...

平成27年12月献立表PDFはこちら

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

平成27年12月献立表PDFはこちら
平成27年度
12月 給食予定献立表
平成27年11月30日
新宿区立西新宿中学校
材 料 名
実施日
牛
乳
献 立 名
日
曜
おもに体の組織を作る
1
火
豚肉 卵
みそ
2
3
4
7
8
9
10
水
おにぎり(ツナマヨ・ゆかり)
高野豆腐の卵焼き
いかと里芋の煮物
木
ご飯
酢豚
かぶのスープ
金
二色揚げパン(砂糖・シナモン)
おからのキッシュ
豆と麦の食べるスープ
月
吹き寄せおこわ
焼きホッケ
豚バラ大根
かきたま汁
○
火
チキンライス
クリームシチュー
レモンドレッシングサラダ
コ
ー
ヒ
ー
牛
乳
水
ご飯
八宝菜
にらたまスープ
杏仁豆腐
木
木の葉丼
こんにゃくとごぼうのピリ辛煮
みそ汁
金
さばサンド
レンズ豆のスープ
イチジクのケーキ
月
スープカレー
ハニーサラダ
キウイフルーツ
火
ご飯
いぶりがっこの炒り煮
ハタハタのから揚げ
きりたんぽ鍋
水
メロンパン
金時豆のトマトシチュー
ごまドレサラダ
木
中華おこわ
ジャンボ餃子
酸辣湯
金
焼きそばパン
中華コーンスープ
フルーツポンチ
月
エビクリームライス
フレンチマヨサラダ
りんご
○
14
15
16
17
いか 鶏肉
卵 高野豆腐
オイルツナ
牛乳
のり
豚肉 鶏肉
牛乳
豚肉 鶏肉
牛乳
フランクフルト 生クリーム
卵 おから
○ ひよこ豆
レンズ豆
21
にんじん
○
ビタミンCを多く含む食品
キャベツ もやし 長ねぎ
コーン にんにく しょうが
柿
中華めん
じゃがいも
砂糖 小麦粉
ごま
バター
油
ごま油
にんじん
さやいんげん
ゆかり
玉ねぎ 長ねぎ しょうが
しめじ 干ししいたけ
米
さといも
こんにゃく
砂糖
でんぷん
ごま
マヨネーズ
油
にんじん
ピーマン
玉ねぎ キャベツ たけのこ
かぶ にんにく しょうが
干ししいたけ
米
じゃがいも
砂糖
でんぷん
油
ごま油
にんじん
ほうれん草
ホールトマト
玉ねぎ キャベツ コーン
セロリ にんにく
麦
コッペパン
砂糖 パン粉
バター
油
にんじん
小松菜
さやいんげん
玉ねぎ 大根 たけのこ
しめじ 干ししいたけ
米 もち米
さつまいも
こんにゃく
ぎんなん
砂糖
でんぷん
油
玉ねぎ キャベツ もやし
グリーンピース レモン
マッシュルーム
米
じゃがいも
砂糖 小麦粉
バター
油
豚肉 鶏肉
豆乳
牛乳
コーヒー牛乳
生クリーム
にんじん
ほうれん草
牛乳
粉寒天
にんじん
チンゲン菜
にら
玉ねぎ 白菜 たけのこ
ヤングコーン 長ねぎ
にんにく しょうが
えのきだけ 干ししいたけ
パイン缶 みかん缶
りんご缶
米
砂糖
でんぷん
油
ごま油
にんじん
ほうれん草
さやいんげん
玉ねぎ 大根 ごぼう
長ねぎ しょうが
干ししいたけ
米 麦
こんにゃく
砂糖
油
ごま
にんじん
パセリ
玉ねぎ イチジク
丸パン
砂糖 小麦粉
でんぷん
バター
油
オリーブ油
玉ねぎ キャベツ きゅうり
コーン にんにく しょうが
キウイフルーツ
米 麦
じゃがいも
砂糖 小麦粉
はちみつ
バター
油
ごぼう 長ねぎ しょうが
まいたけ いぶりがっこ
米 もち米
しらたき
砂糖 小麦粉
でんぷん
ごま
油
ごま油
丸パン
じゃがいも
砂糖 小麦粉
ごま
バター
油
ごま油
いか エビ
豚肉 卵
うずら卵
さば 卵
レンズ豆
牛乳
生わかめ
牛乳
○
日本味紀行
(秋田県)
鶏肉
ウインナー
うずら卵
牛乳
鶏肉
粉かつお
牛乳
ハタハタ
にんじん
にんじん
せり
○
豚肉 卵
赤いんげん豆
牛乳
○
豚肉 鶏肉
卵 豆腐
牛乳
ひじき
○
牛乳
粉寒天
にんじん
小松菜
さやいんげん
玉ねぎ キャベツ もやし
レモン
にんじん
小松菜
さやいんげん
にら
キャベツ たけのこ 長ねぎ
にんにく しょうが
干ししいたけ
米 もち米
餃子の皮
砂糖 小麦粉
でんぷん
油
ごま油
にんじん
葉ねぎ
玉ねぎ キャベツ コーン
えのきだけ パイン缶
みかん缶 りんご缶
コッペパン
中華めん
砂糖
でんぷん
油
玉ねぎ キャベツ コーン
グリーンピース りんご
米 麦
小麦粉
バター
マヨネーズ
油
○
エビ
ベーコン
○
脂質を
多く含む食品
牛乳
豚肉 卵
かまぼこ
豆腐 油揚げ
○ みそ
○
炭水化物を
多く含む食品
ホッケ
豚肉 鶏肉
卵 油揚げ
豚肉 卵
18
牛乳
わかめ
カロテンを
多く含む食品
○
ワールドグルメツアー(トルコ)
11
カルシウムを
多く含む食品
○
おにぎりの日(毎月2日)
おもにエネルギーになる
エネルギー たんぱく質
Kcal
g
たんぱく質を
多く含む食品
どさんこラーメン
じゃがまるくん
柿
おもに体の調子を整える
栄養価
牛乳
粉チーズ
にんじん
小松菜
812
30.1
820
36.6
823
28.3
844
33.0
813
33.9
837
25.9
826
30.7
821
33.5
845
36.7
842
28.1
824
27.6
830
27.2
812
28.3
744
24.2
821
23.9
材 料 名
実施日
献 立 名
日
曜
牛
乳
おもに体の組織を作る
22
24
火
木
カレーピラフ
ミートローフ
ポパイスープ
キャンドルゼリー
冬至
(12/22)
クリスマス
(12/24・25)
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
エネルギー たんぱく質
Kcal
g
たんぱく質を
多く含む食品
田舎うどん
野菜のゆずあえ
冬至ぜんざい
栄養価
カルシウムを
多く含む食品
鶏肉
かまぼこ
豆腐 油揚げ
○ みそ あずき
牛乳
豚肉 鶏肉
ベーコン
ハム 卵
○ 大豆
牛乳
粉寒天
◎ 学校行事や食材料等の都合により、献立を変更することがあります。ご了承ください。
カロテンを
多く含む食品
ビタミンCを多く含む食品
炭水化物を
多く含む食品
脂質を
多く含む食品
にんじん
小松菜
かぼちゃ
玉ねぎ 大根 白菜
きゅうり かぶ 長ねぎ
干ししいたけ ゆず
うどん
さといも
砂糖 白玉粉
ごま
オリーブ油
にんじん
ほうれん草
赤ピーマン
玉ねぎ コーン セロリ
グリーンピース
マッシュルーム
いちご レーズン
パイン缶
米
じゃがいも
砂糖 パン粉
バター
油
753
27.9
894
33.0
12月分 一日あたりの平均
821 29.9
生徒1人1回当たりの学校給食摂取基準
820 30.0
寒さに負けない食生活を送ろう
木枯らしが吹く寒い日には、
温かい鍋料理で体の中から温
まりたくなりますね。
食べ物には、それ自体に体
を冷やしたり温めたりする効
果があると言われています。
鍋料理や温かい麺・汁物など
料理法の工夫とともに、体を
温める食べ物を料理に取り入
れて、体のしんからポカポカ
温かくなりましょう。
冬至は一年のうちで最も昼が短く、夜が長い日。
日本では昔から冬至にゆず湯に入り、かぼちゃを食
べて無病息災を祈る風習があります。また、冬至に
「ん」の付く食べ物を食べると幸運に恵まれるとも
いわれます。
冬に大活躍「ゆず」
ゆずは中国から伝わり、飛鳥・奈良時代にはすでに栽培されていたという記録があります。日本はゆずを栽培する量も使う量も世界一です。
かんきつ類の仲間の中では寒さに強く病気になりにくいため、作るのに手間がかかりません。しかし、成長がとても遅く、種から育てると実が
なるまで10年以上かかることから「桃栗三年柿八年、柚子は早くて十三年」ということわざもあります。
ゆずはビタミンCを多く含み、絞った果汁は料理に香りや酸味を加えます。また、皮は香辛料や薬味としても活用できます。
< ゆず茶の作り方 >
①ゆずを5~6分水に浸し、ごみをよく洗い流す。②皮ごとうす切りにし、沸騰した湯の中でゆがく(3回以上繰り返す)。
③広口のビンにゆず、氷砂糖を交互に敷き詰める。④しっかりフタをして冷蔵庫で保管する(2週間程度)。⑤ジャム状になったら出来上がり。
< ゆず茶活用法 >
・スプーン2~3杯をお湯で溶かして ・ヨーグルトにかけて ・トーストにぬって
< 選び方と保存法 >
果皮がでこぼこで傷がなく厚いもの。保存は冷暗所。まるごとかすりおろしてラップに包み、冷凍もできます。
風邪の予防に「みかん」もどうぞ!
気温が低く、空気が乾燥してくると風邪が流行ってきます。風邪の予防におすすめの食べ物はみかん。
今が旬のみかんは、ビタミンCをたっぷり含み、すっぱい成分のクエン酸は疲労回復に役立ちます。また、果肉を包んでいる袋や白い筋の部分に
は食物繊維や病気を予防する成分が含まれていますので、そのまま食べた方が効果があります。
Fly UP