...

熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University Repository System

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University Repository System
熊本大学学術リポジトリ
Kumamoto University Repository System
Title
コーティング型冷間鍛造用潤滑剤の性能評価
Author(s)
阮, 立群; 今村, 康博; 丸茂, 康男; 濟木, 弘行
Citation
熊本大学工学部研究報告, 50(1): 9-17
Issue date
2001-06-26
Type
Departmental Bulletin Paper
URL
http://hdl.handle.net/2298/18958
Right
熊本大学工学部研究報告第50巻第1号(平成13年-6)
9
「謂一支司
コーティング型冷間鍛造用潤滑剤の性能評価
玩立群*’今村康博*2丸茂康男*3湾木弘行*4
Evaluati0n0fcoating-typeluMcantsincoldfbrgmg
LiqunRUAN,YasuhiroIMAMURA,YasuoMARUMOandHiroyukiSAIKI
1.緒宮
2.実験条件および方法
高性能冷間鍛造用潤滑剤の性能評価を行う場合,鍛
開発した局所引抜き型摩擦試験機')を利用して,冷
造中の摩擦界面の表面積拡大,温度,面圧,すべり速
間鍛造用高性能潤滑剤の性能試験を行う.摩擦試験で
度,工具表面粗さ,材料の表面構造等が性能試験にで
は,Fig.1に示すような様々な表面積拡大に対応できる
きるだけ正確に反映されて取込まれなければならない.
波形ダイス')を用いて基準となる油系潤滑剤,高性能
特に,加工中に接触界面で生じる表面積の拡大は潤滑
燐酸塩系被膜潤滑剤(燐酸塩被膜十金属石鹸),燐を含
膜厚さを減じさせる.また,界面温度は潤滑剤の物理
有しないCa系被膜潤滑剤および簡易被膜型潤滑剤の
的・化学的特'性に影響を及ぼす重要なパラメータとな
摩擦特性を調べた.油系潤滑剤の性能試験には引抜き
る.そこで,前報')では,前後方押し出しや歯形工具
棒鋼としてSCR420を用いた.被膜潤滑剤の‘性能試験
の押込みの剛塑性有限要素法解析を行い,鍛造加工に
には引抜き棒鋼として,SCM435(ぴ=904go・l2MPa)お
おける厳しい局所変形部の表面積拡大を評価した.さ
よびSl5C(び=800EqlMPa)を用いた.これらの棒鋼
らに,塑性変形による加工発熱や工具面上のすべりに
表面に潤滑処理を施し試験を行う.
起因する工具一被加工材料界面の温度上昇を評価した.
これらの結果に基づき,実際の冷間鍛造条件を具現で
きる局所引抜き型摩擦試験機を開発した.この試験機
Specimen
は鍛造における厳しい表面積拡大,連続鍛造における
VV14
ダイス表面温度環境および多工程鍛造における前工程
までのトライボ条件変化などを考慮できる.
本報告では,試験潤滑剤として主に燐酸塩系被膜潤
W16
滑剤(燐酸塩被膜十金属石鹸),燐を含まない環境に優
しい硬質被膜潤滑剤および簡易被膜型潤滑剤を選び,
上記の試験機を利用して温度条件および工具条件を変
えて性能評価を行う.
VV17
平成13年5月7日受付
Heater
・’助手学術博知能生産システムエ学科
・2技術官知能生産システムエ学科
Fig・lTogemtricalonfgurations
聴3助教授工博知能生産システムエ学科
、4教授工博知能生産システムエ学科
)9(
コーティング型冷間鍛造用潤滑剤の性能評価玩・今村・丸茂・済木
0
1
3.油系潤滑剤の性能評価
TablelTwotypesoflubricants
m
/geudisrfOtnuomA2
ここでは,燐酸塩系被膜潤滑剤の‘性能の優位性を確
認するため,4種類の工業用油系潤滑剤A~Dの性能
compounds
試験を棒鋼SCR420(#12mm)でダイスW14を用い
て行った.その結果,Fig.2に示すように全ての潤滑剤
Sodiumstearate
が0.4以上の大きな摩擦係数を示した.これは材料が高
Zincstearate
面圧を受けるため,潤滑油が摩擦面に残らないからで
Zincphosphate
Lub.B(S15C)
Lub.A(SCM435)
Chemical
before
after
befbre
drawing
drawing
drawing
1.63
0.7
drawin
0
2.32
0
.
10
3
5.65
10.35
after
9
0
0
16.03
3.35
ある.したがって良好な潤滑性能を維持するためには,
潤滑膜が切れにくく,材料に対する密着'性の良い被膜
い場合に対して,室温(約25℃)の素材を引抜いてい
系潤滑剤の使用が必要になる.現在,燐酸塩系被膜潤
る.ダイスを200℃に初期加熱した場合について見る
滑剤が冷間鍛造用高性能潤滑剤として最もよく使用さ
と,Toulは焼付きや摩擦係数の著しい上昇がない限り,
れている.次節では,本研究の比較基準にもなる燐酸
ほぼ一定温度となる.Touiは,ほぼ摩擦環境の温度で
塩系被膜潤滑剤の評価を行う.
あり,この例では約'90℃である.そのときの摩擦係
o
]Di
{l
[
1
Ap
i
l
00
08
06
04
02
00
08
06
04
02
00
2
221
11
11
Lubricant:(Zincphosphate+meta1s◎ap)A
D『owingspeed:5.8mm/S
MO↑eriolreduc↑ion:8%
Die↑enpero↑ure:25℃
Die:WovyW14
1
.
0
。こ◎一ぢ一とも名①一・準の。。
顧踊〆[C1oiI[Bloil
M
o
eC
ri
Mo↑
er↑
iol:S
R420仲12mm)
Tout(die:20℃)
"▲f鞭
、
。n
公U
○(
nU
斗《
同U
色
、〕
n》《U(U〈U
Pへ言。』の』己、』gEの」
ユ仁○一↑U一』↑』○↑仁①一U蓬の0。↑仁①』oQQく
70
60
50
40
3●0
20
‐0
●
0
数媒はほぼ0.05である.
マwツqwv‘.vMv”
茎
皇
夢
i三
禁
室
裏
=;
0 1 0 0 2 0 0 3 0 0 4 0 0 5 0 0
0
S↑roke/mm
0100200300400500
Fig、2Varitonfaprentcoeficentofrictonwith
drawingstokefOlubcA,B,CandD
StrOke/mm
Fig、3Variationofmaterialtemperatureandinterface
2
:eru5
tare℃
pmete)
idlaitini(ekortshtiwnoitcirf
4.燐酸塩系被膜潤滑剤の性能試験
ダイスを初期加熱しない場合でも温度が80℃以上
に上昇する.摩擦係数解はダイス初期加熱の場合に比
べて高くなっている.
本実験では,引抜き棒鋼としてSCM435およびSl5C
を用いる.各棒素材に燐酸塩系被膜潤滑剤を用いてい
さらに高温のToutにおいて,摩擦係数を評価する場
るが,SCM435材とSl5C材では潤滑剤を構成する各成
合には素材加熱を併用している.Fig.4に平面ダイスの
分量(Tablel)が異なっているので,それぞれ潤滑剤
場合と波形ダイスWl4の場合を示す.いずれの場合も
A及びBと区別する.本試験機によってダイス温度環
Touiが300℃を越えると潤滑性能が劣化していくこと
境を想定した条件下で平面ダイスと波形ダイスを使用
がわかる.
Fig.5は他の加熱条件における結果も含めて摩擦係
して引抜き実験を行う.
数の温度依存性を見たものである.燐酸塩系被膜潤滑
4.1摩擦係数に及ぼす加工面温度の影響
剤についてよく知られているように,摩擦界面相当温
冷間鍛造で想定される摩擦界面の温度変化範囲内!)
で,平面ダイスを用いてSCM435材に施した燐酸塩系
度Tou1の増加につれて〆は減少し,250℃~300℃で
被膜潤滑剤Aの摩擦係数ノαとダイス出口近傍の素材温
最小となる.300℃を越えると潤滑性能が急に劣化し
度Touiを熱画像装置')で計測した例をFig.3に示す.
はじめ,ほぼ320℃になると潤滑膜が燃焼して潤滑性
この例ではダイスを200℃に初期加熱した場合としな
能を完全に失い,引抜き限界となる.
)
01(
謡針汁椛H仰嬰雪謝難咋職巻眺職]叩︵判高畠補1つ︶
樽】
戸こび「一OQコォ
m×で男一一三mz『アFOOzO三○z鱒
負一コOでゴOいでゴQ↓の+「。①↓Ql吻○Qロ)ア
戸Cロユno.↓麺両一コOロゴ○駒ロゴQ↓の+『ゴの↓○一唾oQローア
ロー①苓一Q↓
Tempero↑urelbu,/℃
《
夢
Ⅷい○一○○一m○い○。いい。④COいい○
「①「ゴで①「Q↓c『の『Cs一○○
司侭・いく四コ目ざ。omoo里翫g①昌乏一三︷弓gざ己君一号旨[①臥画8
言①ヨロ①国冒⑦o開室里昌①ざ1号18昌少
Fこび「一OQコオ
(里。OロゴOいロゴQ↓の+「ゴの↓QlmOQU)、
ラ録乞Sd訓前室s型茎両奔引吠芦ぺぐふぐ》・蒸鶏箭
淑鳶洞謹誰聖シ庁国S解詩碑両両コロ壷目哉劉sいき
が強・柵前(叶難s洲癖諏)s覇・釧副鈎賞汁S汁吟
嫌乏弓刷碑煽蒋索簿参C・践匡什庁汁僻〈#ご醇諜扇
判庁舜が強》ぶつI暖◎ぴぶ碑l司滞柵后汁凧革舜謹誌
〃
bp=PいPb)。
司侭・望n引叫.汁硫rnS鉱咋昇糞謹言群叶零通行バ
。い一(ノ1卜〕いい(_、今
州獄蒸碍誌粥露読孟諦聖国酔啓庁汁望岩鉢華吋
誇嶺、へ〆執四一鴬言計鉱のS編蒋索鋒腸言訓I宙畔
O
載呂呂三ご胃○六①︵乏○異宮①8善8[ags−琶行︶
O
Appo「en↑coefficien↑OffridionU
コ、.﹂く自営二○国。南ョg①ユ里[①ョ己①国冒﹃①四邑巳旨篇ユ胃①
O
三Q↓のユQ一率い一mO喜一い「ゴョー
いき○六のヘコミゴ
o
○い○○谷○○
曇○○
○ 0 1 一 一 ト コ ト コ ② 。 〕
O O L n O ( J U O m
O O O O O O
琴
F 可
呈
T
O
O
O
○
O
○ I 、 〕 ← O 、 0 0 一 い 今
C
o
e
f
f
i
c
i
e
n
↑
↑
ciTlfoo
in
l
J
o o o o p ー 一
O
曇い○
『〕{目一丁言』
三Q↓の『一Q一必、互与いい(・一つ「づ『ゴ)
〃
、
ロ一の一の「ゴロの「Q↓こ「の函②○○○○
妻一○号ロ一のnの恥ゴのQ↓①QC℃↓○一m○○○
ggggp
互Q↓のユQ一”の、一三今いい一合一℃『ゴ『ゴ)
ロ「Q一ミーコCmDの①Q亜α・聾ゴコくい
o ト ) ← O 、 0 0 一
Coefficien↑Offric↑ion似
カのQ亡g一○コ”一○誤
い○一○○一い○い○○いい。②。。
淋存庁舜0バラか.
『①ョでの「Qご「の『。c一へざ
函、.こい、ヘメミミ郎逓ラバ前溺印濁声吠痔計請S
国、.③ぐ四ユ昌一○コo南。。①兎亜g①己。︹動旨︹一○コ君一三○コ旨[①鴎胃①
偏荊索簿演師引Fベラが.載能旨っヨョ料。。拝・営遷
冒呂①国冒⑮呉島①さ二号18昌国
、へ〆前洞一呂行Iざ◎同S盆瞬一n粁が偏誘索簿強S
眺再針僻ご証①芦奄柵前S雛叩時ご誉#ご庫ぐ》.↑》〆
炉ペ謹爺冠哉毒舌を4〈茸華哉淳毒〈、
今.m爾満索鮮門湖面斗言H闘岡S鞭噸
繍誘繍溺s舷言冥罫議一)哉嵩入汁貯窒脚煽燕判副
Aparentcoficentofricton似
S前照一小郡噛斗が.詞信・函(四).(ず)要慧憲、へX
癖蕊索簿S淵一云叶洲斗・首選、へX前岡碑暖づ執獣が.
皿一詩叫臨師ご鋤尉ぐ︾届.uヨミのs雛の亘吟目。昌強]さづ粁
ロ『画乏言、⑯口のの。い
い・画コゴゴヘい
乏画くくQ一の乏一割
下剤一
愈熟淵
。
乏云幣到ラバ聖罫眺闘洞吋渇捌庁汁読吟S判目前照代
一・・・蒜で.●”
の一m○(e一画ヨヨ)
一○○
画○○
②。。
§
庫計斗い庁鍬洲①芦が.F汁訪Oペ.露↑ぐ》潟顎汽導
三鼻のユ里
タ
ご詳誌ご吻加〈録が誌祁Sl叶執謹茄謡sヨ群麓言強
《
。 。 。 。 一
r、へX前岡四g同一、齢ラバ再載諦営遷Sj竺晶一
爵叫扇細強濁音べぐふ・謹爺洞奔前岡片和行O芦ぺ節
◎ ト コ ニ ロ ン 。 。 一 ト コ
戸こす『一.四コ庁“(N一コ◎ロゴ○のロゴ四斤の+『ゴ①庁“一⑩◎四℃)、
今○○
、。。
の庁『◎天のへ『ゴコー
頭、。『く胃巨一○国呉壁呂目8①鴎g①具三号旨冒雷8
執砿言r煽諦索鉾寓小S鞭噛畔刈辱。.S齢岡僻敏熟
回目①国冒『①きう昌這s①乏弓
(一一)
コーティング型冷間鍛造用潤滑剤の‘性能評価玩・今村・丸茂・済木
2
1
少している.ただし,平面ダイスの場合のFig.5に示す
摩擦係数よりも表面積拡大の影響を受けて大きくなっ
が25℃,200℃,300℃の結果をFig.9(a),(b)~
Fig.1(a).,(b)に示す.
ている.温度依存性の大きな潤滑剤の場合,加工速度
初期温度が25℃であった素材温度Toutは,平面ダイ
は界面温度に影響し,摩擦係数に著しい影響を与える
スで75℃,最も表面積拡大の大きいWl7ダイスで110
ので,潤滑剤の性能評価には温度評価が極めて重要に
℃まで上昇している.平面ダイスの場合には摩擦係数
なる.
が0.15で十分な潤滑‘性能を発揮している.波形ダイス
4.3摩擦係数に及ぼす表面積拡大の影響
Wl7はWl4より丸みが小さく,波高さが大きく,表
素材の表面積の拡大は,被膜系潤滑剤の膜厚さを支
配し,局所的な膜破断にも影響する重要因子であるの
面積拡大率が大きくなっているため,潤滑剤の摩擦係
数は,Wl4で0.22,W17で0.33と高くなっている.
で,検討対象の問題に応じて選択しなければならない.
このように表面積拡大の影響がはっきりと見られる.
ここでは,波形ダイス(W14,W17)と平面ダイスで
各種波形ダイスを使用することで,同じ潤滑剤を使用
の結果を比較する.棒材はSl5C材(#12mm)で燐酸
しても局所変形の厳しさに応じて摩擦係数が異なるこ
塩系被膜潤滑剤Bを使用する.棒材の断面減少率は8%,
とが分かる.
ダイス初期温度を200℃まで上げると,潤滑剤Bも
棒材の引抜き速度は5.8mm/sである.ダイス初期温度
9へ一言》P。』己”』&E⑪』
三
/,W
畠
一
一
Ⅱ
Typeofdies:WavydieW14
MateriaI:SCM435
Materialreduction:9%
00000
5.8mm/s/12.5mm/s
3
1975
11
0505050
5
21
0752
11
Pへ言。」の』己⑯』gEの』
B)paosltem+hcniz(:arbuL
Material:S15C(。12mm),Drawingsped:5.8mm/s
Materialreduclion:8%,Dietmperature:25℃
Lubricant:(Zincphosate+mlsoap)A
垂
?
y'wW度
iY、
一芸窯饗:
0100200300400500
0100
StrOke/mm
200300
400500
Stroke/mm
)
(
a
)
a(
Typeofdies:WavydieW14
1巨呂農垣』○旨裡。握①8旨。』両&く
A
00
300
200
400
WaしydにW17
K期峡踏
』
縄、
べ
周
孟
0100200300400S00
500
StrOke/m、
Stroke/mm
)
b(
)
(
b
Fig.81nfluenceofdrawingspedontemperatureand
interfacefriction
B)paosltem+ahpsocniz(:tarbuL
Materil:S15C(巾12mm),Drawingsped:5.8mm/s
Materilduction:8%,Dietmpraue:25℃
4
30
20
10
00
42186420
コこ◎種。遅」。〕この一。一と①。。》この』且〔ゼ
11
00
0
0
00
00
000
MateriaI:SCM435,Materialreduction:9%
Fig.91nfluenceofsurfacexpansiontemperaturBand
℃
52=)
erutrepmeteidlaitini(noitcirfecafretni
)
21(
熊本大学工学部研究報告第50巻第1号(平成13年-6)
01
01
01
01
0
0
8
6
4
2
2
B)paosltem+hcniz(:IrbuL
Material:S15C(中12mm),Drawingsped:5.8mm/s
g一一コート⑪』昌国&Eのト
男へ一コs↑⑪』ョ:。E⑪P
200300
02
02
02
02
0
0
8
6
4
2
3
B)paosltem+』
t_aIhpsocniz(:tnacirb」
Material:S15C(○12mm),Drawingsped:5.8mm/s
Materialreduction:8%,Dietmperature:30℃
Materilduction:8%,Dietmpratue:20℃
0100
3
1
WavydieW17
j
州
w/鯵
駕
‘
“
←O一、、一今
400500
0100
Stroke/mm
200300
400500
Stroke/mm
)
(
a
)
(
a
1宮。g一』迄○旨豊呈準。8旨⑭』画呂く
患瀞彰e●篭蝕
4
30
20
10
00
B)paosltem+ahpsocniz(:tacrb1AL
Material:S15C(。12mm),Drawingsped:5.8mm/s
4
30
20
10
00
1亘豆垣』o旨挫呈出go旨の』aQく
B)paosltem+hpsocniz(:tarbuL
Material:S15C(巾12mm),Drawingsped:5.8mm/s
Materialreduction:8%,Dietmperature:20℃
%,D
8
:
n
o
c
u
d
l
i
r
e
t
a
M
:3
u
a
r
p
m
t
e
i
℃
0
送
塞
墓
豊
姿
HJAIA
0100200300400S00
0100200300400S00
Strokc/mm
Stroke/mm
)
(
b
(
)
b
Fig.1OInfluencofsuracexpansiontempratu1℃
℃
02=)
BIutarepmeteidlaitini(noitcirfecafretnidna
Fig.11Influencofsurfacexpansiontemprature
℃
003)
=eIutarepmeteidlaitini(noitcirfecafretnidna
潤滑'性能が改善し,いずれの場合も摩擦係数が0.15前
性能を調べた.潤滑剤Aもしくは潤滑剤Bを施した
後まで低下する.表面拡大率の影響はあまり見られな
S15C材の一段引抜き後の潤滑剤の残留状況をTablel
およびFig.12に示す.潤滑剤Aに比べ潤滑剤Bの燐酸
い.
塩被膜の残留量は少なく,初期の1/5程度まで低下して
ダイス初期温度が250℃を越えるとさらに摩擦係数
が低下する.平面ダイスでは初期行程においてTomが
いる.また,潤滑剤Aに比べ,石けん成分の残留が極
250℃程度に達すると摩擦係数は0.1以下まで低下す
めて少なく,鉄の成分も多く見られる.
二段引抜きにおける後段引抜き時の摩擦係数の変化
る.一方,表面積拡大が大きいW17の場合には,引抜
例をFig.13に示す.連続加工を想定し初期ダイス温度
き行程200mmを越えた付近で摩擦係数が急増し,引抜
き限界となる.界面域温度Tbu1が250℃までは,摩擦
を変化させた結果である.行程初期では初期ダイス温
係数は低下するが膜厚さも減少していると見られる.
度の相違による摩擦係数の差はあまり見られない.前
4.4工程累積の影響
加工がない場合と比べて摩擦係数がやや高く,初期ダ
イス温度が150℃以上の全ての場合において,引抜き
多工程の鍛造では,加工熱による温度上昇と共に,
被膜潤滑剤の厚さの低下や劣化が生ずる.ここでは,
限界が現れている.したがって,潤滑膜の厚さ減少や
多工程の影響を調べるために平面ダイスで加工後,続
潤滑剤の加工に伴う性能劣化を引抜き限界条件と摩擦
いて波形ダイスWl4を用いて二段引抜きを行い,潤滑
係数値から評価できる.
1
(3
)
コーティング型冷間鍛造用潤滑剤の性能評価玩・今村・丸茂・済木
4
1
Table2Chemicalcompositionsoflubricants
Lubricant:zincphosphate+metalsoap
TemperatureOfdie:150℃
番号
Drawingspeed:5.8mm/s、TooI:flatdie
匡○一]一のoQEOo︺このEの一の一⑩o−Eの二
5
03
53
02
52
01
51
050
44
自負
へ
ifnli
No.1
燐酸亜鉛被膜処理十金属石鹸
No.2
ステアリン酸カルシウム系金属石鹸A
No.3
ステアリン酸カルシウム系金属石鹸B
PTFE(テフロン)を5%添加したCa系金
No.4
属石鹸
潤滑剤のNo.1,No.2及びNo.3の摩擦係数ノαは0.1前
Z n N a F e P C O C a
○
潤滑剤構成
後となり,大きな相違が見られない.潤滑剤No.4の場
ChemicaIeIements
合,摩擦係数ノαは約0.25以上と最も大きく行程250mm
Fig・l2ChemicalcompoundSandchemicalelementsleft
onthedrawnspecimens
以降,変動が大きい.連続引抜きの場合,潤滑剤No.l
とNo.3では大きな行程においても安定した摩擦状態
ユ仁○一↑U一堂
42● 、86420
0000
1●
1
一○↑匡①一U一一一の○○↑この」OQQく
となっている.No.2の摩擦係数解は最初の1本目では
低いノα値を示しているが,引抜きが進むにつれて次第
に高くなる.
ダイスWl7の場合も同様に潤滑剤No.4は摩擦係数
ノ"が最も高く,約0.4程度まで達している.いずれの
ダイスにおいても潤滑剤No.4の低い潤滑性能が認め
L≦参鐸
られる.これは潤滑剤No.4の棒鋼表面への接着強度が
弱いことを示していると考えられる.そのため,大き
0 5 0 1 0 0 1 5 0 2 0 0
な表面積拡大を伴う母材変形に追随できない.
S↑roke/mm
潤滑剤性能は表面積拡大の違いによってそれぞれ異
Fig・l31nfluenceoftwo-stagedrawingoninterface
(
noitcrf.
,2eidtalf:gsw
:egatsa
v
y
d
i
e
W
l
4
)
なるが,例として平面ダイス,波形ダイスWl6及び
Wl7で潤滑剤No.2を用いてSCM435棒材を連続引抜
きした場合の摩擦係数変化をFig.17に示す.
平面ダイスでは摩擦係数/αが約0.1という低い値を
5.燐を含まない硬質被膜潤滑剤の性能評価
示した.加工条件が一番過酷なW17ダイスでは1本目
5.1試験材料及び潤滑剤
本実験では,燐を含まない硬質膜を施した高強度ボ
の摩擦係数狸は約0.16となり,2本目では,0.18まで
増大した.4本目では摩擦係数解は約0.2と高い値と
ルト用SCM435棒鋼を試験に用いる.潤滑剤の分類を
なった.摩擦係数はダイス先端半径の減少とともに増
Table2に示す.ここで比較の基準となる潤滑剤は,燐
加する.摩擦係数は行程の進展に伴い増加し,表面積
酸塩系被膜潤滑剤(No.l)である.
拡大率が大きければ大きいほど,大きな傾きで増加す
5.2連続引抜きの場合の表面積拡大と摩擦状態
るという傾向も現れている
5.3工具面の焼付き量
Fig.14に平面ダイスを用いて4種類の潤滑膜を施し
た棒材を引抜いたときの摩擦係数を示す.基準潤滑剤
No.lでは摩擦係数mは約0.1で,潤滑剤No.2,No.3,
Fig.18は4種類の潤滑剤を用いてSCM435材を引抜
いた場合の3種類のダイス表面焼付き量である.焼付
No.4では,それぞれ約0.11,0.12,0.13となり,これ
き量は試験前後のダイスの重量を測定することで求め
らの潤滑剤はほぼ同程度の潤滑性能を示している.
た
.
各ダイスを比較すると潤滑剤No.lを使用した場合
Fig.15およびFig.16に波形ダイスWl6およびW17を
用いて4種類の潤滑剤を試験した場合の摩擦係数変化
には,加工条件が一番過酷で表面積拡大率の大きい
を示す.ダイスWl6の場合,行程500mmまででは,
Wl7ダイスの表面への焼付き量が多い.他の潤滑剤に
)
41(
熊本大学工学部研究報告第50巻第1号(平成13年-6)
5
1
迅仁○一↑U一』」一○↑この一U一準①OU
2
5
10
50
00
JQ
0
ユヘ仁○一↑U一』↑一○↑この一○一室の○。
5
2J
‐0
50
20
Q
0
050
Lubricon↑:No.2
Material:SCM435(ウ19mm)
Drawingspeed:0.8mm/s
〕n:10%〆No4
似
‘
、リ
A
、ノ,、,
式、頚、,鍛
移、r影¥唖.
煮
if燕
w蜘
卿
Mo↑eriol「educ↑ion:10%
020040060080010001200
S↑roke/mm
05001000150020002500
Fig・l4Variationofrictioncoeficientwithdrawing
strokefbrNo、1,No.2,No.3andNo.4(defbrmation
)
eidtalfybcun
S↑roke/mm
Figl71nfluencofdiegometryoniterfacefrictonfbr
lubricantNo.2
図Loadcellside■NOn-IoadceIlside
5
2
〕n:10%
鞭黙簿螺〆零踊噌蒋舗醗曜蝉
■0
●0
aO
。
◎
1234
NNNN
bbb
b
uL
uL
uL
u
L
ン,
,シ
一一一一一一一
1一2
34
NNNN
(函E)函匡一一一⑩。
01
51
0
2
ユ仁○一↑U一』↑○↑仁①一○一一一の○。↑仁①」oQQく
5
50
32
5○
21
50
10
50
44
0
0
03
0
O
O
0
3
Materil:SCM435(中19mm)
5
05001000150020002500
S↑roke/mm
0
N1N2N、3N、4N、1N、2N3N、4N、1N、2N、3N、4
Fig・l5ValiationofTictioncoeficientwithdrawing
strokefbrNo、1,No.2,No.3andNo.4(defbmlation
inducedbywavydieW16)
ユcO二塁」○一o↑仁①一o一幸①OU↑仁①』oQQく
5
50
32
5○
21
50
10
50
44
○3
0
0
0
0
0
0
FlatdieWavydie[W16]Wavydie[W17]
Fig.18InfluenceofdiegometryongeometIyongaling
thgiew
Material:SCM435(巾19mm)
おいてもNo.1の場合と同じように,.表面積拡大率の増
Drawingspeed:0.8mm/s
加につれて焼付き量も増える傾向がある.潤滑剤No.4
Materialreduction:10%
の場合,ダイスWl7の焼付き量は平面ダイスの約10
倍程度となった.潤滑剤No.3はいずれのダイスにおい
ても焼付き量が少ない.これらの状況は摩擦係数とよ
く対応している.‘
’
2
5.4材料表面層の化学成分分析
pW〈、承
JXA-8900R電子顕微鏡EPMAを用い,潤滑剤のNo.l
NO
~No.4において平面ダイス,波形ダイスWl6及びWl7
500
でSCM435材をストローク700mmまで引抜いた場合
000150020002500
s↑roke/m、
の試験片表面層成分の分析を行った.
Fig.16Variationfrictioncoeficentwithdrawing
Fig.19はダイスWl6を用いて引抜いた場合のスト
strokefOrNo、1,No.2,No.3andNo.4(defbrmation
ローク700miにおける材料表面層の化学成分を示す.
inducedbywavydieWl7)
Feの成分割合は潤滑膜の破損や潤滑膜厚を評価する
指標となるのでFeに注目する.基準潤滑剤No.1およ
び潤滑剤No.3におけるFe割合は,潤滑剤No.2および
)
51(
コーティング型冷間鍛造用潤滑剤の性能評価玩・今村・丸茂・済木
6
1
No.4の場合に比べ少ないが,このことは潤滑膜が損な
■FeZC□○皿P園Zn国CO目NC園○↑hers
われにくいことを示している.一方,潤滑剤No.4にお
いてはFeの成分が最も多く潤滑膜強度が弱いといえ
一一
雲
、
一
Ⅲ
lllllI
〆
一
■■
Bef
-
一
三雲
易
/
=
ク
;
霊彰認■
/
一一
一
一
ノノ
0%
フ
〆
、
一一
20%
ク
ー =
、
//
40%
E■■』
60%
一一
E○一○駅へ仁○一一一m○QEoUEのE①一山
80%
ン
<
~
一一一
■FeZC□○mP国Zn画CO目NC□Cl□F囲○1hers
一
■P■■
E○一○駅へ匡○差⑭○QEoU↑仁①E①一山
は摩擦係数の変化状態と良く対応している.
%
%
%2
%0
%
0
0
0
80
64
00%
なく,潤滑膜はあまり損なわれてない.これらの結果
00%
伽
る.ダイスWl7においても同様の傾向がみられる.平
面ダイスを用いた場合には,各潤滑剤ともFe割合は少
ク
i/
ブ
、
ブ I
FLATW16W16W17W17
E
x
p
Cres↑RoolCres↑ROC↑
Ii
Fig.20ChemicalelementcompositiontakenatdifferEnt
rcgionsofthedrawnspecimenwhenNo・lwasused
/
/
一
6.簡易被膜型潤滑剤の性能評価
二
CreslRoo1Cres1RoofCres1Roo
NO
N0.2
Cres1Roo1
No.3
新たに開発された簡易被膜型冷間鍛造用潤滑剤の性
No、4
能試験を本モデル試験法で行った.
Figl9Chemicalelementcompositiontekenatdiferent
regionsofthedrawnspecimenwhenlubricantsNo、1,
ここでは,白色水'性潤滑剤w-69A(Phoshonate+
phoshonatemetalsoap)の潤滑性能を評価した.材料は
No.2,No.3andNo4fbrdieWl6
Sl5Cの棒鋼を使用した.材料表面に脱脂,水洗,乾燥,
簡易被膜付け及び乾燥を経て潤滑被膜を形成させた後
Fig.20は潤滑剤No.lを用いた場合の引抜き前後の化
学成分および各成分の量を示している.平面ダイスで
引抜いた材料表面のFeの成分は試験前の状況とほと
んど変わらない.ダイスWl6を用いた試験片の谷部
(試験片の谷部はダイスの山部である)ではFeの成分
に引抜き試験を行った.
Fig.21は潤滑剤w-69Aの温度特性を調べた結果であ
る.ダイス初期温度150℃の場合はダイス初期温度
25℃の場合より摩擦係数が低下するが,ダイス初期温
が27%増加している.当然,潤滑剤成分もそれぞれ実
度200℃の場合はダイス初期温度25℃の場合より摩擦
験前より減少している.Wl7では試験片谷部のFeの成
係数は高くなる.潤滑剤w-69Aはダイス初期温度が
分が56%となった.これはダイス山部での表面積拡大
150℃の場合,行程300mmまでの摩擦係数は約0.16と
が大きいため,潤滑膜が薄くなり破壊しやすいからで
低く,良好な潤滑′性能を示している.
ある.逆に,Wl7では試験片山部のFeの成分は実験
Fig.22は潤滑剤w-69Aを用いた場合のダイスへの焼
前とほぼ同じであり,Wl6では試験片の山部よりかな
付き量とダイス温度との関係である.摩擦係数が高い
り少ない.これはWl7においてダイス山部(試験片谷
200℃の場合は焼付き量も多いが,摩擦係数が小さい
部に対応)からダイス谷部(試験片山部に対応)への
150℃の場合は焼付き量も少なくなっている.温度の
潤滑剤の流れ込みが大きいためと思われる.しかし,
影響は焼付き量にも反映されていることがわかる.
ダイスWl7での試験片の谷部でも潤滑剤は残ってい
7.結言
る
.
試験前後の材料表面成分を定性,定量的に分析した
結果はFeの成分の増減が表面積拡大率に関係
著者らが開発した局所引抜き型摩擦試験機を利用し
していることを示している.
て,冷間鍛造に用いられる燐酸塩系被膜潤滑剤,燐を
含有しない硬質被膜潤滑剤および簡易被膜型潤滑剤の
)
61(
熊本大学工学部研究報告第50巻第1号(平成13年-6)
7
1
性能試験を行った.得られた結論は下記のとおりであ
度,短いすべり距離および小さな表面積拡大率で
る
.
加工限界に至る.
(1)燐酸塩系被膜潤滑剤の潤滑‘性能は摩擦界面温度
(2)大きな表面積拡大を引起こす波形ダイスを利用
の影響を強く受ける.界面温度の上昇によって摩
して試験することで,燐を含有しない硬質被膜系
擦係数は低下するが300℃を越えると性能は劣化
潤滑剤の潤滑性能を評価することができた.具体
し加工限界に至る.室温では,被加工材料の表面
的には,摩擦係数の計測,ダイスへの焼付き量の
積拡大率を大きくすると摩擦係数に大きな差が認
計測,ダイス表面および素材表面のEPMAを行う
められるようになる.一方,温度が高くなると摩
ことで,潤滑剤性能を正確に評価した.3種類の
擦係数の差が減少する.しかし,表面積拡大率の
潤滑剤のうち,潤滑剤No.3(ステアリン酸カルシ
大きいW17ダイスでは,温度200℃を越えると,
ウム系金属石鹸B)は燐酸塩系被膜潤滑剤に匹敵
行程200mm以上で加工限界に至る.前加工で被膜
する潤滑性能を示した.
厚さが減少すると,続く加工では相対的に低い温
(3)簡易被膜型潤滑剤の性能に及ぼす摩擦界面温度
555453525
仁o雲。逼半oゼの一。準のCO
50
030
020
Q1
0
040
の影響を評価した.ダイス初期温度150℃の場合
ExPERIMENTALCoNDmONs:
の潤滑性能が良好であった.200℃の場合では,
Typeofdie:FIatsur6ace
Drawingspeed:350mm/min
室温の場合より潤滑‘性能は低下した.
以上のことより,本試験法は冷間鍛造で使用される
MateriaIreductiOn:12%
異なるタイプの潤滑剤の実用性能評価に非常に有効で
Lubricantw-69A
あることが示された.現在,多くの潤滑剤メーカーで
--Heateddies[200℃]
冷間鍛造用高性能潤滑剤が次々に開発されているが,
il響
;"、
本試験法はこれらの潤滑剤の性能評価を迅速に,容易
にかつ正確に評価するのに非常に優れた試験法である
といえる.
0.1
0.05
0
謝 辞
0100200300400500600
本研究の一部は天田金属加工機械技術振興財団の研
StrOke[m]
究開発助成を受けて行われた.また,住友金属工業㈱,
Fig.21Varitonfrictonceficentwihnitaldie
tempraturefbrw-69A
日立金属㈱および日本パーカライジング㈱には試験材
料の提供等,本研究にご協力頂いた.ここに厚く御礼
申し上げます〃
EXPERlMENTALC○NDIT'○NS:
Typeofdie:FIC↑surfoce
0.008
Drowingspeed:5.8mm/S
参考文献
0.007
1)玩立群・今村康博・丸茂康男・済木弘行:熊
LubricOn↑:w-69A
本大学工学部研究報告,Vb、50,No.1(2001),1.
語;'俵型
●
oE、↑二○一①芸①仁一一一CO
60
50
40
30
2
0
0
00
00
0O
0
0
0
%
2『
1:n↑
ociuderl↑
『
oOeiM
淫さ
●
iIl§
1L
0.001
0
25℃150℃200℃
Diesurfoce↑empero↑ure
Fig、22Influenceofinitialdietemperatureongaling
thgiew
)
71(
Fly UP