Comments
Description
Transcript
主な水草の見分け方
主な水草の見分け方 内山 寛(日本大学生物資源科学部) 1. オオカナダモ・・・・・・・・・・・・・・・・・1 2. コカナダモ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 3. ササバモ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 4. エビモ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 5. ヤナギモ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 6. ヨシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 7. マコモ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 8. ガマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 9. オランダガラシ・・・・・・・・・・・・・・・・4 10.ホザキノフサモ・・・・・・・・・・・・・・・・4 1.オオカナダモ(写真①,②左,③左) Egeria densa Planch. トチカガミ科 別名,アナカリス. 多年草,帰化植物. 県内の河川や水路に広く分布する. 水中に生える. 茎は太さ 2〜3 mm で,1 m 以上に伸びることがある. 葉は1つの節からふつう 4 枚が出る 4 輪生(写真③ 左). 葉は長さ 1.5〜2.5 cm,幅 2〜5 mm で,ねじれない. 夏に白い花(雄花) を咲かせることがある(写真①). アクアリウムプランツや理科の実験植物としてもよ く知られている. ① 2.コカナダモ(写真②右,③右,④) Elodea nuttallii (Planch.) St. John トチカガミ科 多年草,帰化植物. 県内の河川や水路に広く分布する. 水中に生える. 茎は太さ 0.5〜1 mm. 葉は1つの節からふつう 3 枚が出る 3 輪生(写真③ 右). 葉は長さ 0.5〜1.5 cm,幅 1〜2 mm で,ねじれるこ とが多い. ふつう,小型のオオカナダモよりもさらに小さい (写 真②) . ② ③ ④ 1 3.ササバモ(写真⑤) Potamogeton wrightii Morong ヒルムシロ科 多年草. 相模川と酒匂川および多摩川に分布しているが少な い. 水中に生える. 葉は葉柄と葉身が区別できる. 葉柄は長さ 2〜15 cm. 葉身は長さ 5〜30 cm,幅 1〜2.5 cm で,葉の先端が 細くとがる. ⑤ 4.エビモ(写真⑥,⑦) Potamogeton crispus L. ヒルムシロ科 多年草,夏に休眠芽をつくって枯れることがある. 県内の河川や水路に広く分布する. 水中に生える. 葉は無柄で,長さ 3〜10 cm,幅 3〜9 mm. 葉の縁が波打っていることが多い. ⑥ 5.ヤナギモ(写真⑧,⑨上) Potamogeton oxyphyllus Miq. ヒルムシロ科 多年草. 県内の河川や水路に広く分布する. 水中に生える. 葉は無柄で細長い. 葉は長さ 5〜10 cm,幅 2〜4 mm. よく似た植物にアイノコイトモ(写真⑨下)などが あり,葉の幅がより狭い(幅 1〜2 mm). ⑦ ⑧ ⑨ 2 6.ヨシ(写真⑩) Phragmites australis (Cav.) Trin. ex Steud. イネ科 別名,アシ(葦) 多年草. 県内の川辺や水湿地に広く分布する. 茎は高さ 3 m に達することがある. よく似た植物にツルヨシがあり,地面をはう長いつ るを伸ばす. ⑩ 7.マコモ(写真⑪) Zizania latifolia (Griseb.) Turc. ex Stapf イネ科 多年草. 県内の水路や水湿地に分布する. ヨシよりは少ない. 茎は高さ 1〜2 m. 葉は長さ 50〜100 cm,幅 2〜3 cm. 雌の小穂に長い(2〜3 cm)のぎ(芒)がある. ⑪ 8.ガマ(写真⑫) Typha latifolia L. ガマ科 多年草. 県内の河川や水路および水湿地に広く分布する. 葉は直立して,高さ 1〜2 m,幅 1〜2 cm. 雌花の穂は長さ 10〜20 cm で,上から下までほぼ同 じ太さ. 雄花の穂は雌花の穂に接してつく. 花粉は 4 個がくっついている. よく似た植物にコガマやヒメガマがある. コガマは全体に小型で,葉は幅 0.5〜1 cm,雌花の穂 は長さ 6〜11 cm で上よりも下の方がやや細い. ヒメガマは雄花の穂と雌花の穂の間に花がつかない 軸が見える. コガマとヒメガマの花粉は 1 個 1 個がばらばら. ⑫ 3 9.オランダガラシ(写真⑬) Nasturtium officinale R. Br. アブラナ科 別名,クレソン. 多年草,帰化植物. 県内の河川や水路および水湿地に広く分布する. 水辺や水中に生える. 植物体は高さ 20〜50 cm になる. 葉は羽状に切れ込む. 春から夏にかけて白い花を咲かせる. ⑬ 10.ホザキノフサモ(写真⑭) Myriophyllum spicatum L. アリノトウグサ科 別名,キンギョモ. 多年草.帰化植物. 県内では主に相模川流域に見られる. 水中に生える. 茎は細長く伸びて, 長さが 2 m に達することもある. 葉は1つの節から 4 枚が出る 4 輪生. 葉は羽状に切れ込み,その裂片は糸状に細い. 夏に茎の先端に花序がついて水上に出るが,花は目 立たない. ⑭ 4