...

池のさかなウォッチング - 鹿児島大学総合研究博物館

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

池のさかなウォッチング - 鹿児島大学総合研究博物館
池のさかなウォッチング
鹿児島のさかなと外国のさかな
Field Guide to Fishes of Imuta Pond
鹿児島大学総合研究博物館 第 7 回自然体験ツアー
鹿児島大学総合研究博物館
〒 890-0065 鹿児島市郡元 1 丁目 21 番 30 号
Tel: 099-285-8141 Fax: 099-285-7267
このたびは、鹿児島大学総合研究博物館第 7 回自然体験ツアー「池のさかな
ウォッチング」にご応募いただき、ありがとうございました。この手引きをよ
く読んで、楽しくご参加ください。
2007 年 7 月 12 日
鹿児島大学総合研究博物館長
大木公彦
自然体験ツアー ② Guidance of the Natural Adventure-plan Tour
ツアーのてびき
じ
たく
じゅん
び
と
ご 自 宅 で 準 備
よご
くつ
ぐんて
あ
さき
いち
らん
お 問 い 合 わ せ 先 一 覧
ぼうし
汚れてもよい服・靴・軍手・帽子・タオル
けんこうほけんしょう
の
もの
健康保険証・飲み物・筆記用具 など
さんか
ばあい
参加をキャンセルされる場合は、あらかじめ とうかん
れんらく
当館までご連絡ください。
つ
どうぐ
つりえ
も
かた
じさん
※ 釣り道具や釣餌をお持ちの方は持参してください。お
も
かた
げんち
か
つりざお
持ちでない方は、現地で借りることもできます。釣竿と
エサは 300 円、エサのみは 50 円です。
ちゅう
し
中 止 の と き は ?
にち
あさ
か ご し ま ち ほ う きしょうだい はっぴょう
て ん き よ ほ う
29 日 の 朝、 鹿 児 島 地 方 気 象 台 発 表 の 天 気 予 報 で、
おおあめけいほう
きょうふうけいほう かみなりけいほう
で
大雨警報、強風警報、雷警報のいずれかひとつでも出た
しぜんたいけん
ちゅうし
ほうそう
てん
ときは自然体験ツアーは中止となります。NHK 放送か天
き よほうでんわ
平日の連絡先(10:00 ~ 16:00)
鹿児島大学総合研究博物館
自然体験ツアー係 本村浩之 Tel: 099-285-8141 Fax: 099-285-7267
E-mail: [email protected]
土曜日の連絡先(10:00 ~ 16:00)
鹿児島大学総合研究博物館
常設展示室 佐々木恵子 Tel: 099-285-7259
E-mail: [email protected]
たし
気予報電話サービス 177 でお確かめください。
じゃっかん
あめ
びふう
ばあい
けっこう
さかな
りょうり
若干の雨や微風の場合は決行いしますが、魚の料理は
ちゅうし
はんだん
まよ
もとむら けいたい
中止させていただきます。判断に迷ったら、本村携帯に
でんわ
とうじつ
さんか
当日(7 月 29 日)に参加をキャンセルされ ばあい
ちゅうし
けっこう
はんだん
まよ
ばあい
る場合、および中止か決行か判断に迷った場合は、
お電話ください。
か
き
れんらく
下記にご連絡ください。
「池のさかなウォッチング」スタッフ紹介
せのう
ひろし
講師:瀬能 宏 主任研究員 神奈川県立生命の星・地球博物館
当日の連絡先
本村浩之 携帯電話 : 080-XXXX-XXXX
福元しげ子 携帯電話 : 090-XXXX-XXXX
よねざわとしひこ
協力:米沢俊彦 (財)鹿児島県環境技術協会
お お き きみひこ
監督 :大木公彦 鹿児島大学総合研究博物館長
もとむらひろゆき
進行 :本村浩之 鹿児島大学総合研究博物館准教授
はしもと た つ や
サポーター:橋本達也 鹿児島大学総合研究博物館准教授
ふくもと
こ
:福元しげ子 鹿児島大学総合研究博物館助手
たかやま ま
ゆ み
はらぐち ゆ
り こ
:高山真由美 鹿児島大学総合研究博物館ボランティア
しつもん
と
あ
か
き
れんらく
ご質問、お問い合わせは下記にご連絡ください。
問い合わせ先(10:00 ~ 16:00)
鹿児島大学総合研究博物館
自然体験ツアー係 本村浩之 Tel: 099-285-8141 Fax: 099-285-7267
E-mail: [email protected]
:原口百合子 鹿児島大学総合研究博物館ボランティア
たなかようこ
:田中洋子 鹿児島大学総合研究博物館ボランティア
め ぐ ろ まさとし
:目黒昌利 鹿児島大学総合研究博物館ボランティア
自然体験ツアー ③ Schedule of the Natural Adventure-plan Tour
スケジュール
2007 年 7 月 29 日(日)
10:00
10:40 ~ 12:30
魚釣り・魚採り(参加者)
さしあみ
ひきあ
刺網の引上げ(米沢)
い む た い け
薩摩川内市祁答院町藺牟田池
アクアイム生態系保存資料館前に集合
本書 5 ページ地図の★印
駐車場に車を停めて徒歩 1 分※
前日 28 日に刺網をしかけてお
きます。一晩設置した刺網に
はどんな魚がかかっているで
しょうか?
※集合場所の駐車場は狭いため、参加者全員の
米沢俊彦 氏
車が停められるかわかりません。その際は「い
鹿児島の淡水魚博士.鹿児島の川魚の
こいの村いむた池」の駐車場に車を停めていた
ことならなんでも知っています.
だき、こちらで集合場所まで送迎いたします。
送迎には時間がかかりますので、早めに現地に
集合してください。
12:30 ~ 13:00
いこいの村いむた池
薩摩川内市祁答院町蘭牟田 1806
Tel: 0996-56-0121
13:00 ~ 14:00
アクアイム生態系保存資料館
薩摩川内市祁答院町蘭牟田 1999-2
Tel: 0996-56-0085
受付・参加者確認※(本村)
駐車場間の送迎(福元)
※集合時間に遅れる方は携帯電話(本書 3 ペー
ジ)に連絡を下さい。
かいせつ
ちゅうしょく
昼 食※
※お昼ごはんを持参しない方は「いこいの村い
むた池」のレストランをご利用ください。魚の
釣場から徒歩 10 分。希望者にはいこいの村ま
で車で送迎いたします。
10:00 ~ 10:20
さいしゅう
採集した魚の解説(瀬能・米沢)
参考情報
14:00 ~ 15:00
いむた池自然レクレーション村
(キャンプ場)へ移動※
※魚の釣場から徒歩 10 分
さいしゅう
かんさつ
10:20 ~ 10:40
採集した魚の観察とスケッチ(参加者)
外来魚に関するお話(瀬能)
魚の調理(本村・博物館ボランティア・参加保護者有志)
瀬能 宏 氏
魚の試食(参加者)
ちょうり
ししょく
専門は魚類の分類や生物地理,保全生物学.
日本魚類学会自然保護委員会副委員
長.「特定外来生物による生態系等に
係る被害の防止に関する法律」のオオ
クチバスの特定指定に中心メンバーと
して尽力.「川と湖沼の侵略者ブラッ
クバス―その生物学と生態系への影
響.恒星社厚生閣出版」の編・著者.
現地解散
参考情報
解散後は「いこいの村」の温泉で一
息入れてはいかがでしょうか?入浴
は大人 300 円,小学生以下 100 円で
す.
自然体験ツアー ④ Access
行
き to方Imuta Pond
★
★
自然体験ツアー ⑤ Information
藺
牟田池基礎情報 on Imuta Pond
いむたいけきそじょうほう
い む た い け
藺 牟田池 は薩 摩川内市祁 答院町の海 抜 295 m に
い
ち
さ つ ま せ ん だ い し けどういんちょう
か ざ ん こ
ちょっけい
かいばつ
やく
しゅうい
位 置する火 山湖です。直 径は約 1 km、周 囲約4 km の
えん
ちか
かたち
時は過ぎたが、女竜は男竜の事をどうしても諦めきれず、
ある霧の深い夜に大浪池に行こうと思い池の西側の山を
ほぼ円に近い形をしています。池は、周囲を舟見岳(標
登った。しかし、山の頂上へ登り着いた時、にわかに立
高 499 m)
、山王岳(491 m)
、片城山(509 m)
、遠見ヶ
ちこめていた霧が晴れ、差し込む朝の薄明かりに、巨大
かこうへき
そうとう
城(477 m)
、飯盛山(432 m)など火 口壁に相 当する
かこ
りゅうにゅう
おお
かわ
いけ
山に囲まれており、流入する大きな川はありません。池
ゆうきぶつ
ふく
ちゃかっしょく
にご
の水は、有機物を多く含んでおり茶褐色に濁っています。
とうたん
りゅうしゅつ
せんだいがわ
水は、池の東端から流出し、川内川にそそいでいます。
ほくせいがわ
しつげん
藺牟田池の北 西側約 3 分の 1 は湿 原になっており、
でいたん
たいせきぶつ
けいせい
うきしま
てんざい
泥炭の堆積物で形成された浮島が点在します。泥炭の浮
かんれいち
おお
おんだん
島を形成する湿原は寒 冷地に多 くみられますが温 暖な
ちいき
そんざい
すく
せきたん
せいせいかてい
し
地 域に存 在することは少 なく、石 炭の生 成過程を知 る
しりょう
きちょう
たいしょう
資料としても貴重であることから、
1921 年(大正 10 年)
でいたんけいせい しょくぶつ ぐんらく
してい
ほ
ご
けんりつ し ぜ ん こうえん
幾千年の間に地上で起こる様々な争い事や、日々変貌す
る地上の移り変わりを見るにつれ、遠く藺牟田池に残し
てきた女竜のことが気掛かりになりだした。
そして、雲が厚くかかった辰年のある夜、男竜はつい
女竜を探し求めてさまよったが、女竜の姿はそこにはな
かった。
牟田池県立自然公園」として指定されました。
こくない きしょう や せ い どうしょくぶつしゅ
藺牟田池は、国 内希 少野 生動 植物種である「ベッコ
し
ウトンボ」の生 息地としても知 られており、1996 年
せいそくち ほ
一方、大浪池で女神たちと暮らしていた男竜は幾百年、
り帰ってきた。懐かしい藺牟田池に帰った男竜は湖中の
の自 然を保 護するため、1953 年(昭 和 28 年)に「藺
へいせい
なった。
に意を決し、雲を乗りつき大浪池から藺牟田池にこっそ
しょうわ
せいそくち
身を変えてしまった。やがて岩は竜石と呼ばれるように
いったい
の天然記念物に指定されました。そして、藺牟田池一帯
しぜん
の目にさらされた。そして、女竜は、そもまま岩の姿に
くに
3 月 3 日に「藺牟田池の泥 炭形成 植 物 群 落」として国
てんねんきねんぶつ
な巨大な女竜の姿は、たまたま鴨捕りに来ていた里人
ご
く
ところが、ふと池の西側の山に目を転じると、そこに
岩に姿を変えた女竜をみつけた。男竜は激しく胸を打た
(平成 8 年)には、
「ベッコウトンボの生息地保護区」に
れ、変わり果てた女竜に向かって幾度も謝り続けた。こ
指定されました。さらに、藺牟田池はジュンサイなどの
の伝説を知った若者たちは、彼らの手で夫婦の竜を再会
みずくさ
みずどり
るい
水 草が多くみられ、水 鳥やトンボ類 の生息地としても
きちょう
貴重であることから、
2005 年(平成 17 年)11 月に「ラ
じょうやく し っ ち
させること。これは竜神祭(8 月 7 日)という形で現在
も行われている」(祁答院町観光協会)
とうろく
ムサール条約湿地」に登録されました。
つ
あ
がいらいぎょ
さいほうりゅう
また、池で釣り上げられた外来魚の再放流(リリース)
し じょうれい
きんし
か ご し ま け ん な い ゆうすう
さくら
は市 条 例で禁 止されています。鹿 児島県内有 数の桜 の
めいしょ
名所でもあります。
また、こんなお話もあります。「男竜が霧島山の大浪
池の女神と暮らすようになり、そうとは知らずに残され
た女竜が男竜の無事を祈って毎晩用意した陰膳が数百年
かけて積もったものが飯盛山である。また、事情を知っ
た女竜が男竜を追って大浪池まで地下を掘り進もうとし
たところ誤って途中の住吉池に出てしまい、このため藺
藺牟田池には
竜石伝説という神話があります。
祁答院町観光協会の案内からの抜粋を記します。
牟田池でイグサを刈り取る時の水の濁りが数日後に住吉
池に現れるという言い伝えも残されている。」
「その昔、藺牟田池には男竜、女竜の夫婦の竜神が仲
良く暮らしていた。やがて男竜は二人だけの生活には飽
きたらず、嵐の夜こっそりと池を抜け出し、霧島の大浪
池で女神たちと暮らすようになった。幾百年、幾千年と
自然体験ツアー ⑥ What
外
来魚とは? are Introduced Fishes?
がいらいぎょ
がい
らい
ぎょ
ブ ラ ッ ク バ ス と は ?
外 来 魚 と は ?
ちいき
にんげんかつどう
もともとその地域にいなかったのに、人間活動によっ
ほか
ちいき
はい
さかな
いちぶ
て他の地域から入ってきた魚のことをいいます。一部の
つ
い と て き
ほうりゅう
しいく
釣 りマニアによる「意 図的な放 流」
、飼 育していた魚を
はな
ぜんい
ゆうようしゅ
まざ
放 す「善 意の放流」
、アユなどの有 用種放流に混 ざって
ぐうはつてき
いにゅう
放される「偶発的な放流」などによって移入されてしま
います。
にほんこゆう
せいたいけい
外来魚は、日本固有あるいはその地域固有の生態系へ
あくえいきょう
ざいらいぎょ
悪影響をおよぼします。たとえば外来魚は、在来魚(も
せいそく
た
せいいく
ともとその地域に生息する魚)を食べる、在来魚の成育
かんきょう
うば
きんえん
こうざつ
ざっしゅ
もく
か
ぞく
ほくべい
スズキ目 サンフィッシュ科 オオクチバス属 は、北 米
げんさん
かいすいぎょ
とく
原産の淡水魚です。このなかでも特にオオクチバスとコ
しゅ
みつほうりゅう
にほんかくち
いしょく
クチバスの 2 種は密放流によって日本各地に移植されま
した。ブラックバスとは、
「オオクチバス」と「コクチバス」
りょうほう
そうしょう
なまえ
の両方をあわせた総称です。ブラックバスという名前の
魚が 1 種いるわけではありません。
さいわい
かごしまけん
ほうこく
幸い、コクチバスはまだ鹿児島県から報告されていま
ない
じどうてき
せん。鹿児島県内でブラックバスといえば、自動的にオ
オクチバスをさしていることになりますね。
環境やエサを奪う、近縁の在来魚と交雑し雑種をつくる、
などの悪影響をあたえます。
がい
らい
せい
ぶつ
がいらいぎょ
外来魚についてもっと知りたい!
ほう
外 来 生 物 法 と は ?
とくてい
せいしき
せいたいけい とう
かかわ
ほん し ぜ ん た い け ん
かん
かん
ひがい
ほうりつ
防止に関する法律」といいます。特定外来生物(※下記
しいく
さいばい
ほかん
うんぱん
はんばい
じょうと
ゆにゅう
参照)の飼 育、栽 培、保 管、運 搬、販 売、譲 渡、輸 入、
やがい
はな
げんそく き ん し
いはんしゃ
こじん
野外に放つことを原則禁止する法律です。違反者は個人
ばあい
い
か
ちょうえき
こうし
せのう
本自然体験ツアーの講師である瀬能氏による、外来魚
正式には「特定外来生物による生態系等に係る被害の
ぼうし
し
ばっきん
の場合、3 年以下の懲役もしくは 300 万円以下の罰金と
いっぱん こうえんかい
しみん こうざ
に関 する一 般講 演会(市 民講 座)が自然体験ツアーの
ぜんじつ
かいさい
前 日(2007 年 7 月 28 日 土 曜 日 ) に 開 催 さ れ ま す。
べんきょう
じっさい
28 日に勉強して、29 日に実際に魚をみるとより楽しめ
さんかしゃ
ると思います。自然体験ツアー参加者のみなさま(特に
ほ ご し ゃ
ちゅうがくせい いじょう
ぜ
ひ
保護者と中学生以上の参加者)は是非講演会におこしく
むりょう
ださい。こちらも無料です。
なります。
鹿児島大学総合研究博物館第 12 回 市民講座 とく
てい
がい
らい
せい
ぶつ
特 定 外 来 生 物 と は ?
外来生物法は、もともと日本にいなかった外来生物の
とくてい がいらい せいぶつ
うち、生態系などに被害をおよぼすものを特定外来生物
きせい
場所:鹿児島大学郡元キャンパス総合教育研究棟 2F203
日時:7 月 28 日(土) 14:30 ~ 16:00
講師:瀬能 宏
とくてい
として指定し、規 制しています。指定されている特 定
がいらいぎょ
外来魚は以下のとおりです。
チャンネルキャットフィッシュ・ノーザンパイク・マ
スキーパイク・カダヤシ・ブルーギル・コクチバス・オ
オクチバス・ストライプトバス・ホワイトバス・ヨーロ
ピアンパーチ・パイクパーチ・ケツギョ・コウライケツ
ギョ
「ブラックバス問題はどこへ向かうのか」
ブラックバスとはどんな
生物なのか?外来魚の実態
をわかりやすく解説します。
・日本への導入経緯と拡散の現状
・特定指定を受けるまでの経緯
・生物多様性条約から外来生物法まで
・特定指定前後の反対勢力の動き
・特定指定後のとりくみ(防除の実態)
・今後の展望 環境復元と問題点
自然体験ツアー ⑦ Fishes
特定外来生物
藺
牟田池の魚 of Imuta Pond
い む た い け
さかな
スズキ目サンフィッシュ科
ブルーギル
Lepomis macrochirus Rafinesque, 1819
たいちょう
体長 5 cm
かごしまけん
さ つ ま こ
鹿 児島県では、1968 年、薩 摩湖にブ
ひき
ほうりゅう
はじ
ルーギル 129 匹 が放 流されたのが初 め
とうじ
たいちょう
体長 9 cm
てだといわれています。当時,ブルーギ
たすいめん
いっしゅつ
ふせ
じもと
ルの他 水面への逸 出を防 ぐよう地 元の
とうじ
こうたいしでんか
ほうべい
ふきあげちょう
おく
県内各地に分布を広げ、現在では県本土
1960 年、当 時の皇 太子殿下が訪 米の
さい
しちょう
際、シカゴ市長からブルーギルを贈られ
ようしょく
ました。このときのブルーギルが養殖さ
しそん
ぜんこくかくち
いしょく
れ、その子孫が全国各地に移植されまし
かんり
ご
吹 上町が管 理をしていました。その後、
けんないかくち
ぶんぷ
こしょう
ひろ
げんざい
かせん
ほんしゅ
けん ほ ん ど
せいそく
のほとんどの湖沼と河川で本種の生息が
かくにん
い む た い け
いしょく
確認されています。藺牟田池への移植の
しょうさい
ふめい
詳細は不明です。
た。
当日メモ
つ
ブ ル ー ギ ル は 釣 れ ま し た?
なんびき
おお
何匹、どのくらいの大きさの
つ
ものが釣れたかここにメモし
よう。
たいちょう
体長 12 cm
自然体験ツアー ⑧ Fishes
特定外来生物
藺
牟田池の魚 of Imuta Pond
い む た い け
さかな
ばしょ
スズキ目サンフィッシュ科
どうこ
りゅうしゅつ か せ ん
はじ
も
ねん ころ
大 正 14–15 年 頃 であり,アメリカから
かながわけん
あ し の こ
かんきょう
りゆう
ようです。
こ
日本に本種が初めて持ち込まれたのは
たいしょう
ぜっこう
り、 流 出 河 川もないことが理 由だった
Micropterus salmoides (Lacepede, 1802)
ほんしゅ
せいそく
は、同湖が本種の生息に絶好の環境であ
オオクチバス
にほん
せんてい
薩摩湖が放流場所として選定されたの
いしょく
1976 年 5 月から 1977 年 9 月までに
みやざきけん み い け
宮 崎県御 池のオオクチバス 56 匹が鹿児
つりだんたい
神奈川県の芦ノ湖に移植されました。
すみよしいけ
いしょく
島市の釣団体によって住吉池に移植され
かごしまけん
い む た い け
鹿児島県に本種が初めて持ち込まれた
ました。オオクチバスの藺牟田池への移
のは 1968 年 7 月 16 日です。日置郡吹
入時 期・経 緯は不 明ですが、おそらく
きょうぎ
うえ
かごしまだいがく
上町(当時)と協 議の上 で鹿 児島大学
すいさんがくぶ
どうちょう
さ つ ま こ
水産学部が同町の薩摩湖へブルーギルと
ひき
ほうりゅう
ともにオオクチバス 18 匹 を放 流しまし
ご
きんりょうきかん
もう
た。放流後 2 年の禁漁期間を設け、水産
はんしょく
う
む
けいぞく ちょうさ
ねつ
学部が繁殖の有無を継続調査するなど熱
じぎょう
じ
き
けいい
ふめい
つりびと
おも
釣人か釣団体によって放流されたと思わ
れます。
げんざい
ほんど かくち
こしょう
現 在では、鹿児島県本 土各 地の湖 沼、
こ
いちぶ
ダム湖、一部の河川において本種の生息
かくにん
が確認されています。
のこもった事業でした。
当日メモ
つ
オオクチバスは釣れました?
なんびき
おお
何匹、どのくらいの大きさの
つ
ものが釣れたかここにメモし
よう。
たいちょう
体長 11 cm
たいちょう
体長 32 cm
自然体験ツアー ⑨ Fishes
藺
牟田池の魚 of Imuta Pond
い む た い け
さかな
げんざい
のぞ
外来魚
にほんかくち
てい
す。現在は、北海道を除く日本各地に定
スズキ目タイワンドジョウ科
ちゃく
着しています。
カムルチー
かごしまけん
いにゅう けい
鹿児島県におけるカムルチーの移入経
Channa argus (Cantor, 1842)
い
じゃっかん
きろく
緯については若干の記録があります。
たいしょう
カムルチーは、
大正 12–13 年 (1923–24
ちょうせんはんとう
ほっかいどう
がいらいぎょ
な ら け ん
①昭 和 14 年(1939 年)頃と昭和 19
たいわん け い ゆ
年(1944 年)頃の 2 回 にわたり、福 岡
年 ) 頃に朝 鮮半島から奈 良県へ移 入され
せんこう
しょうわ
いにゅう
ました。カムルチーに先行して台湾経由
にほん
で日本に移入されたタイワンドジョウと
よ
あわせて「ライギョ」とも呼ばれていま
かい
けん
くまもとけん
ふくおか
おおくちし
せんだいがわ
県 と熊 本県から本種が大 口市の川 内川
じょうりゅう いしょく
上 流 に移植された。
たいちょう
体長 63 cm
いずみちほう
と
カ ム ル チ ー は 採 れ ま し た?
なんびき
こめのつがわすいけい
ていちゃく
②出水地方(米ノ津川水系)に定着している本種は、熊
当日メモ
おお
何匹、どのくらいの大きさの
ぶんぷ
かくだい
本県からの分布の拡大によるもの。
ものが採れたかここにメモし
③昭和 18–19 年(1943–44 年)頃、福岡県から本種の
よう。
幼 魚を持 ち帰 り、樋 脇町(川 内川水系 中 流 )の庭 で飼 っ
と
ようぎょ
も
かえ
ひわき
せんだいがわすいけい ちゅうりゅう
にわ
か
ようぎょ
ていたのが養魚池に入り込み、さらにそこから川内川とそ
しゅうへん
いっしゅつ
の周辺水域に逸出した。
げんざい
ほくさつ ち ほ う
いほく
かせん
現在、鹿児島県内では、北薩地方(川内川以北)の河川
こしょう
おお
い む た い け
および湖沼に多くみられます。藺牟田池に定着しているカ
ゆらい
ふめい
つりびと
ほうりゅう
かのうせい
ムルチーの由来は不明ですが、釣人による放流の可能性が
たか
おも
高いと思われます。
自然体験ツアー ⑩ Fishes
藺
牟田池の魚 of Imuta Pond
い む た い け
さかな
がいらいぎょ
外来魚
コイ目コイ科
るい
フナ類
Carassius spp.
たいちょう
けいたいてき
へんい
体長 25 cm
おお
藺牟田池のフナ類は形態的な変異が大
ふくすうしゅ
きんえんしゅ かん
こうざつ
きく、複数種あるいは近縁種間の交雑に
ざっしゅ
かのうせい
げんざい
よる雑種の可能性があります。現在のと
せいかく
さいしゅう
さまざま
かたち
藺牟田池で採集された様々な形のフナを
なら
なんしゅるい
並べてみました。何種類まざってるのか
どうてい
ころ正確な同定はできません。ここでは、 な?
たいちょう
体長 22 cm
たいちょう
体長 28 cm
たいちょう
体長 27 cm
次のページにつづく
自然体験ツアー ⑪ Fishes
藺
牟田池の魚 of Imuta Pond
い む た い け
さかな
がいらいぎょ
外来魚
るい
フナ類のつづき
たいちょう
体長 22 cm
たいちょう
体長 26 cm
たいちょう
藺牟田池からはお
当日メモ
と
なんびき
フナは採れました?何匹、ど
おお
と
のくらいの大きさのものが採
れたかここにメモしよう。
体長 26 cm
となのフナしかと
れていません。こ
どものフナがいな
いのは、ここでは
さいせいさん
はんしょく
再生産(繁殖)し
ていないというこ
しめ
とを示しているの
たいちょう
体長 26 cm
かもしれません。
自然体験ツアー ⑫ Fishes
藺
牟田池の魚 of Imuta Pond 在来魚?
い む た い け
さかな
ざいらいぎょ
スズキ目ハゼ科
トウヨシノボリ
Rhinogobius sp. OR
しきさい
へんい
たいちょう
体長 3 cm
と
トウヨシノボリの色彩は変異に富むこ
し
ぶんるい
さかな
とが知られており、分類がむずかしい魚
かせん
こしょう
いけ
です。河川だけでなく、湖沼やため池に
りくふう
い
陸封されていることもおおい魚です。藺
む た い け
ほんしゅ
がた
りゅうきゅうれっとう
牟田池の本種も陸封型です。琉球列島を
のぞ
にほんぜんこく
ぶんぷ
かごしまけんほんど
除く日本全国に分布し、鹿児島県本土に
ひろ
も広く分布します。
たいちょう
体長 3 cm
当日メモ
つ
トウヨシノボリは釣れまし
なんびき
おお
た?何匹、どのくらいの大き
つ
さのものが釣れたかここにメ
モしよう。
たいちょう
体長 3 cm
たいちょう
体長 3 cm
自然体験ツアー ⑬ Drawings
of Fishes
魚
のスケッチ
さかな
と
え
ここに採ったさかなの絵をかこう!
自然体験ツアー ⑭ Drawings
of Fishes
魚
のスケッチ
さかな
と
え
ここに採ったさかなの絵をかこう!
自然体験ツアー ⑮ 参加保護者のみなさまへ
本案内書は、なるべく平易に、そしてルビ(ふりがな)をふっておりますが、
それでも小学校低学年の参加者には難しすぎると思います。ご自宅で本案内書
を前に、内容をかみくだいてお子様と一緒に勉強してくださると幸いです。
本案内書は、参加されるお子様の数と同数を各ご家庭にお届けしています。
自然体験ツアー当日は必ず本案内書をご持参ください。
ご自宅から藺牟田池までのご移動はくれぐれも注意してください。移動中お
よび自然体験ツアー中の事故や怪我の責任はもてませんので、各自気をつけて
行動されてください。
鹿児島大学総合研究博物館スタッフ一同、楽しみにしております。
第 7 回自然体験ツアー係り 本村浩之
本案内書中の魚はすべて藺牟田池で採集
されたものです。採集は米沢俊彦氏と博物
館ボランティア、標本の撮影と登録は博物
館ボランティアによるものです。標本はす
べて鹿児島大学総合研究博物館に所蔵され
ています。
鹿児島大学総合研究博物館第 7 回自然体験ツアー
「池のさかなウォッチング
―鹿児島のさかなと外国のさかな―」案内書
著者:
デザイン・DTP:
発行:
印刷・発行所:
本村浩之・松沼瑞樹
本村浩之
平成 19 年 7 月 9 日
鹿児島大学総合研究博物館
自然体験ツアー ⑯ 
Fly UP