...

「熊本地震で感じたこと」について

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

「熊本地震で感じたこと」について
【「熊本地震で感じたこと」について】問19~問22
問19 熊本地震を受けて、改めて予想される南海トラフ地震について、あなたはどのような
ことに不安を感じますか。
(○は2つまで)
南海トラフ地震について、不安に感じたこと
000
100
200
300
400
500
600(件)
避難方法や避難生活
520
地震による被害
513
津波による被害
472
南海トラフ地震発生の可能性
462
余震の多さ
94
特に不安は感じていない
26
その他
15
無回答
49
0
避難方法や避難
生活
全
市
地震による被害
100
300
南海トラフ地震
発生の可能性
津波による被害
44.6%
200
400
特に不安は感じ
ていない
余震の多さ
44.0%
500
600
その他
40.5%
無回答
39.6%
8.1%
4.2%
2.2%
1.年代別
1.3%
2.7
20 代
50.0
40.5
60.8
2.7
24.3
1.4
1.4
30 代
53.3
40 代
42.9
51.9
48.6
44.3
0.0
34.3
44.3
31.4
3.8
1.0
1.0
1.6
10.8
1.6
1.1
50 代
48.1
46.3
41.9
34.4
7.5
3.8
2.5
60 代
37.9
43.4
40.4
47.2
1.3
7.2
3.0
2.6
70代以上
42.1
45.8
32.0
43.8
2.6
9.8
6.7
3.1
2.地区別
0.3
0.0
第
一
第
二
第
三
第
四
第
五
片
浜
今
沢
50.0
金
岡
50.4
大
岡
門
池
静
浦
大
平
愛
鷹
内
浦
西
浦
29.3
41.5
53.7
0.0
51.2
4.9
2.4
1.9
48.1
29.6
55.6
33.3
9.3
3.7
1.9
0.0
32.6
40.3
65.1
1.6
45.7
3.1
45.9
49.2
43.8
39.3
50.5
0.8
8.2
41.0
32.4
8.6
40.0
38.0
52.0
1.9
8.0
32.0
4.0
2.6
34.2
36.8
2.0
5.3
39.5
0.0
2.6
48.2
24.8
2.6
40.4
4.3
12.8
2.8
2.1
3.0
50.0
45.5
26.9
7.5
40.3
6.0
0.0
1.5
45.8
66.1
15.3
42.4
41.2
1.7
1.7
15.3
2.9
35.3
1.6
3.3
5.7
1.0
46.0
0.0
67.6
0.0
5.9
32.4
2.9
0.0
50.0
54.5
27.3
9.1
45.5
4.5
0.0
2.4
45.2
47.6
32.1
8.3
29.8
11.9
1.2
36.4
18.2
72.7
0.0
45.5
0.0
18.2
0.0
0.0
40.0
26.7
80.0
6.7
20.0
0.0
原 53.6
浮
島
53.3
戸
田
33.6
47.3
0.0
35.5
8.2
0.0
6.7
53.3
40.0
6.7
6.7
6.7
4.5
1.8
1.8
0.0
38.9
61.1
66.7
0.0
33.3
0.0
ほぼすべての項目において不安を感じている
南海トラフ地震について、不安に感じたこととして、
「避難方法や避難生活」
「地震による被害」
「津波による被害」
「南海トラフ地震発生の可能性」の項目において不安を感じている人が多いことがわかる。また、地区別でみると南海
トラフ地震において、津波が心配される第三地区、静浦地区、内浦地区、西浦地区、戸田地区で、
「津波による被害」
に不安を感じている人の割合が高い結果となっている。
この結果から、今後も「減災対策の推進」
「避難に関する意識の喚起」
「避難所運営マニュアルの作成促進」
「避難所
の備蓄強化」などを図る必要がある。
― 24 ―
0.0
問20 避難に関し、あなたはどのようなことに課題があると考えていますか。
(○は3つまで)
0
100
200
300
400
避難時の課題
500
600
700
避難所での生活環境や支援
800(件)
736
避難場所の確保・整備
653
家族や親族の安否確認
580
迅速な避難活動
501
避難経路の確保・整備
344
特に課題はない
24
その他
32
無回答
48
0
100
200
300
400
500
600
700
800
避難所での生活環境や支援
避難場所の確保・整備
家族や親族の安否確認
迅速な避難活動
避難経路の確保・整備
特に課題はない
その他
無回答
2.1%
全
市
63.1%
56.0%
49.7%
43.0%
29.5%
1.男女別
男
性
女
性
4.1%
2.7
62.7
54.1
64.9
46.7
58.6
41.7
2.7
31.3
52.8
3.9
44.9
27.7
30 代
60 代
70代以上
2.4
1.4
68.9
51.4
50.0
47.3
2.7
1.4
35.1
1.0
65.7
50.5
60.0
46.7
4.8
1.0
26.7
1.6
40 代
50 代
3.6
1.6
2.年代別
20 代
2.7%
74.1
57.8
61.1
37.3
2.7
1.1
29.2
0.6
70.6
51.9
50.0
41.9
28.8
3.8
2.5
3.0
59.1
59.6
52.8
38.7
3.0
28.1
3.0
57.3
59.6
40.2
48.3
6.7
30.6
2.8
1.4
「避難所での生活環境や支援」と、
「避難場所の確保・整備」に課題を感じている人が多い
熊本地震においても多くの課題がみられた「避難所での生活環境や支援」が63.1%、
「避難場所の確保・整備」が
56.0%と多い結果となっている。
この結果は、避難に関し、ハード・ソフト両面からの施策の重要性を反映している。
市としては、迅速かつ的確な行動につなげられるよう、自助として「市民意識の喚起」、共助として「地域での避難
ルートの定着と定期的な訓練」などに取り組んできたが、今回の結果を踏まえ、今後は「自立した避難所の運営体制
の構築」にもさらに力を入れていく。
― 25 ―
問21 災害時には、まずは自分や家族を守るための防災対策(自助)が重要だと考えられて
いますが、あなたが、日頃行っている防災対策はどのようなことですか。
(○は3つまで)
日頃行っている防災対策
0
100
200
300
400
500
600
飲料水や食料の準備
700(件)
638
防災関連のニュースに関心を持つ
591
家具等の転倒防止
353
災害時の家族との連絡方法の確認
296
避難経路、避難地や避難所の確認
269
市、自治会等の防災訓練への参加
253
特にしていない
103
自治会やご近所の方々との防災情報の交換
68
近所や通勤路の安全確認
56
無回答
48
0
飲料水や食料の準備
市、自治会等の防災訓
練への参加
防災関連のニュースに
関心を持つ
100
200
300
400
600
災害時の家族との連絡
方法の確認
近所や通勤路の安全確
認
家具等の転倒防止
自治会やご近所の方々
との防災情報の交換
特にしていない
500
700
避難経路、避難地や避
難所の確認
無回答
4.8%
全
市
54.7%
50.7%
30.3%
25.4%
23.1%
5.8
8.8% %
21.7%
4.1%
1.男女別
男
性
女
性
53.1
46.9
56.1
25.7
22.6
53.1
34.3
23.9
22.8
27.9
23.0
30 代
40 代
50 代
60 代
70代以上
5.8 7.3
21.1
4.6
6.5 6.1
3.5
3.1
2.年代別
20 代
11.8
2.7
44.6
37.8
21.6
24.3
21.6
10.8
8.1
20.3
2.7
2.9
55.2
41.0
29.5
21.0
17.1
11.4
3.8
1.0
16.2
1.1
57.3
47.0
34.1
28.6
24.3
14.1
10.8
6.5
1.1
3.8
55.0
47.5
26.9
24.4
22.5
21.3
7.5
3.8
3.8
57.0
53.9
53.6
56.7
34.0
30.6
23.8
27.5
28.1
22.8
5.1
5.5
5.5
4.3
31.5
25.3
6.2 11.0
6.5
3.9
自助の重要性についての認識が高まっている
「飲料水と食料の備蓄」が54.7%で最も多く、次いで「防災関連のニュースに関心を持つ」が50.7%となっている。
熊本地震の発生により、自助の重要性については認識が高まっているが、一定期間経過後もこうした高い意識を保
つために、さらなる啓発を行っていく必要がある。
また、
「自治会やご近所の方々との防災情報の交換」
「近所や通勤路の安全確認」が低いことから、今後は地域との連
携をさらに深めていく必要がある。
― 26 ―
問22 災害時の対応に関して、自治会やご近所の方々と確認・情報共有しているものがあり
ますか。
(○は3つまで)
地域での確認・情報共有
0
100
200
300
400
500(件)
確認・共有していることはない
452
避難場所の確認
429
発災時の声の掛け合い
286
発災時の助け合い
274
避難経路の確認
251
お年寄りや子どもなど要支援者との避難
130
その他
7
無回答
74
0
100
200
300
400
500
確認・共有していることはない
避難場所の確認
発災時の声の掛け合い
発災時の助け合い
避難経路の確認
お年寄りや子どもなど要支援者と
の避難
その他
無回答
0.6%
全
市
38.8%
36.8%
24.5%
23.5%
21.5%
24.5
24.3
22.6
11.1%
1.男女別
0.2
男
性
39.4
35.3
女
性
38.6
37.6
6.2
22.8
20.9
10.6
5.7
4.1
20 代
66.2
18.9
12.2
5.4
2.7
10.8
0.0
0.0
30 代
62.9
9.5
31.4
7.6
8.6
1.0
0.0
1.9
40 代
53.5
36.8
13.5
11.4
21.1
5.9
1.6
0.6
50 代
70代以上
12.0
0.9
25.5
2.年代別
60 代
6.3
%
42.5
40.6
15.0
18.8
21.9
7.5
6.9
0.4
28.5
23.9
41.7
36.8
30.6
38.8
32.3
34.6
26.0
25.6
14.0
17.7
5.1
10.4
1.4
共助の意識を深める必要がある
「確認・共有していることはない」が38.8%で最も多い。また、
「お年寄りや子どもなど要支援者との避難」が11.1%
と少ないことから、地域で助け合う「共助」の意識を深める必要がある。
避難行動についての地域でのルール化が重要であるので、引き続き、避難行動計画作成を進めていく。また、作成
した避難行動計画については、繰り返し訓練を実施し、その結果を踏まえた見直しを行うなど、地域の特性に則した、
より実践的な計画にしていく必要がある。
― 27 ―
Fly UP