...

用語の定義について(PDF:257KB)

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

用語の定義について(PDF:257KB)
■用語の定義について
・本書の第 2 章、第 3 章で使用する主な用語について、以下のとおり定義します。
分野
施設
概要
建物
状況
名称
内容
所在地
施設の所在する地番。(住所地ではない)
敷地面積
施設の敷地(底地全体)の面積。他の施設の敷地内に所在する場合などは「-」と記載。
延床面積
施設内部の床面積の合計。
建築年度
施設の完工検査年月日が属する年度。完工検査年月日が不明の場合は竣工年月日、竣工年月日が
不明の場合は着工年月日が属する年度。
築年数
基準日が属する年度(平成 27 年度)から建築年度を差し引いた値。
構造
施設の構造。鉄筋コンクリート(RC)、鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)、鉄骨造(S)、軽量鉄骨造(LGS)、
プレストレスコンクリート(PC)、コンクリートブロック(CB)、木造(W)、土蔵造のいずれかに分
類。
耐用年数
「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」(昭和 40 年大蔵省令第 15 号。)に基づく施設が利用
に耐える年数。
資産老朽化比率
建物の取得価額(用地費を除く建物の取得にかかる対価)に対する減価償却累計額の割合。35~
50%が平均的な水準とされており、100%に近いほど老朽化が進行していることを意味する。
劣化度
「高岡市公共建築物の施設管理者点検マニュアル」に基づき、施設管理者が行う部位ごとの点検
結果(A~D の 4 段階評価)を点数化したもの。点数が大きいほど劣化が進行していることを意味
する。
耐震化不要の建物を 100 点、
現行の耐震基準に満たない又は耐震診断未実施の建物を 0 点として、
建物の耐震性を簡易的に点数化したもの。点数が大きいほど耐震性能が高いことを意味する。
耐震性能
利用
状況
収支
状況
►耐震化不要…①昭和 56 年以降に建築された建物又は建築年次に関わらず、小規模施設、簡易施
設、歴史的建造物等のため構造計算の対象外となる建物、②昭和 56 年以前に建築された建物だ
が、耐震診断等で耐震化が不要と判断した建物、③耐震化済の建物 のいずれかに該当するもの。
►耐震基準…建物が最低限度の耐震能力を持っていることを保証し、建築を許可する基準。昭和
56 年 6 月 1 日に建築基準法施行令が改正され、6 月 1 日以降に建築確認を受けた建物は新耐震基
準が適用されている。
利用者数
施設の年間の延利用者数。利用者数の把握が困難なため、利用者数をカウントしていない施設な
どは「-」と記載。
充足率
幼稚園・保育園・認定こども園…定員に対する入所園児数の割合。
公営住宅…管理戸数に対する入居戸数の割合。
延床面積 1 ㎡あた
りの利用者数
利用者数を施設の延床面積で除した値。
1 日あたりの利用
者数
利用者数を施設の開館日数で除した値。
収入
施設の使用料収入、目的外使用料収入などの合計。
人件費
市正規職員の給与、市非正規職員の賃金、手当などの経費。配置されている市正規職員の個人の
給与の算出が困難な場合は、平成 27 年度の職員平均給与 5,618 千円に配置人員を乗じて算出。
※賃金は本来物件費に含まれるが、白書では人件費に分類。
物件費
需用費(消耗品費、光熱水費など)、役務費(郵便料、電話料など)、委託料(業務委託料、保守点
検委託料など)、指定管理料、修繕料(物品)などの経費。
維持補修費
修繕料(建物・工作物)。
その他
工事請負費、負担金、補助及び交付金などの経費。
支出計
人件費、物件費、維持補修費、その他を合計した金額。公共施設を整備した際に財源として活用
した起債の償還金及び償還金利子は含まない。
収支
収入から支出計を差し引いた金額。
公費負担額
収支の赤字額を補てんするための一般財源投入額(市税等)。
※収支が黒字の場合は発生しないが、本書では便宜上▲で記載。
市民 1 人あたりの
負担額
公費負担額を市の総人口(平成 28 年 3 月 31 日現在の住民基本台帳に基づく総人口 174,492 人)
で除した値。
利用者 1 人あたり
の公費負担額
公費負担額を利用者数で除した値。
延床面積 1 ㎡あた
りの公費負担額
公費負担額を施設の延床面積で除した値。
Fly UP