...

クイズで学ぶ化学と科学

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

クイズで学ぶ化学と科学
一般教育演習
クイズで学ぶ化学と科学
2008年度第1学期・木曜日第5校時(1630-1800)
高等教育機能開発総合センターE207
大谷文章(おおたにぶんしょう)
北海道大学触媒化学研究センター・教授
北キャンパス創成科学研究棟03-311-2号室
■ 先端の化学(金曜5/7月4日)
■ 触媒化学のフロンティア(火曜5/4月15日)
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
1
授業の目標・到達目標
■ 各回数題出題されるクイズに答えることによって「化学と科学
とはなにか」を学ぶ.答えの内容は「何か書かれているかぎり」
評価しない.《毎回数題のクイズ/質問》
■ 受講者は,「化学と科学を理解するのに役に立つクイズ」を作
成・発表して受講者どうしのディスカッションを行う. 《最後の
1~2回》
■ 各講義の最後に提出する「感想と意見」は(ニックネームつき
で)公開とし,次回に講評と討論を行う.受講者はニックネー
ムを設定する.担当者に対する最低1つの質問を含めること.
次回に質問と答えのそれぞれについて投票してランキング《毎
回》
■ 科学的な視点と方法の基礎を身につける
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
2
キーボードのなぞ
Q なぜ「Enter」は『 』なのか
Q なぜ大文字をうつのは『shift』なのか
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
3
キャリッジリターン
■ 紙を固定した部分をキャリッジといい,これを右側に戻す(CR)
とともに,1行分の行送り(LF)をする
■ 本来は「キー」ではない
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
4
シフトキー
■ 大文字が上/小文字が下=キャリッジをあげる(shift)と大文
字が印字される.《キャリッジをもちあげる必要がある》
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
5
Q: 前回の質問/回答に投票してください
■ 配布した「感想/質問と回答」をみて
いいと思った質問
いいと思った回答
をそれぞれニックネームで投票してください.集計結果は次回
に発表します.
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
6
授業の目標・到達目標
■ 各回数題出題されるクイズに答えることによって「化学と科学
とはなにか」を学ぶ.答えの内容は「何か書かれているかぎり」
評価しない.《毎回数題のクイズ/質問》
■ 受講者は,「化学と科学を理解するのに役に立つクイズ」を作
成・発表して受講者どうしのディスカッションを行う. 《最後の
1~2回》
■ 各講義の最後に提出する「担当者に対する質問」と「感想と意
見」は(ニックネームつきで)公開とし,次回に講評と討論を行
う.受講者はニックネームを設定する.次回に質問とその回答
のそれぞれについて投票し,最高得票のものを発表《毎回》
■ 科学的な視点と方法の基礎を身につける
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
7
今後の予定
6月12日
6月19日
6月26日
7月3日
7月10日
7月17日
7月24日
7月31日
8月7日
燃料電池-報道と科学論文:科学表現とは何か
科学の三冠王-科学者はなにをめざすのか
(東京工業大学集中講義のため休講)
リサイクル-環境と物質とエネルギー
(国際会議(京都)出席のため休講)
(未定)
クイズの提出(全員)/クイズの発表(第1回)
国際会議(シドニー)出席のため休講
クイズの発表(第2回)
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
8
Q: 環境問題─牛乳の容器
■ 紙パック入りとガラス瓶入りの牛乳がおなじ値段だとします.
「環境に配慮すると」どちらをえらびますか.
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
9
Q: 環境問題─牛乳の容器
■ 紙パック入りとガラス瓶入りの牛乳がおなじ値段だとします.
「環境に配慮すると」どちらをえらびますか.
・重量増による燃料使用量の増加
・重量増による燃料使用量の増加
・燃料使用量増加による大気汚染物質
・燃料使用量増加による大気汚染物質
・洗浄による水質汚濁
・洗浄による水質汚濁
・紙は「再生可能資源」.
・紙は「再生可能資源」.
・焼却して生じる二酸化炭素は植物により吸
・焼却して生じる二酸化炭素は植物により吸
収
収
・紙パックは紙パックには再生されない:
・紙パックは紙パックには再生されない: カス
カス
ケードリサイクル
ケードリサイクル
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
10
飲料容器の環境負荷比較その2
■ 水質汚濁に関する評価しだい
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/ContainerImpact.htm
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
11
札幌市のプラスチックごみの行方
■ Q: 札幌市で回収されたプラスチックごみはどうなる?
■ Q: 札幌市で回収されたPETボトルはどうなる?
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
12
札幌市のプラスチックごみの行方
■ Q: 札幌市で回収されたプラスチックごみはどうなる?
財団法人 札幌市環境事業公社
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
13
札幌市のプラスチックごみの行方
■ Q: 札幌市で回収されたプラスチックごみはどうなる?
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
14
札幌市のプラスチックごみの行方
■ Q: 札幌市で回収されたPETボトルはどうなる?
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
15
回収:プルタブ/新聞紙/牛乳パック
Q: どれがいちばんいいですか.理由とともにしめしてください.
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
16
回収:プルタブ/新聞紙/牛乳パック
■ アルミ缶のプルタブ140万個(700 kg・1缶100円としても1
億4千万円!)=約7万円の車いす1台(補助金をつかうと約
2万円)=1 kgあたり100円.
■ 古新聞回収=1 kgあたり3円.
■ 牛乳パック=1 kgあたり0円.
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
17
リサイクルと環境問題
■ Q:
リサイクルの英語は何ですか.語源は何でしょ
うか.
■ Q:
リサイクルとは何ですか.例をあげて説明して
ください.
■ Q:
リサイクルは「環境によい」ことですか.例をあ
げて説明してください.
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
18
リサイクルとは何か
武田邦彦(たけだくにひこ)
リサイクル幻想
文春新書131・文藝春秋(2000)
■ Q: 配布資料を読んで内容を簡潔にまとめる
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
19
リサイクルの矛盾
■
■
■
■
■
使えば劣化する矛盾
「下位の用途」がない矛盾
国際分業を否定する矛盾
「月給」ではなく「遺産」を使う矛盾
資源をかえって浪費する矛盾(例: ペットボトル)
G = H -TS (S:エントロピー)
■ 正反対の価値観が両立する矛盾
■ 毒物が混入する矛盾
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
20
焼却
■ 「プラスチックを燃やせない焼却炉で燃やせば炉を傷める」が妥当な表現
■ 都市ごみの発熱量は,1 kgあたり2,000~5,000 kcal程度
■ プラスチックを分別すると,2,000 kcal程度の低発熱量の焼却炉と,プラ
スチックだけの7,000 kcal程度の焼却炉が必要
■ プラスチック類を製鉄用の高炉(還元用の微粉炭のかわりにする)で燃焼す
る(「リサイクル」と報道されることがあるが循環ではないので誤り)のは無意
味(微粉炭の50倍のコスト)
■ プラスチックを分解して燃料油とするのは無意味(A重油の10倍以上のコス
ト:札幌市では固形燃料化を実施中:分解ではない)
■ 「環境は経済ではない」とする主張は誤り.コストは環境への負荷を反映す
る
■ 「そのまま燃やすより,少しでも利用できれば利用した方がよい」→「石炭を
使うくらいなら,多少高くついても捨てるプラスチックを使うべきだ」→「廃
棄物貯蔵所が満杯になるのだから,ゴミをなくす方法なら何をやってもよ
い」という問題の変質.それぞれが「部分的正当性」をもっているが,全体と
しては環境への負荷を増加させる
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
21
石油をプラスチックとして利用してから燃焼
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
地球上のエネルギーは太陽光由来(例外:地熱)
石炭は,太陽光による光合成を行って繁殖した植物が蓄積したもの
石油は,植物からエネルギーを摂取した動物の死骸が蓄積,変質したもの
石油や石炭を燃焼させるのは,「生物の中に閉じこめられていた太古の太陽光のエネル
ギー(原文では「太陽の光」)を開放すること」
プラスチック・ゴム・合成繊維は石油を原料としてつくるが,閉じこめられていたエネル
ギーの一部を開放するのにすぎない=熱として利用できるエネルギーがまだ蓄積されて
いる=製造するのに必要なエネルギーが少ない
日本では石油の大部分(95%)を電力用・輸送用として燃焼させている(「生炊き」)
廃プラスチック類を燃料にすれば生炊き量が減るので,二酸化炭素放出量がただちに増
加するわけではない
廃プラスチックとともに一般ゴミ(日本で年間5,000万トン)も燃焼させて熱として利用す
ればさらに生炊き量を節減できる(熱効率を考慮しても10%=3,000万キロリットルの節
減)
資源の枯渇が叫ばれている金属や,つくるのにエネルギーを多量に消費する陶器など,
無機材料の利用を減らし,プラスチックを材料とするとさらに石油消費量を節減できる
焼却は毒物を発生させるのではなく,毒物を分解して浄化すると考える
プラスチックを燃焼させて電力をとりだす限り,焼却した方がエネルギー的に得策
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
22
注意点
● 67,69,および70ページ:
使われている「元素」とことばの使い方は誤り.元素とは構成要素の名前で
あり,抽象的な概念にすぎないが,説明では「原子核」あるいは「内殻電子
と原子核」の意味で使用されている.
● 88ページ・3行目:
「○℃になる」→「0℃になる」 (第1刷)
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
23
質問...
Q 質問は何ですか(すくなくとも1つ)
Q 今回の講義の感想・意見
[email protected]/011-706-9132
北大 大谷研
検索
2008/07/03─
回
2008/07/03─「クイズで学ぶ化学と科学」第11
「クイズで学ぶ化学と科学」第11回
24
Fly UP