...

院長 - 高岡市民病院

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

院長 - 高岡市民病院
高岡市民病院
院長
この4月1日付けで高岡市民病院院長に就任した
せんでした。しかしながら、今回のことを契機に、
澤 であります。今後ともよろしくお願いいたします。
①人工呼吸器を一旦装着した場合は中止しないこと。
新年度を機に、副院長を二人体制とし、山田均副院
②家族から延命措置中止の要望が出た場合は、院内
長には院内の体制強化及び医師会関係、太田正之副
の倫理委員会に諮る。という2点を改めて院内で確
院長には看護学校、臨床研修医関係を担当して貰う
認しました。ただ、今回の射水市民病院のように、
こととしました。また、より安全な医療を推進する
医師やスタッフ間に死生観の違いがあったことが大
ために、増山三津子看護師長を専従の医療安全管理
きな混乱の元になりかねないことから、院内での意
者に充てました。このような新たな体制で病院運営
思統一や成文化したマニュアルが必要と感じました。
にあたってまいりますので、皆様方にはご理解・ご
そこで、6月までに“臨死期の対応マニュアル(癌
協力の程宜しくお願いいたします。
患者さん対象)”を策定することとし、4月19日に
さて、今回は今話題になっている終末期医療に対
はその素案作成を緩和ケアチーム運用委員会に指示
する本院の取り組みについて報告させて頂きます。
しました。また、5月31日には富山大学の秋葉悦子
平成15年6月に院内で“緩和ケアマニュアル”を作
教授(刑法・生命倫理担当)の講演会を予定し、職
成し、その中の“終末期における患者の意思決定”
員みんなが考える機会を作る予定です。 で本院の基本的な考え方を取り上げ、周知させてき
終末期医療については、県により公的病院での認
ました。その基本精神は患者さんの側に医学的判断
識統一の動きも出ておりますが臨死期以外の終末期
と医師の良心に基づき、病状をその都度充分に説明し、
医療については、問題も多く、国の方向性をみなが
患者さんの側の意思を尊重しつつ治療を行うことです。
ら検討していきたいと思っております。
過剰な延命治療を避け、主体を緩和ケアに置く立場
今後とも、関係医療機関と協力し、地域の皆さん
であります。このような考え方に基づいて終末期の
の期待に応えられるよう努力してまいりたいと思っ
患者さんに対応してきており、これまでこのような
ております。今後とも、宜しくお願いいたします。
時期に人工呼吸器を装着することはなく、また一旦
装着した人工呼吸器を中止するという症例もありま
地域医療部だよ り
地域医療部 部長
地域医療部設置4年目を迎えて
根 上 利 宏
昨年4月より地域医療部を引き継いでから1年があっという間に過ぎてしまいました。神経内科との併任
のため何かとご迷惑をおかけすることが多かったのではないかと思いますが、今まで通りに地域医療部の
ご利用をよろしくお願いいたします。当部では今まで通り、開業医の先生方からご紹介いただいた患者さ
んの返書の徹底、逆紹介の推進、オープンベッドの利用促進を進めています。今年はMRI、CT等の以
前は放射線科で行っていた予約を6月からは当部で受け付けるように変更を予定しております。また、特
に紹介患者さんの外来予約をより効率的に進めて行くことで、先生方との病診連携をより良く進めたいと
思っています。今後ともご指導、ご教示を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
先生方の益々のご清祥、ご発展を祈念いたしております。今後ともよろしくお願い申し上げます。
地域医療連携室
スタッフからのごあいさつ
最近の医療環境の急激な変化にともない、良質な医療を効果
的に提供するために、地域医療の連携がますます重要となって
きました。本院も患者の皆様にとって、必要な医療の提供、か
かりつけ医を基地とした適切な医療資源の利用、地域内で継続
的な医療・介護を受けるための協力病院としての役割をはたせ
るよう、今後とも診療ネットワークを充実していきたいと考え
ております。
本年6月からは、高度医療機器利用の受付窓口も、地域医療
連携室で行います。従来の紹介患者初診予約システムと同じ運
用で利用できます。FAXをお待ちしております。
地域医療連携室スタッフ一同、地域の先生方や患者の皆様に
円滑な診療を受けていただけるよう努力してまいりますので、
よろしくお願いいたします。
後列左から 高田看護師・山谷看護師・
川開事務員・布目事務員
後列左から 三輪主幹看護師長・根上地域医療部長
熊野看護科長・大庭主任看護師
医療相談室スタッフ紹介
医療相談室ではこのような相談を受けています。
●退院後の心配がある時
●障害が残った場合の福祉制度について知りたい時
●治療を受ける時に経済的に心配がある時
●自宅での療養・介護に不安がある時
●精神障害について相談したい時
今後ともよろしくお願いします。
武田精神保健福祉士
尾口総括専門員
地域医療部へのご連絡方法
地域医療連携室
健康相談室
医療相談室
0766−29−0367(内線5750)
0766−29−0368
0766−23−0204(内線2200)
0766−23−0204(内線2119)
(さわさき
くにひろ)
病院長
(やまだ
ひとし)
副院長
●専門領域
消化器外科一般
内分泌・乳腺外科
●資格・学会
日本外科学会指導医
日本外科学会専門医
日本消化器外科学会指導医
日本乳癌学会認定医
検診マンモグラフィー読影認定医
●趣味
●専門領域
スポーツ医学
脊椎外科
関節外科
●資格・学会
日本整形外科学会専門医
日本脊椎脊髄病学会指導医
日本臨床スポーツ医学会
日本腰膝節学会
日本関節鏡学会
アウトドアスポーツ
●趣味
●モットー・患者さんへの一言
治療にあたっては鬼手仏心の気持ちで接しています。
●モットー・患者さんへの一言
病状をわかりやすく説明いたします。
(おおた
まさゆき)
副院長
●専門領域
糖尿病
高脂血症
甲状腺疾患
●資格・学会
日本内科学会認定医
日本糖尿病学会指導医
●趣味
パソコン操作、 スキー、 ダイビング
●モットー・患者さんへの一言
患者さんの訴えを尊重します。
専門分野以外のことも相談にのります。
渡
辺
彰
(わたなべ
あきら)
平
田
昌
(ひらた
主任部長
義
まさよし)
主任部長
●専門領域
●資格・学会
●趣味
呼吸器内科
日本内科学会認定医
日本内科学会指導医
日本呼吸器学会専門医
日本呼吸器学会指導医
日本呼吸器内視鏡学会専門医
日本呼吸器内視鏡学会指導医
日本肺癌学会
卓球、 音楽鑑賞、 バラ栽培
●専門領域
腎疾患
膠原病
●資格・学会
日本内科学会認定医
日本内科学会指導医
日本リウマチ学会
日本腎臓学会専門医
日本透析医学会専門医
●趣味
将棋、 スキー
●モットー・患者さんへの一言
●モットー・患者さんへの一言
信頼され、 安心できる治療が受けられるように努力いたし
ます。
石の上にも3年。 腎臓病は自分自身でよく理解して日常生
活をすることが重要です。
宮
崎
英
(みやざき
明
ひであき)
部長
平
瀬
(ひらせ
裕
章
ひろあき)
部長
●専門領域
感染症
●専門領域
循環器
●資格・学会
日本内科学会認定医
日本感染症学会
日本リウマチ学会
日本呼吸器学会
日本結核病学会
●資格・学会
日本内科学会認定医
日本内科学会指導医
日本循環器学会専門医
日本心臓病学会
日本心血管インターベンション学会
●趣味
散歩
●趣味
●モットー・患者さんへの一言
●モットー・患者さんへの一言
高齢になると、 どうしても体力が落ちるため、 肺炎などの
感染症にかかり易くなります、 患者さんだけでなくご家族と
一緒に病気と向きあっていきたいと考えています。
患者さん一人ひとりと相談の上、 質の高い医療の提供を心
掛けています。
原
城
(はらき
達
夫
たつお)
部長
加
村
(かむら
裕
ゆたか)
医長
●専門領域
循環器
高脂血症
●資格・学会
日本内科学会認定医
日本循環器学会専門医
日本心臓病学会
日本心血管インターベンション学会
日本不整脈学会
日本動脈硬化学会
●趣味
●専門領域
糖尿病
内分泌代謝
肥満
●資格・学会
日本内科学会
日本肥満学会
日本糖尿病学会
日本内分泌代謝学会
●趣味
読書、 野球観戦、 麻雀
●モットー・患者さんへの一言
●モットー・患者さんへの一言
循環器疾患の診断に対する非侵襲検査から、 インターベン
ション治療まで迅速に行えるシステムが整っています。
気にかかることがあれば何でもお気軽にご相談ください。
血糖コントロールがうまくできる工夫に努め、 対話に重点
を置きたいと考えています。
村
上
(むらかみ
史
峰
村
しほう)
本
(むらもと
医長
明
彦
あきひこ)
医師
●専門領域
●資格・学会
糖尿病
内分泌代謝
一般内科
●専門領域
●資格・学会
循環器
日本内科学会/日本糖尿病学会
日本内分泌学会/日本甲状腺学会
日本心身医学会/日本透析医学会
日本超音波医学会/日本抗加齢医学会
アメリカ糖尿病学会
語学、 映画、 パソコン
●趣味
映画鑑賞
●趣味
●モットー・患者さんへの一言
日本内科学会
日本循環器学会
日本心血管インターベンション学会
●モットー・患者さんへの一言
説明と同意に基づいて個々人の主体性、 ライフスタイルに
反しない形での診療を行っていきたい。 家族の方々にも配慮
し双方の理解が得られるように努めます。
気になること、 わからないことがあれば、 気軽にご相談く
ださい。
橘
博
(たちばな
之
中
ひろゆき)
谷
(なかたに
部長
英
夫
ひでお)
部長
●専門領域
精神神経科一般
●専門領域
精神神経科一般
●資格・学会
精神保健指定医
北陸精神神経医学会
●資格・学会
日本児童青年精神医学会
精神保健指定医
●趣味
●趣味
バスケットボール
●モットー・患者さんへの一言
●モットー・患者さんへの一言
疾患は根気よく治療を続ける必要がある場合が多いので、
一緒に治療を続けて行きましょう。
適切な精神医療の提供に努めます。
辻
(つじ
隆
男
たかお)
部長
辻
(つじ
春
江
はるえ)
部長
●専門領域
小児科一般
●専門領域
小児科一般
小児循環器
●資格・学会
日本小児科学会専門医
日本アレルギー学会
●資格・学会
日本小児科学会専門医
日本小児循環器学会
●趣味
サッカー観戦
●趣味
庭の草むしり
●モットー・患者さんへの一言
中庸の心で。
●モットー・患者さんへの一言
地道に頑張ります。
七
澤
(ななさわ
洋
ひろし)
伊
藤
博
(いとう
主任部長
行
ひろゆき)
部長
●専門領域
消化器内科
慢性炎症性腸疾患
●資格・学会
日本内科学会認定医
日本消化器内視鏡学会指導医
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会北陸支部評議員
●趣味
車、 帽子
●専門領域
●資格・学会
消化器一般
日本内科学会認定医
日本消化器病学会専門医
ICD
日本消化器内視鏡学会専門医
日本消化器内視鏡学会指導医
日本環境感染学会
日本肝臓学会
●趣味
●モットー・患者さんへの一言
患者さんのお話を可能な限りお聞きするようにしています。
八
(やぎ
木
満
みつる)
病気の早期診断、 早期治療に努めています。
また十分なインフォームドコンセントに努めています。
三
原
弘
(みはら
部長
ひろし)
医師
●専門領域
消化器一般
(特に消化管疾患)
●専門領域
消化器内科
一般内科
●資格・学会
日本内科学会
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
●資格・学会
●趣味
ジョギング、 スキー
日本内科学会認定医
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
日本救急医学会
ICLSインストラクター
日本腹部救急医学会
●趣味
パソコン、 読書
●モットー・患者さんへの一言
●モットー・患者さんへの一言
患者さんから気軽に話しかけてもらえるような雰囲気作り
に心掛けています。 また、 内視鏡治療を安全・安心かつ確実
に行うため、 不断の努力をして行きます。
人との出会いを大切にし、 何らかのお手伝いができればと
思っています。
川
西
(かわにし
祥
●専門領域
●資格・学会
●趣味
宏
よしひろ)
服
医師
●モットー・患者さんへの一言
消化器一般
本内科学会
日本消化器内視鏡学会
日本緩和医療学会
部
(はっとり
邦
之
くにゆき)
部長
●専門領域
●資格・学会
皮膚科一般
●趣味
サッカー、 スキー、 音楽鑑賞
野球
日本皮膚科学会
日本臨床皮膚科医会
日本皮膚悪性腫瘍学会
●モットー・患者さんへの一言
●モットー・患者さんへの一言
分かりやすい説明と患者さん及び家族の方との対話を心掛
けています。
できるだけ丁寧な診察を行い、 患者さんに納得していただ
ける説明を心掛けています。
野
手
(のて
雅
幸
まさゆき)
月
岡
雄
(つきおか
医療局長
治
ゆうじ)
部長
●専門領域
消化器外科一般
肛門疾患
●資格・学会
日本外科学会指導医
日本消化器外科学会指導医
検診マンモグラフィー読影認定医
日本大腸肛門病学会
日本癌治療学会
日本臨床外科学会
●専門領域
消化器外科一般
肝・胆・膵外科
内視鏡外科
●資格・学会
日本外科学会指導医/日本消化器外科学会指導医
日本大腸肛門病学会指導医/日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会指導医/日本感染症学会/
ICD/日本膵臓学会/日本胆道学会/日本癌治療学会
日本内視鏡外科学会/日本臨床外科学会
日本外科系連合学会
●モットー・患者さんへの一言
●趣味
スキー、 ゴルフ、 スポーツ観戦
食道、 胃、 大腸などの消化器癌の治療を中心に、 過不足のな
い最適の治療を心掛けています。 一方、 良性の疾患に関しては、
出来る限り侵襲の少ない腹腔鏡下等での手術を選択します。
また、 痔核、 痔ろう、 裂肛等の痔疾患を中心に、 肛門疾患の診
療を行っています。 悩みのある方、 おいで下さい。
●モットー・患者さんへの一言
●趣味
小
林
隆
(こばやし
司
たかし)
部長
消化器外科一般
乳腺・内分泌外科
内視鏡外科
●資格・学会
日本外科学会専門医
日本消化器外科学会
日本臨床外科学会
日本乳癌学会
日本内視鏡外科学会
●趣味
ゴルフ
●モットー・患者さんへの一言
明るい笑顔と元気をモットーに頑張っています。
戸
(からと
泰
(はやし
寛
ひろのり)
●専門領域
●資格・学会
消化器外科一般
●趣味
モータースポーツ
日本外科学会認定医
日本消化器外科学会
日本移植学会
日本肝臓学会
日本消化器病学会/日本消化器内視鏡学会
日本臨床外科学会/日本外科系連合学会
日本乳癌学会/日本大腸肛門病学会
●モットー・患者さんへの一言
いつも冷静沈着、 的確な判断を下せるよう心掛けています。
美智代
みちよ)
寺
医師
●専門領域
●資格・学会
●趣味
林
医師
●専門領域
柄
最善の医療を提供できるよう、 日々努力していきます。
消化器外科一般
西
(てらにし
重
和
しげかず)
部長
日本外科学会
日本消化器学会
日本臨床外科学会
●専門領域
耳鼻咽喉科
頭頸部外科
子供と遊ぶこと
●資格・学会
日本耳鼻咽喉科学会専門医
日本鼻科学会
日本気管食道科学会
耳鼻咽喉科臨床学会
●趣味
●モットー・患者さんへの一言
元気をおすそわけ。
●モットー・患者さんへの一言
誠心誠意。
松
井
寿
(まつい
夫
ひさお)
山
茂
(うらやま
主任部長
樹
しげき)
主任部長
●専門領域
脊椎外科
骨粗鬆症
人工関節外科
●専門領域
脊椎外傷
外傷一般
骨粗鬆症
●資格・学会
本整形外科学会専門医、 日本整形外科学会
脊椎脊髄病医、 リウマチ医
日本脊椎脊髄病学会指導医
日本脊椎脊髄病学会評議員
中部日本整形災害外科学会評議員
日本骨粗鬆症学会、 国際腰椎学会
●資格・学会
日本整形外科学会認定医
中部日本整形災害外科学会評議員
日本骨折治療学会評議員
日本股関節学会
日本脊髄障害医学会
●趣味
日曜大工、 家庭菜園
●趣味
テニス
●モットー・患者さんへの一言
機能や痛みに対する患者さんの要望に応じた最適な治療を
心掛けています。
瀬
川
(せがわ
貴
洋
たかひろ)
●モットー・患者さんへの一言
患者さんの立場に立った医療を心掛けています。
漆
崎
亜
(うるしざき
医師
弥
あや)
医師
●専門領域
整形外科一般
●専門領域
整形外科一般
●資格・学会
日本整形外科学会
●資格・学会
日本整形外科学会
中部日本整形災害外科学会
●趣味
旅行
●趣味
旅行
●モットー・患者さんへの一言
一人一人の患者さんの希望を尊重し、 治療方針を決めてい
きます。
根
上
(ねがみ
利
宏
としひろ)
●専門領域
神経内科
●資格・学会
日本神経学会神経内科専門医
日本内科学会認定医
日本リハビリテーション医学会認定臨床医
●趣味
●モットー・患者さんへの一言
丁寧な言葉づかい。
前
田
(まえだ
明
夫
あきお)
部長
部長
CD、 ミュージックDVD収集
●モットー・患者さんへの一言
患者さんの話をよく聞くことを心掛けています。
浦
●専門領域
リハビリテーション
リウマチ
外傷
手の外科
●資格・学会
日本整形外科学会専門医
日本リウマチ学会専門医
日本リハビリテーション学会臨床認定医
日本体育協会公認スポーツドクター
フィッシング
●趣味
●モットー・患者さんへの一言
急性期医療と共に、 早期からのリハビリテーションを実施し、
機能回復に努めています、 また、 在宅復帰に向けての指導・援助
や地域におけるリハビリ関連施設との連携も図っていきます。
横
川
雅
(よこかわ
康
辻
まさやす)
本
優
(つじもと
主任部長
まさる)
部長
●専門領域
●資格・学会
血管外科
●趣味
車、 バイク
日本外科学会
日本胸部外科学会
日本心臓血管外科学会
日本血管外科学会
European Socicty for Vascular Surgery
●専門領域
●資格・学会
呼吸器外科
日本外科学会専門医
日本呼吸器内視鏡学会
日本呼吸器外科学会
日本胸部外科学会
●趣味
●モットー・患者さんへの一言
●モットー・患者さんへの一言
外科は手術という侵襲を患者さんに与えることが多いので、
手術前の病状説明を分かりやすくするように心掛けています。
できるだけわかりやすく。
石
川
成
(いしかわ
酒
明
本
(さかもと
しげあき)
護
まもる)
部長
主任部長
●専門領域
尿路感染症
尿路結石
●専門領域
前立腺癌
●資格・学会
日本泌尿器科学会
●資格・学会
日本泌尿器科学会専門医
日本泌尿器科学会指導医
●趣味
囲碁
●趣味
●モットー・患者さんへの一言
●モットー・患者さんへの一言
患者さんとの相互理解を目指しています。
できるだけ臓器温存に努めています。
佐々木
尚
(ささき
たかし)
主任部長
山
本
(やまもと
治
郎
じろう)
医長
●専門領域
脳・脊髄一般
●資格・学会
日本脳神経外科学会認定医
日本脳神経外科学会評議員
日本脊髄外科学会認定医
日本脳卒中外科学会
日本神経救急学会
日本定位放射線学会
テニス
●趣味
●モットー・患者さんへの一言
患者さんのお話をよく聞くことを大切にしていきたいと思っ
ています。
●専門領域
●資格・学会
脳外科疾患
●趣味
モトクロス
日本神経外科学会
日本脳卒中外科学会
●モットー・患者さんへの一言
地域に根付いたような医師となり、 患者さんが安心して、
診察してもらいたいと言われる医師になること。
加
藤
潔
(かとう
脇
きよし)
博
(わき
医療局長
樹
ひろき)
部長
●専門領域
産婦人科一般
婦人科病理
●専門領域
生殖、 内分泌
●資格・学会
日本産婦人科学会専門医
母性保護法指定医
日本婦人科腫瘍学会
日本臨床細胞学会癌治療学会
日本婦人科がん検診学会
●資格・学会
日本産婦人科学会専門医
母性保護法指定医
日本不妊学会
日本受精着床学会
日本産婦人科内視鏡学会
●趣味
サッカー、 スキー、 ジョギング、 テニス
●趣味
バドミントン
●モットー・患者さんへの一言
●モットー・患者さんへの一言
分かりやすい説明を心掛けています。
西
山
玲
(にしやま
患者さんへの丁寧な説明を心掛けています。
奈
れいな)
榎
医師
●専門領域
産婦人科一般
●資格・学会
日本産婦人科学会
日本周産期・新生児医学会
日本婦人科腫瘍学会
日本不妊学会
本
仁
(えのもと
じん)
医長
●専門領域
●資格・学会
形成外科一般
●趣味
●趣味
旅行
●モットー・患者さんへの一言
●モットー・患者さんへの一言
信頼される、 地域に密着した医療を提供します。
加
藤
(かとう
剛
つよし)
部長
●専門領域
日本形成外科学会
日本手の外科学会
丁寧な診療を心掛けています。
岩
佐
(いわさ
芳
夫
よしお)
医長
白内障
緑内障
糖尿病網膜症
網膜剥離
●専門領域
●資格・学会
●資格・学会
日本眼科学会認定眼科専門医
日本眼科手術学会
●趣味
●趣味
鉄道の旅、 地図読、 温泉、 散歩
眼科一般
日本眼科医会
日本眼科手術学会
日本眼科学会
●モットー・患者さんへの一言
●モットー・患者さんへの一言
丁寧な診察と分かりやすい説明を心掛けています。 このた
め、 待ち時間が長くなることがありますが宜しくお願い致し
ます。
視覚という感覚器である眼には見え方の問題意外にも眼痛や
痒みなど色々な症状が生じることがあります。 どんな訴えでも、
心配に思われる時にはまず受診して頂きたいと思います。
上
村
(かみむら
良
一
牧
りょういち)
田
伸
(まきた
主任部長
三
しんぞう)
部長
●専門領域
画像診断
呼吸器(胸部)画像診断
●専門領域
画像診断
画像情報学
●資格・学会
日本医学放射線学会専門医
日本肺癌学会評議員
日本IVR学会
日本呼吸器学会
CT検診学会
乳腺画像研究会
検診マンモグラフィー読影認定医
●資格・学会
日本医学放射線学会専門医
磁気共鳴医学会
日本VR学会
消化器画像診断研究会
検診マンモグラフィー読影認定医
●モットー・患者さんへの一言
旅行
●趣味
●モットー・患者さんへの一言
正確な診断に、 安全かつ迅速で苦痛や被曝の少ない方法で
至れるようにガイドすることを心掛けています。
放射線科はチーム医療の要
小
林
(こばやし
佳
●趣味
子
けいこ)
一
医長
●専門領域
●資格・学会
●趣味
健
(いちやなぎ
画像診断
次
けんじ)
部長
日本医学放射線学会
日本神経放射線学会
放射線科専門医
●専門領域
バセドウ病の放射性ヨード治療
甲状腺及び乳腺の生検
核医学検査一般
●資格・学会
日本核医学学会認定医
PET核医学認定医
放射線科専門医
●趣味
囲碁
音楽
●モットー・患者さんへの一言
●モットー・患者さんへの一言
的確な画像診断により治療に寄与する。
安心してもらえる医療を心掛けています。
杉
浦
(すぎうら
正
まさし)
部長
●専門領域
●資格・学会
●趣味
下
村
(しもむら
加
奈
かな)
医長
口腔外科
●専門領域
口腔外科学会
口腔科学会
歯科一般
口腔外科
●資格・学会
日本口腔外科学会
日本口腔科学会
日本口腔インプラント学会
日本頭頸部腫瘍学会
●趣味
映画、 音楽鑑賞
スキー、 写真
●モットー・患者さんへの一言
自分だったら受けないことは、 患者さんにもしない。
●モットー・患者さんへの一言
より良い医療を提供できるよう頑張ります。
遠
山
一
(とおやま
喜
かずき)
星
康
(みょうじょう
医療局長
裕
やすひろ)
部長
●専門領域
麻酔科
ペインクリニック
集中治療
救急医学
●資格・学会
日本麻酔科学会指導医/日本ペインクリニック学会評議員
日本ペインクリニック学会認定医/日本蘇生学会評議員
日本麻酔科学会/東海北陸支部代議員
国土交通大臣指定航空身体検査医/日本集団災害医療学会
日本集中治療医学会/日本航空医療学会
東海北陸救急医学会/東海北陸集中治療医学会
スキュバーダイビング、 登山、 ヘリコプター
●趣味
●モットー・患者さんへの一言
周術期 (術前・術中・術後) を通して患者さんの安全を第一に考え、
術後の鎮痛にも十分配慮し、 不安のない手術が受けられるように努め
ています。 ペインクリニックでは慢性痛の治療に力をいれています。
瀧
康
(たき
明
則
やすのり)
●専門領域
麻酔
救急医療
集中治療
●資格・学会
日本麻酔科学会指導医/日本麻酔科学会専門医
日本救急医学会専門医
日本ペインクリニック学会認定医/ICD
TNT/JATECインストラクター
JPTECインストラクター
ICLSインストラクター
●趣味
海、 山
●モットー・患者さんへの一言
安全かつ適確な全身管理を行います。
松
本
(まつもと
部長
禎
久
よしひさ)
医長
●専門領域
麻酔一般
●専門領域
麻酔
緩和医療
●資格・学会
日本麻酔科学会専門医
日本ペインクリニック学会認定医
日本救急医学会認定医
日本集中治療医学会
●資格・学会
日本麻酔科学会専門医
日本ペインクリニック学会
日本緩和医療学会
日本サイコオンコロジー学会
●趣味
●趣味
●モットー・患者さんへの一言
●モットー・患者さんへの一言
安全かつ快適な手術が受けられるようにお手伝いさせて
いただきます。
岡
田
(おかだ
英
吉
えいきち)
部長
●専門領域
病理診断、 細胞診
悪性腫瘍一般
循環器疾患、 リンパ浮腫
●資格・学会
病理認定専門医/細胞診専門医
細胞診指導医/日本病理学会学術評議員
日本臨床細胞学会富山県支部総務理事
国際リンパ学会理事/日本リンパ学会評議員
日本微小循環学会評議員
●趣味
海外旅行、 語学学習、 テニス
●モットー・患者さんへの一言
正確で迅速な病理診断を心掛けています。
患者さんの話をよく聞き、 分かりやすく説明すること。
紹介患者の初診・検査予約システムについて
平成18年6月1日より、当院の高度医療機器の共同利用(CT・MRI・超音波検査・核医学検査)
システムに関しても地域医療連携室が窓口となります。初診予約システム同様「高岡市民病院初診
予約申込書」に記載され、FAXをお願いいたします。折り返し「ご紹介患者初診予約受付書」を
FAXにてお送りいたします。但し、お急ぎの場合は、電話での予約後「高岡市民病院初診予約申込
書」をFAXでお願いいたします。
連 絡 先
受付時間
ご利用の際はFAXでお申し込みください。
高岡市民病院 地域医療連携室
FAX 0766−29−0368 (直通)
TEL 0766−29−0367 (直通)
平日:午前8時30から午後5時まで
(土・日曜日および祝・祭日は受付しておりません)
※受診予定日の前日午後5時まで申込みいただければ、診療録を作成してお待ちすることができます。
ご利用方法
① 受 診
紹介元
医療機関
④
「ご紹介患者
予約受付書」
FAX
患 者
②
「初診予約申込書」
FAX
※保険情報の記入又
は保険証のコピーを
お願いいたします。
高岡市民病院
地域医療連携室
③
調整の電話
そ の 他
⑤「ご紹介患者初診予約受付書」
「紹介状(診療情報提供書)」
※地域医療連携室か
ら電話で受診日時等
の相談をさせていた
だきます。
⑥「ご紹介患者初診予約受付書」
「紹介状(診療情報提供書)」
「保険証」
⑧
「来院報告書」
FAX
⑦受診
中央受付
各診療科受付
ご紹介いただいた患者さんの受診の結果は担当医より報告いたします。
「初診予約申込書」の不足の際には、本院地域医療連携室までご連絡ください。
します。理由は、プロパジールに比べ、早く効き、
新設
甲状腺専門外来
核医学科部長
一 柳 健 次
いつも開業医の先生には、地域医療にご協力を賜り、
誠に有り難うございます。
本年六月より、核医学科で甲状腺専門外来を、毎
週木曜日と金曜日に、新設いたします。
対象は、バセドウ病の放射性ヨード治療と甲状腺
腫瘍疾患の精査です。
昨年の日本核医学総会で、甲状腺疾患のシンポジ
ウムが開催されました。小生も金沢大学核医学教室
を代表して、全国の各大学(東北大、東京女子医大、
京大等)の甲状腺癌における放射性ヨード治療成績
を指定発言させていただきました。
そのシンポジウムで、伊藤病院(甲状腺疾患で全
国的に有名)内科の吉村 弘先生は、バセドウ病の内
科的治療の限界として、
1)抗甲状腺剤の副作用が高い。
2)寛解率が決して高くなく、10年以上の長期
にわたって抗甲状腺剤を服用しても寛解に入
る保証がない。
3)抗甲状腺剤内服にて甲状腺機能が安定して
いても、ストレスなどによって急激にコント
ロールが不良になる場合がある。
等の理由で、タイミングをはずさず、手術や放射性
ヨード治療に変更することが望ましいと言っておら
れます。
1・バセドウ病(甲状腺機能亢進症)
の治療
甲状腺が甲状腺ホルモンを必要以上に作りすぎる
病気がバセドウ病です(またはグレーヴス病とも呼
ばれます)。
次の3つの治療法があります。
1 くすり(抗甲状腺薬)による治療
2 アイソトープ(放射性ヨード)治療
3 手術
安静を保ってください。安静も治療の1つです。
1 くすり
(抗甲状腺薬)
による治療
■抗甲状腺薬の種類と効果
甲状腺ホルモンを作りにくくする薬に,チアマ
ゾール(メルカゾールTM)とプロピルチオウラシ
ル(プロパジールTMまたはチウラジールTM)の
2種類があります。一般にメルカゾールから使用
薬の量が少ないため副作用を減らすことができ、
1日1回飲めばよいためです。
10週後までに甲状腺ホルモンの量はほぼ正常に
戻ります。少なくとも2年間は薬を続けてください。
2年後に患者さんの約半数が薬を中止できます。
しかし、薬をやめてから2年以内に約4人に1人
が再発します。したがって、甲状腺ホルモンの量
を正常に保つために薬を一生続けなければならな
い場合もあります。
■妊婦の治療
妊娠中にメルカゾールを飲んでも安全です。む
しろ、バセドウ病を治療することにより奇形が少
なくなります。
特に注意して治療する必要があるので、2週毎に受
診して頂きます。また、お産の後にはバセドウ病
が悪くなるので、お産の1ヵ月後には必ず受診し
てください。
メルカゾールは母乳に移行しますが、1日10mg
(2錠)以下の量であれば母乳を与えることができ
ます。これ以上の量を飲んでいる場合は乳児の甲
状腺ホルモンが足りなくなるおそれがあるので授
乳できません。
■副作用
皮疹(薬による皮膚の発疹)が最も多くみられ
ます。
肝炎、血管炎、SLE様症状(発熱、関節痛、紅
斑など)がまれに起こります。
白血球の一つである顆粒球がなくなる無顆粒球
症がまれに(約1000人に1人)起こります。この
場合、細菌と戦う力がなくなるので高い熱が出て
のどが痛くなります。薬の開始後3ヵ月以内に起
こります。もし38℃をこえる熱が出た場合には薬
を中止し、直ちに受診してください。国内でも、
10人以上の死亡例の報告があります。
■抗甲状腺薬による副作用の症状
∼すぐに受診すべき症状∼
・扁桃炎、のどの痛み、突然の高熱、体がだるい(無
顆粒球症の可能性)
・青あざ、皮下出血(再生不良性貧血の可能性)
・黄疸(白眼が黄色くなる、尿の色が急に濃くなる)、
食欲がない、吐き気、発熱(肝障害の可能性)
∼できるだけ早く医師に報告すべき症状∼
・発疹、かゆみ、発熱、筋肉、関節の痛み
∼新設 甲状腺専門外来∼
2 アイソトープ
(放射性ヨード)治療
「放射性ヨード」というアイソトープを中に封じ
込めたカプセルを一回内服するという簡単な方法です。
■放射性ヨードとは?
甲状腺は海草類などに多く含まれているヨード
から甲状腺ホルモンを作ります。このヨードの仲
間に放射線を出すヨードがあり「放射性ヨード」
と呼ばれ、甲状腺に集まります。「放射性ヨード」
から出る放射線の影響は甲状腺にしか及ばないと
いう特徴があります。このために甲状腺だけが壊
され、その結果、作られる甲状腺ホルモンの量は
少なくなります。甲状腺に集まった「放射性ヨード」
による放射能はほぼ5日ごとに1/2の量に減り、
やがて無くなります。
■治療の効果
バセドウ病を必ず治すことができます。
放射性ヨード治療により甲状腺細胞を部分的に
壊し、甲状腺ホルモンを作り出す力が弱くなります。
この結果、治療後年数が経つにつれて、甲状腺機
能低下(つまりホルモンが不足すること)になる
人が増えます。その場合、甲状腺ホルモン剤を一
生飲み続けなければなりませんが、ホルモン剤に
よる副作用はありません。
甲状腺の放射線の効きやすさは個人によって異
なるため、効きが悪いことがあります。この場合、
再投与することにより治すことができます。
抗甲状腺薬治療と異なり、甲状腺の腫れを小さ
くすることができます。
■副作用
この治療により癌になることはありません。
不妊になったり、子孫に影響することもありま
せん。したがって、将来出産する女性にもこの治
療は安全です。ただし、放射性ヨード治療後甲状
腺機能が正常化するまで(約半年くらい)は妊娠
を避けてください。
※小児にも安全であり、抗甲状腺薬を使えない時
にはこの治療法を選びます。
※妊娠中と授乳中にはこの治療を行うことができ
ません。
3 外科治療
(甲状腺亜全摘)
甲状腺の大部分を切り取ります。安全に手術する
ために前もって内科的に治療します。
手術の後に、甲状腺機能低下になる人の数が、年
数が経つにつれて多くなります。このため、術後に
定期的に診察を受けて下さい。
∼治療法の選択について∼
●抗甲状腺薬による治療から始めます。副作用の
ために続けられないときや効かない場合に放射
性ヨード治療を行います。
●周期性四肢麻痺、心疾患や糖尿病を合併してい
る場合は、それらを良好にコントロールするた
めにバセドウ病を先に治さなければなりません。
このため、必ず治すことのできる放射性ヨード
治療を選びます。
●短期間に確実に治すことを望まれる方には、放
射性ヨード治療を行います。
●手術はバセドウ病に甲状腺腫瘍を合併している
場合にのみ選びます。術後にバセドウ病が再発
した場合には、放射性ヨードで治療します。
2・甲状腺腫瘍疾患について
前任の金沢大学付属病院において、内科、外科の
甲状腺腫瘍疾患の大多数は、核医学診療科の甲状腺
外来にて精査を行ってきました。週5例前後で年間
200例以上症例があり、小生も甲状腺グループの一
員として経験を積んで参りました。
細胞診での正診率は約86%、生検での正診率は約
97%でありました。
触診、エコー等で甲状腺腫瘍を疑う患者様を紹介
していただければ、病理学的診断も含めて精査いた
します。よろしくお願い申し上げます。
外 来 担 当 医 一 覧 表
平成18年6月1日現在
診療科・受付時間
内 科
午前 8:30∼11:30
5、6診は循環器
午後 1:30∼ 4:00
健康相談室
神経内科
午前 8:30∼11:30
午後 1:30∼ 4:00
胃 腸 科
午前 8:30∼11:30
午後 2:00∼ 3:30
午後 特殊検査
精神神経科
午前 8:30∼11:30
午後 2:00∼ 4:00
小 児 科
午前 8:30∼11:30
午後 2:30∼ 4:00
(月・水・金)
/曜日
午前 1 診
2 診
3 診
4 診
5 診
6 診
午後 1 診
2 診
月
太 田
宮 崎
加 村
渡 辺
原 城
村 本
平 田
村 上
火
渡 辺
加 村
宮 崎
備考 透 析
人間ドック
平 田
一 柳
平 田
太 田
午前 1 診
午後 1 診
午前 1 診
2 診
内視鏡1
内視鏡2
内視鏡3
ドックSF
透 視
午後 1 診
根 上
平 瀬
原 城
村 上
水
村 上
渡 辺
平 田
太 田
平 瀬
木
平 田
村 上
渡 辺
太 田
原 城
金
宮 崎
平 田
杉 山
太 田
村 本
宮 崎
太 田
加 村
加 村
加 村
午前 1 診
午後 1 診
2 診
根 上
根 上
七 澤
八 木
七 澤
伊 藤
伊 藤
三 原
田 中
七 澤
伊 藤
八 木
三 原
八 木
川 西
川 西
八 木
辻 本
八木/伊藤
三 原
外 科
川 西
三 原
七 澤
伊 藤
・特殊検査、内視鏡的手術、気管支鏡
橘
中 谷
橘
橘
中 谷
午前 1 診
午後
辻(隆)
辻(春)
辻(春)
[辻(春)]BCG接種
辻 (春)
辻 (隆)
予約制pm2:00∼2:30
[辻(春)]予防接種
加 村
根 上
村 上
渡 辺
根 上
根 上
七 澤
伊 藤
八 木
三 原
辻 本
川 西
八 木
中 谷
辻 (隆)
[辻(隆)]乳児入園健診
七 澤
八 木
伊 藤
三 原
川 西
伊 藤
外 科
川 西
橘
橘
中 谷
辻 (春)
辻 (隆)
予約制pm2:00∼2:30
[辻(隆)]慢性疾患
[辻(隆)]1ヶ月検診
予約制pm2:30∼3:30 予約制pm3:00∼4:00 予約制pm2:30∼3:30
[辻(春)]心臓エコー検査
診療科・受付時間
脳神経外科
午前 8:30∼11:30
午後 手術・検査のみ
皮 膚 科
午前 8:30∼11:30
午後 2:30∼ 4:00
形成外科
午前 8:30∼11:30
午後 なし
泌尿器科
午前 8:30∼11:30
午後 2:00∼ 4:00
産婦人科
午前 8:30∼11:00
午後 2:00∼ 4:00
午後 1:30∼ 3:30
午前 1 診
2 診
午後
午前
午後 午前 1 診
2 診
3 診
4 診
午後 1 診
澤 月 岡
手 術
野 手
小 林
手 術
澤 林/野手
手 術
野 手
小 林
手 術
辻 本
横 川
辻 本
横 川
検 査
手 術
手 術
手 術
山 田
松 井
山 田
山 田
浦 山
前田(リハ科)
松 井
前田(リハ科)
前田(リハ科)
瀬 川
浦 山
漆 漆 漆 交 替
手 術
手 術
交 替
午後診の医師不定
(隔週月曜日)
:スポーツ外来予約制
(山田)
澤 月 岡
手 術
横 川 検 査
松 井
浦 山
瀬 川
手 術
午前
午後
核医学科
歯科・口腔外科
午前 8:30∼11:30
午後 1:30∼ 4:00
救急は随時
麻 酔 科
集中治療科
午前 9:00∼11:00
午後 なし
リハビリテーション科
午前 8:30∼11:30
月
火
水
木
金
山 本
手 術
佐々木
検 査
山 本
手 術
佐々木
検 査
佐々木
検 査
午前
午後
1 診
1 診
服 部
服 部
服 部
アトピー性皮膚炎相談
服 部
服 部
服 部
服 部
服 部
手術・検査
午前
午後
1 診
榎 本
榎 本
榎 本
手 術
榎 本
榎 本
午前
午後
1 診
1 診
午前
産 科
婦人科
石 川
酒 本
石 川
酒 本
手 術
酒 本
手 術
酒 本
月・水・金;干渉低周波 予約制pm2:00∼4:00
脇
加 藤
脇
西 山
加 藤
西 山
加 藤
脇
手 術
加 藤
手 術
脇
産褥健診
西 山
午後
思春期外来
午後4:00∼4:30
不妊外来予約制
午後5:00∼6:00
女性専門外来は、予約 女性専門外来
が必要です。
午後2:00∼4:00
眼 科
午前 8:30∼11:30 午前 一般診察
病棟回診
午後 1:30∼ 3:30 午後
耳鼻咽喉科
午前 8:30∼11:30 午前 1 診
2 診
午後 2:00∼ 4:00 午後 1 診
小児のみ ∼ 4:30
放射線科
午前 画像検査
午前
午後 1:30∼ 4:00 午後
予約制pm1:30∼4:00
外 科
午前 8:30∼11:30
午後 なし
胸部・血管外科
午前 8:30∼11:30
午後 なし
整形外科
午前 8:30∼11:30
/曜日
脇
脇
1 診
2 診
救急部・集中治療部
午後
午前
午後
佐々木(大学)
脇
手 術
脇
西 山
加 藤
岩 佐 検 査
岩 佐
加 藤
手 術
加 藤
岩 佐
検 査
岩 佐
加 藤
手 術
加 藤
岩 佐
手 術
寺 西
寺 西
寺 西
寺 西
寺 西
手 術
寺 西
三 輪
手 術
寺 西
検 査
画像検査(超音波検査、
CTスキャン、
MRI) 上村、牧田、小林
画像検査(CTスキャン、
MRI) 上村、牧田、小林
血管撮影
放射線治療
放射線治療
上 村
牧田、小林、上村
熊野、上村
一 柳
8:30∼16:00
検 査
検 査
検 査
診察は杉浦もしくは下村がいたします。(ご希望があればご指名ください。)
午前
新患・急患優先
予約のある方優先(火・木曜日は手術日)
午後 予約制
午前
石 川
手 術
明 星
松 本
松 本
松 井
遠 山
明 星
明 星
滝
遠 山
遠 山
手 術
瀬 川
遠 山
明 星
明 星
浦 山
山 田
(再診のみ)
(再診のみ)
入 院 の み
一 柳
松 本
滝
滝
前 田
Fly UP