Comments
Description
Transcript
NTTデータさんと弊社との取組の概要はこちらから
NTTデータ オープンイノベーションフォーラム 「豊洲の港から」 ~第一回(9/25)開催の案内~ 2013年9月17日 株式会社 NTTデータ Copyright © 2013 NTT DATA Corporation NTTデータオープンイノベーションフォーラム 「豊洲の港から」のご紹介 一般社団法人オープンイノベーション促進協議会が主催するフォーラム「ローマの市場にて」の兄弟公認フォーラムとして開催 般社団法人オ プンイノベ ション促進協議会が主催するフォ ラム「ロ マの市場にて」の兄弟公認フォ ラムとして開催 位置づけ ・・・ オ プンイノベ シ ンを通して 新しいビジネスを創出すること オープンイノベーションを通して、新しいビジネスを創出すること (自社技術だけでなく他社が持つ技術やアイデアを組み合わせて、革新的な商品やビジネスモデルを生み出す) 目的 世話役(本フォーラムの顔役) + 新規事業に取り組む社員 NTTデータ メンバー 「ローマの市場にて」会員 + アライアンス企業 豊洲の港から 社外 投資先ベンチャー IT×オープンイノベーション テーマ 2013年9月から月1回開催 活動内容 (2013年度は5回開催予定) スケジュール Copyright © 2013 NTT DATA Corporation 2 背景 NTTデータはお客様を巻き込み、外部の有識者を集め、試行錯誤を通してビジネスを育成 していく仕組みを推進しています。 本活動の一環として 本活動の 環として、「豊洲の港から」を運営することになりました。 「豊洲の港から」を運営することになりました ビジネス育成の仕組み(イメージ) エンドユーザ ド ザ 顧客 NTTデータ ※NTTグループ含む 支援の枠組み(従来) 持株 S&T 研究所 検証環境提供 シーズ提供 お客様 技術支援 開発支援 技開本 事業部 シーズ提供 ニーズ提供 「ビジネス発見の場」の ビジネス支援 一機能として 機能として 「豊洲の港から」を 運営する ・ビジネス構築 ・システム開発 システム開発 ビジネス育成の場 ・ニーズとシーズのマッチング ・試行錯誤を通したビジネスモデルの検証 ビジネス発見の場 NDV (公開ファンドなど) メンター 運営支援 外部VC ベンチャ ベンチャ紹介 Copyright © 2013 NTT DATA Corporation ベンチャ紹介 ・シーズ提供 ・ビジネスモデル提供 3 目的 お客様 オープンイノベーションを通して 新しいビジネスを創出する アライアンス企業 Copyright © 2013 NTT DATA Corporation 4 参加者一覧 山本修一郎 (豊洲の港からの顔(当社元フェロー)) 世話人 新規事業立ち上げに 取り組む当社社員 顧客 コアメンバー オープンイノベーションに 理解のあるみなさま 豊洲の港 から テーマに関係するビジネスを 展開している当社社員 「ローマの市場にて」 「ロ マの市場にて」 会員 テーマ別メンバー アライアンス企業 Copyright © 2013 NTT DATA Corporation … 5 本フォーラムの世話役 山本修一郎 名古屋大学 情報連携統括本部 情報戦略室 教授 博士(工学). 【略歴】 1977年名古屋工業大学情報工学科卒業. 1979年名古屋大学大学院工学研究科情報工学専攻修了. 同年日本電信電話公社入社. 2002年(株)NTTデータ 技術開発本部 副本部長. 2007年同社初代フェロー,システム科学研究所 所長. 2009年東京工業大学 年東京 業大学 統合研究院 医療情報 医療情報プロジェクト ジ ク 特任教授. 同年12月名古屋大学 情報連携統括本部 情報戦略室 教授. 【専門】 ソフトウェア工学,要求工学,ICカード, ユビキタスコンピューティング,知識創造デザインの研究に従事. 【表彰】 情報処理学会業績賞,逓信協会前島賞など受賞. Copyright © 2013 NTT DATA Corporation 「次世代プロジェクトリーダーのための すりあわせの技術」など 著書多数 6 一般社団法人オープンイノベーション促進協議会 オープンイノベーションを社会に一層普及させることを目的に、異業種交流フォーラム 「ローマの市場にて」を運営しています。 フォーラムサイト(http://romanoichibanite.org/)参照 「豊洲の港から」は当該オ プンイノベ ション促進協議会の公認フォ ラムです。 「豊洲の港から」は当該オープンイノベーション促進協議会の公認フォーラムです 事業ポリシー 協議会とフォーラムの相関図 当法人は、オープンイノベーションを社会 に一層普及させることを目的とするとと もに、その目的に資するため、次の事業 を行う。 行 なお、オープンイノベーションとは複数の 企業や団体、研究機関等が各々の持つ ノウハウや技術、事業機会を複合的か つ横断的に市場に供給していく概念的 枠組みである。 代表世話人 西澤 民夫 -日本S&T(株) 代表取締役社長 -中小企業基盤整備機構 新事業支援部統括 プロジェクトマネージャー Copyright © 2013 NTT DATA Corporation 「豊洲の港から」 豊洲の港から」 の位置づけ 7 アライアンス企業: 株式会社ネクスゲート 各種ベンチャー企業×中小・大手企業とのビジネスマッチングを得意とする企業で、業界内 での人脈及び調整力のある企業です。 事業サイト(http://www.nexgate.jp/)参照 「豊洲の港から」の事務局サポ トを依頼しております。 「豊洲の港から」の事務局サポートを依頼しております 事業ポリシー 2013年7月に誕生した新理念。 シンプルにネクスゲートの進むべき道、 想いを込めました。 日本だけでなく 世界を豊かにするよ 日本だけでなく、世界を豊かにするよ うな企業になる。 経済的だけではなく、精神的にも満 たされるような豊かさを提供できる企 業でありたい。 メンバー全員、心からの笑顔をもって 「世界を豊かにする売れる仕組みを 創る 企業を目指してまいります 創る」企業を目指してまいります。 株式会社ネクスゲート 代表取締役 ネクスゲートキャプテン 籾倉宏哉(もみくらあつや) Copyright © 2013 NTT DATA Corporation 事業概要 対象61業種に属する 対象61業種に 仕事を受けたい人 仕事を依頼したい人 全業種業態の企業・団体 業種業態に捉われず販売可能な商品構成の確立に よるマーケットと、マーケット内でのシェア拡大 完全月額口座振替型への課金モデルの転換による 継続課金収入モデルの確立 一括見積依頼ではなく問合わせを主軸とした営業 戦略の確立による、マッチング数の増加および顧 客満足度向上の促進 コミュニケーションを主体とした営業体制/手法の コミュニケ ションを主体とした営業体制/手法の 確立による継続率の向上(ぐるなびモデル参考) 8 アライアンス企業: 株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ(NDV) NTTグループのビジネスを加速することを目的に、世の中の先進的な知見・技術を保有して いるベンチャー企業を発掘するために設立されました。 NTTドコモ・ベンチャーズの概要 •NTTドコモ傘下のコーポレートベンチャーファンド NTTドコモ傘下のコ ポレ トベンチャ フ ンド •持株のベンチャーファンドとドコモのベンチャーファンドを一元で運営 (持株会社) 出資 出資 《ファンド》 NTT-IPファンド投資事業組合 《ファンド》 ドコモ・イノベーションファンド投資事業組合 一元的に両ファンドを運営 株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ(NDV) Copyright © 2013 NTT DATA Corporation 運営 発掘 ドコモ・イノベーションヴィレッジ ベンチャー企業 連携 9 第一回「豊洲の港から」のスケジュール 9/25(水) 18:40 受付開始 19:00 第一部 講演開始 19:00 19:10 19:30 19:30 20:00 豊洲センタービル36Fカンファレンスルーム (1)「豊洲の港から」発足のご挨拶 (1) 豊洲の港から」発足のご挨拶 名古屋大学 教授 山本修一郎 NTTデ タ 部長 残間光太朗 NTTデータ (2)社団法人オープンイノベーション協議会の紹介 一般社団法人オープンイノベーション協議会 代表理事 西澤 民夫 氏 理事 渡邊 龍男 氏 (3)基調講演 アジアンO2Oゲートウェイ NTTデータ 部長 吉田 淳 淳一 (4)個別講演 20:00 ①位置連動プッシュ配信アプリ”popinfo” 株式会社アイリッジ 代表取締役社長 小田 健太郎 氏 20:10 ②スマートTVの可能性”DONGLEE” 株式会社イーフロ- ソフトウェア開発部 部長 金山 二郎 氏 20:20 ③地域活性化ソリューション“福むすめ” ③地域活性化ソリュ ション 福むすめ 株式会社ネクスゲート メディアユニット ユニット長 籔井 健一 氏 20:30 ④音声認識ソリューション“AmiVoice” 株式会社アドバンスト・メディア 代表取締役会長兼社長 鈴木 清幸 氏 20:45 ⑤Webサービスの自動作成“Smart Canvas” 株式会社ヒトクセ 代表取締社長 宮崎 航 氏 21:00 第二部 懇親会開始 Copyright © 2013 NTT DATA Corporation 豊洲センタービル地階 アロハカフェ「カウカウ」 10 第二部 懇親会会場のご案内 懇親会を開催いたします。 登壇者への質問、参加者同士の意見交換をしていただければと存じます。 【懇親会】 場所: 「アロハカフェ カウカウ 豊洲店」 豊洲センタ ビルB1F ※当ビル地下階の円形広場にございます。 豊洲センタービルB1F ※当ビル地下階の円形広場にございます 会費: 5,000円 Copyright © 2013 NTT DATA Corporation 11 今後の開催スケジュール 毎月第二水曜日に開催してまいります。 なお、各回のテーマは確定前のもので、今後変更となることがあります。 イベント 開催日 開催場所 主要テーマ(仮) 第一回 9月25日(水) 豊洲センタービル36階コンファレンスルーム O2Oの最新動向 第二回 10月16日(水) 豊洲センタービル36階コンファレンスルーム ビッグデータ分析 ソーシャルマーケティング 第三回 11月13日(水) 豊洲センタービル36階コンファレンスルーム 金融サービス(決済) 第四回 12月11日(水) 要調整(豊洲以外で開催予定) デジタルアーカイブ オ プンデ タ オープンデータ OneDay イベント 1月下旬の予定 Inforium(予定) 地域活性化、リテールバン キング、ベンチャー支援 その他多数 第五回 2月19日(水) 豊洲センタービル36階コンファレンスルーム 食と農業 Copyright © 2013 NTT DATA Corporation 12 開催場所(豊洲) 主に「豊洲センタービル」(本社:江東区豊洲3-3-3)で開催いたします。 有楽町線・ゆりかもめ「豊洲駅」が最寄り駅です。 豊洲センタービル(左側) Copyright © 2013 NTT DATA Corporation 13 「豊洲の港から」のお手紙 Copyright © 2013 NTT DATA Corporation 14