...

平成27年度 研修講座講師一覧

by user

on
Category: Documents
47

views

Report

Comments

Transcript

平成27年度 研修講座講師一覧
平成27年度 研修講座講師一覧
企画総務課
研 修 講 座 名
日 時
4月2日(木)
13:00~14:00
4月2日(木)
14:10~15:50
4月23日(木)
9:50~12:00
4月23日(木)
14:40~15:50
公立小・中学校新任事務職員
研修会
5月18日(月)
9:50~12:00
5月18日(月)
14:10~15:00
5月18日(月)
15:00~15:50
5月22日(金)
9:50~12:00
5月22日(金)
13:00~15:50
講 師 名
阿南第二中学校
事務室長 吉積 秀人
三好中学校
事務室長 赤松 梨江子
国府中学校
主任 市原 公紀
桑島小学校
主任主事 田上 篤
福井小学校
主事 笠井 晴大
川田中小学校
主事 畑中 勇良
土成小学校
主事 岸野 有起
穴吹小学校
主事 東山 雅文
池田小学校
主事 菊池 葉
高原小学校
主事 新居 佑太
由岐中学校
主事 下藪 朱夏
昼間小学校
主事 井藤 由季
池田中学校
事務室長 小谷 千惠
助任小学校
主任 中野 貞昭
川内南小学校
主事 森 瞬也
勝浦中学校
主任主事 圓乗 好絵
石井中学校
主任主事 櫻田 典子
山城小学校
事務室長 森長 公仁
演 題 名 等
「事務職員としての心構え」
「学校事務概説・年間事務」
内 容
事務職員としての心構え及び職務内容に
ついて
学校事務職員の年間をとおした職務内容
について
給与(手計算)・社会保険事務
給与(手計算)・社会保険事務関係
体験発表・協議
前年度採用事務職員から1年間の勤務か
ら学んだこと、苦労したことなどを聞き、今
後に役立てる。
勤務時間・休暇・人事記録カード
勤務時間・休暇・人事記録カードの記入・
取り扱いについて
教育関係法規
教育関係法規について
給与
給与について
給与(住民税・期末勤勉手当)
住民税・期末勤勉手当について
旅費事務
旅費事務について
研 修 講 座 名
日 時
6月11日(木)
13:00~15:50
公立小・中学校新任事務職員
研修会
10月22日(木)
9:50~12:00
10月22日(木)
13:00~14:00
10月27日(火)
公立小・中学校中堅事務職員 11:10~12:00
研修会
10月27日(火)
13:00~13:50
公立小・中学校新任事務室長 6月8日(月)
研修会
14:00~14:30
公立小・中学校事務職員
5月14日(木)
研修会
10:00~12:00
7月28日(火)
県立学校司書研修会
14:10~15:50
7月21日(火)
14:05~15:50
県立学校技師等研修会
7月21日(火)
7月23日(木)
14:05~15:50
講 師 名
中野島小学校
事務長 谷 明美
川島中学校
主任 小西 知代
堀江北小学校
主任 手城 敦至
吉野中学校
主任主事 矢藤 美由
八万小学校
事務室長 堀 泰子
助任小学校
主任 中野 貞昭
阿南第二中学校
事務室長 吉積 秀人
相模女子大学
非常勤講師 長谷川 邦義
鳴門教育大学
教授 村井 万里子
四国電力株式会社 徳島支店
演 題 名 等
内 容
接遇・マナー
電話対応・来客対応について
所得税と年末調整
所得税と年末調整関係について
年度末の学校事務・実務上の問題点につ
年度末の事務処理について
いて
10年目の学校事務職員に求めるもの
サブリーダーとしての自覚について
教育法規
教育法規について
「事務室長の心構えと職務内容について」
「学校事務のグループ化」の取組について
の報告
「教育活動の活性化に貢献する学校事務
学校事務に関する講義
職員の役割」
「読書力を育てるための『考え方』と様々な
学校司書の資質向上を図るための講義
工夫」
(電気)「いろいろな発電のしくみ」「放射線
総務部広報課 副長 岡本 文男 のお話し」
技師の資質向上を図るための演習
樹木医 東浦 秀夫
(園芸)「校内の樹木の管理について」
平成27年度 研修講座講師一覧
学校経営支援課
研 修 講 座 名
日 時
講 師 名
演 題 名 等
内 容
楽しい家庭科の授業づくり講座
8月7日(金)
~Let’s Try!ペア調理をしよう~ 10:00~12:30
四国大学
准教授 吉山 峰子
「ペア調理に関する指導法」
授業力UP!すぐに役立つ家庭科研
8月25日(火)
修講座
10:00~16:00
~めざせ!中高連携の授業づくり~
鳴門教育大学
准教授 速水 多佳子
板野高校
教諭 鈴田 章代
「中高連携の視点を踏まえた家庭科の
授業づくり」
①中高連携の授業づくり
「幼児との触れ合いや保育に役立つ教 ②幼児の遊び道具に関する講義・製作実習
材作成」
楽しい社会科の授業づくり
~時代を大観する学習を通して~
8月3日(月)
10:00~12:00
鳴門教育大学
教授 梅津 正美
「時代を大観する学習」の授業づくり
7月28日(火)
9:50~12:00
8月17日(月)
8月18日(火)
9:50~16:00
鳴門教育大学大学院
准教授 粟田 高明
「エネルギー分野に関する指導法」
科学技術振興機構
主任調査員 前田 辰雄
「理科ねっとわーくの活用」
めざせ!国語科授業の達人
8月17日(月)
9:45~16:00
鳴門教育大学
准教授 幾田 伸司
「読むこと」と「話すこと・聞くこと」を
関連付けた授業づくり
①小学校部会で指導と演習
②中学校・高等学校部会で指導と演習
複式学級指導者研修講座
7月31日(金)
9:45~16:00
相生小学校
教頭 谷 多美子
「複式学習形態を生かした学習指導」
①複式学習形態を生かした学習指導
②複式学級指導授業研究
理科研修講座
理科研修講座
①調理実習に関する講義
②調理実習指導
①授業づくりの視点,手立て
②「新しい歴史学習」の実践課題
①エネルギーとは
②LEDを用いた教材作成
①理科ねっとわーくの紹介
②理科ねっとわーくの授業への活用例
②タブレット端末の授業への活用例
平成27年度 研修講座等の講師一覧
教職員研修課
研 修 講 座 名
新規採用学校栄養職員研修
日 時
4月2日(木)
15:00~15:50
4月6日(月)
13:40~14:40
第1回主幹教諭・指導教諭研修
14:50~15:50
8月19日(水)
9:55~11:05
13:00~15:45
第2回主幹教諭・指導教諭研修
12月25日(金)
9:55~11:00
第3回主幹教諭・指導教諭研修
11:10~12:20
講 師 名
公益財団法人
徳島県学校給食会
事務局長 井村 晃
演 題 名 等
「学校給食物資の取扱い」
内 容
学校給食物資の取扱いについて
鳴門教育大学
教授 佐古 秀一
「学校組織マネジメントと協働体制の確立」 ①学校における組織マネジメントの着眼点
鳴門教育大学
教授 久我 直人
「学校分析の観点と方法」
①学校教育における課題の構造的な把握
②学校改善にかかる実践研究事例
③自校の実態把握と改善の観点
鳴門教育大学
教授 小坂 浩嗣
「職場でのコーチングの充実」
①学校におけるコーチング
②訊くということ(GROWモデルの質問)
<主幹教諭研修>
鳴門教育大学
教授 村川 雅弘
「カリキュラムの充実」
①次期学習指導要領が目指す教育
②総合的な学習の時間の充実化
③アクティブラーニングと授業改善
④カリキュラムマネジメントの考え方と実際
<指導教諭研修>
鳴門教育大学
准教授 芝山 明義
「校内研修の活性化」
①校内研修とは
②校内研修の目的
③校内研修活性化のための方策
「地域連携の構築」
①地域連携のために学校がすべきこと
②学校運営協議会制度について
<指導教諭研修>
鳴門教育大学
教授 西村 公孝
「授業研究の高度化」
①授業分析と授業研究について
②「よい授業」の構造化と自己省察
③学習指導要領改訂を視野に入れた授業研究
<主幹教諭研修>
鳴門教育大学
教授 阪根 健二
「危機管理体制の充実」
①学校の危機管理とは
②危機に陥る前に
③学校危機管理の実際
<主幹教諭研修>
鳴門教育大学
講師 大林 正史
②学校のビジョンづくり,組織づくり
研 修 講 座 名
日 時
演 題 名 等
内 容
鳴門教育大学
教授 阪根 健二
「10年経験者に求められるもの」
①中堅リーダーとしての資質
②中堅リーダーとして求められるもの
その他の領域 8月26日(水)
の研修
10:00~16:00
カラープロデュース ユリ
代表 福永 由里子
「『色彩心理』で現場を変える!
~さらに現場を良くしたいあなたへ~」
①今の自分に必要な色を見つける方法
②色で解決しよう!こんな場合は何色を使えばよいか?
生徒指導等
研修
8月3日(月)
10:00~16:00
自然スクールTOEC
代表 伊勢 達郎
「人間関係トレーニングⅠ」
生徒指導等
研修
8月25日(火)
10:00~16:00
高知大学
准教授 鹿嶋 真弓
「いじめを生じさせない学級づくり」
その他の領域 8月17日(月)
の研修
10:00~16:00
立命館大学
教授 中村 健
「協働(教職員間等の連携)力の育成」
①コミュニケーション能力の活用と教育実践
②カウンセリングを活用した教育課題への対応
③実践的に学ぶチーム援助の方法と実際
生徒指導等
研修
8月7日(金)
10:00~16:00
キャンパスカウンセラー
心理士 黒木 幸敏
「アサーション・トレーニング」
①アサーションとは
②アサーティブな話し方の実際
③DESCを使って主張しよう!
生徒指導等
研修
1月4日(月)
10:00~16:00
国立淡路青少年交流の家
職員
「人間関係トレーニングⅡ」
①アイスブレイク
②アドベンチャーラリーに挑戦
③仲間づくりやグループづくりの活動
4月15日(水)
11:40~12:00
徳島市沖洲小学校
栄養教諭 角瀬 こずえ
「栄養教諭としての取組」
市町村における食育コーディネーターの職務内容
学校リーダー研修
(新任校長)
5月15日(金)
10:20~15:50
川崎医療福祉大学
医療技術学部
准教授 諏訪 英広
「校長のリーダーシップと組織マネジメント」 学校組織マネジメント研修
学校リーダー研修
(新任教頭)
5月8日(金)
11:00~12:00
徳島県教職員相談事業
専門相談員
臨床心理士 川瀬 公美子
「教育現場におけるメンタルヘルス対策
管理者としてメンタルヘルスとどう向き合っていくか
~管理監督者の任務と役割~」
学校リーダー研修
(高・特校長)
4月10日(金)
14:00~15:50
龍谷大学・京都教育大学
連合教職大学院
教授 小島 弘道
「学校づくりとスクールリーダーの役割」 学校経営研修
学校リーダー研修
(小・中校長)
5月27日(水)
10:20~11:55
広島大学
教授 林 孝
「学校経営ビジョンの構築と校長の
リーダーシップ」
共通研修(1)
10年経験者研修
食育コーディネーター
研修会
第1回
4月3日(金)
14:00~14:50
講 師 名
①育ちあう人間関係
②共感とリラクゼーションの体験学習
③聴くレッスン
④勇気づけゲーム
①認め合い高め合う学級づくり
②子どもに伝わる言葉かけ
③体験版:構成的グループエンカウンター
学校経営研修
研 修 講 座 名
日 時
講 師 名
演 題 名 等
内 容
学校リーダー研修
(高・特副校長,教頭)
5月22日(金)
13:00~15:40
大阪教育大学学校危機
メンタルサポートセンター
准教授 後藤 健介
「学校における危機管理について」
危機管理研修
学校リーダー研修
(小・中学校副校長,教頭)
6月5日(金)
13:00~15:40
兵庫教育大学
教授 日渡 円
「学校組織マネジメントについて」
学校経営研修
特別支援
学校部会
5月12日(火)
10:00~12:00
鳴門教育大学
教授 井上 とも子
「わかって動ける授業作り-自立と社会
一人ひとりのニーズを大切にした授業づくりについて
参加を目指して-」
養護教諭
部会
5月12日(火)
10:00~12:00
文理大学
准教授 貴志 知恵子
「学校における効果的な健康教育の
進め方について」
①子どもにみられる健康や適応面での問題
②子どもの健康や適応問題へのアプローチ
③健康や適応問題の何をコントロールするか
初任者研修 キャリア教育研修
12月9日(水)
9:50~14:50
文部科学省
教科調査官 長田 徹
「キャリア教育について」
①児童生徒,保護者,教師の思いを描くキャリア教育
②キャリア教育の現状と課題
教職5年次研修
7月27日(月)
13:00~15:50
京都教育大学
教授 桶谷 守
「生徒指導について」
いじめについて多くの事例を元に
教師としてのいじめや生徒指導への認識を深める
7月24日(金)
10:00~15:50
①外国語活動・英語教育を取り巻く現状,国の動向
文部科学省初等中等教育局 (小・中・高)
②各校における外国語活動・英語教育をめぐる成果
教育課程課・国際教育課
「外国語活動・英語教育を取り巻く現状
と課題について
教科調査官 平木 裕
と課題」
③校種間連携について
7月30日(木)
9:45~15:50
7月31日(金)
13:00~15:50
広島大学
准教授 樫葉 みつ子
(高)
「高等学校英語科における効果的指導法」 ①高等学校・中学校英語教育実施上の留意点
(中)
②具体的な指導事例と演習
「中学校英語科における効果的指導法」
7月30日(木)
13:00~15:50
7月31日(金)
9:45~15:50
東京外国語大学
教授 根岸 雅史
(中・高)
「CAN-DO リストの活用」
①CAN-DO リスト作成上の留意点
②具体的な活用方法と演習
8月6日(木)
9:45~15:50
灘中・高等学校
教諭 ピーター・ファーガソン
(中・高)
「授業でめざすものとその指導法」
①授業でめざすものと指導法について
8月7日(金)
9:45~15:45
四国大学
准教授 マーク・フェネリー
(小)
「小学校外国語活動の進め方」
①外国語活動の成果と課題
②英語力・授業力スキルアップ演習
授業力向上研修
全体研修
小中高英語パワーアップ講座
研 修 講 座 名
小中高英語パワーアップ講座
書写指導実技講座
音楽科授業づくり
日 時
和楽器の指導方法に
尺八
ついて学ぼう
三味線・長唄
図画工作・美術実技講座
演 題 名 等
内 容
8月10日(月)
9:45~15:45
大阪教育大学
教授 加賀田 哲也
(小)
「小学校外国語活動の進め方」
①外国語活動の成果と課題
②英語力・授業力スキルアップ演習
8月17日(月)
9:45~15:45
北海道教育大学
教授 萬谷 隆一
(小)
「小学校外国語活動の進め方」
①外国語活動の成果と課題
②英語力・授業力スキルアップ演習
8月18日(火)
9:45~15:45
静岡大学
教授 矢野 淳
(小)
「小学校外国語活動の進め方」
①外国語活動の成果と課題
②英語力・授業力スキルアップ演習
1月4日(月)
9:50~15:50
文部科学省初等中等教育局
①外国語活動の現状について
(小)
教育課程課・国際教育課
②各校における小学校外国語活動について
「小学校外国語活動の今後を見据えて」
教科調査官 直山 木綿子
③現行外国語活動実施上の留意点について
1月5日(火)
9:50~15:50
筑波大学
教授 卯城 祐司
(中・高)
「英語で英語を読む授業」
8月7日(金)
9:45~16:00
四国大学
教授 蓑毛 政雄
立江小学校
教諭 篠原 美樹
山城中学校
教諭 西岡 ひとみ
「日常生活に生きて働く書写の授業づく
りと指導の方法」
①書写学習指導法
「伝統的な言語文化に親しむ書写学習 ②実技演習
と作品制作の実際」
論田小学校
校長 松浦 孝憲
表現領域(器楽)及び鑑賞領域の授業
について
実技指導(箏)
①表現領域(器楽)・鑑賞の授業について
②ソプラノリコーダーの効果的な演奏法
8月7日(金)
9:45~16:00
徳島県邦楽協会
遠藤 綾子
和楽器についての講義及び実技
和楽器の扱い方,奏法等
7月27日(月)
9:45~16:00
徳島県邦楽協会会長
大西 晴一二
和楽器についての講義及び実技
和楽器の扱い方,奏法等
7月21日(火)
9:45~16:00
徳島県邦楽協会
三木 千佳子
和楽器についての講義及び実技
和楽器の扱い方,奏法等
鳴門教育大学
教授 野崎 窮
講義「野外彫刻について」(モニュメント
制作等の魅力)
①講義と制作実習
実習「デッサンとブロンズ粘土による模
②鑑賞会
型制作」
実習「石膏直づけによる模型制作」
(入門編)
8月26日(火)
~小学校担任
13:00~16:00
対象~
箏
講 師 名
8月6日(木)
8月7日(金)
9:45~16:00
①リーディングの授業で大切にしたいこと
②これからの英語教育で求められるもの
研 修 講 座 名
日 時
8月17日(月)
13:55~14:55
8月19日(水)
13:55~14:55
徳島県学校給食衛生管理推進研修会
8月17日(月)
13:55~14:55
8月19日(水)
13:55~14:55
楽しい食育研修講座
~理科で学ぶ食育~
8月20日(木)
13:00~15:50
講 師 名
演 題 名 等
徳島県保健所食品衛生担当
「学校給食の衛生管理について」
係長 多田 久代
内 容
食中毒予防
神山町学校給食共同調理場
栄養教諭 大川 宏実
三好市下名共同調理場
学校栄養職員 弘田 のぞみ
調理員 久保 ちずる
鳴門市鳴門西小学校
教諭 錦織 武雄
「学校給食衛生管理基準に基づいた
調理の工夫」
学校給食調理場の衛生管理の工夫
①学校における食育推進のための授業の進め方に
ついて
「小学校理科で実践する食に関する指導」
②理科の視点から,食品の形状の変化を楽しむ実験
の紹介
平成27年度 研修講座講師一覧
特別支援・相談課
研 修 講 座 名
日 時
講 師 名
演 題 名 等
内 容
4月17日(金)
13:00~14:00
鳴門市第一小学校
教諭 阿部洋世
「通級指導教室の運営と
自立活動の指導の実際」
実践発表(ことばの教室)
7月7日(火)
10:00~12:00
徳島赤十字病院
言語聴覚士 清 加央里
「構音障がいや発達障がいのある子
どもの言葉の指導」
①構音障がいの基礎
②言葉の発達と指導
7月7日(火)
13:00~14:45
みなと高等学園
巡回相談員
佐山 千寿子
「名探偵は1日にしてならず~通級指 ①子どもの困りの実態把握
導教室の?にせまる~」
②進路・就労など質疑応答
12月9日(水)
10:00~15:00
一般社団法人
発達支援ルームまなび
理事 今村 佐智子
「読み書きの基礎と通級指導教室に
おける指導の実際」
「読み書きの誤り分析・読み書きの
検査紹介」
学校リーダー研修
(特別支援教育:高・特)
5月14日(木)
13:45~15:50
徳島大学
教授 上岡 義典
「高等学校における不登校生徒の理解 ①発達障がいについての特性理解
と支援
②不登校と発達障がいの関連性について
~発達障がいとの関連性を踏まえて~」 ③発達障がいへの対応を生かした不登校対応
学校リーダー研修
(特別支援教育:小・中)
5月27日(水)
13:55~15:50
愛知県西尾市立幡豆中学校
5月12日(火)
11:00~12:00
津田小学校
指導教諭 岡田美紀子
5月20日(水)
11:00~12:00
北島中学校
教諭 三木由美子
通級指導教室担当者研修会
特別支援学級担任者研修会
(新担任者)
校長 松崎 利美
①読み書きのつまづきや背景要因
②読み書きの誤り分析(演習)
③検査の紹介
(小学生の読み書きスクリーニング検査等)
「ユニバーサルデザインの視点で授業
授業のユニバーサルデザインに関する理論と取
を変える ~教師の意欲向上と校内
組の紹介
研究システム~」
「障がい特性の理解と支援について」 実践発表と質疑応答
「北島中学校
特別支援学級の取組から」
実践発表と質疑応答
研 修 講 座 名
日 時
講 師 名
演 題 名 等
内 容
7月1日(水)
9:50~10:50
徳島聴覚支援学校
教諭 中山 育美
「聴覚障がい児の理解と観察ポイント」 聴覚障がいの特性と支援についての講義
7月1日(水)
11:20~12:00
徳島視覚支援学校
教諭 酒井 亜有
「視覚障がい児の理解と観察ポイント」 視覚障がいの特性と支援についての講義
7月22日(水)
9:30~16:30
阿南支援学校
教諭 田中 志穂
7月24日(金)
9:30~16:31
池田支援学校
教諭 名山泰子
中 李佳
7月27日(月)
9:30~16:30
国府支援学校
教諭 大北由里子,
末政 ほづみ
7月30日(木)
9:30~16:30
鳴門教育大学
附属特別支援学校
教諭 前林 宏典
7月31日(金)
9:30~16:30
鴨島支援学校
教諭 重清 里佳,
小谷 慎一
8月6日(木)
9:30~16:30
ひのみね支援学校
教諭 山田 千代
教育支援委員会調査員養成講座
「WISC-Ⅲ検査演習」
WISC-Ⅲ知能検査の概要説明及び実施演習
「田中ビネーⅤ知能検査演習」
田中ビネーⅤ知能検査の概要説明及び実施演習
研 修 講 座 名
日 時
講 師 名
演 題 名 等
内 容
5月29日(金)
9:45~16:00
徳島聴覚支援学校
指導教諭 樋口 恵子
教諭 中山 育美
教諭 原口 愛
「難聴疑似体験」
「難聴児のきこえと補聴デバイス」
「難聴学級の役割」
「授業参観」
「補聴援助システムについて」
「指導・支援について」
①難聴児童生徒の理解と対応について講義と演習
②学校見学・学校説明・教材の紹介等
6月4日(木)
9:45~16:00
徳島視覚支援学校
教諭 大西 文代
教諭 真鍋 賀代子
教諭 倉元 麻由子
教諭 酒井 亜有
「授業・施設見学」
「情報交換」
「弱視教育とは」
「自立活動について」
「見えにくさの理解と工夫」
「本校のセンター的役割について」
情報交換
①視覚障がい児童生徒の理解と対応について
の講義と演習
②学校見学・学校説明・教材の紹介等
特別支援学級担任者研修会
6月5(金)
(肢体不自由学級,病弱・身体虚弱 9:45~16:00
学級,弱視学級,難聴学級)
6月10日(水)
9:45~16:00
6月17日(水)
9:45~16:00
ひのみね支援学校
教諭 山田 千代
教諭 福原 薫
教諭 立和名 信行
「センター的機能について」
「肢体不自由児童生徒の理解と支援」 ①学校見学・学校説明等
「演習:事例検討」
②肢体不自由児童生徒の理解と対応について
「学校見学」
の講義と演習
「DO-ITJAPANについて」
「グループ討議・質疑応答」
板野支援学校
教諭 堀江 智重子
教諭 大久保 幾代
教諭 河野 江美
教諭 近藤 美和子
教諭 寺田 敬子
教諭 杉本 健
「授業見学」
「肢体不自由児の理解と配慮事項に
ついて」
「ICTの活用について」
「グループ討議」
鴨島支援学校
教頭 新居見 猛
教諭 小谷 慎一
教諭 中 史治
教諭 重清 里佳
養護教諭 井貝 由美
「病弱・身体虚弱教育について」
「施設及び授業見学・説明」
「病弱・身体虚弱児の理解と支援に
①病弱児童生徒の理解と対応についての講義
ついて」
「学習指導案・自立活動に関する資料」 と演習
「病気の理解,緊急時の対応,医療的 ②学校見学・学校説明・教材の紹介等
ケア」
「情報交換・協議」
①肢体不自由児童生徒の理解と対応について
の講義と演習
②学校見学・学校説明・教材の紹介等
研 修 講 座 名
日 時
講 師 名
演 題 名 等
内 容
鳴門市撫養幼稚園
主任教諭 藤川 しのぶ
特別支援教育コーディネーター
研修会(1年目)
5月26日(火)
及び
6月11日(木)
15:10~15:50
鳴門市第一小学校
教諭 阿部 洋世
「特別支援教育コーディネーターの役割②」
特別支援教育コーディネーターとしての御自身
のこれまでの取組についての実践報告
「関係機関との顔の見える連携」
①各関係機関の事業や取組内容の説明
②実際のケース事例を紹介しながらの学校との
連携の仕方についての紹介
「子どもの『見る』を高めよう!
~ビジョントレーニングの視点を取り
入れて~」
①「読む」「書く」のメカニズム,視機能について
②ビジョントレーニングを取り入れた支援・指導
の実践紹介
元堺市教育センター
教育相談グループ長
梅川 康治
「児童生徒・保護者とのよりよい関係
づくり」
①力を伸ばす叱り方・ほめ方
②児童生徒とのよりよい関係づくり
③保護者とのよりよい関係づくり
鳴門教育大学
附属特別支援学校
教諭 山﨑 仁寛
教諭 佐藤 和彦
教諭 藤本 洋美
「気になる子どもの行動を見て,支援
を考える方法
~観察の仕方や記録の取り方~」
①行動の見方
②行動の機能
③行動の原因を考える
④原因に対応した解決策を考える
⑤写真による支援方法の紹介
阿南市立阿南中学校
教諭 粟田 ひとみ
板野高等学校
指導教諭 末善 史子
発達障がい者総合支援
センター 相談支援担当
主査兼係長 遠藤 朋子
特別支援教育コーディネーター
研修会(2年目)
7月24日(金)
13:00~15:50
医療法人 徳寿会
鴨島病院
言語聴覚士 棚橋 悠紀
とくしま地域若者サポート
ステーション
所長 永穂 とも美
7月23日(木)
9:50~15:50
長崎県時津町立
時津北小学校
特別支援教育コーディネーター
増本 利信
特別支援教育コーディネーター
研修会(3~5年目)
(学校カウンセリング
ゼミナールから選択)
7月24日(金)
10:00~15:30
7月28日(火)
9:50~15:50
研 修 講 座 名
日 時
講 師 名
演 題 名 等
内 容
8月7日(金)
9:50~12:00
鳴門教育大学
附属特別支援学校
教諭 佐藤 長武
「気になる子どもを含めた集団の指導 中学校の通常の学級における支援ツール等を
を考えよう」
活用した指導実践
8月7日(金)
13:00~15:50
鳴門教育大学
教授 井上 とも子
①インクルーシブ教育システムを目指した集団
「学校・学級ぐるみの支援を目指そう」 指導の充実
②今後,教育現場に求められるものについて
8月20日(木)
9:50~10:20
11:30~12:00
みなと高等学園
教頭 名山 優
「みなと高等学園の概要」
①学校の概要説明
②学校の施設見学
8月20日(木)
10:20~11:30
みなと高等学園
教諭 岡田 祐介
教諭 浜田 晶子
「発達障がいのある生徒への支援」
みなと高等学園での授業実践の紹介
学校カウンセリングゼミナールⅠ
7月23日(木)
10:00~15:30
四国こどもとおとなの医療
「お医者さんに聞きたい
センター 児童精神科医長
-思春期の心と発達障がい-」
中土井 芳弘
①思春期の精神保健及び心身症・精神疾患・
発達障がいについて
②発達障がいのある児童生徒の不登校等の
支援について
学校カウンセリングゼミナールⅡ
7月24日(金)
10:00~15:30
元堺市教育センター
教育相談グループ長
梅川 康治
「児童生徒・保護者とのよりよい関係
づくり」
①力を伸ばす叱り方・ほめ方
②児童生徒とのよりよい関係づくり
③保護者とのよりよい関係づくり
学校カウンセリングゼミナールⅢ
7月29日(水)
10:00~15:30
鳴門教育大学
教授 葛西真紀子
「いじめ予防と早期対応」
①セクシャルマイノリティの児童生徒の理解
②カウンセリングの視点を生かしたいじめ予防
と早期対応
学校カウンセリングゼミナールⅣ
8月7日(金)
10:00~15:30
スクールカウンセラー
猪井 淑子
「学級経営に生かす解決志向
アプローチ」
①解決志向アプローチについて
②コンプリメントとリフレーミング
③子どもや保護者との相談の仕方
特別支援教育コーディネーター
研修会(3~5年目)
研 修 講 座 名
日 時
7月31日(金)
9:45~16:00
8月7日(金)
9:45~16:00
特別支援学級担任者研修会
(知的障がい学級,自閉症・
情緒障がい学級)
講 師 名
みなと高等学園
教頭 名山 優
教諭 佐山 千寿子
教諭 小川 聡太
教諭 谷口 悠歌
教諭 清久 幸恵
国府支援学校
教諭 岡本 雅子
教諭 中瀬 由起
教諭 槌谷 安加
演 題 名 等
内 容
「学校説明及び見学」
「会話の見える化の方略
~コミック会話の実際~」
「生活に生かせる国語
~認知処理様式を生かす支援~」
「情報交換Ⅰ・Ⅱ」
①学校見学・説明
②発達障がいの行動の理解と対応策
③個に応じたコミュニケーションや指導の方法
④個別の指導計画の作成と活用
「児童生徒の障がいや特性について」
「児童生徒の障がいや特性に対応し
た指導について~構造化を中心に~」
「 〃 ~問題行動の解決にむけて
~」
「教室見学」
①知的障がい,自閉症の特性理解
②障がいの特性に応じた指導方法や行動の
理解について
③教室見学と教材等の紹介
8月25日(火)
9:45~16:00
阿南支援学校
教諭 多田 文代
教諭 中尾 佳代子
教諭 伊井 敏
教諭 野崎 明美
「各学部の概要説明・見学」
①児童生徒の実態把握や指導方法
「実態把握・指導計画の作成・指導の
②個別の指導計画の作成
アイデア」
③学校見学・学校説明・教材の紹介等
「情報交換」
8月26日(水)
9:45~16:00
池田支援学校
教諭 中瀬 雄一
教諭 大和田 健太
教諭 河崎 真理
教諭 中 李佳
「進路指導のあり方について
~キャリア教育の視点から~」
「行動の原因を考えよう」
「教室見学・説明」
「お悩み相談会」
①キャリア教育の視点からの支援や指導
②行動分析を用いた行動の理解
③学校見学・学校説明・教材の紹介等
7月23日(木)
7月24日(金)
9:05~16:15
鳴門教育大学
准教授 高原 眞琴
「特別支援教育の基礎理論」
①障がい児教育の歴史に関する内容
②児童・生徒の発達支援に関する内容
③インクルーシブ教育システムに関する内容 等
鳴門教育大学
教授 田中 淳一
鳴門教育大学
教授 島田 恭仁
「知的障がい児の心理・生理・病理」
①知的障がいの定義
②知的障がいの社会性等の特徴
③知的機能と適応行動に基づく教育的判断 等
鳴門教育大学
教授 井上 とも子
「重複・LD等教育総論」
①特別支援教育の理念と基本的な考え方
②重度・重複障がい児の教育
③発達障がい 等
広島大学
准教授 竹林地 毅
「知的障がい児の教育課程・指導法」
①知的障がいの教育課程と授業
②自立活動の指導 等
7月27日(月)
7月28日(火)
徳島県教育委員会教育職員免許法 9:05~16:15
認定講習
8月3日(月)
8月4日(火)
9:05~16:15
8月17日(月)
8月18日(火)
9:05~16:15
研 修 講 座 名
徳島県教育委員会教育職員免許法
認定講習
日 時
徳島県特別支援学校教育課程
研究集会
演 題 名 等
内 容
8月24日(月)
8月25日(火)
9:05~16:15
鳴門教育大学
教授 田中 淳一
鳴門教育大学
准教授 高原 光恵
「肢体不自由児の心理・生理・病理」
8月26日(水)
8月27日(木)
9:05~16:15
鳴門教育大学
准教授 高原 眞琴
①肢体不自由教育の歴史に関する内容
「肢体不自由児の教育課程・指導法」 ②医療的ケアに関する内容
③「合理的配慮」に関する内容 等
4月14日(火)
13:10~14:50
スクールカウンセラー
猪井 淑子
「相談者・検査者としての心構えと
手法について」
①コンプリメントの重要性
②直感力 等
8月7日(金)
9:50~15:50
徳島大学大学院
SAS研究部
教授 上岡 義典
「発達検査の結果を相談活動に活か
すためには~WISC-Ⅳの解釈と報告
書作成をもとに~」
①心理アセスメントとは
②WISC-ⅢとWISC-Ⅳの比較にあたって
③検査結果のフィードバック 等
7月24日(金)
9:45~16:00
行動コーチングアカデミー
代表 奥田 健次
「通常の学級における授業づくり①」
①子ども達の行動を見る視点
②具体性テスト 等
8月4日(火)
9:45~16:00
愛媛大学教育学部
教授 吉松 靖文
「通常の学級における授業づくり②」
①学びのユニバーサルデザイン
②合理的配慮の提供
③アクティブラーニング 等
12月25日(金)
9:45~16:00
鳴門教育大学
准教授 小倉 正義
「保護者との関係づくり~気になる子
どもの育ちを支えるために~」
①発達障がいのある子どもの保護者の気持ち
②話を聴くこと
③家族との関係を考える際に
池田支援学校 美馬分校
教頭 中井 邦枝
国府支援学校
教諭 小倉 浩二
「インクルーシブ教育システム構築に
向けた特別支援教育の推進」
「交流及び共同学習を推進する上で
の学習活動の工夫」
①特別支援教育をめぐる世界,国内の動向
②インクルーシブ教育と合理的配慮
交流及び共同学習の教育課程上の位置づけ,
情報提供
徳島視覚支援学校
教諭 真鍋 賀代子
「平成26年度特別支援教育教育課程 ①視覚障がいの状態等に応じた指導内容の精選
等研究協議会の分科会内容につい ②言語活動の充実
て」(視覚障がい)
③各県の取組に関する情報提供
徳島聴覚支援学校
教諭 山西 こずえ
「平成26年度特別支援教育教育課程
①基礎的環境整備と合理的配慮について
等研究協議会の分科会内容につい
②各県の取組に関する情報提供
て」(聴覚障がい)
特別支援教育巡回相談員研修会
特別支援教育研修会
講 師 名
7月31日(金)
13:00~13:40
①肢体不自由とは
②肢体不自由と発達の関係
③心理的支援・連携
研 修 講 座 名
特別支援学校寄宿舎指導員研修会
日 時
8月10日(月)
9:45~16:00
8月21日(金)
徳島県訪問教育担当者教員研修会
9:45~16:00
講 師 名
国府支援学校
寄宿舎指導員
松本 有里
演 題 名 等
内 容
①子どもや子どもを取り巻く関係者とのコミュニケー
「『寄宿舎指導実践指導者研究協議会』
ションを深める視点
伝達講習」
②各特別支援学校寄宿舎における指導実践 他
「重い障害がある子どもの実態把握,
教育目標と内容の設定,評価等に関 重い障害のある児童生徒の実態把握や指導
企画部
する情報パッケージ「ぱれっと
目標の設定
統括研究員 齊藤 由美子
(PALLETE)」
国立特別支援教育総合研究所
平成27年度 研修講座等の講師一覧
教育情報課
研 修 講 座 名
日 時
7月29日(水)
9:45~16:00
演 題 名 等
内 容
ジャストシステム
公認インストラクター
屋宜 泰子
「ジャストスマイルの基本操作について」
①ジャストスマイルの基本操作と指導方法について
②ジャストスマイルを使った教材の作成と活用
8月3日(月)
9:45~16:00
四国大学生活科学部
児童学科
准教授 前田 宏治
特別支援教育におけるICT活用
①学校におけるデジタル教材活用
②ICT教材を活用した授業
8月3日(月)
13:00~16:00
ひのみね支援学校
教諭 乾 和彦
特別支援学校でのICT活用事例
①特別支援学校でのICT活用事例
②タブレット端末の活用事例紹介
6月19日(金)
13:30~16:00
金城学院大学
国際情報学部 教授
マルチメディアセンター長
長谷川 元洋
「全校体制で取り組む情報モラル教育
を行うために」
①情報モラル教育・情報セキュリティ教育について
②講演,研修会の概要紹介
③研修会や講演の講師をする上で困っていること等
④質疑応答
児童と使うジャストスマイル
8月20日(木)
9:45~16:00
特別支援教育におけるICTの活用
情報モラル教育研修会
講 師 名
Fly UP