...

「いっしょに あっ!そっ!ぼっ!」(PDF形式 1920キロバイト)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

「いっしょに あっ!そっ!ぼっ!」(PDF形式 1920キロバイト)
幼稚園
認定こども園
い
開放のお知らせ
に
ょ
し
っ
2016(平成28)年度
っ
ぼ
!
!
!
っ
そ
っ!
あ
お子さんと一緒に出かけてみませんか?
子どもが友だちと
遊びたがっている
のだけれど…
安心して
子どもを
遊ばせたい
幼稚園って
どんな
所かしら?
子どものことで
相談したい
けれど…
子育ての情報を
知りたいな!
認定こども園
って?
※日程や費用が変更になる場合,予約・費用・持ち物が必要な場合もありますので,
各幼稚園・認定こども園にお問い合わせください。
発行:旭川市子育て支援部こども育成課こども事業係 TEL25-9106
7
<平成 28 年 4 月から平成 29 年 3 月までの予定です。
>
園
・小学校・中学校・高等学校などと同じく「学校教育法」に定められた学校で満3歳からが対
象です。
・活動を通じて身についた力は,小学校以降の生活や学習の基盤 となります。
認定こども園
・保護者の働いている,いないにかかわらず就学前の子どもの受け入れ,教育・保育を一体的
に行う,幼稚園と保育所の両方の機能を持つ施設です。
・すべての子育て家庭を対象に,子育て相談や子育て支援の場を提供します。
幼
稚
幼稚園・認定こども園
(幼稚園部分)
の教育
*“生きる力の基礎”である 「心身の健康」 「人とのかかわり」 「身近な環境とのかかわり」 「言葉
の獲得」 「感性と表現」を育みます。 *幼児の心身の発達や環境・季節・行事などを生かし,さまざまな教育が展開されています。
*各幼稚園・認定こども園では「幼稚園教育要領」・「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」をもとに教育・保
育活動を行っています
~ 子どもは遊びのなかで学びます。遊びは学びです。~
さまざまな
◆
子育て支援
▼
▼
▼
☆友だちと遊び方を話し合います。 ☆道具の使い方を考えます。 ☆遊び方を工夫します。
☆いろいろなしくみを発見します。 ☆友だちと協力します
☆たくさん体を動かします。
☆時にはケンカやトラブルも経験。自分の気持ちをコントロールすることを学びます。
☆遊んだあとは,
友だちといっしょに片付けます。
☆遊びながら,
順番やルールを覚えます。
…等
幼稚園や認定こども園・保育園では,保護者や地域の人々に園の機能や施設を開放し
て,就学前の子どもたちと保護者の方が安心してお友だちと遊べる場を提供していま
す。また子育ての相談や情報の提供など,保護者同士の交流をお手伝いするなどいろ
いろな子育て支援に取り組んでいます。
一日の生活サイクル:幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)
※例
(時間はおおよその時間です。
各園での時間・活動内容は異なります。
園にお問い合わせください。
)
9:00
)
登園・自由活動(※早朝預かり保育を実施している園もあります。
9:45
お片付け・朝の会
気持ちよく活動するため協力してお片付け
お当番さんが天気・お休みのお友だち・今日の予定を伝えます。
10:00
保育・園児の活動
クラスや全体の保育が始まります。
共通の目的や課題にそった活動・運動・制作・行事などさまざ
まな活動をします。
12:00
お弁当や給食
みんなでお片付け。昼食の準備をします。
「いただきます。」「おいしいね。」「残さなかったよ。」元気な声
が響きます。
13:00
午後の保育:午後も元気いっぱいに活動します。
13:40
お片付けと帰りの会
今日の感想や明日の予定を発表します。
絵本や紙芝居の読み聞かせがあります。
14:00
降園 → 希望者は預かり保育へ
歩きや園バスなどで帰ります。
「楽しかった。」「こんなことしたよ。」
「あのね…」会話がはずみます。
幼稚園・認定こども園の主な行事
※(例)
・季節や日本の伝統行事
・運動会・遠足・お散歩・太鼓
・社会見学・プール・水遊び
・発表会・クリスマス
・お店屋さん・お泊まり会
・花火大会・盆踊り・豆まき
・そり・スキー・誕生会
・サッカー・縄跳び
・ドッジボール・作品展
・近くの小学校・施設等との交流
など
たくさんの行事があります。
預かり保育 (幼稚園型一時預かり事業) … 詳細は各園にお問い合わせください。
各幼稚園・認定こども園では日常の教育時間の前後や長期休業期間などに実施しています。
1
放 の日程一覧
平成28年度 幼 稚 園 開
①~㉔:私学助成(従来型)の幼稚園 ㉕~㉗:新制度移行の幼稚園 ㉘:国立の幼稚園 A~H:認定こども園
川 幼 稚 園
1 旭
旭川市東旭川町下兵村424-3 ℡.36-2200
2 旭川あゆみ幼稚園
旭川市旭神町22-65 ℡.65-4271
4/20,5/18 ,6/1 ,7/13,8/31,9/28,
10/12,11/9,11/30,12/14,1/25,2/8
6/2・11,7/7・9,9/3・8,10/6・8,11/10・12
2/2・18,3/3
● 夏:外遊び用帽子 冬:雪遊び用の服装
● 9時~11時 ● 要予約(電話予約)
● 持参:上靴,名札(園で購入可110円)
〈名称〉プチキンダー
● 10時~11時30分 ● 持参:上靴・名札
● 予約不要,費用不要
3 旭川白百合幼稚園
旭川市神楽6条1丁目1-2
℡.61-6748
川聖母幼稚園
4 旭
旭川市6条通22丁目4-46
℡.32-2021
4/23,5/11,6/22,7/13,8/24,9/14,
10/5・19,11/16,12/7,1/25,2/8,3/1
4/21・28 ,
5/12・19・26,6/2・9・16・23・30,
7/7・14・21,8/25,9/1・8・15・29,
10/6・13・20・27,
11/10・17・24,
12/8・15,
1/26,2/2・9・16・23,3/2
〈名称〉なかよし子ども会
〈名称〉パンダクラブ
● 10時~11時45分
● 持参:上靴・名札
● 要予約
● 費用不要 ● 要予約(電話)
● 持参:上靴・コップ・おやつ用皿 ● 10時~11時30分
5 旭川大学附属幼稚園
旭川市永山5条23丁目1-1
℡.48-3126
⑴ふよっぴー(年齢制限無し):10時10分~11時20分
5/16・30,6/6・20,7/11,9/5・26,
10/11・17・25,11/7・15,1/23,2/13・27
:10時10分~11時30分
⑵もも組教室(入園前の2~4歳児対象)
● 持参:上靴
5/26,6/16,7/7,8/25,9/29,
● ⑴・⑵とも
10/20,11/10,2/2・16,3/2
予約・費用不要
川天使幼稚園
6 旭
旭川市大町1条10丁目
℡.51-3493
6/22,7/13, 9/14,10/19,1/31, 2/14
〈名称〉プチエンジェル
● 10時~11時30分
● 持参:上靴
● 予約不要
川東光幼稚園
7 旭
旭川市東光18条6丁目3-21 ℡.34-4111
川藤幼稚園
8 旭
旭川市花咲町6丁目
℡.51-2972
5/24,6/23,7/21,8/19,9/13,10/13,
11/24,12/19,1/18,2/10
〈名称〉ミッキークラブ
5/20,6/3・21,7/19,8/25,9/8,10/4・27,
11/4・24,12/6,1/31,2/23,3/9
● 10時30分(10時から受付)~11時30分
● 要予約(事前連絡)
● 持参;上靴
● 要費用:名札代(初回のみ100円) 〈名称〉うさぎ組
● 定員あり ● 10時~11時30分頃 ● 要予約(電話)
● 持参;上靴(親子共に),名札(園で購入は可能100円)
あしたば幼稚園
9 旭川みその幼稚園
10
旭川市大町1条5丁目
℡.54-6555
旭川市末広東2条11丁目
℡.57-3388
5/12・19・26,6/9・23・30,7/14,8/25,
9/1・8・15・29,10/6・20・27,11/10・17・24,
12/15,1/26,2/2・16・23,3/2・9
〈名称〉ひだまり
● 10時~11時30分
● 持参;上靴,コップ
● 要予約(前日まで電話)
5/20,6/28,7/8,8/24,9/12,
10/3,12/16,1/19
● 9時~11時30分
● 要予約(原則として)
す な ろ 幼 稚 園 12 大谷さかえ幼稚園
11 あ
旭川市末広3条3丁目 ℡.53-4443
旭川市東光4条6丁目3-11 ℡.31-0440
5/17,6/14,7/5,8/30,9/8,10/6,
11/10,12/15,1/26,2/7
6/7,7/5,9/13,10/18,11/21,12/6,2/6
〈名称〉きらきらキッズ 〈名称〉つぼみクラブ
● 10時~11時30分
● 要予約(電話)
● 持参:上靴・着替え(必要な方)
● 10時~11時30分
● 持参:上靴
● 要予約(教材準備のため)
2
放 の日程一覧
平成28年度 幼 稚 園 開
①~㉔:私学助成(従来型)の幼稚園 ㉕~㉗:新制度移行の幼稚園 ㉘:国立の幼稚園 A~H:認定こども園
大谷ひかり幼稚園
13 大谷さくら幼稚園
14
旭川市宮下通2丁目1463
℡.22-1715
旭川市4条通25丁目
℡.32-2391
5/9,6/6,7/1,9/12,10/5,11/29,
12/12, 2/1
5/24,6/22,7/12,9/27,10/26,
11/16・29,12/14,1/25,2/7
〈名称〉地域開放
〈名称〉ちびっこひかりクラブ
● 10時30分~11時30分 ● 予約 ・費用不要
● 持参:お子様の上靴,保護者用スリッパ
● 10時~11時30分
● 持参:上靴
● 予約不要
り の 木 幼 稚 園 16 さくらおか幼稚園
15 く
旭川市永山町4丁目142-27 ℡.47-2274
旭川市旭町1条16丁目
℡.51-3831
⑴ 園開放日 ● 10:00 ~ 11:30 ● 予約・費用:不要
5/14,6/11,7/2,8/20,9/6,
10/15,
11/12,
12/19,2/3
⑵ ぽっぽクラブ(2・3歳の未就園児対象)
週3回(月・水・金):10:30~13:30 ● 予約必要
● 要費用:参加費:月3,500円・保険代(入会時):450円
● 持参:昼食
5/17,6/10,7/26,8/23,9/13,10/7,
11/11,12/19,1/24,2/10
〈名称〉ポッポランド ● 10時~11時30分
● 要予約(実施日の1週間前まで)
● 持参:上靴 (親子)
,着替えや飲物 (必要な方)
い せ つ 幼 稚 園 18 つ く し 幼 稚 園
17 た
旭川市末広8条2丁目5392-2 ℡.55-1234
旭川市東鷹栖2線11号845
℡.57-2222
⑴ ぴよぴよタイム:一般開放 (予約不要・費用不要)
4/20,5/11,6/22,7/13,8/31,9/21,10/12,11/16,12/14,1/25,2/8,3/1
⑵ すくすく教室(2歳児) ● 要予約(初回のみ)
5/18,
6/8,
7/6,
8/24,
9/7,
10/5,
11/9,
12/21,
1/18,
2/15,
3/8
● 要費用:年会費(1,000円)
● 9時30分~11時30分(持参の弁当を食べることも可能)
● 持参:上靴,飲物・お弁当(希望者のみ)
(一般開放)●10時~12時 ● 予約不要 ● 持参:上靴
⑴ わくわくランド
5/6,6/10,7/15,8/19,9/16,
10/14,
11/18,
12/9,
1/20,2/10,3/3
⑵ 2歳児教室こりす ●10時~13時30分 ● 要予約(事前に登録)
5/13・27,6/3,7/8,8/26,9/9・23,
10/7・21,
11/11,25,
12/19,
1/27,2/24、3/10 ● 要費用:年会費1,500円(保険料1,000円を含む)
● 持参:上靴・弁当・手ふきタオル・コップ・おしぼり
ど り 幼 稚 園 20 め い ほ う 幼 稚 園
19 み
旭川市金星町1丁目3-5
℡.26-2972
旭川市春光6条6丁目4-33
℡.52-2750
5/28,6/11,7/2,8/27,9/10,10/8,
11/12,12/3,1/21,2/18,3/4
● 10時~12時
● 予約・費用:不要
● 持参:上靴
4/27,5/11,6/1・8・22,7/6・20,8/24,9/7・21,
10/12,11/9・16,12/7,1/25,2/8・22,3/8
〈名称〉カンガルークラブ ● 9時~11時
● 予約不要
● 持参:上靴,名札,着替え
ば え 幼 稚 園 22 や ま と 幼 稚 園
21 め
旭川市神居8条12丁目71
℡.61-0524
旭川市東光9条1丁目5-15
℡.31-1345
⑴ 園開放日 ● 10:00~11:30 ● 予約・費用:不要
5/14,6/11,
7/2,8/20,9/28,
10/15,
11/12,
12/21,
1/21,2/3
⑵ ぽっぽクラブ(2・3歳の未就園児対象)
週3回(月・水・金):10:30~13:30 ● 予約必要
● 要費用:参加費:月3,500円・保険代(入会時):450円
● 持参:昼食
5/24,6/14・28,7/12・28,8/9,9/13,
10/4,11/8,12/6,1/24
〈名称〉おあそび会
● 10時~11時
● 要予約(初回の申込時)
● 持参:上靴(親子とも)
リ ア ナ 幼 稚 園 24 わ か ば 幼 稚 園
23 ユ
旭川市神居6条19丁目44
℡.62-1203
旭川市緑が丘2条2丁目
℡.65-3766
4/28,5/17,6/29,7/21,8/23,9/8,10/27,
11/17,12/15,1/23,2/3,3/17
● 10時30分~11時30分● 要予約(前日まで電話)
● 持参:上靴 (各月の内容はH Pでもお知らせします。
)
3
4/21,5/6・20,6/3・10・27,7/8・22,8/17・26,
9/9・23,11/11・25,12/9・26,1/16・27,2/10・24
〈名称〉ぽかぽからんど
● 9時30分~12時
● 予約不要
旭川ふたば幼稚園
25 旭川こばと幼稚園
26
旭川市忠和3条8丁目1-8
℡.62-6255
旭川市豊岡6条7丁目4-33
℡.33-6608
5/11・25,6/8・22,7/6・20,8/31,9/14・21,
10/5・26,11/9・30,12/7・21,1/18・25,
2/8・22,3/1
〈名称〉こばとジュニア
● 10時~11時30分
● 持参:上靴(親子とも)
(2歳以上)● 定員:30名 ● 要予約 (受付順)
⑴ふたばっこらんど
5/27,
7/14,
8/29,
9/29,
10/6,
11/24,
12/19,
1/30,
2/23
⑵ふたばっこらんどぷち(1歳以上)● 定員無 ● 予約不要
6/8,7/6・13,9/7・20,
10/3,
11/28,
12/2・14,
1/26,2/8・15
● ⑴・⑵とも10時45分~11時45分 ● 持参;上靴・名札
く し 幼 稚 園 28 北海道教育大学附属幼稚園
27 き
旭川市春光5条2丁目1-1 (国立大学法人)
旭川市豊岡5条4丁目4-14
℡.31-3519
℡.54-3556
4/16,5/31,6/18,7/22,8/20,9/29,10/7,12/10,1/14,2/10
〈名称〉きくしK I D'S チャンネル
● 10時~11時30分(予約不要,参加費無料)
● 持参:上靴・内容により変わる。
(着替えや水着 等)
● 基本予約不要ですが、6/18,
9/29,
10/7,2/10は
参加人数に制限があるため予約必要
5/25,7/19,8/19,9/6,10/20,11/8,1/25
(夏季休業中)
※8月と10月は園全体を使用しのびのび遊べます。
〈名称〉附幼で遊ぼう
● 9時30分~11時(10/20のみ13時~15時)
● 要予約(実施日の1週間前から電話で)● 持参:上靴
平成28年度 認定こども園開放
の日程一覧
…幼稚園型・幼保連携型・保育所型の3つのタイプがあります。
A
ひまわり幼稚園
幼 稚 園 型
認定こども園
旭川市6条通25丁目
℡.32-0077
B
週 1 回(火曜日)
(園行事がある日はお休みです。)
● 10時~11時15分
〈名称〉ひまわりキッズ
● 要費用
(登録料1,000円;保険含)● 要予約(初回のみ)
● 持参:上靴・水筒
C
百華幼稚園
幼保連携型
認定こども園
旭川市春光台4条4丁目2-4
℡.51-3850
:0~1歳対象
⑴ 火曜ぷちひゃっぴー(予約不要)
5/31,6/14・28,7/5・19,8/30 9月以降はお問合せください。
:2歳~就園前まで ● 持参:上靴
⑵ 木曜ひゃっピー(要予約)
5/26,6/16・23・30,7/7・21,8/25,9/1・8・15・29,
10/6・20,11/10・17・24,2/9・16・23,3/9
● 10時30分~12時⑴・⑵とも
E
新富保育園
保 育 所 型
認定こども園
旭川市東5条11丁目
℡.24-0483
G
旭川あかしあ認定こども園
保 育 所 型
認定こども園
旭川市末広東2条9丁目
℡.57-6400
毎週水曜日(月4回)
(3月・4月は実施しません。
)
〈名称〉もも組
● 10時~11時
● 費用:不要 ● 要予約(電話で登録ください)
℡.62-1706
毎週土曜日
(ただし園の都合で開放できない日もありますのでご了承願います。)
● 10時~15時 ● 持参:上靴
● 費用不要
D
末広こまどり
幼保連携型
認定こども園
旭川市末広2条13丁目
℡.74-5811
毎月第2・第4水曜日
● 10時~11時
● 要予約(電話で申込)
● 持参:活動内容により変わります。
(外遊び・プール道具など)
● 第4水曜日は妊婦さん対象です
F
5/10,6/7,7/12,8/9,9/13,10/11,11/8,
12/13,1/10,2/14,3/14
〈名称〉しんとみランド
● 10時~11時
● 要予約(前週の金曜日まで電話予約)● 費用不要
● 持参:お子さんの上靴
ひとみ幼稚園
幼保連携型
認定こども園
旭川市忠和4条1丁目6-5
しらかば認定こども園
保 育 所 型
認定こども園
旭川市末広2条8丁目
℡.57-5218
第 2 水曜日
(基本月1回 希望により随時可)
● 10時~11時
● 費用:不要 ● 要予約(電話で事前連絡)
H
いずみこども園
保 育 所 型
認定こども園
旭川市神居9条4丁目
℡.62-8986
毎週水曜日(第5を除く)
(都合が合わなければ、お問い合わせください。
)
● 9:15~11:00(乳児室10:30)
→以降は子育て支援センターへ
●費用:不要 ●要予約(電話で打ち合わせ)
●持参:着替え
4
しゅう えん しょう れい
ひ
私立幼稚園就園奨励費補助金 (私立幼稚園の入園料・保育料の補助)
旭川市では,私立幼稚園に通う満3歳~5歳のお子さんがいる世帯に対して,入園料・
保育料の一部を補助しています。なお,「子ども・子育て新制度」に移行する私立幼稚園,
認定こども園は,就園奨励費補助金の対象になりません。
対象者
対象者
1.私立幼稚園に就園している園児とその保護者の住民登録が旭川市にあり,現に旭川市
に居住していること。
2.世帯の市民税所得割額が基準以内であること
手続きについて
手続きについて
・申請の案内は6月下旬頃に各幼稚園を通じて行います。
・途中入園の場合は,入園時に各幼稚園から案内があります。
・旭川市から各幼稚園に補助金を交付するのは年度の後半になりますが,保護者への補助金の支給
方法や時期については,各園によって異なりますので詳細については通園している幼稚園にお問
い合わせください。
補助金額
補助金額
市民税所得割額と世帯の状況によって決まります。
【参考】平成28年度の補助限度額(予定)
補助限度額一覧表1-①【市町村民税所得割額が 77,100円以下の世帯】
兄・姉の有無
市民税額の区分
(表1-②のひとり親等の世帯を除く)
同居している兄・姉を含めて
幼稚園就園奨励費補助金の対象となる園児が第何子目に該当するか
第1子
第2子
第3子以降
308,000円
①
生活保護を受けている世帯
②
市民税所得割額が
0円の世帯
272,000円
③
市民税所得割額が
77,100 円以下の世帯
115,200円
290,000円
308,000円
211,000円
補助限度額一覧表1-②【市町村民税所得割額が 77,100円以下でひとり親等の世帯*】
世帯状況
市民税額の区分
同居している兄・姉を含めて
幼稚園就園奨励費補助金の対象となる園児が第何子目に該当するか
第1子
第2子
第3子以降
308,000円
①
生活保護を受けている世帯
②
市民税所得割額が
0円の世帯
308,000円
③
市民税所得割額が
77,100 円以下の世帯
217,000円
308,000円
*ひとり親等の世帯とは 保護者又は保護者と同一の世帯に次のうちいずれかに該当する方がいる世帯とします。
・生活保護法に規定する要保護者
・母子父子寡婦福祉法による配偶者のない方で児童を扶養している者
・療育手帳の交付を受けた者
・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者
・特別児童扶養手当の支給対象児童
・国民年金法による障害基礎年金の受給者等
・その他市町村長が要保護者に準ずる程度に困窮している者
5
補助限度額一覧表2【市町村民税所得割額が 77,101円以上の世帯】
小学校1~3年生の兄・姉が
兄・姉の有無
いない世帯
市民税額の区分
第1子
④
市民税所得割額が
77,101円以上
211,200円以下の世帯
⑤
市民税所得割額が
211,201円以上の世帯
いる世帯
第2子
第3子
62,200円 185,000円
第2子
185,000円
308,000円
対象外
第3子
154,000円
308,000円
154,000円
市民税所得割額はどうしたら確認できるの? (※源泉徴収票では市民税の記載がないため確認できません。)
・会社勤務等で給与から市民税が差し引かれている方
→「特別徴収税額通知書」(勤務先より5~6月に配付されます。)
・自営業等で市民税を納付書で納めている方
→「課税明細書 (2)」
(6月に市役所から送付する納税通知書の5ページ目)
【新制度移行の幼稚園・認定こども園(1 号認定=幼稚園部分)の利用者負担額】
〈保育料一覧表(平成28年3月1日現在)〉
※これ以外に実費負担等必要な場合があります。各園にお問い合わせください。
階
区分
A
層 区 分
市民税所得割額
生活保護世帯
市民税非課税世帯
市民税額が均等割額のみの世帯
保育料(月額)
0円
B1
市民税所得割額が 77,000円以下の世帯
12,300円
B2
市民税所得割額が 211,200円以下の世帯
16,800円
B3
市民税所得割額が 211,201円以上の世帯
21,900円
保育料は,世帯の市民税の課税状況に応じ
て,旭川市が定める額となります。
※幼稚園年少から小学校3年生までの範囲
で最年長の子どもから順に2人目は保育
料を半額,3人目以降の保育料は0円。
※区分B1で①保護者ひとり親で子どもを扶
養している世帯,②在宅障がい児(者)
がいる世帯は,保育料を2,200円(第2
子は1,100円)減免します。
※平成28年度は私立幼稚園就園奨励費補助金と同様の変更を行う予定です。
【認定・区分・申請・手続き等】
子ども 利用 認定
の年齢 種類 区分
利用施設の種類
(P2~P4の番号を参照)
私学助成(従来型)の幼稚園
①~㉔・㉘(国立)
申請の
有無
受付・入園,入所
・各園へ直接申込(随時)
認定申請
・保育料は各園が定める。
必要なし
・就園奨励費補助金の対象
(私立幼稚園のみ)
新制度移行の幼稚園
・各園へ直接申込。併せて認定申請
満3歳
1号 ㉕~㉗
教育
・定員超過の場合、各園での選考あり。
以上
認定
認定申請
・就園奨励費補助金は対象外。
認定こども園(幼稚園部分)
必要
・保育料は市の定める額。
Ⅰ.幼稚園型認定こども園 ;A
・認定証が交付されます。
Ⅱ.幼保連携型認定こども園 ;B~D
Ⅲ.保育所型認定こども園 ;E~H
満3歳
2号 保育所・認定こども園(保育所部分)
保育
以上
認定 地域型保育など
認定申請
必要
満3歳
3号 ※保育を希望される方は
保育
未満
認定 保育給付係(℡.25-9845)へ
・各施設・保育給付係へ利用申込と認定申請
・旭川市による利用調整あり。
・保育料は市の定める額。
・認定証が交付されます。
6
永山
永山南小
C
20
江丹別小
花咲
環状1
号線
旭町
近文小
近文
大町
大有小
新橋
条通
9
市役所
日章小
旭川大橋
H
21
富沢小
至札幌
7
東光
22
啓明小
神楽小
神居東小
忠 別 川
東光小
緑新小
美
24
23
緑が丘
緑が丘小
国道
瑛
旭神町
大正橋
神楽岡小
平成大橋
2
緑東大橋
新神楽橋
神楽
両神橋
号
線
12
千代田小
通
駅
旭川
3
国
道
台場小
旭川第三小
朝日小
4条
氷点橋
神居小
忠和
27
12
東栄小
知新小
13
忠別橋
忠和小
B
旭川第二小
ツインハープ橋
新町小
石 狩 川
25
共栄小
豊岡小
A
4 14
東町小
旭西橋
旭川小
26
豊岡
正和小
栄橋
旭橋
青雲小
近文大橋
愛宕小
19
9
川端
緑町
E
金星橋
大町小
6
16
愛宕東小
東五条小
教育大附属小
向陵小
東旭川
豊永橋
新富小
花咲大橋
北光小
嵐山小
8
北鎮小
28
至幌加内
1
15
旭川第一小
春光小
春光
川
春光台
別
号線
17
旭川第五小
永山西小
秋月橋
高台小
永山小
11
末広小
5
39
末広東
D
北旭川大橋
10
F
末広
陵雲小
G
末広北小
朱
40
18
近文第一小
永山東小
国道
東鷹栖
至旭山動物園
牛
近文第二小
石 狩 川
国道 号線
園・認定こども園マ
稚
幼
ップ
の
内
市
23
川
西御料地小
7号
線
雨紛大橋
神居
雨紛小
千代ヶ岡小
西神楽小
至富良野
(注)地図は略図です。おおよその場所を示しています。地図内の数字はP2~P4の番号です。
市内幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)
の
平成29
(2017)年度の募集園児について
満3歳児:平成26年4月2日以降に生まれたお子様で、
満3歳に達したお子様
3 歳 児:平成25年4月2日~平成26年4月1日に生まれたお子様
4 歳 児:平成24年4月2日~平成25年4月1日に生まれたお子様
5 歳 児:平成23年4月2日~平成24年4月1日に生まれたお子様
※願書配布 … 平成 28 年11 月 15日
(火)から
※願書受付 … 平成 28 年12 月 1 日(木)から
◎北海道教育大学附属幼稚園(国立)の募集は日程が異なります。直接お問い合わせください。
※年度途中の入園は随時受け付けていますので各園にお問い合わせください。
(平成28年4月発行)
8
Fly UP