用者と貢献者の間の通信チャネルに関しては、
http://
fedoraproject.org/wiki/Communicate を参照してください。.
Web サイトに加えて、以下のメーリングリストが利用可能です。
7
• [email protected] Fedora リリースのユーザー向け
8
• [email protected] Fedora テストリリースのテスター向け
9
• [email protected] 開発者向け、開発者向けです。何度も言いますが開発者向けですよ
10
• [email protected]
Documentation プロジェクト参加者向け
To subscribe to any of these lists, send an email with the word "subscribe" in the subject to
<listname>-request, where <listname> is one of the above list names. Alternately, you can
subscribe to Fedora mailing lists through the Web interface at http://www.redhat.com/mailman/
listinfo/.
Fedora
プロジェクトでは、IRC
(Internet
Relay
Chat)
チャネルも使用していま
す。IRC はインスタントメッセージに似た、リアルタイムでテキストベースのコミュニケーション形態です。これによ
り、公開されたチャネルで複数の人と会話する、または誰かと個人的に会話することができます。他の Fedora
プロジェクトの参加者たちと IRC 経由で話すには、Freenode の IRC ネットワークにアクセスします。詳細な情
報は http://www.freenode.net/ にある Freenode のウェブサイトを参照してください。
Fedora プロジェクトの参加者は Freenode ネットワークの #fedora チャネルに、また Fedora プロジェクト
の開発者は #fedora-devel チャネルに多くいます。いくつかの大規模プロジェクトでは、それぞれのチャネルを
6
http://fedoraproject.org/wiki/Releases/Schedule
36
奥付
持っています。そうした情報は、そのプロジェクトページや http://fedoraproject.org/wiki/Communicate から得
られます。
#fedora チャネルで発言するためには、あなた自身のニックネーム (nick) を登録する必要があります。手順は
チャネルに /join したときに表示されます。
IRC チャネル
Fedora Project や Red Hat は Fedora プロジェクトの IRC チャネルやその内容に対して何ら管
理を行っていません。
24. 奥付
この��という語を我々が使うときは:
• 貢献者を知る手段であり、同時に説明責任を果たし、
• ツールと生成方法を説明します。
24.1. 貢献者
• Alain Portal (translator - French)
• Amanpreet Singh Alam
13
• Andrew Martynov
14
• Andrew Overholt
• Anthony Green
15
(素原稿貢献者)
(素原稿執筆者)
16
17
(素原稿執筆者)
(素原稿執筆者)
18
• Chris Lennert
• Dave Malcolm
(素原稿執筆者)
19
(素原稿執筆者)
• David Eisenstein
20
(素原稿執筆者)
21
• David Woodhouse
• Deepak Bhole
(翻訳者 - パンジャブ語)
(翻訳者 - ロシア語)
• Brandon Holbrook
• Bob Jensen
12
11
22
(素原稿執筆者)
(素原稿貢献者)
• Diego Burigo Zacarao
• Dimitris Glezos
24
23
(翻訳者 - ブラジルのポルトガル語)
(翻訳者 - ギリシャ語、ツール)
25
• Domingo Becker (翻訳者 - スペイン語)
• Francesco Tombolini
26
(翻訳者 - イタリア語)
37
Release Notes
• Gavin Henry
27
(素原稿執筆者)
28
• Hugo Cisneiros
• Igor Miletic
29
(翻訳者 - セルビア語)
• Jeff Johnston
30
(素原稿貢献者)
31
• Jens Petersen
• Joe Orton
32
(翻訳者 - ブラジルのポルトガル語)
(素原稿執筆者)
(素原稿執筆者)
33
• Jose Nuno Coelho Pires
34
(素原稿執筆者)
35
(素原稿執筆者、編集者、共同発行者)
• Josh Bressers
• Karsten Wade
36
• Kyu Lee
(素原稿執筆者)
37
• Licio Fonseca
(翻訳者 - ブラジルのポルトガル語)
• Luya Tshimbalanga
• Magnus Larsson
• Martin Ball
40
39
38
(素原稿執筆者)
(翻訳者 - スウェーデン語)
(素原稿執筆者)
41
• Maxim Dziumanenko
• Nikos Charonitakis
43
• Orion Poplawski
• Patrick Barnes
44
• Paul W. Frields
42
45
47
(ツール、編集者)
(翻訳者 - ポーランド語)
(素原稿貢献者)
• Rahul Sundaram
48
• Sam Folk-Williams
• Sekine Tatsuo
50
51
52
• Teta Bilianou
53
(素原稿執筆者、編集者)
49
(素原稿執筆者)
(翻訳者 - 日本語)
• Simos Xenitellis
• Steve Dickson
(翻訳者 - ギリシャ語)
(素原稿貢献者、編集者)
46
• Patrick Ernzer
(翻訳者 - ウクライナ語)
(素原稿貢献者)
• Pawel Sadowski
(翻訳者 - ギリシャ語)
(素原稿執筆者)
(翻訳者 - ギリシャ語)
54
• ThomasCanniot
38
(翻訳者 - ポルトガル語)
(翻訳者 - フランス語)
生成方法
• Thomas Gier
55
(翻訳者 - ドイツ語)
56
(素原稿執筆者)
• Thomas Graf
57
(ツール)
58
(翻訳者 - ブラジルのポルトガル語)
• Tommy Reynolds
• Valnir Ferreira Jr.
59
• Will Woods
(素原稿貢献者)
60
• Yoshinari Takaoka
61
• Yuan Yijun
(翻訳者 - 簡体字中国語)
62
• Zhang Yang
(翻訳者、ツール)
(翻訳者 - 簡体字中国語)
... そしてもっとたくさんの翻訳者たち。リリース後に追加しますので、これらのリリースノートのウェブ更新バー
ジョンを参照してください:
http://docs.fedoraproject.org/release-notes/
24.2. 生成方法
Beat
(素原稿)
執筆者は
Fedora
プロジェクトの
Wiki
上にリリースノートを直接書きま
す。Fedora のテストリリース段階の間、重要な変更や機能強化を説明するために、執筆者は他の題材のエキ
スパートと共に共同作業をします。編集チームは完了した素原稿の整合性と質を確保し、Wiki の内容を修正
管理リポジトリー内にある DocBook XML へと変換します。この時点で翻訳チームがリリースノートの各言語
バージョンを作成し、最後には Fedora の一部として一般に利用可能になります。出版チームもまたこれとその
後の正誤表を Web 上で利用可能にします。
39
40
Fly UP