...

7月号

by user

on
Category: Documents
35

views

Report

Comments

Description

Transcript

7月号
7 月 号
2016 年7月1日
忠中だより
いつも心に太陽を!
忠岡町立忠岡中学校
0725-33-5901~2
7 月、それは・・・
日本では、7 月を文月と呼びますが、その由来はさだかではあ
りません。英語で 7 月は July。現在のユリウス暦を制定したロ
ーマの英雄ユリウス・カエサル(Julius・Caesar)から名付け
られました。
7 月 1 日は「国民安全の日」です。この日、1889 年には東海
道本線が新橋から神戸まで全線開通しました。1965 年には日本
初の高速道路である名神高速道路が西宮市から愛知県小牧市ま
で全線開通しました。山形新幹線の開業も 1992 年の 7 月 1 日で
す。同じ日に日本の交通を支える鉄道や高速道路が開通・開業
したのも不思議な気がします。
では、7 月 2 日は、何の日でしょうか。
7 月 2 日は、1 年のちょうど真ん中の日です。今年は閏年だっ
たので、午前 0 時がちょうど中間となります。これまでの半年
を振り返ってみましょう。自分の 2016 年前半はどんなことがあ
りましたか。そして、後半に自分はどんなことをしようと考え
ていますか、願っていますか。
1 年は少々長いので、期間を短く区切って、目標を立てるのが
よいでしょう。中学生なら、4 月 1 日から来年の 3 月 31 日まで
を 1 年と考えて、「1 年の 3 分の1を終えて」と考えてみてはど
うでしょう。
「今日でテストも終わって。ホッと一息」という感想をもっ
ている人もいるでしょう。もうすぐ夏休みです。なんとなく気
分がうきうきするときかもしれませんが、明日は「区切りの日」
です。
「今日までの自分と明日からの自分」をよく考えて、小さ
な目標を心に持つのもよいことです。
「明日からの自分」とは「な
りたい自分」であったり「理想の自分」だったりします。これ
からの半年、もしくは 2/3 年間という時間の中で「自分の成長」
や「自分の向上」がどれだけできるかは、目標の立て方にかか
っています。大きすぎず高すぎず、簡単すぎない自分にふさわ
しい目標を立てましょう。
さて、7 月文月にふさわしい名句を紹介しましょう。
閑けさや岩にしみいる蝉の声
松尾芭蕉
とても有名は俳句なのでみなさん知っていますね。有名な紀行
文「奥の細道」を書いた芭蕉が、1689 年 7 月 13 日に山形県立石
寺を訪ねたときに詠んだものです。
「閑」の読み方がわからない
ときは調べるか先生に聞きましょう。
また、7 月 1 日は「国民安全の日」といいましたが、記念日ブ
ームのきっかけは、大阪府出身で有名な歌人の俵万智さん(読
み方は担任の先生まで)が 1987 年に発表したこの短歌です。
「この味がいいね」と君が言ったから
7 月 6 日はサラダ記念日
オープンスクールご参加ありがとうございます。
6月27日(月)~28日(火)まで春のオープンスクール
を開催いたしましたところ、ご多忙の中、多数の保護者・地域
の方々、関係機関のみなさまにご来校いただきました。幸い、
月曜日はお天気にも恵まれ、本校の教育活動をご覧いただけま
した。併せて本校教育活動へのご意見やご感想もいただきまし
た。ありがとうございました。
校 長
籠 谷 昌 義
7月
部
野球
男子テニス
日程
7/17(日)~
7/29(金)
8 /1(月)
8/2、3(火水)
女子テニス
サッカー
卓球
女子バレーボール
男子バレーボール
男子バスケット
女子バスケット
陸上
ブラスバンド
8/28(日)
7/25(月)
7/28(木)
8/2(火)
8/3(水)
8/6(土)
7/2(土)
7/3(日)
7/9(土)
7/10(日)
7/3(日)
7/9 (土)
7/16(土)
部活動の試合予定
会場
忠岡町民 G
大泉緑地
新浜コート
金岡公園
光明池コート
大会名
第 56 回大阪優勝大会
泉北地区大会 AB 団体
三市一町ジュニア大会
泉北地区連盟杯(個人)
三市一町新人大会(個人)
堺西高校
堺西高カップ
大泉緑地
秋季泉北大会 AB 団体
泉北地区連盟杯
泉北地区連盟杯
三市一町ジュニア大会
大泉緑地
金岡公園
三市一町ベスト大会 VS
取石中学校
取石
VS 和泉
VS 石尾
VS 光明台
高石市民卓球大会
堺鴨谷体育館
泉北地区優勝大会(個人)
堺家原大池体育館
泉北地区優勝大会(団体)
7/9(土)~
三市一町ベスト大会
7/24(日)~
大阪中学校バレーボール優勝大会
7/31(日)~
秋季泉北地区大会
7/23(土)
8/2(火)~
7/10(日)
7/9(土)
7/17(日)
7/17(日)
7/18(月)
8/1(月)
8/27(土)
8/20(土)
大阪中学校バレーボール優勝大会
秋季泉北地区大会
石尾中
誠風中
金岡
高南中
金岡
金岡
ふれあいホール
大阪選手権大会 1 回戦
大阪選手権大会 1 回戦
2、3 回戦
第 2 回堺市陸上記録会
高石市民種目別大会
三市一町大会※3 年引退試合
泉北地区秋季大会
第 30 回定期演奏会 14 時~
7 月行事予定
給食
1
2
金
土
3
日
4
月
5
火
T)水 1
○
6
水
○
7
木
1 年 2 限犯罪防止教室
syk
T)全校集会
2年1限薬物乱用防止教室
8
金
9
土
10
日
11
月
12
火
13
水
14
木
期末テスト
×
○
○
○
1 限 2 年薬物防止教室
45 分授業 火 12345
6 限研究授業(3C 理科)
月 3456
特別時間割 34 限 1ADE 水泳授業
特別時間割 34 限 1BC 水泳授業
34 限 2 年レク
金 2516 34 限 1 年レク
○
○
三者懇談
12 日
~
15 日
45 分授業
○
○
15
金
16
土
17
日
18
月
海の日
19
火
金1・月4・火1・大掃除
×
20
水
終業式・学活
×
21
木
夏季休業日(7/21~8/29)
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
リー研参加者打合せ
8月の行事
・4(木)、5(金)生徒会リーダー研修
・4(木)、5(金)支援学級夏季交流会
・8日(月) 平和登校日 8 時 15 分登校
・3年生補充授業(45 分×4)
8/22日(月)~8/26日(金)
*時間割は、担任よりお知らせします。
*この期間の部活動は午後からです。
※すこやかネットあいさつ運動 8 日(金)、19 日(火)
※始業式 8月30日(火) ご注意ください。
○
6月部活動試合結果
女子バレー
6 月 5 日 二市一町ベスト大会 優勝
男子バレー
6 月 5 日 三市一町ベスト大会 優勝
制服が変わります
来年度の 1 年生から
本校の制服が変わり
ます。より機能的で着
心地がよく、新しい忠
岡中学校にふさわし
いものに変わります。
詳しくは、今後お知ら
せいたします。
生徒指導部より
1学期が終わろうとしています。1年生はすっかり中学生らしく
なり、3年生は大人に近づいてきたなと感じることが多くなりまし
た。ほとんどの大人は腹が立つことがあっても手を出したりしない
し、そもそも相手を本気で怒らせたり、自分が本気になってしまう
前に引くことができます。社会に出ると“ついやってしまった”で
は済まないことを分かっているからですね。最近3年生はケンカな
どのトラブルが大きく減少しています。それに対して1,2年生は
まだまだトラブルがたくさん起こっていますね。これが成長段階の
差だと思います。3年生は社会に出る準備が整ってきているんです
ね。1,2年生も先輩のいいところを見習い、人との関わり方や距
離感を身につけていってほしいと思っています。
さて、暑さで気持ちがゆるんでしまう時期でもありますが、3年
生のクラブ員は最後の大会が迫っています。三年間、暑さ寒さに耐
え一生懸命取り組んできた成果を発揮し、悔いのない結果を残せる
よう、残りの活動に全力を注いでください。そしてそれをもって卒
業後の進路に向かってください。
保護者の皆様も出来る限りお子さまの応援に行っていただきた
いと思います。大会の予定も学校通信に掲載しています。
1 年生より
期末テスト前の6月20~24日、忠岡中学校の伝統的な取り組
みである、ベル席キャンペーンが行われました。ベル席キャンペー
ンの「ベル席」とは、
「授業開始のチャイムより着席が遅れること」
で、それをなくし、「全員が授業・終礼の開始のチャイムで席に着
いている状態」をめざすのが、学期に一回行われる「ベル席キャン
ペーン」です。
1 年生は宿泊学習前に、学年だけで「プレベル席キャンペーン」
という練習をしていたものの、全校生徒で行うこの取り組みの厳し
さ(1 秒も遅れてはいけない、休憩時間も次の授業のことを考えて
行動しなければいけない)についていけず、結果は全クラス 100
点を逃しました。しかし子どもたちは、この取り組みの中で様々な
ことを学びます。みんなが頑張っている中、違反者が出てしまった
場合、それから「もうどうでもいいわ」と遅刻を気にせずするのか、
「これからは遅刻出ないように頑張ろう!」と踏ん張るのかという
こと。大急ぎで教室に入ってきた生徒に「早く早く!」とみんなで
声を掛け、「クラスに迷惑を掛けてはいけない」という思いを強く
すること。また上級生の背中から学ぶこともあります。「どうでも
いいと思ってたけど、三年生の人が頑張っているのを見てかっこい
いと思った。」と、それから一生懸命やるようになった子どももい
ました。
キャンペーン期間中、やはり最初は違反者が多かったのですが、
どのクラスもなくそうと頑張り、中には断トツで多かったのに、途
中から0にしたクラスもありました。苦労があるからこそ成長し、
達成したときの喜びは大きい。ベル席キャンペーンを通して「周り
のことを考え、協力することの大切さ」を学んだ 1 年生が、2 学期
のキャンペーンはもちろん、これからの学校行事で一段上の取り組
みを見せてくれるのが、今から楽しみです。
2 年生より
先月、この紙面で中間テストの結果確認のお願いをしたと思った
ら、本日は期末テスト最終日…。あっという間に残り 20 日の学校
生活の後、1学期を終えて夏休みに入ります。
そんな中、期末テストを前に、ひとつの大きな "心配" が生まれ
ました。それは、本年度ではなく 次 年 度 実施予定?の「チャレ
ンジテスト」についてです。
生徒たちの授業への取組を見守る中、学習に集中できない生徒も
います。その中には自分自身に対し "なげやり" になり、学習をあ
きらめかけている生徒もいます。それが、"個人成績表" に記され
た平均点ではなく「度数分布表」に現れてきています。
先月、平均点も上昇傾向で大多数生徒の取組の結果であると分析
しましたが、さらにプラス思考で「もしも、学習をあきらめかけた
生徒も学習意欲を取り戻し、全力でテストに取り組むことができた
ら…」と考えると…、【学年平均が上がる】 → 【学年全体の実力
アップ】 → 【各教科の授業が活性化する】 → 【さらに学年平均
が上がる】 → 【チャレンジテストの学年平均が上がる】 → 【学
年末評定(内申)学年平均の上限が上がる】といった良い循環が始ま
ります。
「本年度 チャレンジテスト(1月)」は個人の第2学年末評定(内
申)を決定するための "個人戦" ですが、「次年度 チャレンジテス
ト(6月)」は本校3年生受験者全員の平均点によって学年生徒全員
の第3学年末評定(内申)を決定する "団体戦" です。もちろん、冒
頭の "心配" とは上記循環が真逆となった場合です。
まだ7月初めですが、この期末テストを境に、各教科の2学期が
始まっています。「2学期になったら頑張ろう」と思っているなら
ば、頑張りはじめるのは今です。ご家庭でもお子さんの2学期スタ
ートを見守ってあげてください。
私たちも学年として期末テストの結果を中心に分析し、より良い
循環を生み出すための「夏休みの補習」を計画し、激動の公立受検
システムに対応できる生徒に鍛えていこうと考えてます。
保護者のみなさん、今月末よりしばらく夏休みをはさみますが、
2学期もご協力よろしくお願いします。
3 年生より
早いもので 3 年生になり すでに 3 か月が経ちました。生徒たち
は、1・2 年の時とは違い、この 1 年の大切さをしっかり感じてお
り、とにかく勉強を頑張らなければという気持ちは 3 か月経った今
も持ち続けてくれていると思います。確かに中には、踏ん張りが利
かなくなってきている生徒もいますが、それでも今までのように
「すべてをあきらめてしまう」ことができない雰囲気を、周りの大
勢が作ってくれています。とにかく気持ちを立て直し、“今日は”、
“この 1 時間は”頑張ってみようとか、提出物だけはなんとか頑張
ってみようとか、周りからおいて行かれないように、自分にできる
何かを頑張ろうとしている様子がうかがえます。
それぞれのクラスも授業だけではなく、1学期の《ベル席キャン
ペーン》にはみんなで協力して取り組み、今回はなんと3つのクラ
スがパーフェクトを取ることができました。前日から次の日の「0」
宣言をして、「明日もやるぞ」とやる気満々で《ベル席キャンペー
ン》に取り組むクラスもありました。友達を心配し、移動教室まで
迎えにやってくる生徒もいました。頑張らなければちゃんとやって
いるクラスの仲間や、自分のことを考えてくれる友達に申し訳ない
と思える生徒も増えたのではないかと思います。
一人一人もクラスも、「頑張ろう」という気持ちを揺れながらも
なんとか保ってここまで来ています。みんなで頑張る雰囲気をつく
ると、それは一人一人にとっても、とても大きな力になってくれま
す。「もうええやん」とついつい逃げ出してしまいそうになる自分
の気持ちを支えてくれるものにもなります。このまま最後まで、ク
ラスでお互いの気持ちをしっかり支えあって、《しんどい 1 年》を
みんなで乗り越えていってほしいと願っています。
あとひと月足らずで夏休みにはいりますが、自分のにが手なもの
に落ち着いて取り組めるのは、この 3 年生の夏休みが最後のチャン
スです。この 40 日で 1・2 年の復習を終えられるようにきっちり計
画を立て大事に過ごしてほしいと思います。また、いろいろな学校
の体験入学やオープンキャンパスにもどんどん参加してみてくだ
さい。高校の様子を見学してくることも、進路決定のときに大変役
立ちます。まだまだ具体的な話は難しいかもしれませんが、今から
ご家庭でも進路についてお子様とお話しする機会を作っていって
いただきたいと思います。
Fly UP