...

馬頭琴

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Description

Transcript

馬頭琴
2014 年 夏休み自由研究
ばとうきんそうしゃ
馬頭琴
馬頭琴奏者セーンジャー先生と「スーホの白い馬」を学ぼう
こうしんりょう
あたまかざ
きぬ
今から 700 ∼ 800 年前、マルコ・ポーロなどヴェネチアに住む商人たちは、東洋の珍しい香辛料や絹
とうじき
おりもの
もと
げん
織物、陶磁器などを求めて、元 ( 今のモンゴル ) まで旅をしました。
日本で「馬頭琴」と呼ばれている楽器は、馬の頭飾りがついていることから、モンゴル語では馬の楽
器を意味する「モリン・ホール」と言います。2003 年に 馬頭琴 ( モリン・ホール ) の伝統音楽 は、
いさん
ユネスコの無形文化遺産に登録されました。
き
今日、セーンジャー先生が演奏して下さる馬頭琴の音色を、もしかしたら彼らも聴いていたかもしれ
ません。馬頭琴の音色を聴きながら、商人たちが住んでいたヴェネチア、旅をしたモンゴルの文化につ
ばとう
いて学んでいきましょう。
クイズ 1.
馬頭
げんじく
弦軸
でんとう
馬頭琴はモンゴルの伝統楽器です。モンゴルの場所を探してみましょう。
さお
下の地図の① ∼ ③の中から選びましょう。
棹
答え.
こま
駒
げん
ばとう
馬頭
弦
サウンドホール
↖
ヴェネチア
①
★
タトゥールガ
③
きょうめいばこ
共鳴箱
★
↖箱根
②
ばとうきん
かくぶ
なまえ
ゆみ
馬頭琴:各部の名前
クイズ 3.
弓
げんがっき
馬頭琴はバイオリンやチェロと同じ弦楽器です。弦の上に弓をすべらしたり、弓で弦をたたいたり、
指で弦をはじくことで音を出します。馬頭琴の弦の数は何本でしょうか。
答え. ひとことメモ
さばく
やく
ちたい
※日本の約 4 倍の広さで、中央部から東部は草原、南部や西部はゴビ砂漠、北部には森林地帯が広がっています。
クイズ4.
馬頭琴の弓と弦には馬の体のある部分が使われています。それはどの部分でしょうか。
次の中から選びましょう。
しっぽ
答え. ①たてがみ ②ひづめ ③尻尾
きゅうでん
『スーホの白い馬』
おうごん
マルコ・ポーロは日本の事を、宮殿の屋根や床、道路までも黄金で作られた「黄金の国ジパング」と
しょうかい
ごげん
ヨーロッパの人々に紹介しました。ジパング (Zipaugu) は、ジャパン (Japan) の語源になったとも言われ
ています。
クイズ 5.
スーホが白馬と出場した大会はどれでしょうか。次の中から選びましょう。
クイズ2.
マルコ・ポーロが日本のことを紹介した本の題名は何というでしょうか。
とうほうけんぶんろく
『スーホの白い馬』とは、馬頭琴という楽器が生まれるきっかけを書いたモンゴルに伝わる昔話です。
きじゅつ
①『東方見聞録 ( 世界の記述 )』 ②『西遊記』 ③『ガリバー旅行記』
答え.
①馬に乗って弓で的を射る「やぶさめ」 けいば
②馬に乗って競争をする「競馬」
③馬に乗ってボールを打ち合う「ポロ」
答え. クイズ 8.
遊牧民の生活
ちが
どひょう
たお
モンゴルの相撲は日本の相撲と違い、土俵がありません。相手を先に倒
かつやく
遊牧民である『スーホの白い馬』の主人公スーホは、一体どのような生活をしていたのでしょうか。
したほうが勝ちとなります。次の中で、日本の相撲で活躍しているモンゴ
遊牧民の生活について、セーンジャー先生にお話を聞いてみましょう。
ル人力士を選びましょう。
りきし
きせ
遊牧民とは、馬や羊や牛とともに移動しながら生活する人たちの事です。特に、モンゴルの草原に住
ざいさん
さと
おおすなあらし
はくほう
①稀勢の里 ②大砂嵐 ③白鵬
いどう
げんざい
む遊牧民にとって、生活を支える馬は大切な仲間であり財産です。現在でも約 40 万人が遊牧生活をして
います。
答え. クイズ 6.
モンゴル相撲の様子
遊牧民が住む組み立て式の家を何と言うでしょうか。
次の中から選びましょう。
がっしょうづく
①合掌造り ②ゲル ③イグルー
クイズ 9.
中世のヴェネチアでは一年を通して、さまざまな祭りが行われてきまし
しゃにくさい
た。その中にカーニバル ( 謝肉祭 ) という少し変わったお祭りが毎年 2 月
答え. げんざい
にあります。18 世紀頃は約半年ほど行い、現在では 2 月に二週間ほど行い
とくちょう
ます。次の中で、ヴェネチアのカーニバルの特徴はどれでしょうか。
かそう
遊牧民が住む組み立て式の家
クイズ 7.
おど
①仮面とマントで仮装をする ②サンバを踊る ③トマトを投げ合う
もよう
いしょう
馬に乗りやすいように工夫されたモンゴルの民族衣装を「デール」と言い、自然をイメージした模様
が多く描かれます。セーンジャー先生が着ている衣装の模様は何を表しているのでしょうか。次の中
カーニバルの参加者
答え. から選びましょう。
①水 ②雲 ③植物
モンゴルの言葉
☞男性用の太いベルトには勇気が宿ると考えられているため、
大切にされています。
答え. クイズ 10.
あいさつ
モンゴル文字は日本語と同じタテ書きです。今日は、セーンジャー先生からモンゴルの挨拶を教えて
モンゴルの祭り・ヴェネチアの祭り
もらいましょう。次の中から、モンゴル語の「こんにちは」を選びましょう。
モンゴルで最大の祭りは、毎年 7 月に行われる「ナーダム」です。約一週間の間に、馬を遠くまで走
①ボンジョルノ ②セーンベイノー ③ニーハオ
すもう
てき
答え. らせて敵から国や家族を守る力を示す「競馬」と自分の力を示す「相撲」
、遠くを見る力を示す「弓」の
きそ
三つを競います。
今日の感想
昔、男性が結婚する時は、競馬、弓、相撲の
なっとく
実力を相手の家族に示して、納得してもらって
しゅうかん
から結婚するという習慣があったそうです。
『スーホの白い馬』でも、スーホが白馬と出場
むすめ
した大会で優勝した者は王様の娘と結婚できる、
というものでした。
子どもによる競馬の様子
今日、セーンジャー先生の演奏やお話を聞いて、どのような事を感じましたか。感想を自由に書いて
みましょう。
Fly UP