...

水巻町図書館・歴史資料館

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

水巻町図書館・歴史資料館
水巻町図書館・歴史資料館
2月 7日(土)
たんぽぽ
11:30~
2月14日(土)
ともしびの会
11:00~
2月21日(土)
ぷぷら
14:00~
2月22日(日)
図書館スタッフ 14:00~
2月28日(土)
ピノキオ文庫
11:30~
ところ おはなしのおうち
2015年 2月号 No.107
水巻町歴史資料館
今回は、バス移動で若松区の響灘ビオトープでの観察会を行います。
まだ、寒い日が続きますが野鳥や小さな春を見つけにでかけませんか?
・日 時 :
2月14日(土)
朗読の会言の葉 14:00~
ところ グループ室1
第1・3水曜日11:30~CHIKA さん
木曜日 10:00~渡邊 博さん
土曜日 12:00~渡邊 博さん
2月11日(水) 図書館スタッフ 11:00~
ところ おはなしのおうち
平成 27 年 3 月 8 日(日) 9:20~12:10 (受付 9:00~)
(当日の日程)
9:20~10:00 響灘ビオトープへ移動(町マイクロバス)→10:00~11:30 解説及びビオトープ散
策(雨天の場合は室内学習)→11:30~12:10 図書館へ移動→12:10 解散予定(交通事情によって
時間の変更有)
2月14日(土) 14:30~
ところ おはなしのおうち
2月28日(土)
折り紙ボランティア水巻
13:30~
ところ 視聴覚ホール
・対 象 : 20 名程度(1 グループ 2 名まで・定員を超えた場合は抽選)
・参加費 : 120 円(入場料・保険料)
・応 募 : 3月1日(日)までに歴史資料館へ申し込みください
2月22日(日) 11:00~
ところ 視聴覚ホール
お申込み・問合せ 電話 093-201-0999 FAX 093-201-0995
※応募結果は 3 月 3 日(火)以降に連絡します
2月カレンダー
3月カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
図書館deシネマ
親子deシネマ
★
開
演: 午後3時
上映時間: 1 時間 40 分
開
演: 午前11時
上映時間:1 時間 51 分
おうごん
★マークは、図書館で催しのある日です。
き
い っ か
3. 消えたムーミン一家
開館時間 午前10時 ~ 午後6時
〒807-0012
1. 黄金のしっぽ
2. カクテルパーティー
福岡県遠賀郡水巻町古賀3-18-1
TEL 093-201-5000(図書館)
TEL 093-201-0999(歴史資料館)
FAX 093-201-0995(共通)
http://library.town.mizumaki.lg.jp/
ま い ご
かせいじん
4. 迷子の火星人
かせいじん
わ
5. さよなら火星人 ほか5話
合言葉は〝SI PUO FARE!(や
ればできるさ!)“世界で初め
てイタリアで広まった夢のよ
うな挑戦―精神病院の廃止―
そこで生まれた実話に、世界中
が笑って泣いた!
主演:クラウディオ・ジビオ
.
一般書
児童書
『三軒茶屋星座館』
(Fシバ)
柴崎竜人/著
三軒茶屋の裏路地にひっそりと佇むプラネタ
リウム兼バー、「三軒茶屋星座館」。ある日店
主の和真のもとに、独身であるはずの双子の
弟・創馬が娘だという不思議な少女を連れて
やってきます。創馬は和真のことを「もうひとり
のお父さん」だと教え、“親子3人”の奇妙な共
同生活が始まって…。この本の魅力は、何と
言っても他では聞くことのできない大胆なアレ
ンジのギリシャ神話です。店主の和真が語る
星座の由来となった神話に出てくる神々は、
不器用でバカでどこか人間くさくて。しかしとて
も魅力的な、愛すべき存在に感じられます。
読んでいると、大切な誰かと星空を眺めてみ
たくなる一冊です。
(スタッフY)
『ちいさなはくさい』
(Eホ)
くどうなおこ/さく
ほてはまたかし/え
ある秋の日、畑に白菜の種がまかれました。しば
らくすると畑から少し離れたところに小さな芽が出
ています。栄養満点の畑で育つ仲間に比べてな
かなか大きくならない白菜は、八百屋のトラックに
も乗せてもらえないまま、一人ぼっちで春を待つこ
とになります。そんな白菜を見守るのは畑のそば
の柿の木。その姿は子を見守る親のようでもあり
ます。ちいさな白菜にはどんな春がやってくるので
しょうか。まだまだ寒い日が続きますが寒さの中
にもほんのり春を感じるこの時期にぴったりの絵
本です。詩人でもある工藤直子さんの優しい文章
を、ほてまたかしさんの味わい深い絵が際立たせ
ています。子どもに読み聞かせた後で、こっそり一
人で読みたくなる絵本です。
(スタッフ K)
風はまだ冷たいけれど、木の芽もふくらんで春はもうすぐそこまで来ていますね。
水巻町図書館で絵本を読んで大きくなって、春から新1年生のお友だち、おめでとうご
ざいます!水巻町図書館では、平成 21 年度から、町内の新1年生のみなさんに本をプ
レゼントする『セカンドブック』事業を実施しています。これから小学校での生活を始
めるみなさんが、おうちの人と楽しんで読むことのできる本を 20 冊、今年もスタッフ
が心を込めて選びました。見本の本は、児童の展示架に並べています。
貸出もできます。ぜひ手に取って、ご家族で大切な 1 冊をお選びください。
≪1冊の本がきっかけになって家族の会話がふえますように≫
スタッフの願いです。これからも水巻町図書館でたくさんの本と出会ってくださいね。
お選びの本は、後日小学校を通じてみなさんにお届けします。
新1年生に
おすすめの
20冊を選
ん で い ま
す。
わが家のお宝展が開催されました
歴史資料館では、1月 10 日(土)~2 月 1 日(日)
みなさんに悲しいお知らせをしなくてはなりません。みなさん、お馴染みのラルフ先生が、3 月末をもっ
までの日程で町民ギャラリーにおいて「わが家のお宝
て、水巻町英語講師を退職され、故郷に帰られることになりました。当館でも、ラルフ先生は深く関わっ
展」を開催しました。住民の方々からのご協力により、
ておられ、館内にあるオランダコーナーの運営はもとより、特に今年から始まった「英語となかよし」は、
カメラ・鉄道関係のコレクション、有名作家の絵画、
子どもたちに英語の楽しさを伝えようと、ラルフ先生が毎回工夫を重ねた楽しい内容となっており、今で
焼き物、思い出の品などお気に入りのお宝 50 点ほ
は、町内はもとより近隣の市町より、このイベントを楽しみに来館されている方も少なくありません。本当
どが勢ぞろいしました。多くの方がご来場され、珍
に残念です。とは言っても、3 月までの「英語となかよし」については、ラルフ先生はやる気十分!
しいものではノミの羽や米粒に書かれた文字や豆
残り 2 回も楽しい企画をたくさん用意しているみたいですよ。みなさん、ご期待くださいね。(館長 F)
本など拡大鏡でミクロの世界を体験しました。お気
に入りのお宝にめぐりあうことができたことと思
います。また、機会があれば二回目のお宝展も開催
したいと思います。ご協力誠にありがとうございま
した。
Fly UP