...

【高齢者向け】

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

【高齢者向け】
交通安全教育ビデオ
【高齢者向け】
種類
番号
ビデオ
223
ビデオ
225
題 名
時間
取得
年度
15分
H5
28分
H5
お婆さんの漫遊記
―交通マナークイズ―
対象
管理先
高齢者
本庁
高齢者
本庁
高齢者
本庁
高齢者
本庁
高齢者
本庁
高齢者
本庁
高齢者
本庁
高齢者
本庁
頑固お婆さんの失敗や体験を通して、道路の歩き方、服の色、道路の横断の仕方、バスの乗り降りなど、
参加型・討論型
高齢者交通安全教室用ビデオ
概 要
高齢者に起こりがちな交通事故を防ぐための具体的な方法について、クイズ形式で面白く理解させる。
音声による解説等はなく、歩行者と自転車による幹線道路の横断、丁字路の横断、駐車車両の間からの
横断など、様々な事例を映像で示している。この映像をもとに説明を加えたり、参加者が話し合ったりする
ことを求める内容。
お年寄りの愉快な交通安全
ビデオ
238
ビデオ
239
ビデオ
240
ビデオ
250
ビデオ
255
お巡りさんが落語でお年寄りとの交流を深め、交通ルールとマナーの大切さ、歩行中に起こる事故対策など
27分
H6
25分
H6
15分
H6
23分
H7
24分
H7
コント山口君と竹田君
お年寄りの交通安全
お笑いコンビの山口君と竹田君の愉快なやり取りの中で、お年寄りが交通事故から身を守るためには、ど
お年寄りの
安全な自転車の乗り方
№225『参加型・討論型 高齢者交通安全教育用』の普及版で、交通場面に潜む危険とその安全な対応
260
―お年寄りの交通安全―
高齢の歩行者・自転車・乗用車を対象としたもので、高齢者の交通行動に潜む危険性について
20分
H7
25分
H9
水戸黄門の
ビデオ 289-1.2 お年寄りの交通安全
の仕方を、視聴者自ら考え話し合える「参加型・討論型」ビデオ。参加者に話し合ってもらう場面では、
画面左上に赤のストップサインが点滅する。
お元気ですか
ビデオ
無理な乗り方をしているためで、ここではどんな乗り方をすれば良いか具体的にわかりやすく解説している。
頑固な桂子おばあちゃんに、孫の園長役に扮した好江が交通ルールを面白おかしく教える。
どこが危ない?
高齢者のための交通安全診断
の様に行動すればよいか、わかりやすく描いている。
自転車による死亡事故のうち65歳以上が占める割合が多くなっている。その原因は交通ルールを無視した
内海桂子・好江の
お年寄りの交通安全
学習し、実践するようになった実話を基に描いている。
実証的に説明し、安全な交通行動の仕方を具体的な映像で訴える。
TVで人気の水戸黄門(佐野浅夫)が助さんや格さんを伴い、交通事故を起こした悪商人をこらし
めるというストーリーで、楽しみながらお年寄りに自分の心理や身体的特性を理解した上で、交通ルールを
守って安全に行動するよう呼びかける。
1
本庁
高齢者
豊平
交通安全教育ビデオ
【高齢者向け】
種類
番号
ビデオ
303
題 名
時間
取得
年度
13分
H10
ご隠居さん(江戸家猫八)の
交通安全シリーズ
対象
管理先
高齢者
本庁
夜の墓地脇の道は街灯も少なく薄暗い。黒っぽい服装の歩行者はドライバーから非常に見えにくく、
②夜道のこわ~い話
対向車のライトを受けると一瞬見えなくなる。ここでは、夜間の交通事故の典型的な例を取り上げ、
夜間運転時の注意と、歩行者側が気をつける事を解説。
一心太助と彦左の
ビデオ 305-1.2 お年寄りの交通安全
概 要
時代は三代将軍家光の治世。ある朝、魚屋太助(佐藤佑介)の同僚で父とも慕う源じいさんが駕籠と
30分
H10
衝突。この事故に不審を抱いた太助は、天下のご意見番、旗本大久保彦左衛門(長門裕之)に相談
本庁
高齢者
厚別
高齢者
本庁
高齢者
本庁
高齢者
本庁
高齢者
本庁
に乗ってもらう。現在に置き換えて、お年寄りの心理的・身体的特徴と事故原因の関係を検証する。
そこが危ない!
ビデオ
306
お年寄りの交通安全
・道路を横断するときの注意 ・交差点を横断するときの注意 ・自動車を運転するときの注意
23分
H10
・交差点を通行するときの注意 ・自転車に乗るときの注意 ・バイクを運転するときの注意
・夜間に通行するときの注意
大岡越前のお年寄りの交通安全
ビデオ
320
ビデオ
354
お年寄りに親しまれている「大岡越前」が登場し、見事な大岡裁きに感心しながら現代においてはどの
30分
H11
30分
H12
様に交通安全を守ったら良いのか、楽しみながら学ぶ。
高齢者特有の心理的特徴(慌てる・面倒くさがる)が、普段の交通事故に及ぼす危険性をお年寄り
弥次・喜多のお年寄りの交通安全
自身が自覚しておく必要がある。時代劇でおなじみの弥次さん喜多さんが登場し、江戸時代の京都
へと誘い交通安全を、しっかりと再認識できるよう構成されている。
コント山口君と竹田君の
ビデオ
355
わが輩は自転車である
自転車は気楽に乗れ、高齢者の生活には欠くことのできない乗り物。普段何気なく乗っている自転車の乗り方
25分
H12
に、実は様々な危険が潜んでいる。こうした危険には高齢者の身体的特性や自転車に乗る時のルールや
マナーが、深く関わっている事をルールに無頓着な持ち主に思いやられる自転車の視点から描かれている。
ビデオ
事故から身を守る
358- ―危険の予測―
高齢者の日常の暮らしの中で、起こりやすい事故例をとりあげ、指導者と参加者の質疑応答の中でそれ
32分
H12
ぞれ交通場面に潜む危険を予測し、そこでの望ましい交通行動の仕方を参加者自ら考え、話し合える
1.2.3
「参加型・討論型」の作品。
半七捕物帳異聞
ビデオ
359
ビデオ
360
本庁
高齢者
お年寄りの交通安全
北
時代劇でおなじみの半七親分が登場。お年寄りの交通事故で特に多い「車の陰からの飛び出し」「夕暮
25分
H13
25分
H13
コント山口君と竹田君の
お年寄りの安全ドライビング
中央
れ時や夜間の横断」「交差点での横断」などの注意点を、現代の3代目半七探偵所長が解説していく。
高齢者
本庁
高齢者
本庁
コント山口君と竹田君が年老いて引退した元刑事と元探偵に扮し、運転経験が豊富な高齢ドライバーがひき
起こす事故の原因と、高齢者の身体的・心理的特性について考える。
2
交通安全教育ビデオ
【高齢者向け】
種類
番号
題 名
時間
取得
年度
19分
H14
30分
H14
21分
H14
我らユトリスト
ビデオ 369-1.2 シルバーと車の21世紀
375
ビデオ
376
管理先
安全への意識を高め、併せて若者にも高齢者時代の安全運転への認識を啓蒙する。
高齢者
本庁
高齢者
本庁
高齢者
本庁
高齢者
本庁
高齢者
本庁
高齢者
本庁
高齢者
本庁
高齢者
本庁
高齢者
本庁
時代劇でお馴染みの鞍馬天狗近藤勇が登場し、お年寄りに楽しみながら交通安全をしっかりと再認識
高齢ドライバー
こうすれば交通事故は防げる!
対象
二組のシルバーエイジドライバーと若い女性が、運転中に遭遇する歩行者、対向車、右折等の事故要因から、
鞍馬天狗のお年寄りの交通安全
ビデオ
概 要
できる構成になっている。出演:橋爪淳、伊吹吾郎、由美かおる他
高齢ドライバーに多い事故を分析し、シュミレーションや実験を通して加齢による身体機能の低下がどんな交通
場面でどんな危険をもたらすのか自覚を促すと共に、高齢ドライバーが抱える弱点をカバーするために日頃
どんな運転を、心がければよいか具体的にやかりやすく解説し、安全運転を訴えている。
かげろうお銀の
ビデオ
382
ビデオ
388
お年寄りの交通安全
TVで話題の「かげろう忍法帳」のかげろうお銀の活躍を楽しみながら、お年寄りに交通安全の大切さとルー
29分
H15
25分
H16
道路には危険がいっぱい
―お年寄りの交通安全-
ルを学んでもらう。出演:由美かおる、野村将希、島木譲二、レツゴー長作
お年寄りの皆さんが,豊な老後を生き生きと過ごすことを願い,歩行中,自転車運転中に交通事故に遭わ
ないためにはどうしたら良いかを,俳優の宍戸錠が案内役を務め,「道路に潜む危険」「加齢に伴う身体
機能の変化」「交通ルールとマナー」についてわかりやすく説明。
宮本武蔵の
ビデオ
389
お年寄りの交通安全
町内会のお年寄りたちが女性警察官と供に「武蔵に学ぶ交通安全ツアー」を行い,町内会の世話人が
30分
H16
交通事故から身を守る方法が書いてあるという武蔵晩年の書を取り出し,それを読みながら交通安全に
対する心構えを解いていく時代劇と現代を交えたストーリーに仕上がっている。
毒蝮三太夫と
ビデオ
395
今日も元気で交通安全!
歩行中、自転車乗用中、二輪・四輪車運転中の事故と安全な交通行動や,家庭や地域での交通安全
20分
H17
20分
H18
23分
H18
活動をわかりやすく説明されている。
―高齢者のための交通安全-
林家木久蔵師匠の
ビデオ
397
ビデオ
400
高齢者交通安全物語
ラーメン屋の店主に扮した木久蔵師匠登場し、高齢者の身体的、心理的な特性を具体的に取り上げ、
見落とさない!
「衰え」の信号
―高齢ドライバーの事故を防ぐ-
交通ルールを楽しく学んでいく内容である。
俳優の高橋元太郎がレポーターになり、自ら運転しながら安全運転のポイントを描いていく。 また、交通問題について調査研究している国際交通安全学会の研究データーも紹介され、高齢者
ドライバーのメカ二ズムなども解く。
3
Fly UP