...

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 平成28年 峰山学園いさなご

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 平成28年 峰山学園いさなご
平成28年
月曜日
火曜日
水曜日
2日
3日
4日
三色そぼろごはん
ひじきのマヨネーズサラダ
とうふのみそ汁
かしわもち
9日
峰山学園いさなご小学校
かみかみメニュー
ごはん
いりどうふ
フライド小魚
冷やしビーフン
16日
ごはん
とり肉とレバーのあまからがらめ
はりはりづけ
のっぺい汁
23日
ごはん
とり肉の米粉からあげ
ちぐさづけ
きりぼし大根のいり煮
30日
6月4日(土)参観日の
振替休業日
憲法記念の日
木曜日
金曜日
5日
国民の休日
子どもの日
6日
ゆかりごはん
スパゲティミートソース
キャベツとベーコンのソテー
オレンジ
10日
たけのこごはん
大豆のはな入り五色あえ
ぶた汁
いちご
17日
切干だいこんごはん
ちくわのてり煮
いそかあえ
とうふのすまし汁
24日
ごはん チリコンカン
イカと野菜の
カレードレッシング
みずなのカップケーキ
11日
12日
ごはん
じんばのかきあげ
五目煮まめ
かきたま汁
ごはん
さばのカレー煮
しのだあえ
みつばのすまし汁
18日
食育の日
19日
ごはん
ハヤシライス
さわらのごまフライ
じゃがいもの
しょう油ドレッシング
キャベツのこんぶあえ
ミルクゼリーいちごソースかけ 生わかめのみそ汁
25日
ごはん
アジのなんばんづけ
ごまあえ
厚あげとレタスのみそ汁
31日
ごはん
ゆでイカのごまみそたれ
たくあんの和風あえ
うどん汁
お茶パワー
26日
キムチチャーハン
焼きぶた入り中華あえ
かきたまスープ
バナナ
13日
麦ごはん
親子どんぶり
まびきたまねぎとぶた肉のぬた
こんにゃくのおかか煮
20日
ごはん コーンスープ
えのきバーグの
てり焼きソースかけ
キャベツとあま夏のサラダ
27日
ごはん
ハムと卵のピザ風焼き
アスパラガスのサラダ
ミネストローネ
5月は新茶の季節。「八十八夜」に摘まれた新茶を飲むと長生きするとい
う言い伝えがありますが、実際お茶にはさまざまな効能があります。
カテキン:抗菌、高血圧・抗コレステロール抑制
テアニン:血圧降下、脳・神経機能調整
端午の節句のメニュー
5/2【かしわ餅】
5月5日は、「端午の節句」で男の子のお祝いをします。
この行事の時によく食べられるのがかしわ餅です。かしわ
餅はお餅をだ円にして、あんを入れ、2つに折って柏の葉
っぱで包んで蒸して作ります。柏の葉を使うのは、
柏の葉っぱは新芽が出ないと古い葉が落ちないこ
とから、後継ぎを欠かさないという縁起のよいも
のとして男の子の節句に使われるようになったの
5/9【かみかみメニュー】
8の付く日はよく噛んで食べるかみかみメニューを
入れています。8日は日曜日なので今日9日にかみか
みメニューとします。
かみかみメニューは「フライド小魚」です。しっか
り噛んで食べましょう。また、今日のメニューは魚、
豆製品とカルシウムがたっぷり取れます。
5/11【神葉】
神葉(じんば)は、「ホンダワラ」という
海そうの別名です。神の葉と書くだけあって、
地方によってはお正月や結婚式のかざりに使
う地域もあります。プチプチとした歯ざわり
があって、くせのない味なので、いろいろな
料理に使うことができます。丹後でよくとれ
る海そうでありながら、家庭で食べることは
あまりないので、ぜひ給食で味わって下さい。
5/19【食育の日】
使われている地元産の食材は…
京丹後市産コシヒカリ(特別栽培米)・牛乳・さわら・キャベツ・水菜・生わか
めです。
5/19【さわら】
昔はあまり獲れない高級魚でしたが、今では温暖化の影響で京丹後でも
獲れるようになってきました。
また、サワラは出世魚です。出世魚とは、魚の成長によって違う名前で呼
ばれる魚のことです。出世魚は縁起のよい魚として、お祝いの席などの料理
として使われています。
地域によっても多少異なりますが、サワラの場合、
丹後では40~50cmをサゴシ、
50~60cmをヤナギ、60cm
以上をサワラとしてその成長に
よって呼び方を変えています。
5/25【小アジ】
5月には小アジがたくさんとれる時期なので丹後の海でとれる小アジを
使って南蛮漬けを作りました。小アジはしっかり揚げてもらっているので
中の骨まで食べることができます。丈夫な骨や歯を作るカルシウムもと
れるし、南蛮漬けなのでタレの中の
野菜も一緒に食べることができます。
アジは・・・
しっかり噛んで食べましょう。
体の側面から尻尾にかけてある
ぜいごと呼ばれるウロコが特徴です。
アジは魚偏に参と書きます。「参
=3」が旧暦の3月、現在の5月に
あたり、この頃がマアジの旬という
ことからこの漢字が使われるように
なったようです。
~30~
~50~
Fly UP