Comments
Description
Transcript
学園だより (PDF 2.8MB)
《平成 28 年度 東京都言語能力向上拠点校 》 《平成 28 年度 東京都安全教育推進校》 《平成 28 年度 東京都オリンピック・パラリンピック教育推進校 ・同重点校》 《平成 28 年度 武蔵村山市小中一貫教育研究指定校》 武蔵村山市立小中一貫校 村山学園 平成28年度11月号 統括校長 齋 藤 実 平成28年11月1日 【教育目標】 人間力の育成 人にやさしく 自分に強く 英知を磨く村山の子 http://www.city.musashimurayama.lg.jp/school/mmmurayama4sc/ 第 11 回小中一貫教育全国サミット in 武蔵村山 10月21日(金) 、22日(土)の2日間、 「第11回小中一貫教育全国サミット in 武蔵村山」大会が開 催され、全国 46 都道府県から延べ2600人の方々が本市に来られました。また、初日は本学園、大南学園、 第五中学校の3つの会場で施設一体型、施設隣接型、施設分離型という3種類の小中一貫(連携)教育の実 践をご覧いただきました。本学園には北海道から沖縄県まで全国から300名ほどの来校者がありました。 今回、9年生はオリンピック・パラリンピック教育推進校・重点校としてボランティアマインドの実践で ある「おもてなし」実践を行い、多くの来校者の皆様から高い評価をいただくことができました。また、小 中学生が一緒に活動している箏クラブの演奏も参観していただきました。 今回も学校運営協議会の皆様やPTAの皆様に御尽力をいただき、感謝申し上げます。 参加者から9年生へ ○とにかく、9年生の参加者への「気遣い」に深く感動しましたので、その旨彼らにお伝えいただきたく 思います。来週さっそく、この感動を自校の生徒にも伝え、目指したいと思います。 ○あの生徒こそが小中一貫教育の成果であると思います。さわやかに受け答えができる姿に感動しました。 素晴らしかった…第7回合唱コンクール 村山学園として7回目となる合唱コンクールを行いました。今年も各学級とも素晴らしい合唱を披露しま した。思春期を迎え、一人一人が様々な葛藤を抱えながらもそれを踏まえ、乗り越え、発表までこぎ着けた ことを高く評価したいと思います。今回は10組の生徒の多くが各学級の一員として参加することができま した。障害と向き合いながらもしっかりと成長している姿を見ていただきました。さらに多くの保護者、地 域の皆様の御参観をいただきましたこと、改めてお礼申し上げます。 (下は小中一緒の有志合唱) 教育活動へのアンケート、ありがとうございます 過日実施いたしました保護者アンケートに、御多用にもかかわらず御回答いただき、ありがとうございま す。本校の特徴的な教育活動に対するアンケート結果は次の通りです。 (4点満点) ◎みなさんは、子供たちの様子から、携帯電話やスマホの使い方について、ある程度の「きまり」を示す方 が良いとお考えですか。(3.8) ◎支援が必要な子供たちのために、様々な手立てをとっていますが、良いと思われますか。(3.7) ◎お子さんは、楽しく学校に通っていると思いますか。(3.5) ◎少人数指導(小4~6算数・中:数学・英語)は学力向上に役立つと思われますか。(3.5) ○パワーアップタイム(中学生の学習支援)は、有意義だと思いますか。(3.4) ○4年生からの「宿泊学習6年間」は、児童・生徒にとって有意義なものとなると思われますか。(3.3) -1- ◆合唱コンクール(5年~9年) 10月27日(木)にさくらホールで合唱コンクールを開催しました。5年生は課題曲、6年生 からは課題曲、自由曲の2曲、10組は器楽合奏を披露しました。 スローガン発表 9年生の合唱 9年生にとっては、卒業前の 最後の大きな行事であり、1か 月の間練習に全力で取り組ん できました。合唱を作り上げる 過程で、様々なことを乗り越え て演奏を仕上げ、どのクラスも 立派に舞台披露ができました。 学年合唱 クラス合唱 今年度のベスト伴奏者賞は9 年橋本彩さん、ベスト指揮者賞 は9年南出瑠生さんに、合唱コ ンクールポスター最優秀賞は、 9年2組にそれぞれ贈られま した。保護者・地域の皆様たく さんの御参観ありがとうござ いました。 9年生本番前の円陣 有志合唱 教室の黒板アート -2- 吹奏楽部演奏 ポスター掲示 表彰式 6 年生と 9 年生の放課後練習 クラスポスター作成 アリーナでの学年練習 ◆オレンジ遠足 9月30日(金)に金木犀が香る昭和記念公園に行ってきました。天候にも恵まれ、遠足日和で した。オレンジ遠足は1~6年生の縦割り班で遠足に行きます。6年生が主体となり他学年も上級 生が下級生のお世話をします。公園内での活動の他に行き帰りの道中でも、6年生がリーダーシッ プを取る姿が多く見られました。下級生の手を引いて、指示を出す姿にさすが上級生だなあと感じ ました。2~5年生も下級生を気にかけている子もいました。今後の縦割り班活動でも、上級生の 活躍に期待したいと思います。来年度は、現在の5年生がリーダーとなるので、6年生の背中を見 て、積極的に活躍してほしいです。 -3- 1年生 楽しい保護者読み聞かせ 2年生 19日(水)に保護者読み聞かせがありました。前日か ら子供たちはとても楽しみにしていました。当日の朝は、 いつもより早く朝のしたくと読み聞かせの準備をして、準 備万端の状態でお母さん方を迎えるくらい楽しみにして いたようです。選んでいただいた絵本もとても楽しく、物 語の世界にすっかり入り込んでいました。日頃から図書の 時間をとても楽しみにしている子供たちで、絵本が大好き なようです。読書は、今後もずっと好きでいてほしいもの なので、本に触れる機会を学校でも多く作って行きたいと 思います。 3年生 小中一貫サミット全国大会 5年生 収穫の喜び 25日(火)は、2・3年生合同の校外学習で多摩動 物公園に行ってきました。事前学習では動物園からお借 りした教材を活用して、原寸大のキリンの赤ちゃんの写 真と背比べをするなどして、動物の特徴について直観的 に学びました。午前中に「アフリカ園」を班ごとに回っ た際には、 「赤ちゃんのキリンでも大きかったのに、親は もっと大きい」「シマウマの目は顔の両側に付いていた ね」などと、より質の高い気付きが生まれていました。 昨年度、3年生は同じ行程の校外学習を経験しており、 ガイドさんが班ごとに付き添っているような安心感で、 2年生は多くの思い出を残すことができました。 4年生 先日、小中一貫サミットが終わりました。1組は体育、 2組は算数を公開しました。たくさんのお客さんや参観者 がいる中で、子供たちは、いつも以上に頑張っていました。 大きな行事で子供たちも育っていくことを実感しました。 その中で、私たちも、保護者の皆様、子供たちに支えられ ていることを再認識できました。まだまだ大きな行事があ りますので、その中で子供たちと一緒に成長していきたい と思います。御多用の中の参観や御理解と御協力、本当に ありがとうございました。 稲刈り体験 -4- 学習を深めた校外学習 社会科にて、 「玉川上水と玉川兄弟」を学習した後、実 際に玉川上水を見学するため、校外学習へ行ってきまし た。電車を乗り継ぎ、羽村取水堰まで行き、多摩川から 玉川上水へ水が流れこむ場所を自分たちの目で見てきま した。子供たちからは、「本当に広いのだな。」や「水が きれい。 」などの声が聞かれ、学習したことを確かめるよ うに、意欲的に見学をしていました。取水堰を見学した 後は、羽村郷土博物館へ行き、玉川上水だけでなく、古 民家についても学習を深めました。現在、見学したこと も元に、玉川上水新聞を作成中です。 6年生 5月の田植え体験から始まった水田学習も、実りの季節 となり、稲刈り体験を行いました。自分たちで育てた稲に 実がなり、その喜びを実感しながらの作業となりました。 本物の鎌を使って、 「刈る人」 「運ぶ人」と分担しながら稲 刈りを行い、大変な作業ながらも、みんなで協力して行う ことの良さや楽しさを表情に浮かべていました。 社会科での学習と水田学習での実体験から、「将来農業 をやってみたい」と願う子が出てきました。次は「脱穀」 を行いますが、実りのある体験となってほしいです。 3年生と動物園を満喫! オレンジ遠足 9月30日(金)のオレンジ遠足では、小学部最上級 生らしい振る舞いで、縦割り班を引っ張っていました。 天気も良く、昭和記念公園のみんなの広場では「鬼ごっ こ」「大縄」「だるまさんころんだ」などそれぞれが工夫 して遊んでいました。上級生が全体をまとめることがこ んなにも大変だったのかということを学校に帰ってきて からたくさんの児童から聞くことができました。それも 大きな成長です。気付 けば 5 年生へとバト ンタッチをする時期 が迫ってきています。 残りわずかですが、お 手本を示し続けられ る 6 年生であってほ しいと思います。 7年生 いろいろな行事 8年生 10月3日に中学校になって初めての生徒会役員選挙 がありました。7 年生からも副会長、書記に立候補し、当 選しました。これから学校行事の中心となって頑張ってく れるでしょう。10 月 27 日には合唱コンクールが行われ ました。どのクラスも実行委員を中心に、朝練習や放課後 練習でクラス一丸となり、すばらしい合唱を見せてくれま した。11 月 10 日に行われる川越校外学習に向けても川 越についての学習や班ごとにコース決めなど、班長中心に 一生懸命にやっています。2 学期はまだまだ行事が続きま すが、一人一人が意識して活動してほしいです。 行事に頑張る8年生 ◆10 月 27 日に合唱コンクールがありました。実行委員 を中心に、1組、2組とも課題曲「時の旅人」やそれぞれ の自由曲1組「YELL」2組「プレゼント」に精一杯取り 組んできました。本番を迎えるまで、それぞれのクラスで いろいろと苦しんだこともありましたが、成長が感じられ る良い合唱であったと思います。 ◆11 月 10 日・11 日には、宿泊をともなった校外学習 があります。企業に就職した人が受ける新入社員研修を中 学生の立場にあわせての取組となっています。ビジネスマ ンの一端を感じ取ってくれたら幸いです。 第8学年 東京修学旅行(11/10(木)~11/11(金) スローガン:社会人の資質を学習しよう、体験しよう。 2日間を通して、取り組む活動は4つ! ①企業・官公庁訪問 ②首都圏の交通機関利用体験 ③宿泊学習(企業人の・・・) ④調査学習(企業人の・・・) ①企業・官公庁訪問・・・キャリアプランニング能力 ②首都圏の交通機関利用体験・・・課題対応能力 ,人間関係形成・社会形成能力 ③宿泊学習・・・自己理解,自己管理能力,人間関係形成・社会形成能力 ④鎌倉調査学習・・・課題対応能力 9年生 「おもてなし」大好評 10組 10月21日の小中一貫教育全国サミットin武蔵村山 の際に、総合学習の一環として、9年生全員が来校なさっ た皆さんへの「おもてなし」の実践に取り組みました。 「江 戸しぐさは心のマナー」 「礼法・作法」 「おもてなしマニュ アル学習」「おもてなしロールプレイ」を事前に学習し、 当日は「案内」「受付」「荷物預かり」「接待」に分かれて 校内で大活躍をしました。明るく元気な挨拶、臨機応変な 対応、丁寧な案内等に約300人の来校者の方々から、た くさんのお褒めの言葉を頂戴しました。自分たちの学びを しっかりとアピールし、村学の最終地点の姿を示すことが できて何よりでした。今回の経験をこれからの学校生活に もしっかりと生かしてくれるものと思います。 日 本 語 学 マラソンと横浜と顔 ◆10 月6日(木)昭和記念公園で多摩特研マラソン大会 が行われました。今年のマラソン大会は、素晴らしい好天 に恵まれました。初めてのマラソン大会だった7年生、こ の1年間でかなり体力がついた8年生、今年で最後の9年 生、みんな“悔いのないように”という思いでゴールまで 真剣に走る顔が印象に残りました。 ◆10月14日(金)校外学習で横浜へ行きました。4班 に分かれ、日本丸やマリンタワー、ランドマークタワーな どを巡り、シーバスに乗船し中華街でランチをとりまし た。学校では見られない生徒の良い顔が見られました。 級 ハロウィン 「先生、オバケ~。」と、通級で来ている児童が折り紙を見せてくれました。 「そろそろハロウィンだね。 」と廊下の掲 示もハロウィンにチェンジすることに。 「先生、できた~。 」と、次々にかぼちゃやこうもりなど、ハロウィンらしいもの を作っていました。そもそもハロウィンは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う行事で、主に英語圏の国で行われています。 日本語学級の児童・生徒の中には、母国でハロウィンを行わない国もあり、どのような反応を示すかと、案じましたが、 意外と「あっ、ハロウィン!かわいい!」と好意的でした。日本ではハロウィンと聞いても、 “外国のお祭り” “仮装して お菓子をもらう”としか思っていない人も多いでしょう。しかし近年、街にはハロウィングッズがあふれています。この ように外国の文化が、自然と自分たちの生活の中に入ってきているのです。もともと、ハロウィンという文化のない国の 子供たちも、このような環境の日本にいて、日本の子供たちと同じように、ハロウィ ンを捉えているのでしょう。ハロウィンの本来の意味である、 “秋の収穫を祝う”とい うことは、街にあふれているハロウィングッズや仮装して街を歩いている人からは想 像もできません。日本で、 “秋の収穫を祝う”行事としては、主に各地の秋祭り(収穫 祭)なのでしょうが、これも地方で田畑のある環境にいないと実感がわきません。年 中行事があると、様々な国の文化の色が出てきます。日本語学級でも、様々な国の文 化を校内の児童・生徒に伝えていきます。現在の掲示は、秋やハロウィンに関係する ものの言葉を、英語・タガログ語・ポルトガル語・中国語・日本語で表示しています。 -5- ◆中学生東京駅伝選考会 都内各区市の代表選手がタスキをつなぎ、争う「中学生東京駅伝」 が、平成 29 年 2 月、味の素スタジアムにて開催されます。武蔵村 山市の代表として当日に走る選手の選考会が、10 月 23 日(日) 、 真如苑グラウンドを会場として行われました。村山学園からは、部活 動部員を中心に 30 名の生徒が参加し、力走しました。選手は中学校 2年生から選ばれますが、本校は7年生も 14 人参加しました。秋晴 れの中、広いコースの中で自分自身との戦いに参加した生徒たちに、 役員及び応援の教員並びに保護者から声援が贈られました。 ◆第2回武蔵村山天下一縄跳び大会 立川青年会議所主催「第2回武蔵村山天下一縄跳 び大会」が、10 月 10 日(月:体育の日) 、村山学 園アリーナを会場として開催されました。本校から も 4・5・6 年生が練習を重ね、大会に挑みました。 5年「MGガールズ」は、見事、全員跳びで3位に 入賞しました。 本校で実施する12月の大縄大会に向けた練習も 含め、今後の練習次第で、来年はもっといい記録が 出るかもしれません。 ◆あいさつ運動 10/3~10/7 の間、3年生と 6年生が校門に立ち、あいさつ 運動をしました。どんな挨拶が よいのか、挨拶をする側もされ る側も、お互いに考える良い機 会となりました。 -6- ◆地域清掃 10月6日(木)6校時、4年~9年 の児童・生徒と教員、PTA、地域の皆 様で地域清掃を行いました。全国から来 校するお客様の姿を思い浮かべながら、 自分たちが住む地域を、地域の方々と一 緒にきれいにしていこうとする気持ち は、とても大切なことであり、本校では、 これからもこのような活動を大切にし ていきたいです。 ◆小中一貫教育全国サミット 10月21日(金)、22日(土)、 小中一貫教育全国サミットが武蔵村 山市で開催されました。初日は、村 山学園も会場の一つで、北海道から 沖縄まで、全国の教育委員会、学校 関係者が本校に来校されました。 前日は 7・8 年生を中心とした児 童・生徒が会場の準備を行い、当日 は 9 年生が来校者をもてなしまし た。また、茶道連盟の方々によるお 茶、学校運営協議会紹介ブースでの 応対等、様々な「おもてなし」を行 い、好評でした。 来校者からは、子供たちに対する 絶賛の声をたくさん頂戴しました。 また、当日はPTAの皆様にお手伝 いをいただき、無事に終了すること ができました。 ありがとうございました。 〈お知らせ〉◆コミュニティ・スクール総会 武蔵村山市の全小・中学校で学校運営協議会が設立し、全校がコミュニティ・スクールとなって3年目 となりました。11月14日(月)15時15分から、第三中学校体育館に各校の学校運営協議会の委 員が集い、 「コミュニティ・スクール総会」が開催されます。当日は地域・保護者の方も参加できますの で、ぜひ、お越しください。 -7- 10月17日~21日学校公開週間の参観者はのべ278名(40%)でした。参観者 の割合が多かったのは、2年2組、1年1組、3年1組です。今年度の授業参観は、645 名となりました。(学年行事、学級行事を除く) 11 月は、展覧会もありますので、参観よろしくお願いいたします。 日 曜 行 事 日 1日 火 就学時健康診断・9年面談 1~6年午前4時間授業(給食なし) 2日 水 PTA役員会 3日 木 4日 金 5日 土 6日 日 7日 月 全校朝礼 8日 火 5年連合音楽会(さくらホール) 9年面談 9日 水 中学部給食なし 10日 木 7年校外学習(川越) 8年東京修学旅行 11日 金 12日 曜 行 事 17 日 木 期末考査②(5~9年) 18 日 金 期末考査③(7~9年) 19 日 土 5年うたごえ集会 9年面談 20 日 日 All English 講座(一中) 21 日 月 児童生徒会朝礼 22 日 火 縦割り遊び(1~6年) 23 日 水 勤労感謝の日 24 日 木 展覧会児童・生徒鑑賞日 25 日 金 展覧会(9:00~16:00) 26 日 土 8年東京修学旅行 算数・数学検定 5年連音発表集会 27 日 日 土 第33回少年少女サッカー大会 28 日 月 振替休業日 13日 日 第33回少年少女サッカー大会 (予備日) 29 日 火 14日 月 避難訓練 30 日 水 15日 火 5 年水田学習(脱穀) 12/1 木 3年かてうどん体験学習 第2回校内検定 16日 水 期末考査①(1~9年) 12/2 金 6年・8年音楽鑑賞教室 (さくらホール) 文化の日 ミュージック・フェスティバル (さくらホール)箏クラブ・吹奏楽部 あ い さ つ 運 動 9年面談 歯 み が き 週 間 朝 読 書 -8- 市民文化祭・和太鼓フェスティバル (さくらホール)和太鼓クラブ 四小二中開校50周年記念式典 展覧会(13:00~16:00)