...

講演資料(PDF 5788KB) - テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

講演資料(PDF 5788KB) - テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰
テレワーク実践事例
2016年8月26日
明豊ファシリティワークス株式会社
会社概要
会社概要
会
社
名
代表取締役
明豊ファシリティワークス株式会社
CREM
複数施設管理の最適化
CREM
坂田 明
Office
設立年月日
1980年9月12日
資
本
金
5.3億円
社
員
数
228名 (2016年8月)
場
2004年2月19日
上
事業内容
CM
オフィス
CM
オフィス
移転・統合
建物新築・改修
建設コスト削減
オフィスビル、金融機関、教育施設、商業施設、工場、倉庫、データーセンター、医療施設等
に関し、
プログラミング、設計監修、発注支援、施工監理、引越し、保守まで、
プロジェクトのあらゆるニーズに応え、課題を解決。
「CM(コンストラクション・マネジメント)手法による発注者支援事業」
事 業
所
本
社:東京都千代田区永田町二丁目7番9号 JA共済ビル6F
大阪支店:大阪市中央区久太郎町3丁目6-8御堂筋ダイワビル5F
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
3
CMのビジネスモデル概念図
当社は、建設業界における完全中立・ベンダーフリーの立場で、
お客様側の「発注支援業務のプロ」として、お客様の最大利益を
実現します
お客様
マネジメント
フィー
発注支援業務
基本構想策定
設計者・施工者選定
設計・施工マネジメント
当社(プロ)
お客様の専門性を補完し
良いものを安く早く実現
プロセスの透明性担保
供給者(プロ)
・設計事務所
・ゼネコン
・設備工事会社 など
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
4
企業理念
フェアネス
透明性
お客様側に立つプロ
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
5
顧客側に立つプロ集団
①技術士
:5名(総合技術監理、電気・電子、衛生工学部門)
② 一級建築士 (総数71名内訳)
設計系
:17名
見積系
:4名
設備設計1級建築士
:6名
技術系
:34名
設備・設備設計系
:7名
構造設計1級建築士
:2名
技術営業系
:7名
管工事
:20名
照明士
:1名
③ 一級施工管理技士
建築
:41名
電気
:17名
土木
:7名
造園
:1名
:2名
第3種
:6名
④ 電気主任技術者
第2種
⑤ コンストラクションマネージャー
:38名
⑥ 建築積算士・コスト管理士
:10名
⑦ 消防設備士 甲種
:13名
⑧ CASBEE建築評価員
:25名
LEED-AP
:1名
⑨ 建築設備士
:16名
設備士
:7名
⑩ 特殊建築物調査資格者
:7名
建築仕上診断士
:5名
⑪ ファシリティマネージャー
:32名
建築設備検査資格者
:9名
宅地建物取引主任者
:12名
税理士
:1名
⑫ その他
情報処理技術者
:9名
AV技術者
:2名
※ 一部資格は重複しております
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
6
主要お取引先一覧
(順不同・敬称略)
日本郵政
JR東日本グループ
東海カーボン
大阪府立大学
JR西日本グループ
三菱総合研究所
実践女子学園
ルミネ
三菱商事
奈良県立医大
相鉄グループ
三井物産
船橋整形外科
全日本空輸
三菱商事フードテック
資生堂
クラレ
シグマクシス
KDDI
東洋紡
西村あさひ法律事務所
ソフトバンク
近鉄百貨店
アボットジャパン
LIXIL
博報堂
ストローマン・ジャパン
国土交通省
千代田化工建設
SAP
東京都江戸川区
キグナス石油
タイコ・エレクトロニクス
千葉県流山市
国際石油開発帝石
マーリン・エンターテイメンツ(レゴ)
千葉県市原市
JX日鉱日石金属
トムソン・ロイター・ジャパン
国際協力機構(JICA)
ダイセル
コカコーラ・イースト・ジャパン
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
7
CM手法を用いた「プロジェクトマネジメント」の有用性
顧客本位のプロによる発注者支援
建築・設備のプロが「顧客本位」の提案をする
品質
スケジュール
コスト
3要素の最適化を図るマネジメント
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
8
プロジェクト事例
プロジェクト事例 大阪府立大学様 キャンパス全体整備
全てのプロセスを可視化するCM手法により、10棟に及ぶ施設を整備
図書館 自習室
講義棟前 広場
旧体育部室
EV棟
理学部棟(A14棟) リフレッシュルーム
新体育部室
人間社会学部棟 リフレッシュルーム
人間社会学部棟(A15棟)
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
10
プロジェクト事例 JR東日本グループにおけるプロジェクト実績
生活サービス事業推進のパートナーとして
東日本各地でプロジェクトを支援
駅ビル(商業施設)を中心に
30プロジェクト以上のCM実績
-栃木県-
■「ホテルアール・メッツ宇都宮」
ホテルコンバージョンプロジェクト
■某ターミナル駅
・他3プロジェクト
■某駅
・1プロジェクト
-東京都(都下)-
■ルミネ 多数
■某駅
・2プロジェクト
-神奈川県-
■某ターミナル駅
・2プロジェクト
■某駅
・1プロジェクト
東京駅
「東京ステーションホテル」
-青森県-
■青森駅
・A-FACTORY新築計画
(CM)
-東京都(23区)-
■東京駅
・Keiyo Street開発計画
(CM)
■品川駅
・ecute品川South開発計画
(CM)
■他4プロジェクト
東京駅
「Keiyo Street」
宇都宮
「ホテルアールメッツ宇都宮」
-千葉県-
■ファミリーオ館山
・ホテルリニューアルⅠ期・
Ⅱ期(CM)
■他3プロジェクト
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
11
プロジェクト事例 : 工場新築
プロジェクト概要
・一貫生産体制の革新的な工場の新築
・弊社にて基本計画を行い、
デザインビルド方式でゼネコンを選定
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
12
プロジェクト事例 大型商業施設 熱源設備・特高受変電設備更新
 竣工後30年を経過し、老朽化した基幹設備の更新プロジェクト。
 設備容量、設備方式、配置の最適化により、省エネルギー化とスペース創出を実現。
 当社は基本計画~竣工までマネジメントを行い、競争環境構築による仕様 と工事費の
適正化、営業を継続しながらの工事完了を支援。
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
13
プロジェクト事例 生長の家様 森の中のオフィス
日本初のZEB(ゼロ・エネルギー・ビルディング)
・ゼロエネルギー、ゼロエミッションを実現する木造環境共生オフィス
・FSCプロジェクト認証
・地球環境大賞 国土交通大臣賞受賞
■ 弊社業務
環境共生技術採用検討、設計施工者選定支援、
設計監修、施工マネジメント
ワークスタイル構築、什器、AV、ICT(情報通信)等の基
本計画から調達、移転まで新オフィスの構築をトータルでマネ
ジメント。
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
14
プロジェクト事例 トムソン・ロイター・ジャパン様
オフィスの内部階段
スタッフエリア
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
15
プロジェクト事例 マーリン・エンターテイメンツ・ジャパン株式会社様
LEGOLAND JAPAN PROJECT (進行中)
名古屋市金城ふ頭における
日本初の「LEGOLAND JAPAN」を開園予定
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
16
創業 ~ 明朗会計方式考案
明朗会計方式 考案
1983年 営繕事業を開始:社員5人
社宅や寮の営繕事業
顧客本位
(便利屋)
原価をオープンにする
明朗会計方式考案
顧客本位
(便利屋)
コスト競争力
スピード
実際原価
経費 + 利益(定率)
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
18
組織図 (2016年8月現在)
株主総会
監査等委員会
取締役会
事業推進会議
サービス品質管理部
PMカレッジ
安全衛生推進本部
安全衛生管理部
技術本部
管理本部
内部監査室
マーケティング本部
PM本部
第一部
第一部
建築技術部
管理部
第二部
第二部
プロジェクトデザイン部
SI部
第三部
設備CM部
設備技術部
データ活用推進室
大阪支店
マーケティング部
大阪支店PM部
コストマネジメント部
マーケティング企画部
国際ソリューション部
大阪支店技術部
経営企画室
人事部
デザイン部
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
19
当社のテレワークについて
明豊のCMとテレワーク(何処でもオフィス)
インターネットの利用が拡がり始めた1994年から
オフィスのデジタル化に着手
デジタル化の進展で隠し事の無い社会の実現を確信
高い倫理観や透明性のある風土づくりを競争優位性のトップに置く
CMビジネス拡大を強く意識
お客様との信頼関係構築
テレワークの有効活用を実践
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
21
テレワークの効用
1) 「どこでもオフィス」の実現
2) 情報の可視化でお客様との信頼関係構築
3) 効率的な働き方への意識改革で、
生産性(収益)向上
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
22
テレワーク環境
『どこでもオフィス』
全社員
オフィス内・外、テレワーク従事者・そうでない者など意識せず
「全ての社員が最も効率の良い場で働く」 ことを可能とする
資料の確認や承認が可能な利便性が高くセキュアな端末をPCに加えて配布
iPhone +iPad
PMrなど
フリーアドレスの延長で
どこでも作業が可能
Internet
在宅勤務者など
出先のPC
本人確認
ファイヤー
ウォール
社内外サーバー群
グループウェア
Web会議
・常駐先
・出張先
自宅 のPC
etc.
仮想オフィス(シンクライアント・リモートデスクトップ接続)
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
23
情報共有による働き方事例
『BPCシステム』
インターネット上に用意された専用のスペースに、プロジェクトに関わる
全ての情報が集められ、高度なセキュリティの下でリアルタイムに共有
現場事務所
ACCESS
ACCESS
施工業者
お客様
ACCESS
BPC
高度なセキュリティ
ACCESS
在宅
図面 ・スケ
ジュール・議
事録・写真・
入札書類・
各種報告
書・見積書
請求書
etc…
ACCESS
マネジメント
DB構築
ACCESS
外出先
本社オフィス
明豊プロジェクト
マネジメントシステム
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
24
生産性の定量化、活用状況について
❏テレワークを支える 『経営の見える化』 とマンアワー(MH)システム
セキュリティアラート
ベンチマークデータ
プロジェクト別損益与実管理
明豊
マンアワーシステム
(ABC/ABM)
アサインの最適化 Prj.情報共有
進捗管理、アラート支援
申請、承認ワークフロー
プロジェクト
一般業務
支援システム
支援システム
ナレッジデータベース
カルテ
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
25
テレワーク実践への課題と対応
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
26
26
課題 1.情報を可視化することへの覚悟
デジタルの進展で隠し事の無い社会の実現を確信
高い倫理観や透明性のある風土づくりを競争優位性のトップに置く
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
27
課題 2.デジタル化徹底への意識改革
◆ペーパーレスの徹底
•
ビジネスに関る全ての情報がデジタル化され、
関係者間で周知されたファイルに、ルールに則って
定められた形式で収納されていること
•
当該情報はネットワークを通じて、誰もが
「収集、評価、分析、加工、レビュー、発信」が
容易にできること
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
28
課題 2.デジタル化徹底への意識改革
◆紙の情報とデジタル情報の混在を避ける
=テレワーク実践はペーパーレスが絶対必要条件
•
同一職場での紙とデジタル情報の混在は
発信、収集、いずれも別のルート経由となり、
煩雑や混乱を招く
•
情報の一部であっても紙の情報が有る限り、
遠隔地との打合せもFace to Faceになる
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
29
課題 2.デジタル化徹底への意識改革 (ペーパーレス・ワークスタイル・会議)
・紙の使用を不要とする3画面会議室。外部からも参加可能。 ・デジタルペンで討議資料にメモした内容をPCに取り込み可能
立ちミーティング
GCルーム
(3画面会議室)
GCルーム(3画面会議室)
・フリーアドレスエリアには、ワイド画面を配置
・カフェコーナー近くの打合せ場所でちょっとした会話や相談が可能
カフェコーナー
ブレインストーミングコーナー
2画面で働きやすいフリーアドレス環境
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
30
課題 3.利便性と規律
•
働く人に対して効率化への意識改革徹底
•
使い易さを目的とした精緻な仕組・制度構築
•
やるべきことをやった上での改善提案を歓迎
→足が地についた仕組改善
事例:効率的な働き方を徹底
→会議はアジェンダを事前送信。議事録は会議後
直ぐに配信。会議時間を厳守し、仲間の時間を
無駄にさせない行動を自らとる
→サテライトオフィス等での勤務も奨励
WEB会議で参加することも自由
→紙資料禁止
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
31
課題 4.テレワークは働く人の為のもの
 情報収集・評価・分析・加工・レビュー・発信の協働作業が
容易になり、時と場所を気にせずに働ける
 データー活用推進室の積極活用による成果物のレベル向上
この職場で働き続けたい
「管理者側のツール」ではなく、「社員のツール」を強調
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
32
課題 4.テレワークは働く人の為のもの
◆当社におけるデータ活用推進室の設置、活用について
• 過去20年近くに亘る膨大な情報はDB化されていたが、
社内での利用は一部の人材に限られていた
• 5年前にPM経験者からデータ活用に興味、資質のある
メンバーを選びデータ活用推進室を立ち上げた(現在5名)
• 今では社内のあらゆる部門からのデータ分析の要請や
提案書作成に、データーコンシェルジュとして大きく貢献
しており社内の評価も高い
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
33
課題 5.組織マネジメント・人事評価・処遇
 1年毎の人事評価会議を、「完全ペーパーレス」で行っています。
 立場の異なる役員・管理職による多面的な貢献度評価と行動分析DBを
通して、 働く場所に関係なく『評価の納得感』を高め処遇に反映させます。
課題設定
業績記述
採点・評価コメント
人事評価DBを
3画面に投影
人事評価DB
※各課内評価→部門評価会議→最終評価者会議
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
34
課題 6.就業規則と運用
 「テレワークは全社員にとって不可欠」
自宅は
休息の場
短時間なら
自由に
テレワーク
ポリシー
長時間なら
事前に会社
に相談
・安全面の確認
・在宅環境を整備
労働時間は
ありのまま申告する。
本人と上司と会
社の信頼関係
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
35
課題 7.組織マネジメントを補足するセーフティーネット
「働く人の心の安らぎ」への配慮
・キャリアカウンセラー
・産業医
・なんでも相談サービス(外部委託)
・コミュニケーション支援(年間2万円/人)
・お誕生日休暇(2万円小遣い付き)/人
・介護相談サービス(外部委託)
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
36
女性と共に
優秀な社員の中で、女性が多くなってきた。
出産、子育て、介護等で、女性は男性よりも
仕事に専念出来ないケースが多い。
女性に末永く当社で活躍してもらうためには、
気持ちをきちんと伝える仕組みづくりや行動が
必要。
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
37
女性と共に
Ex.「子供の体調が悪い」
そばに居てあげてください
在宅で働いた分は
きちんと労働時間を入力してね
※上司による在宅勤務承認
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
38
女性と共に
Ex.「赤ちゃんを授かりました」
おめでとう! を
きちんと伝える
母体を皆でケアする
※時差通勤、担当業務見直し等
Meiho Facility Works Ltd. All Rights Reserved
39
End of File
Fly UP