...

みどりの市民活動ハンドブック

by user

on
Category: Documents
165

views

Report

Comments

Transcript

みどりの市民活動ハンドブック
みどりの市民活動の
ポイント
4. みどりの市民活動に関する コンクール・表彰制度
コ ン ク ール・表彰制度名
< 神戸市・㈶神戸市公園緑化協会 >
問合せ先:花と緑のまち推進センター
078-351-6756
078-341-8710
[email protected]
主旨 個人住宅、集合住宅、店舗や家並みなどの花と緑のある景観を
募集し、緑花に努力されている個人・団体・クループを表彰する。
問合せ先:花と緑のまち推進センター
078-351-6756
078-341-8710
[email protected]
応募対象
・住宅緑花部門 ( 個人 )
前庭や、玄関周り、窓辺、バルコニー、ベランダ等道路から
見える空間を花や緑で美しく飾っている戸建住宅
・まちなみ緑花部門(企業・団体・グループ)
戸建住宅地(通りで3軒以上)、集合住宅(マンション等)、
店舗や商業施設、空き地など道路から見える花壇、花木、生
垣、ベランダの緑花
募集期間 4 月~ 5 月
花の絵コンクール
主旨 春 の花や緑の風景などをハガキに描いた作品を募集し、コン
クールを行う。
応募対象・仕様
⑴一般の部…高校生以上 ⑵中学生の部
⑶小学生の部 ⑷幼児の部
花や緑の風景など植物の写生、ハガキサイズ、画材は自由
募集期間 4 月~ 9 月
主旨 家庭や職場、学校、自治会等で四季折々に育てられている花や
緑について募集し、優良事例を顕彰するコンクール。
対象部門 ⑴コミュニティ緑化部門 ⑵家庭緑化部門
⑶学園緑化部門 ⑷職域緑化部門
募集期間 5 月~ 9 月
保険・共済制度
< 神戸市・㈶神戸市公園緑化協会 >
< 神戸市、㈶神戸市公園緑化協会 >
問合せ先:花と緑のまち推進センター
078-351-6756
078-341-8710
[email protected]
ひょうご花と緑のコンクール
< 兵庫県、兵庫県教育委員会、ほか >
問合せ先:県土整備部都市政策課 緑化事業係
078-341-7711(内線 2758)
ガーデンコンペ・ひょうご
問合せ先:㈳兵庫みどり公社
078-361-8126
http://www.forest-hyogo.jp/work/04town/
index.html
< 花のまちづくりコンクール推進協議会 >
問合せ先:財団法人日本花の会
03-3584-6531
03-3584-7695
http://www.hananokai.or.jp/
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
主旨 優れた「花のまちづくり」活動を全国各地に育て、また花が美
しく映えるまちづくりの取り組みなど、花の社会性を評価する
ことを目的としたコンクール。
対象部門
⑴市町村部門 ⑵団体部門 ⑶個人部門 ⑷企業部門
募集期間 6 月~ 7 月
21
≫つぎへ
もくじへ
Top
活動事例紹介
全国花のまちづくりコンクール
公園・施設紹介
< ㈳兵庫みどり公社 >
主旨 例 年 5 月 に 開 催 す る「ひょうごまちなみガーデンショー」に
おいてガーデニング作品を応募、制作、出展していただき、ガー
デンショーの来場者による人気投票をもとに審査し、優れた作
品を表彰する。
対象部門 ⑴コミュニティガーデン部門 ⑵寄せ植え部門
⑶ハンギング・壁掛け部門 ⑷コンテナ木製部門
募集期間 3 月末日まで(出展は5月中旬頃)
支援制度
神戸まちなみ緑花コンクール
コンクール・表彰制度
支援窓口
主旨 市民花壇を推奨し、花壇の造成・育成管理技術の向上を図り、
同時に地域の環境美化を推進します。
応募対象 市民花壇に参加している花壇
審査期間
⑴第一次審査 5 ~ 6 月頃 ⑵第二次審査 7 ~ 8 月頃
⑶本審査 9 月頃
Q&A
市民花壇コンクール
主旨・応募対象・審査時期
緑の都市賞
< ㈶都市緑化基金 >
神戸市建設局公園砂防部緑地課
078-322-5427
078-322-6087
< ㈶都市緑化基金、第一生命保険相互会社 >
神戸市建設局公園砂防部緑地課
078-322-5427
078-322-6087
< ㈳農村環境整備センター >
保険・共済制度
問合せ先:㈳農村環境整備センター
03-5645-3671
03-5645-3675
[email protected]
http://www.tanbonogakko.net
主旨 田んぼや水路、ため池、里山などを遊びと学びの場として活用
し、環境に対する豊かな感性と見識を持つ人を育てる「田んぼ
の学校」活動を推進するため、優れた企画を表彰・支援する。
また、表彰・支援した企画の活動事例を広く紹介することによ
り、「田んぼの学校」活動の普及・活性化を図る。
応募対象 ⑴企画 ( 立ち上げ ) 部門
⑵ステップアップ部門
⑶連携プロジェクト部門
募集期間
3 月~ 5 月
コンクール・表彰制度
「田んぼの学校」企画コンテスト
支援制度
問合せ先:㈶都市緑化基金
03-5275-2291 ㈹
03-5275-2331
[email protected]
http://www.urban-green.or.jp/side_C/main.
html
主旨 地域社会の質的向上を目指し、全国の公共団体及び民間の団体
から新たに提案される緑化プランを募集し、優秀なプランに対
してその実現のための助成を行う。
応募対象 【場 所】公有地、民有地を問わず、小規模であっても公開性
があり、緑化することにより地域の景観形成や環境
向上に寄与する場所であること。(都市計画区域内で
あること。)
【応募者】地方の公益法人、特定非営利活動を行う団体、学校、
商店組合、町内会、事業所等の法人や任意団体、地
方公共団体、公団 ・ 事業団 ・ 公社、区画整理や再開
発を行う組合等の団体及びこれらと同等以上の団体
であること。
※その他植栽や土地の所有等諸条件あり
助成内容
緑化工事に係る費用(800 万円以内)
募集期間
3月~8月頃
支援窓口
緑のデザイン賞
主旨 緑あふれる施設づくり、街並みづくりに成果をあげている市民
団体や企業等と、都市の緑の保全、緑化の推進に個性的な施策
等で取組み、成果をあげている公共団体を募集・表彰する。
応募対象 ⑴施設緑化部門
対象:市民等の緑化活動団体、企業・公共団体等の事業者
⑵地域緑化部門
対象:市民等の緑化活動団体、企業・公共団体等の事業者
⑶緑の都市づくり部門
対象:公共団体
募集期間
4 月~6月
Q&A
問合せ先:㈶都市緑化基金
03-5275-2291 ㈹
03-5275-2331
[email protected]
http://www.urban-green.or.jp/side_C/main.
html
主旨・応募対象・審査時期
みどりの市民活動の
ポイント
コ ン ク ール・表彰制度名
公園・施設紹介
活動事例紹介
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
22
≫つぎへ
もくじへ
Top
兵庫県ボランティア
活動等行事用保険 兵庫県移送サービス
交通傷害保険 加入されたボランティアが活
動中の万が一の事故に備える
ための保険
活動団体が主催者となる行事
活動中の、ボランティアスタッ
フや参加者のケガおよび、主
催者が賠償責任を負った場合
に備えて加入する保険
活動団体が、非営利の移送サー
ビスを行う場合の保険加入者
の交通事故等によるケガを補
償する保険
◦通常のボランティア活動
◦活動場所への往復途上
◦防災訓練や災害地での活動
◦宿泊を伴う活動 等
◦宿泊を伴わない 1 日行事
◦宿泊を伴う行事
(タイプによって保険料が異な
る)
乗り物に乗車中に起こった事
故(自動車、バイク、自転車、
電車、バス、エスカレーター、
エレベーター、車イス 等)
保 障 内 容
死亡
500 万円
(※ 1 口当り)22.5 万円
(限度額)21.35 万円
500 万円
22.5 万円
(日額 180 日限度)8,000 円 (日額 180 日限度)5,000 円
(日額 180 日限度)700 円
後遺障害
入院
通院
(日額 90 日限度)5,000 円
手術
(日額 90 日限度)3,000 円
(日額 90 日限度)500 円
(限度額)32 万円 種類によって定め得られた倍率 種類によって定め得られた倍率
賠償
(限度額)4 億円
1 名(限度額)2 億円
1 事故(限度額)4 億円
―――
対物
(限度額)4 億円
1 事故(限度額)1,000 万円
―――
掛金
補償期間
行事開催期間中
1 名につき 500 円
(1 口当り:10 口まで加入可)
毎年 4 月 1 日から
翌年 4 月 1 日まで
50 万円
※ボランティア自身が活動中、
ボランティア自身が死亡し、
傷害給付金(保険金)支払
いの対象とならない場合
―――
―――
〇兵庫県社会福祉協議会 ひょうごボランタリープラザ
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー10階
078-360-8845 078-360-8848
http://www.hyogo-vplaza.jp/ [email protected]
活動事例紹介
申 込 み
問合せ先
毎年 4 月 1 日から
翌年 3 月 31 日まで
◦1日行事:内容による
◦宿泊行事:泊数による
公園・施設紹介
死亡見舞金
1 名につき 500 円
〇神戸市社会福祉協議会 ボランティア情報センター
〒651-0086 神戸市中央区磯上通3-1-32 こうべ市民福祉交流センター
078-271-5314 078-271-5366
http://www.with-kobe.or.jp/
〇各区社会福祉協議会 ボランティアセンター(P.11) Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
23
≫つぎへ
保険・共済制度
対人
コンクール・表彰制度
傷
害
21.35 万円
支援制度
対象となる
活動・事故
移送・送迎サービスの活動者
及び利用者
(社会福祉協議会の会員団体・
社協に登録したボランティア・
市民活動団体)
支援窓口
◦団体に所属するボランティ 行事の主催団体
ア及び個人ボランティア
(社会福祉協議会、社協の会員、
加入対象者
◦ボランティア活動を推進し 社協に登録したボランティア・
市民活動団体)
(加入できる方) ている機関・団体
※社会福祉協議会への登録が
必要
Q&A
共済・保険の
概要
兵庫県ボランティア・
市民活動災害共済 みどりの市民活動の
ポイント
5. みどりの市民活動を支える保険・共済制度
もくじへ
Top
保険の概要
社会奉仕活動又は神戸市主催
行事の従事者等がその活動中
の事故により傷害を受けた場
合に、市民活動障害等見舞金
を給付する制度
日本森林ボランティア協会に
レクリエーション行事主催者
イベント、ボランティア従事
者(但し神戸市在住・在勤・
在学者に限る)
森林ボランティア活動中に偶
然に生じた以下の事故
①損害賠償責任事故
②傷害事故
※チェーンソー等動力を使用
する活動への対応あり
レクリエーション行事主催
者、主催団体が実施する活動
◦神戸市の責任者の管理下に
おける社会奉仕活動(美緑
花ボランティア、市民花壇
管理会等)
◦神戸市主催行事の出席依頼
者
保 障 内 容
死亡
30 万円~ 1,000 万円
(限度額)500 万円~
(限度額)500 万円
入院
(日額)5,000 円
(日額)1,500 円~
(日額 180 日限度)3,000 円
手術
5 万円~ 20 万円
通院
(日額)3,000 円
(日額)1,000 円~
(日額 90 日限度)1,500 円
―――
―――
1 万円
賠償
1 名 ( 限度額 ) 1 億円
1 事故 ( 限度額 ) 3 億円
(自己負担額なし)
1 名(限度額)5,000 円~
1 事故(限度額)3 億円~
―――
対物
1 事故(限度額)500 万円
(自己負担額なし)
―――
―――
受託物賠償
1 事故(限度額)300 万円
(自己負担額 5000 円)
―――
―――
1 日 1 名 50 円~
1 名につき 1~2円
日帰り
掛金
(動力を使用せず 20 名以
上の場合)1 名 60 円
(20 名未満の場合又は動力使
用の場合)1 名 450 円
申 込 み
問合せ先
◆各保険会社
※美緑花ボランティア、市民
花壇管理会に従事されてい
る方は神戸市で加入してい
ますので、個人で申込みし
ていただく必要はありませ
ん。
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
◆各建設事務所(P.9参照)
活動事例紹介
◆特定非営利活動法人
日本森林ボランティア協会
06-6376-8255
06-6376-8255
http://www.npomori.jp/
公園・施設紹介
※以上保障内容はAタイプ・日
帰りの場合。宿泊の場合は
泊数によって保険料が別に
設定されている。また上記
のほか賠償金額によって保
険料が異なるB・Cタイプが
ある。
保険・共済制度
対人
コンクール・表彰制度
500 万円
支援制度
傷
害
500 万円~
一時見舞金
Off
保 障 内 容
1,000 万円
後遺障害
支援窓口
参加者が責任者の管理下にお
けるレクリエーションに参加
中に、偶然に生じた事故に対
応する保険
Q&A
協会会員の個人、団体・グルー
プが、森林ボランティア活動
中に偶然に生じた事故に対応
する保険
加入対象者
登録している会員の個人、団
(加入できる方) 体・グループ
対象となる
活動・事故
神戸市市民活動傷害等
見舞金給付制度 みどりの市民活動の
ポイント
森林ボランティア保険 各種レクリエーション保険
24
≫つぎへ
もくじへ
Top
みどりの市民活動の
ポイント
神戸市 花とみどりいっぱいの公園・施設紹介
花 と 緑 の まち 推 進 セ ン タ ー
Q&A
神戸市の目指す花と緑に囲まれたまちづくりを推進するための拠点センター
です。緑化啓発をはじめ、各種イベントの開催やガーデニング教室、園芸相談、
花と緑のボランティアに関する相談、支援などさまざまな活動を通じて市民
の皆様のお役に立っていきます。
〒 650-0006 神戸市中央区諏訪山町 2-8(諏訪山公園内)
078-351-6756 078-341-8710
< 園芸相談専用電話 > 078-341-8705
< 花のテレフォンサービス > 078-371-8711
[email protected]
http://www.kobe-park.or.jp/hanamidori/
支援窓口
森林植物園
自然に近い形での植栽構想をもとに、1940 年に開設された樹木植物園です。
野鳥が飛び交う四季折々の森の散策や自然観察等が楽しめます。初夏のあじ
さい、秋の紅葉は特に見ごたえがあります。
支援制度
〒 651-1102 神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2
078-591-0253 078-594-2324
[email protected]
http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/
須 磨 離 宮 公園 コンクール・表彰制度
旧離宮の面影を残し、水の流れる欧風庭園、アスレチックのある子供の森、
四季の花咲く植物園など自然の宝庫で憩いのひとときを過ごせます。特に、
噴水広場のバラ園は、王侯貴族や芸術家などの名前が付けられたバラが植え
られ、春と秋には花と香りが楽しめます。
〒 654-0018 神戸市須磨区東須磨 1 - 1
078-732-6688 078-734-6022
[email protected]
http://www.kobe-park.or.jp/rikyu/
保険・共済制度
布 引 ハ ー ブ園
新神戸から新神戸ロープウェイ「神戸夢風船」で 10 分、約 200 種類のハー
ブが色とりどりに咲くハーブ園には、コンサートや結婚式もできる森のホー
ルや、レストラン、料理やハーブを存分に体験できる施設など、花と香りに
包まれたひとときをお過ごしいだたけます。
公園・施設紹介
〒 650-0002 神戸市中央区北野町 1 丁目 4-3
078-271-1160 078-271-1180
[email protected]
http://www.shinkoberopeway.com
相 楽 園
活動事例紹介
神戸を代表する日本庭園 ( 登録記念物 )。元神戸市長小寺謙吉氏の邸宅で、往
時をしのばせる旧小寺厩舎が現存し、船屋形、旧ハッサム住宅(いずれも重
要文化財)も園内に移築されています。都会の日常から一歩足を踏み入れる
とそこには風情豊かな日本庭園が広がり、都心とは思えない四季折々の風景
が楽しめます。また日本庭園を通して造園の技術を学ぶ講習会や季節毎のイ
ベント等も行っています。
〒 650-0004 神戸市中央区中山手通 5-3-1
代 表
078-351-5155
事務所 078-360-0220
078-361-7307
[email protected]
http://www.sorakuen.com
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
25
≫つぎへ
もくじへ
Top
みどりの市民活動の
ポイント
神 戸 総 合 運動 公 園
Q&A
市内北西部の自然に恵まれたこの公園は、野球場等のスポーツ施設のほか、
春は 5 万本の菜の花、秋は 10 万本のコスモスで彩られる花の名所「コスモ
スの丘」、子供たちに人気の「冒険のくに」「自然のくに」など、年齢を問わ
ず誰もが気軽に楽しめるスポーツ・レクリエーションゾーンです。
〒 654-0163 神戸市須磨区緑台
問合せ:( 財 ) 神戸市公園緑化協会 神戸総合運動公園管理センター
078-795-5151 078-792-3122
[email protected]
http://www.kobe-park.or.jp/sougou/undo.htm
支援窓口
北 神 戸 田 園ス ポ ー ツ 公 園
神戸市北区有野町と八多町にまたがる田園や里山に囲まれた豊かな自然の中
にあり、北神地区のスポーツの拠点として、また良好な自然環境の保全と活
用をテーマにした総面積 37.1ha の総合公園です。球場や芝生広場、ジョギ
ングコース等を備えています。
支援制度
〒 651-1311 神戸市北区有野町二郎
078-951-5901 078-951-5903
[email protected]
http://www.denspo.com
し あ わ せ の村
コンクール・表彰制度
しあわせの村は、あふれる緑の中で、子供から大人まで、お年よりも障害の
ある人も、誰もが楽しめる総合福祉ゾーンです。205ha の敷地内には、自
然を生かしながら、高齢者・障害者の自立を援助する施設をはじめ、スポーツ・
レクリエーション・リフレッシュのための施設が点在しています。
〒 651-1102 神戸市北区山田町下谷上字中一里山 14-1
078-743-8000( 代 ) 078-743-8180
[email protected]
http://www.shiawasenomura.org/index.shtml
保険・共済制度
ア ジ ュ ー ル舞 子
古くから親しまれてきた白砂青松の景勝地「舞子の浜」を復元した公園で、
松を中心とした植栽、芝生広場、延長約 800 mの美しい砂浜が東西に広がっ
ています。春・秋には散策、自然観察など、夏にはきれいな海水浴場として
1 年を通じて様々なレジャーゾーンとして楽しむことができます。
公園・施設紹介
〒 655-0036 神戸市垂水区海岸通
078-706-2011
http://www.kobe-park.or.jp/azur/
ふたたび
再度公園
活動事例紹介
再度山ドライブウェイ沿い、外国人墓地のある再度公園は、神戸の中心地三
宮から車で約 20 分。ハイキングコースとして、また修法ヶ原池の貸しボー
トなどもあり、市民の緑豊かな憩いの場となっています。また〝こうべ森の
学校〟や〝こうべ森の小学校〟の活動地でもあり、市民の手によりログハウ
スが建設されています。
〒 651-1102 神戸市北区山田町下谷上中一里山 森林整備事務所
078-371-5937 078-371-1087
[email protected]
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/30/041/futatabi/futatabi.htm
http://www.k5.dion.ne.jp˜kobemori/
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
26
≫つぎへ
もくじへ
Top
みどりの市民活動の
ポイント
Q&A
支援窓口
みどりの市民活動の事例紹介
団体間の交流・情報交換にお役立て下さい
支援制度
1
● Report
花とみどりのまちづくり活動
に行われてきました。まちかどを花で飾る、タネ
から花苗を育てる、ドングリからの緑化、まちぐ
るみでの花のコミュニティづくり…など、さまざ
まな取り組みによる花みどりが、神戸のまちを豊
※掲載内容は、団体からのアンケートの回答にもとづいています。
(2006年4月時点)
※あくまで一部の活動の紹介であり、掲載している以外にも活動
保険・共済制度
かに彩り、また人材も豊かに育っています。
コンクール・表彰制度
震災後、神戸の各地で花やみどりの活動が活発
している団体はたくさんあります。
公園・施設紹介
※市民と行政の協働活動も紹介しています。
※紹介団体は順不同です。
活動事例紹介
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
27
≫つぎへ
もくじへ
Top
みどりの市民活動の
ポイント
湊川公園内・花壇の植え替え風景
/新開地まちかどガーデンサークル
花いっぱいの「あじさい通」を育て続けている
/学が丘あじさいクラブ
Q&A
三宮駅前
「花のいずみKOBE」
にて花の植え替え作業
/緑花クラブKOBE
まちかど・広場・空き地等での花みどり活動
代表者:田中 政幸
〒650-0006 神戸市中央区諏訪山町2-8 神戸市立花と緑のまち推進センター内
078-351-6756 078-341-8710
●JR三宮駅前花壇「花のいずみKOBE」のデザイン、植栽、維持管理。維持管理活動は、夏期は毎日、春秋期は隔日、冬期は2日おき。●花と
緑のまち推進センターが主催する行事の支援、啓蒙活動。●毎月第3水曜日午後に定例会を開催。●知識、技術向上に貢献する講習会、見学
研修旅行。●当初はまちのガーデニングアドバイザー養成講座修了者を対象にしていましたが、NPOを意識して、花と緑でまちづくりに興味
のある人の入会を歓迎します。
代表者:富永 邦夫
〒652-0032 神戸市兵庫区荒田町1丁目15-7
078-511-1500(富永)
JR住吉六甲ライナー下、湊川公園、荒田公園それぞれに育苗場をもつ4地区37区画1,150〜1,500㎡のコミュニティガーデンの公的価値と自
己啓発の向上を目指し、
「メインテナンス」を内包した「マネジメント」を推し進めています。/超節減年予算6万円=人類未踏の3年実績を更に
続行します。/年間ビオラ・パンジー6千株を含む3万株を育苗し、盗難等の破壊行為に即応した「メインテナンス」の質を高めています。/余
暇の余暇、他のボランティアの余暇、読書研究の余暇を有効活用しています。/キーパーソン的個人及びグループの自由裁量に任せています。
代表者:高 四代 事務局又は連絡担当者:神野 由利
〒652-0811 神戸市兵庫区新開地3丁目3-11
078-576-1218 078-576-1219
[email protected] http://www.shinkaichi.or.jp
ガーデニング講習会を通じて集まった20人程の意欲あるメンバー。まちかどガーデニングを継続的に維持していくために、2ヶ月に1回程度
「ガーデニング講習会」を開いてスキルを上げてきました。相談会で新しいガーデンのデザインを考えたり、近隣のまちかどで行っている
ガーデニングの見学に行くなど、積極的なサークル活動を行っています。また、日常的に商店街やまちに暮らす人々と情報を共有できるよう
に、毎月手入れ会を開催。ガーデニングニュースも発行(月1回)しています。
代表者:木崎 一憲 事務局又は連絡担当者:岡崎 芳造、柴垣 芳治
〒653-0037 神戸市長田区大橋町7丁目4-13
078-611-0608 078-641-2721
震災で荒廃した土地に花や木を植えて、緑のオアシスを作り、そこに集う人々との交流を図っている。再開発のビル化にもその考えを取り入
れ、緑と流れのある中庭構想を取り入れている。またビオトープも研究し、自然環境を都市部においてできる限り再現し、花と緑と人と自然と
の調和を目指している。将来建築中のビルを発信源として地域の文化的イベントの計画も考慮中である。
代表者:福島 信子 事務局又は連絡担当者:福島 信子
〒655-0004 神戸市垂水区学が丘1-5-49
078-781-3991
住む所を美しくと皆の協力の和が地域に根づくように、又地域内にエキサイ会病院という大きな総合病院がありますが、そのために病院に訪
れた人達や家族、患者さん、又散歩をする人達が少しでもなごやかな気持ちになったら良いなあという気持ちがありました。そして地域の名
前をとって学が丘あじさいクラブと名付けて、あじさい通りを完成しつつあるところです。第ニ日曜日に10人ほどで清掃や草取りなどの作業
をしています。
①ゼラニウム街道(福田川沿い・バス停クラブ前の2箇所)の管理。区の花ゼラニウムを挿し木で増やし、植えている。②垂水健康公園に桃の
木200本植樹。垂水ジャンクション造成で、付近の山が削られ、むき出しになった。緑を取り戻すための植樹。垂水桃源郷づくりと名づけ、文
字通り区民いこいの場にしたいと願っている。
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
28
≫つぎへ
もくじへ
Top
活動事例紹介
NPO法人 輝たかまる
代表者:杉山 力子 事務局又は連絡担当者:橋本 妙子
〒655-0891 神戸市垂水区3-3-22
078-751-0557 078-751-0557
[email protected]
公園・施設紹介
学が丘あじさいクラブ
保険・共済制度
神戸都市生活
環境文化サービス
(クレックス)
コンクール・表彰制度
特定非営利活動法人
新開地まちづくりNPO
まちかどガーデニング事業
支援制度
緑花コミュニティ四季
支援窓口
緑花クラブKOBE
みどりの市民活動の
ポイント
「花みどり工房すずらん」は北区すずらん公園の一角にあり、
「種から育てた花苗で街角の花壇を飾りたい」との目標に市民ボランティアによ
り活動を行っております。春・秋2回の種蒔き、鉢上げ、バザーの開催その間、毎日の水遣り、観察による雑草、害虫駆除等の日常管理は交代
で全員参加して作業を行っております。センターの指導による講習会の実施で技術も向上し、又ボランティア相互の友達の輪も日々拡がって
います。
事務局又は連絡担当者:西建設事務所公園緑地係
〒651-2128 神戸市西区玉津町今津字宮の西333-1 神戸市西建設事務所公園緑地係内
078-912-3782 078-912-3749
神戸市立看護大学内にある「花みどり工房学園都市」は、まちかどの緑花に役立てるために地域ボランティアが種から花苗を育てている活動
で、
「花みどり工房すずらん」に次ぎ市内で2番目の工房です。春と秋の年2回、種蒔き、鉢上げ、育てた花苗の配布というサイクルで、日頃の水
やり、雑草抜きや害虫駆除などの作業についてはスタッフが交代で行っています。月1回の定例会でスタッフの交流を深めながら、
「花みどり」
に関する知識・技術の向上を目指し、和気あいあいと活動しています。
事務局又は連絡担当者:布引ハーブソサイティ事務局担当
〒650-0002 神戸市中央区北野町1丁目4-3
078-271-1160 078-271-1180
[email protected] http://www.shinkoberopeway.com
布引ハーブソサイティ(布引ハーブ友の会)とは、布引ハーブ園のファンクラブです。様々な特典をご用意して会員の皆様にとってハーブ園をよ
り身近なものにしていただくために設立されたものです。
また、ハーブ園でのイベントなど意欲的な参加を希望される会員様には、
「ワークショップ」に登録していただき、月1回の定例活動と、園外イ
ベント時などハーブ園のPR活動に参画していただいております。
代表者:森田 朝子
〒658-0084 神戸市東灘区甲南町4-8-16
078-431-1110 078-431-1110
[email protected]
川井公園管理会
代表者:松本 享子 事務局又は連絡担当者:高塚 照子、木村
〒651-1131 神戸市北区北五葉7丁目1-10-208
078-593-1896 078-591-3055
両畑公園管理会
両畑公園は春は桜、ふじ、あじさい、初夏はゆりの花、秋にはつつじ、冬には寒つばき等自然の花、緑でいっぱいの公園です。春は花見、秋に
は幼児達のどんぐり拾い等で楽しんでもらっています。毎月第1、3火曜日に公園を愛している人達が集まり、清掃に励んでいます。その合間に
季節毎の花の植え付けをして、地域の道行く人達の目を楽しませています。
東谷公園は「新・こうべ花の名所50選」に選ばれた自然豊かな公園であり、春の桜、ヒラドツツジ、初夏のユリ等花と緑を通して子どもたち
から高齢者まで幅広い年代層に楽しんでもらっています。東谷公園管理会は20名のメンバーが協力して進めています。花と緑と水を通じて、
自然の息吹を肌で感じられる公園を目標にしています。また、ソメイヨシノより遅く咲きはじめ一気に満開となる名物のヤマザクラ『うすもも
桜』は、湧き水の発見により10年の眠りから覚め再び見事に開花しました。
代表者:古田 菊夫 事務局又は連絡担当者:古田 菊夫
〒655-0049 神戸市垂水区狩口台4-20-204
078-781-2389 078-781-2389
矢元台公園は、明舞団地の神戸市側にあり、広さは約2万㎡。昭和46年5月、ここを活動拠点としている垂水区団地スポーツ協会の中に公園
管理会を設立。以来、通常の管理活動のほか『たるみ花の名所づくり』の一貫として『クレマチスまつり』などの行事も開催。平成12年からは
野球場の利用調整も任されている。平成17年春、社会奉仕活動団体として緑綬褒章を受章、その記念として垂水区団地スポーツ協会から寄
贈されたヒトツバタゴ(ナンジャモンジャの木)雌雄1対を植樹した。管理会員は19名、公園利用者の協力を得ながら活動を続けている。
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
29
≫つぎへ
もくじへ
Top
活動事例紹介
矢元台公園管理会
公園・施設紹介
代表者:渡辺 博文
〒655-0043 神戸市垂水区南多聞台8-22-14
078-781-1236 078-781-1236
東谷公園管理会
保険・共済制度
川井公園は美しい四季折々の花でいっぱいです。震災11年目の2006年には、鎮魂の梅も美しく可憐に咲き、道行く人も立ち止まっていまし
た。水環境よりいただいたアーモンドの苗木も美しいピンクの花をつけ、見事に咲きました。将来はアーモンド並木を夢見ています。木陰で周
辺の園児達がお弁当を広げ、太陽の光を浴びている。病後のリハビリでベンチに座ってストレッチをしている。ワンちゃんも一役買って、人の
心をいやしてくれる風景。私達婦人会は安心で安全な公園にして、利用していただく喜びを感じています。
コンクール・表彰制度
地域の公園での花みどり活動
支援制度
布引ハーブソサイティ
(布引ハーブ友の会)
支援窓口
花みどり工房学園都市
Q&A
〒650-0006 神戸市中央区諏訪山町2-8 神戸市花と緑のまち推進センター内
078-351-6756 078-341-8710
花みどり工房すずらん
みどりの市民活動の
ポイント
須磨区おらが山での植樹ピクニックの風景
/ドングリネット神戸
Q&A
春のオープンガーデンにはたくさんの方が来られます
/花ネット神戸
神戸市立桜の宮小学校・芝生の校庭づくり
/芝生スピリット
オープンガーデン
私たちは「花が好き」「花つながりで楽しいことをしよう」と2000年夏にできた市民グループです。オープンガーデンもこの春で7回目を迎
えました。「花が好き、人が好き、まちが好き」を合い言葉に、花好き同士の交流、市民花壇といっしょに花や緑のあふれたすてきなまちづく
りに貢献すること、そしてチャリティー(募金や公共施設の花壇作りなど)の3つの柱で活動しています。“花力”(はなぢから)を信じて。
グリーン倶楽部
町内にある2ヶ所の公園(扇谷公園・菅谷公園)の維持管理を目的に発足したボランティアグループです。それぞれ約20人のメンバーで月2回第
1・第3日曜日に活動しています。当初は掃除が主な活動でしたが、最近では花壇作りにまで及んで、皆が楽しんで活動しています。また年に1回
春頃にオープンガーデンを開催し、メンバーが中心となって準備を進め、鹿の子台を花いっぱいのステキな街にしたいという想いで頑張ってい
ます。
代表者:柏尾 廣子 事務局又は連絡担当者:柏尾 廣子
〒651-1222 神戸市北区大原1丁目16-4
078-583-0404 078-583-0404
[email protected] http://ok.furemachi.net/
私たち、
「神戸北町花の会」は、平成13年のオープンガーデンに参加することがきっかけで、神戸北町(日の峰、桂木、大原)の住民で花好き
さんたちが集まって発足をしました。会の趣旨は、自分たちの住む街がいつも花と緑に囲まれ、花を育てることを通じて地域住民との交流が
図れればと思っているところです。この活動をさらに活発かつ継続していくためには、地域団体のご理解とご協力が大きな力となることから、
平成17年からはふれあいのまちづくり協議会や自治会等の団体の協力を得て、街ぐるみの活動を推進しているところです。
大池緑と花の会
花好きの者同士の交流と共に、私達の住む、この大池地区が緑と花にあふれた、明るい、住み良い街となることを願って、次のような活動を
行っています。
・大池花めぐり(大池オープンガーデン)の開催 ・神戸電鉄線路沿いのあじさいの植樹及び手入れ ・有馬街道沿いの街路樹の根元飾花及
び手入れ ・大池地域福祉センター周辺への四季の花飾花 ・今後、
「大池の樹」の選定、学校等との連携を検討中
保険・共済制度
代表者:山口 紘一 事務局又は連絡担当者:山口 紘一
〒651-1201 神戸市北区西大池1丁目18-4
078-581-7138 078-581-7138
[email protected]
コンクール・表彰制度
大原・桂木ふれあいの
まちづくり協議会
神戸北町花の会
支援制度
代表者:山添 典俊 事務局又は連絡担当者:山添 典俊
〒651-1514 神戸市北区鹿の子台南町4-4-7
078-953-3837 078-953-3837
[email protected]
支援窓口
〒650-0006 神戸市中央区諏訪山町2-8 神戸市花と緑のまち推進センター内
078-351-6756 078-341-8710
http://hananet.kt.fc2.com/
花ネット神戸
テーマ型の緑化活動
誰にでも街の緑化に参加できるシステムとして「ドングリ銀行神戸」の活動をベースに、
「見つける・遊ぶ・食べる・育てる・植える」をキーワー
ドに展開しています。主に神戸を中心として伊丹、宝塚などでも植樹を行い、拾ったドングリから苗木を育て、再び植える緑のリサイクルをす
すめています。活動は月に4~12回。メンバーは会社員・教師・環境技術士など23名。参加者は子供のいる家庭や学校を中心に1,600名にの
ぼります。
代表者:遠藤 隆幸 事務局又は連絡担当者:種 外史昭
〒540-0039 大阪市中央区東高麗橋3-32-302
06-6942-5290 06-6942-5290
[email protected] http://www.shibafu.com
私たちは、子供たちや保護者、地域の方が一緒につくり、育み、コミュニティの中心となれるような、開かれた芝生の校庭を目指しています。そ
して子供たちが使うだけでなく、地域のスポーツや文化活動など、芝生の校庭が人々の情報や気持ちが通い合う場になればと考えています。
地域と学校が一体になって育てる芝生の校庭を目指して、活動を続けています。
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
30
≫つぎへ
もくじへ
Top
活動事例紹介
NPO法人
芝生スピリット
公園・施設紹介
ドングリネット神戸
代表者:マスダマキコ 事務局又は連絡担当者:マスダマキコ
〒651-2242 神戸市西区井吹台東町3-2-4-202 松尾方 ドングリネット神戸事務局
078-997-5541 078-997-5541
[email protected] http://www.hyogo-intercampus.ne.jp/gallery/donguri/index.html
みどりの市民活動の
ポイント
公園計画地にメンバーで種を播いて花畑をつくった
/みなとのもり公園検討会
Q&A
民有地の緑花を推進しようと、
寄せ植え講習会を開催
/新長田駅北地区東部まちづくり協議会連合会
総会を開催し、交流ワークショップを行う
/花みどり市民ネットワーク
まちづくりの中での花みどり活動
代表者:佐野 末夫 事務局又は連絡担当者:田中 康
〒658-0021 神戸市東灘区本庄町1-2-14(佐野気付)
078-431-3626(田中) 078-412-5497(田中)
[email protected] (田中) http://www.kcc.zaq.ne.jp/fukae/
まちづくり活動(イベント、花づくり等)は、公園やマンションの公開空地、小学校及び駅前花苑のような神戸市のスポット創生事業によって
確保された震災空地を活用しています。運営は、まちづくり協議会のメンバーや自治会役員等が協力して行っています。若手のメンバーを中心
としたイベント部会において、年間を通じて計画的、継続的にまちづくりの活性化活動を展開していくこととしています。
代表者:野村 勝
〒653-0836 神戸市長田区神楽町4-6-10
078-691-6377 078-641-2218
「くつのまち」で有名な新長田駅北地区東部では、美しい花あふれるまちを目指して、
「花いっぱいプロジェクト」に取り組んでいます。暫定公
園(愛称「いっとき公園」)で、大きな花畑や花だんをつくったことに始まり、現在は、まち中の街路樹の足元を緑花し、沿道住民が水やりなど
お手入れをしています。寄せ植え講習会や「花市」を開いたり、道路・公園のみならず民有地の緑花も推進し、花をキーワードとしたコミュニ
ティづくりに奮闘中です。
代表者:公園砂防部緑地課
〒650-8570 神戸市中央区加納町6丁目5-1 神戸市建設局公園砂防部緑地課内
078-322-5427 078-322-6087
花やみどりの活動をきっかけに、まち全体を美しくする取り組みを進めるため、神戸の都心地域(三宮駅周辺~元町周辺~ハーバーランド)の
12地区の代表者による懇談会を開催し、安藤忠雄氏からのアドバイスや提案も受けながら、それぞれの地域の特色を活かした美しいまちづ
くりに向け、取り組みを進めています。
公園の管理運営
代表者:公園砂防部緑地課
〒650-8570 神戸市中央区加納町6丁目5-1 神戸市建設局公園砂防部緑地課内
078-322-5426 078-322-6087
[email protected]
旧神戸港駅跡地に平成22年に完成する予定の「神戸震災復興記念公園」の運営や管理を市民の手ですすめていこうとしています。計画段階
から、市民が参画して計画をつくりあげ、完成してからも「つくり続ける」公園をめざしています。現在は、市民有志による検討会を毎月1回開
催し、公園の計画や今後の運営について話し合っています。
花みどり
市民ネットワーク
代表者:中瀬 勲
〒650-0006 神戸市中央区諏訪山町2-8 神戸市立花と緑のまち推進センター内
078-367-4939 078-367-4939
[email protected] http://www.warp.or.jp/~87midori/
神戸のまちと自然を愛する人々が、花と緑のまちづくり・人づくりを進めるため、連携・支援しあえるしくみです。約300団体の参加を得て、平
成12年10月に発足しました。
「花と緑のひとづくり」「花と緑のしくみづくり」「花と緑のまちづくり」をテーマに、 花と緑に関わる人の輪を
広げ、幅広い緑花活動に関する情報を活かしながら、花緑活動をしている個人、団体間の連携を進めています。
住民主体の「花と緑のまちづくり活動」を立ち上げ、活性化していくことにより、人と自然が共生し、あたたかなコミュニティが息づくまちづ
くり、地域づくりの推進に貢献することを目的に活動しております。このため県下50以上の地域活動団体があり、行政と連携を取ったコラボ
レーションを行っております。花と緑のまちづくりフォーラムや研修会を行い、活動の活性化を図っています。
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
31
≫つぎへ
もくじへ
Top
活動事例紹介
アルファグリーンネット
代表者:辰巳 禎男
〒656-1726 淡路市野島常盤954-2
0799-80-2087 0799-80-2101
[email protected] http://www.alpha-green.net/
公園・施設紹介
花とみどりの交流・支援
保険・共済制度
みなとのもり公園検討会
(神戸震災復興記念公園)
コンクール・表彰制度
「花とみどりの回廊」
まちづくり懇談会
支援制度
新長田駅北地区東部
まちづくり協議会連合会
支援窓口
深江地区
まちづくり協議会
みどりの市民活動の
ポイント
Q&A
支援窓口
みどりの市民活動の事例紹介
団体間の交流・情報交換にお役立て下さい
支援制度
2
● Report
自然・環境をテーマとした活動
を舞台とした活動が盛んになっています。身近に
六甲山があり、川やため池が多い神戸でも、多く
の団体が活発に活動を展開しています。都市に住
む人たちが、自然の豊かさに学び、関わりながら
※掲載内容は、団体からのアンケートの回答にもとづいています。
(2006年4月時点)
※あくまで一部の活動の紹介であり、掲載している以外にも活動
保険・共済制度
守り育てる活動をご紹介します。
コンクール・表彰制度
全国各地で、森、里山、河川・ため池など自然
している団体はたくさんあります。
公園・施設紹介
※市民と行政の協働活動も紹介しています。
※紹介団体は順不同です。
活動事例紹介
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
32
≫つぎへ
もくじへ
Top
みどりの市民活動の
ポイント
山桜の復活を願って植樹
/森林ボランティアふじわら山クラブ
Q&A
六甲最高峰での植樹活動
/ブナを植える会
森林組合の枝打ち作業を見学
/こうべ森の学校
里山の保全・育成・管理
市民による森林保全作業を活動の中心としています。活動は県下全域で行っており、神戸市内では現在3ケ所で活動していますが、会員の参
加状況をみながら順次増やしていきます。活動は、
「ケガと弁当は自分持ち」、
「行きたいときに行きたいところへ参加」、
「楽しみながら活
動」をモットーにしています。作業以外にも森を楽しむ活動も行っています。
ブナを植える会
豊かなみどりの復元を願って、ブナをはじめとする広葉樹を植樹している。六甲山のブナの種子を育てて、六甲最高峰・旧極楽茶屋・紅葉谷に
植樹している。創立以来25年間、但馬地方の養父市・香美町・新温泉町などで、ブナの植樹を行っている。また、地元住民との交流を行ってい
る。
代表者:澤田 千賀子
〒651-1123 神戸市北区ひよどり台3丁目8 ひよどり地域福祉センター内
078-741-6658 078-741-6658
毎月第3水曜日の10~12時まで、里山に興味のあるメンバーと当日ボランティアで下草刈り、間伐、階段作り等の活動をしています。以前は
昼間でも薄暗く、近寄りがたかった山が、今は見違えるように明るく通学路になり、小学生は里山の手入れをしたり、ビオトープで鳥や魚の観
察をして自然とふれあい、中学生はトライやるウィークで活動に参加します。春休みは山全体を使って、
「春のふれあい子どもまつり」を毎年
開催しています。
代表者:東谷 泰爾 事務局又は連絡担当者:山田 真彦
〒651-1301 神戸市北区藤原台北町4-10-8
078-982-7341 078-982-7341
[email protected] http://www.geocities.jp/fujiwarayamaclub/
活動場所:岡場公園(神鉄岡場駅前)と民有林(神鉄田尾寺駅いかりスーパー裏) 活動日:毎月第1第4日曜10時~3時 駐車場あり。/里
山に実生の山桜を、次世代に豊かな四季の景観を残したい!林床整理,除間伐,椎茸栽培,道作り等。
/幼児同伴,かけもち,
1回だけの参加でも歓迎。連絡下さい。森の手入れをすると心に気が育ちますね。
唐櫃台の住宅街の中心部にある公園林が活動地です。森林が好き、植物が好きな人が集まり楽しく活動している。活動内容は、除伐・下草刈
り・剪定・植栽・道づくり(林内)など・・・。今では明るくなった林床に、アリマウマノスズクサ・ササユリ・ギンラン・チゴユリなど他にも里山の
林縁植物が太陽の光を受けて咲き出し、癒し系の楽しい森林になってきている。
市民の手で六甲山のこれからの100年の緑を育て、次代に継承するのに必要な森を育て、保全する技能や知識を身につけるために人工林の
間伐や自然林の手入れを行っています。森を育てる作業から得られる間伐材やツルなどの「森の恵み」を木工やツル細工などに活用すること
で森を育てる必要を楽しみながら体験しています。将来は六甲山全域に活動の場を拡げることも視野に入れて楽しみながら活動を続けたい。
活動は伊藤ハム株式会社の社会貢献活動の支援を受けています。
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
33
≫つぎへ
もくじへ
Top
活動事例紹介
こうべ森の学校
事務局又は連絡担当者:こうべ森の学校担当職員
〒651-1102 神戸市北区山田町下谷上字中一里山4-1 再度公園 神戸市森林整備事務所内
078-371-5937 078-371-1087
[email protected] http://www.k5.dion.ne.jp/˜kobemori/index.htm
公園・施設紹介
からと公園林を楽しむ会
事務局又は連絡担当者:中川 貴美子
〒651-1332 神戸市北区唐櫃台2-6-18
078-981-7084 078-981-7084
[email protected]
保険・共済制度
森林ボランティア
ふじわら山クラブ
コンクール・表彰制度
ひよどり山の学校
支援制度
代表者:桑田 結 事務局又は連絡担当者:桑田 結
〒652-0884 神戸市兵庫区和田山通1丁目2-25・D-102
078-652-7624 078-652-7625
[email protected] http://www.bunawouerukai.jp
支援窓口
〒650-0004 神戸市中央区中山手通4-1-11-201
078-321-0049 078-321-0049
[email protected] http://hyogo-moriclub.sakura.ne.jp/
ひょうご森の倶楽部
みどりの市民活動の
ポイント
「のんびり体験キャンプ」ボランティアみんなで
手づくりした露天風呂に入っています
/山田の里自然学校
代表者:谷口 博 事務局又は連絡担当者:谷口 博
〒651-1102 神戸市北区しあわせの村内
078-741-6174 078-741-6174
[email protected]
しあわせの村内は、緑豊かで来村者を楽しませているが、未整備の雑木林も多い。これを里山に再生し、来村者やカレッジの学生の憩いの
場、癒しの場の提供と、自然の大切さを認識してほしいとの願いから、学生の有志が整備をはじめた。コナラを主にヤマザクラ、ツツジを残
し、常緑樹を伐採。林床に昔の里山の草花の復活を試みた。ササユリ、リンドウ、キキョウ、オミナエシ、オケラ、シラヤマギク、エビネなどが花
をつけるようになった。グループわの活動では年2回ほど自然に親しむ会(親子)を実施している。
活動場所は国営明石海峡公園 神戸地区で、毎月第1・3日曜日に活動しています。現在メンバーは女性9名、男性10名の19名です。
あいな野草くらぶは、ササ・カヤ等に占有されて野草が減少しつつある里山を、保全・育成し、また美しい景観を創出する事を目的にしていま
す。また植物に触れながら、親しみ、楽しみ、育て、食べる、学び、伝えながら、植物の重要性をアピールしていきます。
代表者:赤尾整志 事務局又は連絡担当者:天野雅夫
090-3286-2110(天野) 078-431-1022(天野)
[email protected] http://www.kankyo.atnifty.com/˜biopark/
「あいな里山ビオパーク」は、里山の自然再生事業に協力し、里山の原風景を復元することを目的として、棚田や雑木林の再生を自主的に行っ
ている市民団体です。また復元した自然を保全・管理し、子どもたちの原体験の場として活用することも、目的として考えています。そして、本
会はその名のとおり里山の自然を「ビオトープ」つまり、いろいろな野生の生きものがそこで生活することのできる本来の里山の自然にする
ことを目標にしています。
代表者:古谷 隆 事務局又は連絡担当者:古谷 隆
〒651-1121 神戸市北区星和台7-14-1
078-592-9740 078-592-9740
あなたの余暇を炭づくりに活用しませんか!神戸市北区山田町藍那地区に隣接する国営明石海峡公園神戸地区にて、里山づくり事業の一環と
して炭焼きの活動をしております。藍那地区の山には炭づくりに適した雑木林が多く、炭焼きが盛んに行われ良質の白炭が作られておりまし
た。地区住民の方より昔から伝わる窯の再現と焼き方の技術を学び、自然と人の交流を深めております。炭焼きを体験したい方一緒にやりま
しょう!!
月1回定点観察会を再度公園で行い、キノコの種類の見分け方やキノコの生態、活用法などを学習します。年に1回観察合宿を行い、兵庫県下
や県外のキノコについても知る機会を設けています。スライド写真等による学習会や、会員間の情報交換、交流のためのサロンも開催してい
ます。その他アウトドアでの楽しい行事と併せてキノコの観察会を催し、他団体の自然観察会などではガイドやアドバイスのため会員を派遣し
ています。
特定非営利活動法人 山田の里自然学校
代表者:奥部 尚美 事務局又は連絡担当者:奥部 尚美
〒651-1264 神戸市北区山田町衝原字道南13-1 神戸市自然休養村管理センター1F
078-581-6204 078-581-6204
[email protected] http://yamadanokakashi.com/
本団体は、キャンプ場、柏尾谷リバーパークの運営管理を受託し、年間を通じて様々な子どもの自然体験活動の場を提供しています。キャン
プ、デイキャンプなどの開催、柏尾谷や周辺の森林の整備、周辺農村地域の振興など、人と自然の関わることに多角的に取り組んでいます。
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
34
≫つぎへ
もくじへ
Top
活動事例紹介
子どもの自然体験
公園・施設紹介
兵庫きのこ研究会
代表者:中嶋知之 事務局又は連絡担当者:中嶋知之
〒655-0873 神戸市垂水区青山台1丁目18-11
078-753-3894 078-753-3894
[email protected] http://www.hyogo-kinoko.jp/
保険・共済制度
あいな炭焼きくらぶ
コンクール・表彰制度
あいな里山ビオパーク
支援制度
あいな野草くらぶ
代表者:西田 利彦 事務局又は連絡担当者:西田 利彦
〒651-1122 神戸市北区君影町1-2-12-805
078-592-9931 078-592-9931
[email protected]
支援窓口
グループわ 里山グループ
(神戸市シルバーカレッジ社会還元センター)
手づくりの炭焼き窯を使って活動を続けている
/あいな炭焼きくらぶ
Q&A
ササユリの里復活を夢見て作業しています
/あいな野草くらぶ
みどりの市民活動の
ポイント
須 磨 区・土 池 公 園にて手 づくりハンモックの 前
で、スイカ割り大会
/名谷プレイパーク
事務局又は連絡担当者:こうべ森の小学校担当職員
〒651-1102 神戸市北区山田町下谷上字中一里山4-1 再度公園 神戸市森林整備事務所内
078-371-5937 078-371-1087
[email protected] http://www.k5.dion.ne.jp/˜kobemori/index.htm
「森で親しんだら森がきれいになった」をモットーに、神戸市北区の再度公園を中心に活動しています。小学生からご年配の方まで、小学生の
ように森に入って楽しんでいます。主な活動は森の手入れ。木を切ったり、つるを取ったりして森をきれいにします。そして切った木などを使っ
て、料理・木工などいろいろな利用法で楽しみます。活動にあたり、ハウス食品株式会社から社会貢献活動の支援を受けています。
代表者:新戸 建男 事務局又は連絡担当者:東灘区まちづくり推進課
〒658-8570 神戸市東灘区住吉東町5-2-1 東灘区まちづくり推進課内
078-811-0033 078-811-4901
[email protected]
保久良夢ひろばは、市街地から徒歩約10分と至便なところにありながら、豊かな自然が残されています。平成16年より地域の有志と区内の子
どもたちと一緒に実際に森での体験活動を行いながら、
「どんな広場にするのか?」
「どんな使い方をするのか?」といった検討を進めてきまし
た。地域の子どもから大人までみんなが協力し合って、自然や地形を活かした整備や利用ができるようサポートするのが役割です。子どもたち
が自然の中でさまざまな体験をしながら「自分の責任で自由に遊ぶ」ことができることを目標に活動を行っています。
代表者:澤田 千賀子
〒651-1123 神戸市北区ひよどり台3丁目8 ひよどり地域福祉センター内
078-741-6658 078-741-6658
”けがをしても失敗しても自分の責任”を合言葉に、毎月第4土曜日の10~12時まで、自然が好きで、子どもが好きで、昔の遊びを愛する大人
が子どもたちと一緒に楽しんでいます。ひよどり山の学校で入れるようになった山を使って、ダンボールすべりや山登り、公園ではノコギリや
カナヅチ片手に自分の作品に取り組んでいます。子どもたちが帰る時自分の作品を袋に入れてうれしそうな顔を見ると、また来月もという気
分にさせられます。
代表者:渡辺 真理子
078-791-2400 078-791-2409
奥須磨公園というニュータウンの中にありながら、自然豊かな公園で、子どもたちが自由な雰囲気の中で、遊び、出会い、自然を体で感じ、
育っていくための場所づくりを目指しています。「自然とあそぶ」「自分の責任で、自由にあそぶ」これがモットーです。メンバーは、あそび大
好きな子どもから大人までみんなです。
代表者:山平 順三 事務局又は連絡担当者:山平 利恵
〒709-4212 岡山県美作市宮原967-1
0868-76-0309 0868-76-0309
須磨区土池公園池の下で、第3土曜日(変更の可能性あり)に午後2~5時ごろまで、大型ハンモック、小型ハンモック、タイヤブランコ、滑車滑
り、棒パン焼、餅焼、木工作、公園の掃除、草刈などの活動をしています。岡山県作東町での田植え、稲刈り、芋掘りなどの農業体験、ほたるの
観賞、星の観察、滑車滑り、大型ハンモックなどの常設プレイパークなどを行っています。
代表者:玉置 志げみ
078-742-3329 078-742-3329
子どもたちが自由にのびのびと遊べるように、須磨区の地下鉄妙法寺駅から、歩いてすぐのところにある椿谷公園で開催しています。子どもた
ちは、基地を作ったり、工作をしたり、ハンモックで遊んだりします。課題を与えるのではなく、自分の意志でやりたい事をみつけて遊べるよ
うな、そして、なるべく制限ももうけずゆったりと時間が流れるような遊び場を、めざしています。
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
35
≫つぎへ
もくじへ
Top
活動事例紹介
あそび探検隊
椿谷プレイパーク
公園・施設紹介
名谷プレイパーク
保険・共済制度
もりZOOプロジェクト
コンクール・表彰制度
ひよどり山プレイパーク
支援制度
保久良夢ひろば
利用者ネットワーク
支援窓口
こうべ森の小学校
古いお屋敷跡だった森の広場で、子どもたちはの
びのびと遊んでいます
/保久良夢ひろば利用者ネットワーク
Q&A
ドングリや落ち葉など秋の恵みで草木染め
/こうべ森の小学校
みどりの市民活動の
ポイント
里 山 で 栗 拾 い をし 飯 盒 で 栗 ご 飯 を 作りました
(「森の遊び塾」にて)
/エコレンジャー
代表者:手取 義宏 事務局又は連絡担当者:手取 義宏
〒652-0041 神戸市兵庫区湊川町4-3-15
078-531-7296 078-531-7296
[email protected] http://www.egeyamapp.net/
兵庫区の会下山公園で、月1回のペースでプレーパークを開催しています。会下山公園は桜の名所として知られており、緑が豊かで眺望もよ
く、遊び場の少ない下町の中では貴重な公園です。しかし、日常的には十分に利活用されているとはいえず、特に子どもたちには敬遠されがち
な場所になっています。私たちは、会下山公園の豊かな自然の中で子どもたちが思い切り自由に遊べる場を創り出すことを起点として、地域
のさまざな人たちとネットワークを結びながら、みんなにより愛される公園づくりを目指しています。
代表者:渡部 香代子 事務局又は連絡担当者:渡部 香代子
078-997-0084 078-997-0084
[email protected]
自然の中で自分の責任で自由に遊べる、木のぼりのできる木がある西区井吹台東公園の山頂が「いぶきてっぺんプレーパーク」です。プレー
パーク開催日は不定期(主に第3土曜日)、月1回ミーティングをしています。みんな遊ぶのが大好き、できることを無理をせずに赤ちゃんがいて
もできるボランティアというのが会の自慢。遊び、子ども、自然を通して世代を超えて様々な仲間が集まる居場所になることが目標です。一緒に
遊ぶ人集まれ!
代表者:朝戸吉照 事務局又は連絡担当者:周 向真
090-8456-0453
[email protected] http://www.h6.dion.ne.jp/˜eco-r/
NPO法人
エコレンジャー
KOBEこどもエコクラブ
代表者:地球環境課長 事務局又は連絡担当者:地球環境課
住 所:〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市環境局地球環境課内
078-322-5284 078-322-6064
[email protected] http://www.city.kobe.jp/cityoffice/24/kyouiku/
KOBE
エコ市民ネットワーク
代表者:地球環境課長 事務局又は連絡担当者:地球環境課
住 所:〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市環境局地球環境課内
078-322-5284 078-322-6064
[email protected] http://www.city.kobe.jp/cityoffice/24/kyouiku/
環境学習や環境実践活動に取り組んでいる個人、グループ、地域活動などの人材と活動、情報の交流を目的に制度開始。環境に優しいくらし
のできるエコ市民を一人でも多く育て、活動の輪を広げていくことを目指している。登録者には機関誌「KOBE環境だより」を季刊で(年4回)
送付するほか、インターネットを活用したメーリングリストでの情報交換やKOBEエコ市民アドバイザー登録制度などがある。
公園・施設紹介
子どもたちが行う環境学習や環境保全活動を応援する制度。学校や児童館、子ども会、友達同士、家族など子どもたちのグループに大人・高
校生が加われば誰でも無料で参加できる。登録するとメンバー全員に会員手帳とバッジが贈られるほか、各種イベントや他のクラブの活動を
紹介した「KOBE環境だより」が届く。各クラブは独自に活動したり、事務局が案内するイベントに参加したり、地球環境を楽しく考える課題
を提出したり、自由な活動を行っている。
保険・共済制度
「物を大切にする事」や「自然環境の保全」等を推進する環境教育プログラムの企画運営を主な活動としています。参加者が「あー楽しかっ
た」だけで終わるのではなく、
「今後この様な事に気をつけよう」と思い、日常生活において実践してもらえるプログラム作りに取り組んでい
ます。導入部分での紙芝居や寸劇、ゲーム、その準備等、多彩な能力が集結して作られています。
コンクール・表彰制度
環境学習
支援制度
いぶきプレーパークの会
支援窓口
会下山プレーパークの会
手づくりのハンモックで子どもたちも大喜び
/いぶきプレーパークの会
Q&A
公園内の大きな樹木にロープをはって、木登りに
チャレンジ
/会下山プレーパークの会
活動事例紹介
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
36
≫つぎへ
もくじへ
Top
みどりの市民活動の
ポイント
国営公園神戸地区・藍那に生息している生きものの観察
/兵庫・水辺ネットワーク
Q&A
ゲンジボタルの幼虫を紙コップで放流(ホタルの小川にて)
/奥須磨公園にトンボを育てる会
水辺の環境保全
代表者:戸田 耿介 事務局又は連絡担当者:金下 玲子
06-6354-2681(金下) 06-6354-2681(金下)
[email protected]
阪神都市圏でのビオトープの保全・復元・創出をはかるため、その理念および手法に関する調査研究、普及活動を行うとともに、その実現に関
心を持つ市民団体、学校、行政、企業などのパートナーシップの構築を促進する。主な活動地域は、大阪府、兵庫県にまたがる阪神間。活動暦:
阪神都市圏学校ビオトープ・フォーラムの開催('97〜'00)、都市ビオトープ連続講座の開催('02)、
「学校ビオトープ事例集」(トンボ出版)の出
版等。
兵庫県下の水辺(ため池、河川、湿地など)の調査とその保全活動を行っています。水辺の稀少生物や文化を守るために、その地域の住民の
方々や関係する行政機関から理解と協力が得られるように心がけています。定例的なフィールドワークは年6回を予定していますが、多くの会
員が県下各地でのさまざまな保全活動やイベントに積極的に参加しています。また、次代を担う子供たちを対象とした水辺教室等への講師派
遣も行っています。
事務局又は連絡担当者:地球環境課
〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市環境局地球環境課内
078-322-5284 078-322-6064
[email protected]
身近な水辺である川、池、海辺などは生きものとふれあうことができる親水空間であり、地域のかけがえのない憩いの場です。地域の身近な
水辺を守り、育てるため水辺団体16団体が、クリーン作戦や水辺まつり、水辺教室など環境保全活動や子どもたちへの環境教育活動に取り組
んでいます。さらに、水辺保全団体のネットワークを組織し、連絡会や研修会等を開催して相互の情報交流を図っています。
住吉川清流の会は、住吉川流域の自治会、婦人会、子ども会などが中心となって結成され、住吉川の自然環境を守るため地道な活動を続けて
います。年間の主な活動としては、春と秋の住吉川全域でのクリーン作戦や、夏の親子水辺フェアなどがあります。またホタルが棲む清流を守
るため、毎年11月にホタルの幼虫やカワニナの放流を行ったり、清流の道を飼い犬と散歩する人へのマナー啓発を行ったりしています。
代表者:河合 信彦 事務局又は連絡担当者:重松 圭三
〒654-0142 神戸市須磨区友が丘7丁目275 北須磨団地自治会館内
078-792-3917 078-792-3917
奥須磨公園のトンボの小池、ホタルの小川と湿地を中心に、ホタルとトンボに関する自然環境の保全活動を行っています。会員及びパートナー
による月1回の環境改善作業と子どもたちや一般市民を対象にしたイベント「トンボまつり」「ホタルの夕べ」「バードウォッチング」を中心に、
昨年から「竹炭焼」も加えて、自然環境保全についての環境学習・啓発活動を行い、未来の子どもたちに大切な自然を取り戻そうとがんばって
います。会員数は現在55名です。
代表者:清水 康之 事務局又は連絡担当者:灘区まちづくり推進課
〒657-8570 神戸市灘区桜口町4-2-1 灘区まちづくり推進課内
078-843-7001
灘区中心部を流れる都賀川およびその支流(杣谷川、六甲川)の環境美化、保全を図るために、年5回の一斉清掃や月1回の広報活動を流域で
行っている。また、生物が棲む環境づくりを目指して、子供たちと鮎の稚魚や蛍の幼虫を放流したり、川開き式など水に親しむ各種イベントを
開催することにより、子どもたちをはじめ市民に広く環境保全とまちの美化を呼びかけている。
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
37
≫つぎへ
もくじへ
Top
活動事例紹介
都賀川を守ろう会
公園・施設紹介
奥須磨公園に
トンボを育てる会
保険・共済制度
代表者:室谷 弘文 事務局又は連絡担当者:東灘区まちづくり推進課
〒658-8570 神戸市東灘区住吉東町5-2-1 東灘区まちづくり推進課内
078-841-4131 078-811-4901
住吉川清流の会
コンクール・表彰制度
神戸市
市民の水辺連絡会
支援制度
兵庫・水辺ネットワーク
代表者:代表幹事:角野 康郎 事務局又は連絡担当者:大嶋 範行
住 所:〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1 神戸大学理学部生物学科 角野研究室気付
078-992-4020(大嶋) 078-992-4020(大嶋)
http://mizubenetwork.cool.ne.jp/
支援窓口
阪神・都市ビオトープ
フォーラム
みどりの市民活動の
ポイント
Q&A
市民の財産である布引・市ケ原の自然を、市民の手で守り、育てるとともに、その自然とのふれあいの中で、青少年の健全育成を図ることを目的
としている。さくらまつり、クリーンハイキング、生田川水辺まつり、秋の自然教室を恒例イベントとして実施している。
代表者:藤本 昇 事務局又は連絡担当者:北区まちづくり推進課
〒651-1114 神戸市北区鈴蘭台西町1丁目25-1 北区まちづくり推進課内
078-593-0033 078-593-1166
山田川を美しくする会では、清掃・美化啓発活動などを通して、山田川流域の環境保全に取り組んでいます。中でも、毎年3月に実施する清掃
活動「山田川クリーン作戦」が一番のメイン行事で、平成18年3月で第28回を迎えました。参加者は、山田川流域の自治会・婦人会等総勢約
7,000人、また活動範囲は、山田川流域の大池地区からつくはら湖までの約13キロメートルで、こうした参加人数の多さ、活動範囲の広さが
大きな特徴です。
コンクール・表彰制度
櫨谷川愛護協議会
代表者:(1年交替) 事務局又は連絡担当者:西区櫨谷連絡所所長
〒651-2235 神戸市西区櫨谷町長谷71-1 西区櫨谷連絡所内
078-991-1001 078-993-2038
櫨谷川まつりの実施(年1回)と櫨谷川河川敷の草刈とゴミの撤去
代表者:佐野 哲正 事務局又は連絡担当者:西区伊川谷連絡所所長
〒651-2111 神戸市西区池上4-15-2 西区役所伊川谷連絡所内
078-974-0001 078-978-2004
ふるさとの川「伊川」を、“地域のみんなでいつまでもすばらしいものに”が当会の目指すものです。河川環境の保全と美化、そしてその啓発と
実践、地域住民・団体・企業などとの交流と親睦に資する事業を展開しています。平成17年には環境保全活動が認められ環境大臣表彰を受
賞し、また「伊川」を美しい桜並木にするために100本の桜の苗木を植樹しました。これからも、クリーン作戦、リバーフェスタ、河川研修会、
流域ウォークなどの活動を通じ「伊川」の自然を大切に守り育てていきます。
代表者:石井 健雄 事務局又は連絡担当者:西区役所平野連絡所所長
〒651-2265 神戸市西区平野町宮前148 西区役所平野連絡所内
078-961-2001 078-963-2001
明石川と支流河川の周辺住民が憩い楽しむ場として、また地域交流の場を目的に平成11年3月に設立。河川環境の保全と美化を主に活動す
る。平成15年より明石川の支流である林崎疎水路周辺の美化活動を実施。また平成17年8月は平野橋周辺で「川まつり」も実施した。
代表者:中垣 千秋 事務局又は連絡担当者:西区押部谷連絡所所長
〒651-2202 神戸市西区押部谷町西盛313 西区押部谷連絡所内
078-994-1001 078-998-2001
明石川流域の環境保全と、自然に親しめる安らぎと潤いのある環境づくりを通じて、内外住民の交流を図っています。明石川まつりの開催、ク
リーン作戦の実施、桜の植樹など、明石川の素晴らしい水辺環境を、次世代を担う子どもたちに残すための活動を行っています。
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
38
≫つぎへ
もくじへ
Top
活動事例紹介
押部谷明石川
愛護協議会
公園・施設紹介
平野町明石川
愛護協議会
保険・共済制度
伊川を愛する会
支援制度
山田川を美しくする会
支援窓口
代表者:佐野 登代子 事務局又は連絡担当者:中央区まちづくり推進課
〒651-8570 神戸市中央区雲井通5-1-1 中央区まちづくり推進課内
078-242-0033 078-242-3599
布引・市ケ原を
美しくする会
みどりの市民活動の
ポイント
向洋小学校ビオトープ池での生きものかんさつ会
/農都共生ネットこうべ
公園内の田んぼに隊員が集まって田植えを行う
/北神戸「米つくり隊」
Q&A
樹木に絡みつくつる植物を使って装飾した「かずら橋」
/六甲楽学会
六甲山の活性化
代表者:渡邉 泰堂 事務局又は連絡担当者:中野 真紀子(統括マネージャー)
[email protected] http://www.rokkosan-rcn.com
閉鎖された六甲山の保養所を芸術文化活動の拠点として有効活用したり、六甲山系の歴史や文化までを含めて六甲山の魅力を紹介するツアー(※1)
を実施したり、六甲山に関連するさまざまな情報をホームページでタイムリーに発信するなど、幅広い活動を行っています。さまざまな切り口で、六
甲山の魅力を伝承しながら六甲山の活性化に取り組み、身近なフィールドとしての六甲山の素晴らしい自然を、どう私達の生活に組み込んでいく
かを提言していけるよう、地域にも密接に関わりながら活動しています。2007年からは、六甲山の魅力を広く全国に伝える「六甲山魅力PR事業」
も推進します。
※1:
「RCNインタープリテーションツアー」は、六甲山で唯一「日本エコツーリズム協会」より“グッドエコツアー”に推奨されています。
六甲楽学会
支援制度
代表者:中瀬 勲 事務局又は連絡担当者:六甲楽学会担当職員
〒651-1102 神戸市北区山田町下谷上字中一里山4-1 再度公園 森林整備事務所内
078-371-5937 078-371-1087
[email protected] http://www.rokkosan-rcn.com/
農との交流・連携
代表者:高畑 正 事務局又は連絡担当者:本位田 有恒
〒651-0078 神戸市中央区八雲通6-2-8 アカシカビル2階 ㈲ランドシャフト内
078-251-2529 078-251-2529
[email protected] http://www.nouto.net/kobe/
北神戸「米つくり隊」
代表者:北神戸田園スポーツ公園園長 事務局又は連絡担当者:米つくり隊担当職員
〒651-1311 神戸市北区有野町二郎 北神戸田園スポーツ公園
078-951-5901 078-951-5903
[email protected] http://www.denspo.com
あいな耕作くらぶ
代表者:中西 久志 事務局又は連絡担当者:東下 宣子
〒651-1104 神戸市北区山田町藍那東谷17
078-591-2644(中西) 078-591-3150(東下)
[email protected]
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
39
≫つぎへ
もくじへ
Top
活動事例紹介
国営明石海峡公園神戸地区内で活動しており、畑でじゃがいもやさつまいも等いろいろな野菜づくりをしています。平成16年より米作りも始
めました。毎年3月に会員を募集し、任期は1年としています。目的は、大地の恵みに感謝しつつ作物を育て、公園に来る人達に提供し、公園内
で循環を実現することです。里山保全のため耕作体験を多くの方と一緒にします。収穫物は会員との交流に活用すると共に、国営公園のイベ
ント等の食材として使用する予定です。
公園・施設紹介
<活動場所>北神戸田園スポーツ公園内 <活動ペース>月数回、その他ボランティア活動 <メンバー>公募による市民、ボランティア
スタッフ <活動概要>米つくり隊は、平成18年で6年目となります。公園予定地に残った棚田を隊員の力で再生し、農作業体験や自然観
察、遊びの場として、農村と都市、子供からお年寄りまでのふれあいの場としていきます。
保険・共済制度
田んぼの楽校(人と自然が共生する農環境の構築を模索。環境教育の場)、エコツアー(素晴らしい農を市民に伝える)、学校ビオトープ池かんさ
つ会(身近な環境の生態学的な改善と環境教育の充実及び指導者の育成)、いきいきため池(ため池の環境、歴史、文化の調査および啓発)、農都
ネットサロン(農都共生に関する実践的なテーマの勉強会)、報告会(情報の発信及び交換の場)などを実施しています。農都ネットは、より多くの
市民に農の素晴らしさを伝え、生き物の源である農を保全しながら、都市部のエコアップ(生態学的な改善)を図っていきたいと考えています。
コンクール・表彰制度
六甲の山々に様々な思いをもって関わっている多くの市民、企業、行政などが、その思いを自由に語り、その思いをより魅力ある実現性の高い
活動として実施するために情報を交換し、手を携え、より多くの人々にその魅力を発信するために交流するサロン。六甲の様々なことを知り、活
用するためのフィールド活動も行っている。平成18年5月には、山の再生と観光名所づくりを兼ねて、布引谷に架かる橋を樹木の生育を阻害す
るつる植物を用いて、
「かずら橋」として装飾した。
農都共生ネットこうべ
支援窓口
NPO法人
六甲山と市民の
ネットワーク
(財)神戸市公園緑化協会
の携帯サイトはこちら↓↓
みどりの活動はいろいろ
あって楽しそうだね
ぼくもやってみようかな♪
発 行:2007 年 4 月
発 行 者:(財)神戸市公園緑化協会 公園部公園緑地課
連 絡 先: 654-0163 神戸市須磨区緑台 078-795-5656 078-795-5544
[email protected] http://www.kobe-park.or.jp/kyoukai/
http://www.eld.jp/
編集協力:(株)環境緑地設計研究所 078-392-1701
印 刷:水山産業(株) 078-577-3757 ㈹ http://www.mizuyama.co.jp
Off
リンク前の
ページへ ≪
もどる≪
≫つぎへ
もくじへ
Top
みんなで
みどりあふれる神戸
をつくっていこう
Off
もどる≪
≫つぎへ
もくじへ
Top
Fly UP