...

3PAR E-Class/F-Class Storage System設置計画ガイド

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

3PAR E-Class/F-Class Storage System設置計画ガイド
HP 3PAR E-Class/F-Class Storage System
設置計画ガイド
nl
本書の情報は、HP 3PAR のお客様が、HP 3PAR Storage System の設置を計画するために、HP の販売担当者またはシステ
ムエンジニアによる助言や支援とともに使用することを意図しています。
HP 部品番号: QL226-96376
2012 年 2 月
© Copyright 2012 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
本書で取り扱っているコンピューターソフトウェアは秘密情報であり、 その保有、使用、または複製には、Hewlett-Packard Company から使
用許諾を得る必要があります。 米国政府の連邦調達規則である FAR 12.211 および 12.212 の規定に従って、コマーシャルコンピューターソ
フトウェア、コンピューターソフトウェアドキュメンテーションおよびコマーシャルアイテムのテクニカルデータ (Commercial Computer
Software, Computer Software Documentation, and Technical Data for Commercial Items) は、ベンダーが提供する標準使用許諾規定に基づいて
米国政府に使用許諾が付与されます。
本書の内容は、将来予告なしに変更されることがあります。 HP 製品、またはサービスの保証は、当該製品、およびサービスに付随する明示
的な保証文によってのみ規定されるものとします。 ここでの記載で追加保証を意図するものは一切ありません。 ここに含まれる技術的、編
集上の誤り、または欠如について、HP はいかなる責任も負いません。
商標について
Intel®、 Itanium®、 Pentium®、 Intel Inside®、および Intel Inside ロゴは、米国およびその他の国における Intel Corporation またはその子会社
の商標または登録商標です。
Microsoft®、 Windows®、 Windows® XP、および Windows NT® は、米国における Microsoft Corporation の登録商標です。
Adobe® および Acrobat® は、Adobe Systems Incorporated の商標です。
Java および Oracle は、Oracle またはその関連会社の登録商標です。
UNIX® は、The Open Group の登録商標です。
保証
保証に関して: この製品に対する保証の複写が必要な際は、保証内容に関する次の Web サイト (英語) を参照してください。
http://www.hp.com/go/storagewarranty
参考資料
本書の最新版については、HP の Web サイト http://sawpro.atlanta.hp.com/km/saw/pmBrowse.do?oid=5044215 の「サービスアクセスワー
クベンチ」で確認してください。
目次
1 概要.........................................................................................................6
対象読者.................................................................................................................................6
参考資料.................................................................................................................................6
表記上の規則..........................................................................................................................6
警告表示.................................................................................................................................7
2 システムの構成および仕様.........................................................................8
概要.....................................................................................................................................35
HP 3PAR Storage System のコンポーネント................................................................................8
物理仕様...............................................................................................................................10
システムの能力.....................................................................................................................11
電源と熱に関する仕様...........................................................................................................12
環境仕様...............................................................................................................................14
ケーブル仕様........................................................................................................................15
3 一般的なサイト計画................................................................................17
概要.....................................................................................................................................35
一般的な計画........................................................................................................................17
お客様へのお願い.............................................................................................................17
設置の計画.......................................................................................................................17
出荷および環境順応要件........................................................................................................18
出荷要件..........................................................................................................................18
HP 3PAR Storage System キャビネット出荷用梱包箱.............................................................18
キャビネット出荷用梱包箱 (2 メートル).........................................................................19
1 メートル出荷用包装箱...............................................................................................21
環境順化..........................................................................................................................22
管理ワークステーションの管理..............................................................................................22
4 構造および環境上の留意事項...................................................................23
概要.....................................................................................................................................23
全般的な情報........................................................................................................................23
適切な基盤の確立..................................................................................................................70
フリーアクセス床の利点...................................................................................................23
フリーアクセス床の要件...................................................................................................23
重量および圧力荷重..........................................................................................................25
タイルカットアウトの仕様................................................................................................25
HP 3PAR Storage System を固定するための寸法...................................................................26
床に関するその他の推奨事項.............................................................................................28
Hot-Aisle/Cold-Aisle の冷却レイアウト................................................................................29
保守作業スペースの用意........................................................................................................30
環境条件への適合..................................................................................................................31
最適温度の維持................................................................................................................32
給気および通気................................................................................................................33
空気清浄度.......................................................................................................................33
振動の最小化....................................................................................................................34
5 電力要件.................................................................................................35
概要.....................................................................................................................................35
HP 3PAR Storage System への電力供給.....................................................................................35
パワーディストリビューションユニット (PDU)....................................................................36
電源コードの接続.............................................................................................................37
電気要件および制限事項........................................................................................................38
電源と放熱.......................................................................................................................38
目次
3
電圧要件..........................................................................................................................39
電力品質...............................................................................................................................40
電圧および周波数の許容範囲..................................................................................................40
電圧ノイズ............................................................................................................................40
静電気対策............................................................................................................................41
分岐回路...............................................................................................................................41
緊急時の電力制御..................................................................................................................41
リダンダント電源..................................................................................................................41
6 ネットワーク、ケーブル、および接続......................................................48
Common Criteria 基準への適合...............................................................................................48
ネットワークアクセスの計画..................................................................................................48
サポートされるネットワークトポロジ................................................................................49
共有ネットワーク........................................................................................................49
分割ネットワーク........................................................................................................49
プライベートネットワーク...........................................................................................50
E-Class/F-Class コントローラーノードのアダプター接続...........................................................51
E-Class コントローラーノード............................................................................................52
F-Class コントローラーノード............................................................................................52
コントローラーノードスロットのロード順序......................................................................53
スロット構成規則........................................................................................................53
ドライブシャーシ接続.......................................................................................................54
ホスト接続.......................................................................................................................54
TCP/IP ポート割り当て..........................................................................................................54
必要なケーブル.....................................................................................................................57
外部ケーブル接続..................................................................................................................57
内部ケーブル接続..................................................................................................................58
ケーブル配線オプション........................................................................................................59
サービスプロセッサーの接続..................................................................................................60
サービスプロセッサーの接続.............................................................................................61
7 他社製ラックへのマウント.......................................................................62
概要.....................................................................................................................................62
他社製ラックへマウントする場合の考慮事項...........................................................................62
寸法要件...............................................................................................................................62
ラックスペースの考慮事項................................................................................................65
RETMA レールの間隔........................................................................................................66
最小空きスペースの維持...................................................................................................67
ラックマウントキット...........................................................................................................68
2 ポストシェルフキット....................................................................................................69
センターマウント........................................................................................................69
フラッシュマウント.....................................................................................................69
4 ポストシェルフキット....................................................................................................69
前面/背面マウント......................................................................................................69
サイドマウント............................................................................................................69
リダンダント電源要件...........................................................................................................70
A 規定に関するご注意................................................................................71
規定準拠識別番号..................................................................................................................71
Federal Communications Commission notice (米国).....................................................................71
FCC rating label................................................................................................................71
Class A equipment........................................................................................................71
Class B equipment........................................................................................................71
Declaration of Conformity for products marked with the FCC logo, United States only.................72
Modification.....................................................................................................................72
Cables.............................................................................................................................72
4
目次
Canadian notice (Avis Canadien) (カナダおよびカナダ、フランス語使用地域).............................72
Class A equipment.............................................................................................................72
Class B equipment.............................................................................................................72
European Union notice (欧州)...................................................................................................72
Japanese notices (日本)...........................................................................................................73
VCCI-A に関するご注意.....................................................................................................73
VCCI-B に関するご注意.....................................................................................................73
日本の VCCI マーク..........................................................................................................73
電源コードに関するご注意................................................................................................73
Korean notices (韓国)..............................................................................................................73
Class A equipment.............................................................................................................73
Class B equipment.............................................................................................................73
Taiwanese notices (台湾).........................................................................................................74
BSMI Class A notice...........................................................................................................74
Taiwan battery recycle statement..........................................................................................74
Turkish recycling notice (トルコ)...............................................................................................74
Vietnamese Information Technology and Communications compliance marking (ベトナム)...............74
リサイクルに関するご注意.....................................................................................................74
English recycling notice......................................................................................................74
Bulgarian recycling notice...................................................................................................75
Czech recycling notice........................................................................................................75
Danish recycling notice.......................................................................................................75
Dutch recycling notice.........................................................................................................75
Estonian recycling notice.....................................................................................................75
Finnish recycling notice.......................................................................................................76
French recycling notice.......................................................................................................76
German recycling notice.....................................................................................................76
Greek recycling notice........................................................................................................77
Hungarian recycling notice.................................................................................................77
Italian recycling notice........................................................................................................77
Latvian recycling notice.......................................................................................................77
Lithuanian recycling notice..................................................................................................78
Polish recycling notice.........................................................................................................78
Portuguese recycling notice.................................................................................................78
Romanian recycling notice..................................................................................................78
Slovak recycling notice.......................................................................................................79
Spanish recycling notice.....................................................................................................79
Swedish recycling notice.....................................................................................................79
バッテリの廃棄に関するご注意..............................................................................................79
Dutch battery notice...........................................................................................................79
French battery notice..........................................................................................................80
German battery notice........................................................................................................80
Italian battery notice..........................................................................................................81
バッテリに関するご注意...................................................................................................81
Spanish battery notice........................................................................................................82
索引..........................................................................................................83
目次
5
1 概要
本書では、HP 3PAR Storage System を設置するための計画および準備に役立つ情報を提供しま
す。 本書は、ご使用のストレージシステムおよび運用サイト向けの具体的なシステム構成およ
び設置情報が詳しく記載されている『HP 3PAR Systems Assurance and Pre-Installation Site Planning
Guide』とともに使用してください。
設置計画および準備は、設置を成功させるために不可欠です。 本書またはお客様のシステム計
画資料で明確に扱われていない懸案事項または問題については、HP サポートにお問い合わせ
ください。
注記: HP 3PAR InForm Operating System 3.1.1 Software は、HP 3PAR F-Class Storage System
上でのみサポートされます。
対象読者
本書の情報は、HP のお客様が、HP 3PAR Storage System の設置を計画するために、HP サポー
トによる助言や支援とともに使用することを意図しています。 HP 製機器の設置は、HP 3PAR
Storage System および付随するハードウェアコンポーネントを設置するための HP の認定資格
を有する技術者により行われます。 認定技術者には、HP フィールドエンジニア、付加価値再
販業者 (VAR)、および認定他社フィールド技術者が含まれます。
参考資料
以下の資料でも、HP 3PAR Storage System を設置、設定、および運用するための準備において
役立つ可能性のある、HP 3PAR Storage System および HP 3PAR InForm® オペレーティングシ
ステムソフトウェア関連の情報が提供されています。
表 1 参考資料
掲載されている情報
ドキュメント
HP 3PAR ストレージシステムの概念および用語
『HP 3PAR InForm® OS 3.1.1 コンセプトガイド』
HP 3PAR Management Console のユーザーインターフェ 『HP 3PAR Management Console Help Release 4.2.1』
イスによる HP 3PAR Storage System の設定および管理
コマンドラインインターフェイス (CLI) による HP 3PAR 『HP 3PAR InForm OS 3.1.1 CLI 管理者ガイド』
Storage System の設定および管理
CLI コマンドの説明および使用方法
『HP 3PAR Inform OS 3.1.1 Command Line Interface
Reference』
表記上の規則
本書では以下の表記法を使用しています。
表 2 表記上の規則
6
概要
規則
要素
ミディアム ブルーの語句: 図1
クロスリファレンス リンクおよび電子メール アドレス
ミディアム ブルーの下線付き語句
(http://www.hp.com/jp )
Web サイト アドレス
表 2 表記上の規則 (続き)
規則
要素
太字
• アプリケーション名および強調するべき語句
括弧([ ])で表示
• キー名
• ボックスなどの GUI で入力される文字列
• クリックおよび選択される GUI(メニューおよびリスト項目、ボタン、
チェックボックス)
Monospace フォント
• ファイル名およびディレクトリ名
• システム出力
• コード
• コマンド ラインで入力した文字列
太字体の Monospace フォント
• ァイル名、ディレクトリ名、システム出力、コード、コマンド ラインで
入力される文字列の強調
• コード変数
• コマンド ライン変数
警告表示
HP 3PAR Storage System を設置する前に、「規定に関するご注意」 (71 ページ) を参照して安
全に関する重要な情報を確認してください。
けがやデータ、装置の損傷を防止するために、このガイドの注意および警告事項に必ず従って
ください。
電気装置は、常に、十分な注意を払って取り扱ってください。
本書では、全体を通して、以下の形式で注意事項を示します。
警告! 「警告」には、けがの原因になるか、またはデータやオペレーティングシステムに回
復不可能な損害を与える可能性がある行為についての警告が記載されています。
注意: 「注意」には、装置や、ソフトウェア、データに損害を与える可能性がある行為につ
いての警告が記載されています。
注記: 「注記」には、このガイドで説明する情報を補うメモや、ヒント、推奨事項が記載さ
れています。
警告表示
7
2 システムの構成および仕様
概要
この章には、HP 3PAR E-Class および F-Class Storage System の詳細なシステム仕様が示されて
おり、本書の他の章で詳しく説明されている他の関連仕様のためのクイックリファレンスとし
て使用できます。
HP 3PAR Storage System のコンポーネント
HP 3PAR ユーティリティストレージシステムは、データ管理とフォールトトレランスの高度な
テクノロジーを組み込むクラスターベースのアプローチである HP 3PAR アーキテクチャーに
基づいており、比較的小規模のサイトのストレージニーズを満たすとともに、世界的企業に適
合するように簡単に拡張することができます。
HP 3PAR E-Class および F-Class Storage System は、次のコンポーネントで構成されています。
•
コントローラーノードは、キャッシング機能を提供し、ストレージシステムのデータフ
ローを管理する、ハイパフォーマンスのデータ移動エンジンです。 E200 および F200
Storage System は、2 つのコントローラーノードを使用し、F400 Storage System は、2
つまたは 4 つのノード構成を使用します。 E-Class で使用するコントローラーノードのモ
デルは、F-Class が使用するモデルより古い点に注意してください。
•
HP 3PAR Storage System バックプレーンは、コントローラーノードと連携してデータを
ルーティングします。 このパッシブ型フルメッシュバックプレーンにより、バス、スイッ
チ、さらには InfiniBand ベースのアーキテクチャーをも超える、高帯域幅、低レイテンシ
の内部パスを実現します。
•
ドライブシャーシは、ドライブベイを装備するドライブケージを搭載します。 各ドライブ
ベイには、ドライブマガジンを 1 個装着できます。 これらは、それぞれが、小さなラッ
クスペース (EIA 標準ラックユニット) に多数のハードディスクドライブを収納することを
可能にする、インテリジェントでコンパクトな超高密度ストレージユニットです。
•
ファイバーチャネルアダプターおよび FCAL モジュールは、データの高速ルーティングを
実現するとともに、ホストやドライブシャーシへの、きめの細かい接続を可能にします。
•
ストレージシステムサービスプロセッサーは、HP 3PAR Storage System の診断およびメン
テナンス作業を支援するリモートエラー検出およびレポート機能を提供します。 一般的
に、HP 3PAR Storage System ごとに 1 つのサービスプロセッサーが必要です。
注記: E-Class のコンポーネントは、1 メートルまたは 2 メートルのキャビネットに収納
できます。一方、F-Class のコンポーネントを収納できるのは 2 メートルキャビネットの
みです。
図 1 (9 ページ) および図 2 (10 ページ) は、機器が完全に実装された 2M (40U) HP 3PAR キャ
ビネットの前面と背面を示しています。
8
システムの構成および仕様
図 1 E200 HP 3PAR Storage System (2 メートルラックに収納) の前面
HP 3PAR Storage System のコンポーネント
9
図 2 コントローラーノードを 4 台装備した F400 Storage System の背面
物理仕様
表 3 (10 ページ) は、E-Class および F-Class HP 3PAR Storage System コンポーネントの物理仕
様を示しています。 これらの仕様は、将来予告なしに変更されることがあります。
表 3 E-Class および F-Class HP 3PAR Storage System の物理仕様
HP 3PAR Storage System コンポーネントの物理仕様
1 メートルキャビネット (E200 にのみ使用可能)
10
寸法 (幅 x 高さ x 奥行き)
23.8 x 41.25 x 36 インチ
保守に必要な間隔
前面と背面に 30 インチ (76.2cm)
システムの構成および仕様
60.5 x 104.8 x 91.4cm
表 3 E-Class および F-Class HP 3PAR Storage System の物理仕様 (続き)
HP 3PAR Storage System コンポーネントの物理仕様
重量 (機器が実装されていない状態)
250 ポンド
113.4kg
最大重量 (完全に実装された状態)
682 ポンド
309.4kg
キャスターあたりの最大重量
171 ポンド
77.3kg
寸法 (幅 x 高さ x 奥行き)
23.8 x 76.4 x 36 インチ
60.5 x 194.1 x 91.4cm
保守に必要な間隔
前面と背面に 30 インチ (76.2cm)
重量 (機器が実装されていない状態)
475 ポンド
215.5kg
最大重量 (E200 完全実装) (F200 完
全実装) (F400 完全実装)
1,189 ポンド 1,361 ポンド 1,289
ポンド
539.3kg 617.3kg 584.7kg
水平脚あたりの最大重量
340.4 ポンド
154.4kg
水平脚あたりの最大荷重
111 ポンド/平方インチ
50.5kg/cm2
2 メートルキャビネット
E200 コントローラーノードシャーシ (基本構成)
寸法: (幅 x 高さ x 奥行き) 4 RMU
(4U)
19 x 6.85 x 22 インチ
重さ: 2 つのコントローラーノードを 90 ポンド
装備した E200 (完全に実装された状
態)
48.3 x 17.4 x 55.9cm
40.8kg
F200 コントローラーノードシャーシ (基本構成)
寸法: (幅 x 高さ x 奥行き) 4 RMU
(4U)
19 x 6.85 x 22 インチ
重さ: 2 つのコントローラーノードを 92 ポンド
装備した F200 (完全に実装された状
態)
48.3 x 17.4 x 55.9cm
41.7kg
F400 コントローラーノードシャーシ (基本構成)
寸法: (幅 x 高さ x 奥行き) 8 RMU
(8U)
19 x 13.85 x 22 インチ
48.3 x 35.2 x 55.9cm
重さ: 4 つのコントローラーノード
(完全に実装された状態)
160 ポンド
72.6kg
寸法 (幅 x 高さ x 奥行き) (3U)
19 x 5.12 x 22 インチ
48.3 x 13 x 55.9cm
重さ (完全に実装された状態)
78 ポンド
35.4kg
ドライブシャーシ
SuperMicro サービスプロセッサー
SuperMicro 寸法 (幅 x 高さ x 奥行き) 16.9 x 1.63 x 15 インチ
(2U 必要)
42.9 x 4.27 x 38.1cm
重量
13.2 ポンド
6.0kg
SuperMicro II 寸法 (幅 x 高さ x 奥行
き) (2U 必要)
16.8 x 1.7 x 22.6 インチ
42.6 x 4.3 x 57.4cm
重量
28 ポンド
12.7kg
システムの能力
表 4 (12 ページ) は、E-Class/F-Class Storage System のシステム能力仕様を示しています。
システムの能力
11
表 4 E-Class/F-Class Storage System のシステム能力
機能
E200
F200
F400 (4 ノード)1
コントローラーノード数
2
2
2~4
制御キャッシュ
4GB
8GB
16GB
データキャッシュ
4GB または 8GB
12GB
24GB
ホストポート1
ファイバーチャネル (FC)
ポート 8 基搭載 (4 基はド
ライブの接続に必要)、オプ
ション: FC ポート 8 基
(ノードあたり 2 基の 2
ポート FC HBA) または
iSCSI ポート 4 基 (ノードあ
たり 1 基の 2 ポート
HBA)、HP 3PAR Remote
Copy Software 用の Gigabit
Ethernet (GbE) HBA
ファイバーチャネル (FC)
ポート 8 基搭載 (4 基はド
ライブの接続に必要)、オプ
ション: FC ポート 8 基
(ノードあたり 2 基の 2
ポート FC HBA) または
iSCSI ポート 8 基 (ノードあ
たり 2 基の 2 ポート
HBA)、HP 3PAR Remote
Copy Software 用に搭載の
2 x Gigabit Ethernet (GbE)
HBA
ファイバーチャネル (FC)
ポート 16 基搭載 (8 基はド
ライブの接続に必要)、オプ
ション: FC ポート 16 基
(ノードあたり 2 基の 2
ポート FC HBA) または
iSCSI ポート 16 基 (ノード
あたり 2 基の 2 ポート
HBA)、HP 3PAR Remote
Copy Software 用に搭載の
4 x Gigabit Ethernet (GbE)
HBA
ドライブの台数1
16~128
16~192
32~384
最大 Raw 容量1
2.3TB~96TB
2.3TB~128TB
4.6TB~384TB
RAID レベル
RAID 0、6、10、50
RAID 0、6、10、50
RAID 0、6、10、50
RAID 5 のデータ/パリティ 2:1、8:1
比
2:1、8:1
2:1、8:1
RAID 6 のデータ/パリティ 6:2、14:2
比
6:2、14:2
6:2、14:2
ドライブ容量 (GB 単位の概 146 15K FC、300 15K
算)2
FC、400 FC、450 15K
FC、1TB NL
50 SSD、146 15K FC、
300 15K FC、400 FC、
450 15K FC、600 FC、1TB
NL
50 SSD、146 15K FC、
300 15K FC、400 FC、
450 15K FC、600 FC、1TB
NL
ドライブシャーシ数3
2~8
2~12
4~24
エネルギー消費効率4
750 GB ドライブを使用し 300 15K GB ドライブを使 146 15K GB ドライブを使
た E200 の最大ホスト構成 用して F200 のホスト構成 用した F400 の最大スト
で 0.146 です。
かストレージ構成のどちら レージ構成で 0.365 です。
かを最大とした場合は、
0.182 です。
1
2
3
4
F400 は 2 コントローラーノードでも構成できます。この場合、キャッシュ、ホストポート、ドライブ数および Raw
容量は、F200 に示されている値と同様になります。
同じストレージシステム内でレベル、比率、および容量のすべての組み合わせを利用できます。 1GB=1,000,000,000
バイト。
EIA 標準ラックの 3U スペースにおいて、単一のドライブシャーシで最大 16 台のドライブを搭載できます。
日本の自然エネルギー促進法に準拠: エネルギー消費効率は、カテゴリ G の磁気ディスク装置として、省エネ法の
規定によって測定された消費電力をエネルギー使用の合理化に関する法律で規定されたストレージ容量で割ること
により算出されます。
電源と熱に関する仕様
表 5 (12 ページ) は、E-Class/F-Class Storage System の電流要件および放熱量を示しています。
表 5 電源と熱に関する仕様
1 メートルキャビネット (E200 にのみ使用可能)
キャビネットあたりの 最大ワット数 2,880
(完全に実装された状態)
12
システムの構成および仕様
表 5 電源と熱に関する仕様 (続き)
キャビネットあたりの 最大 BTU/時
(完全に実装された状態)
9,825
入力電圧 (VAC)
(200~240)
周波数 (Hz)
(50~60)、単相 50/60
回路ブレーカーの最大容量
PDU あたり 30 アンペア (下限定格
出力: 24 A)
電源コネクター (付属)
(2) L6-30P、1+1 冗長
2 メートルキャビネット
キャビネットあたりの 最大ワット数 5,5801
(完全に実装された状態)
キャビネットあたりの 最大 BTU/時
(完全に実装された状態)
19,040
入力電圧 (VAC)
(200~240)
周波数 (Hz)
(50~60)、単相
回路ブレーカーの最大容量
PDU あたり 30 アンペア (下限定格
出力: 24 A)
電源コネクター (付属)
(4) L6-30P、1+1 冗長
E200 コントローラーノードシャーシ
ワット数
730
BTU/時 (完全に実装された状態)
2491BTU/時
入力電圧
100~240VAC
周波数
50~60Hz
電源コンセント
IEC-320、1+1 冗長 (1 メートルキャ
ビネットでは 2 個、2 メートルキャ
ビネットでは 4 個)
F200 コントローラーノードシャーシ (デュアルノード)
ワット数
730
BTU/時 (完全に実装された状態)
2491BTU/時
入力電圧
100~240VAC
周波数
50~60Hz
電源コンセント
(2) IEC-320、1+1 冗長
F400 コントローラーノードシャーシ (クアッドノード)
ワット数
1460
BTU/時 (完全に実装された状態)
4,982BTU/時
入力電圧
100~240VAC
周波数
50~60Hz
電源コンセント
(2) IEC-320、1+1 冗長
ドライブシャーシ
ワット数
525
BTU/時 (完全に実装された状態)
1,792BTU/時
電源と熱に関する仕様
13
表 5 電源と熱に関する仕様 (続き)
入力電圧
100~240VAC
周波数
48~62Hz
電源コンセント
(2) IEC-320、1+1 冗長
動作時3
アイドル時
ワット数
8
4
BTU/時
26
14
ワット数
57
41
BTU/時
194
140
ワット数
68
49
BTU/時
232
167
ワット数
70
57
BTU/時
237
195
ワット数
47
32
BTU/時
160
109
ドライブ (F-Class のみ)
2
4 台の 50 GB SSD ドライブ
4 台の 146GB FC ドライブ
4 台の 300 GB FC ドライブ
4 台の 600 GB FC ドライブ
4 台の 1TB NL ドライブ
サービスプロセッサー
SuperMicro のワット数
260
SuperMicro の BTU/時 (完全に実装さ 1370BTU/時
れた状態)
SuperMicro II のワット数
280
SuperMicro II の BTU/時 (完全に実装 955BTU/時
された状態)
入力電圧
100~240VAC
周波数
50~60Hz
電源コンセント
(2) IEC-320、1+1 冗長
1
4 ノードの F400 を完全実装した場合を表します。
2
ドライブシャーシあたり最大 10 のドライブマガジン (40 台のドライブ) を装備できます。
3
最大負荷時
注記:
詳細は、「電力要件」 (35 ページ) を参照してください。
環境仕様
表 6 (15 ページ) は、E-Class/F-Class Storage System の環境仕様を示しています。
14
システムの構成および仕様
表 6 HP 3PAR Storage System の環境仕様
仕様
値
高度
動作時
0~10,000 フィート (3,048m)
非動作時
0~40,000 フィート (12,192m)
周囲温度
動作時
50~104°F/10~40°C
0~3,000 フィート (914.4m)
50~95°F/10~35°C
3,000~10,000 フィート (3,048m)
非動作時
0~158°F/ 70°C
0~40,000 フィート (0~12,192m)
温度勾配
動作時
59°F/15°C/時
非動作時
68°F/20°C/時
相対湿度
20~80% (結露しないこと、最大勾配 10%/時)
振動
コントローラーシャーシ: GR-63-CORE R4-56 準拠
0.1g 5~100Hz 掃引正弦波 ドライブシャーシ:
0.21g、5~500Hz
衝撃
コントローラーシャーシ: 10g、11ms 半正弦波 ドラ
イブシャーシ: 5g、10ms 半正弦波
注記:
詳細については、「構造および環境上の留意事項」 (23 ページ) を参照してください。
ケーブル仕様
表 7 (15 ページ) は、ストレージシステムの設置に一般に必要となるケーブルのタイプを示し
ています。
表 7 必要なケーブル (お客様が用意)
ケーブルのタイプ
コネクターのタイプ
Ethernet (カテゴリ 5)
RJ-45
3 本のケーブルと 2 つの静的 IP
マルチモードファイバーチャネル
LC-LC
(直径の仕様については、表 8 (15 ページ) を参照)
モデム
RJ-11
表 8 (15 ページ) は、ファイバーチャネルホスト接続に対するケーブルの長さ制限を示してい
ます。
表 8 ファイバーチャネルホスト接続のケーブル制限要件
ケーブルサイズ
速度
最大ケーブル長
62.5 ミクロン
2Gbps
100m
62.5 ミクロン
4Gbps
70m
ケーブル仕様
15
表 8 ファイバーチャネルホスト接続のケーブル制限要件 (続き)
ケーブルサイズ
速度
最大ケーブル長
50 ミクロン
2Gbps
300m
50 ミクロン
4Gbps
150m
注記: 詳細については、「ネットワーク、ケーブル、および接続」 (48 ページ) を参照してく
ださい。
16
システムの構成および仕様
3 一般的なサイト計画
概要
この章では、HP 3PAR E-Class/F-Class Storage System を設置して運用するための設置計画およ
びサイト準備に関する一般的な推奨事項について説明します。
一般的な計画
HP 3PAR Storage System の設置を成功させるには、認定された HP の担当者と協力して、慎重
に計画し、作業を監督する必要があります。 適切な計画は、より効率的な設置と、より優れた
信頼性、可用性、および保守性を実現するために役立ちます。
お客様へのお願い
お客様のサイトへの HP 3PAR Storage System の設置を計画して準備する際は、以下の作業を、
お客様が実行してください。
•
ストレージシステムを開梱し、設置し、操作するために適したスペースを提供する
•
ストレージシステムにとって適切な環境条件を維持する
•
ストレージシステムに適合する電力設備を用意する
•
ストレージシステムに必要なネットワーク接続および外部ケーブル接続を提供する
•
適切なリモートサポート方策を実現する
HP 3PAR Storage System を設置するための適切なスペースと環境の提供は、お客様ご自身によ
り行っていただきます。 機器の納入前に、必ず、設置前のすべての作業をスケジュールし、完
了させてください。
電子機器は、出荷するために特別に梱包され、輸送中は特別な取り扱い方法が適用されます。
機器の製造と出荷のための梱包は、HP が責任を持って担当します。 納入された新しい機器の
開梱および設置のために利用できるスペースは、お客様ご自身で確保してください。
各設置場所で最大限のパフォーマンスを発揮するために、HP 3PAR Storage System は、制御さ
れた環境条件を必要とします (フリーアクセス床と床下空調によってもっとも容易に実現され
ます)。 推奨環境仕様への継続的な適合を確保するために、この環境をお客様ご自身で監視し
てください。 サーバールーム環境に関する具体的な情報については、「構造および環境上の留
意事項」 (23 ページ) を参照してください。
電子機器の確実な動作とお客様の設置環境の安全のために、適切な電力が必要です。 お客様の
方で、機器に適合する電力を調達し、設置し、維持してください。 入力電力およびアース要件
については、「電力要件」 (35 ページ) を参照してください。
リモートサポートを容易にするために、HP 3PAR への電話接続を、サービスプロセッサーを通
じて確立することができます。 詳細は、「ネットワーク、ケーブル、および接続」 (48 ペー
ジ) を参照してください。
設置の計画
サイト計画に関する以下の検討事項を、選択した HP 3PAR Storage System の納入および設置
前に完了しておくことをお勧めします。
•
サブシステム設置の仮レイアウトを準備する
•
電力および冷暖房空調 (HVAC) 要件を確認する
•
電力および HVAC の確認によって必要性が指摘された追加支援機器を注文する
•
該当する HP の担当者と協力して、指定された構成に含まれるすべてのシステム装置と必
要な長さのすべてのケーブルが注文済みであることを確認する
•
設置の最終レイアウトを作成し、HP の担当者とレイアウトを確認する
概要
17
•
主要スタッフを選択し、HP の担当者とトレーニングの手筈を整える
•
ストレージシステムの設置予定位置で電気設備の配線が完了していることを確認する (要
件についての詳細は、各製品の仕様を参照してください)
•
すべての追加支援機器が適切に設置されており、正常に動作することを確認する
設置時には、HP の担当者が、機器の納入と開梱を監督します。
注記: 梱包されたストレージシステムの配送車からの荷降ろしから、開梱、配置にいたる設
置作業のどの部分も、HP の担当者の監督なしで実行しないでください。 これは、機器とスタッ
フの両方の安全を確保するための基本要件です。
出荷および環境順応要件
HP 3PAR Storage System を安全に輸送するには、適切な出荷用梱包箱が必要です。 各ストレー
ジシステムキャビネットは個別の梱包箱に収納されており、ドライブマガジン出荷用梱包箱に
はそれぞれ最大 30 のドライブマガジンが収納されています。
出荷要件
すべての HP 3PAR Storage System コンポーネントの出荷は陸上輸送で行うことをお勧めしま
す。 航空輸送が必要な場合、高さ 83 インチ (210.8cm) の梱包箱を収納できる大型の貨物輸送
機が必要です。
さらに、次の出荷要件を満たす必要があります。
•
ストレージシステムの梱包箱は、常に縦置きを維持すること。 Tip-N-Tell インジケーター
を梱包箱に取り付け、輸送中の誤った取り扱いを記録すること。
•
輸送中は、ストレージシステムの梱包箱が動かないように常に 2 本以上のストラップで固
定すること。 さらに、固定用の突っ張り棒を使用することをお勧めします。
•
ドライブマガジンの梱包箱は、少なくとも 2 枚のクッション材入りの厚手の布地で覆い、
輸送中は動かないようにストラップで固定すること。
•
輸送中は、非動作時環境仕様が満たされていることを常に確認すること。 システムコン
ポーネントの環境は、表 13 (31 ページ) で示されている非動作時の高度、温度、温度勾
配、および相対湿度の範囲内にある必要があります。
注記: 他社製ラックに取り付ける HP 3PAR Storage System コンポーネントは、通常 10~15
個の箱でパレットに載せられています。 ドライブシャーシおよびドライブの数により、箱の数
が増える場合があります。 それぞれの箱には、内容を特定できるラベルが付けられています。
HP 3PAR Storage System のコンポーネントを他社製キャビネットに取り付ける方法について
は、「他社製ラックへのマウント」 (62 ページ) を参照してください。
HP 3PAR Storage System キャビネット出荷用梱包箱
各ストレージシステムキャビネットは個別の梱包箱に収納されており、ドライブマガジン出荷
用梱包箱にはそれぞれ最大 16 のドライブマガジンが収納されています。 ドライブマガジン
は、個別の出荷用梱包箱に入れられて出荷されます。 出荷用梱包箱の寸法は、以下のとおりで
す。
•
木製キャビネット梱包箱 (2M ラックキャビネットごとに 1 つ): 高さ: 83 インチ (210.8cm)
x 幅: 42 インチ (106.7cm) x 奥行き: 51 インチ (129.5cm)
概算の出荷時重量: 1172 ポンド (531.6kg)
•
木製キャビネット梱包箱 (1M ラックキャビネットごとに 1 つ): 52 5/8 インチ (133.7cm)
x 34 インチ (86.4cm) x 46 インチ (116.8cm) (国際輸送)
1M 木製梱包箱格納時の概算の出荷時重量: 860 ポンド (390kg)
•
18
プラスチック段ボール製キャビネット梱包箱 (1M ラックキャビネットごとに 1 つ): 51
3/8 インチ (130.5cm) x 32 1/2 インチ (82.6cm) x 44 1/4 インチ (112.4cm) (国内輸送)
一般的なサイト計画
1M プラスチック段ボール製梱包箱格納時の概算の出荷時重量: 805 ポンド (365kg)
•
ドライブマガジン梱包箱 (16 のドライブマガジンごとに 1 つ): 38 インチ (96.5cm) x 34
インチ (86.4cm) x 28 インチ (71cm)1
概算の出荷時重量: 78 ポンド (35kg)
機器が到着したら、ストレージシステムを荷降ろしして開梱するための十分なスペースがある
ことを確認してください。 ストレージシステムを開梱するために必要なスペースの具体的な広
さは、梱包箱やランプの寸法と、ストレージシステムを取り出して設置場所まで移動させるた
めに必要なスペースによって異なります。 図 3 (19 ページ) を参照して、梱包箱、ランプ、お
よびストレージシステムを収容するために十分なスペースを用意してください。
図 3 HP 3PAR Storage System を開梱するために必要な広さ
注記: ストレージシステムの設置と保守作業のためのスペースの確保についての詳細は、「保
守作業スペースの用意」 (30 ページ) を参照してください。
キャビネット出荷用梱包箱 (2 メートル)
出荷用梱包箱の寸法は次のとおりです。
•
キャビネット梱包箱 (キャビネットごとに 1 つ): 高さ: 83 インチ (210.8cm) x 幅: 42 イン
チ (106.7cm) x 奥行き: 51 インチ (129.5cm)
•
開梱ランプ長さ: 78 インチ (193cm)
•
概算の出荷時重量: 2000 ポンド (907kg)
図 4 (20 ページ) は、出荷用梱包箱の前面を示しています。
1. 海外に出荷されるシステムで、付属するドライブマガジンの数が 16 未満のシステムの場合、マガジンは 3 個入り
梱包箱に分けて出荷されます。
出荷および環境順応要件
19
図 4 2 メートルキャビネット出荷用梱包箱の前面
機器は、キャビネットの周囲に巻かれている 2 つのストラップを引っ張ることで梱包箱の前面
から取り出されます。
図 5 (21 ページ) は、ランプを降ろして、ストラップが露出している状態の梱包箱の前面を示
しています。
20
一般的なサイト計画
図 5 2 メートル梱包箱の前面図 (ランプを降ろした状態)
1 メートル出荷用包装箱
1 メートル出荷用梱包箱の寸法は次のとおりです。
•
プラスチック段ボール製キャビネット梱包箱 (1M ラックキャビネットごとに 1 つ): 51
3/8 インチ (130.5cm) x 32 1/2 インチ (82.6cm) x 44 1/4 インチ (112.4cm) (国内輸送)
1M プラスチック段ボール製梱包箱格納時の概算の出荷時重量: 805 ポンド (365kg)
•
木製キャビネット梱包箱 (1M ラックキャビネットごとに 1 つ): 52 5/8 インチ (133.7cm)
x 34 インチ (86.4cm) x 46 インチ (116.8cm) (国際輸送)
1M 木製梱包箱格納時の概算の出荷時重量: 860 ポンド (390kg)
図 5 (21 ページ) は、ランプを降ろした状態の出荷用梱包箱の前面を示しています。
出荷および環境順応要件
21
図 6 1 メートル木製梱包箱の前面図 (ランプを降ろした状態)
環境順化
極端な温度のもとで HP 3PAR Storage System が出荷または保管された場合は、使用開始の前
に、時間をかけて動作時温度に順応させなければならない場合があります。 非動作時のシステ
ムの許容可能な最大温度変化率は、18° F/時 (10° C/時) です。 ストレージシステムは、電源
投入前に、時間をかけて新しい環境条件に順応させる必要があります。 その間に、ストレージ
システムの物理的な設置作業を進めることは可能ですが、ストレージシステムは、24 時間以
上の時間をかけて新しい環境に順応させなければ、すべてのシステム設置作業を完了できない
場合があります。 24 時間の順応期間が終了した後でも、凝縮 (結露等) がある場合は、すべて
の凝縮が蒸発するのを待ってから、電源投入手順を完了する必要があります。
管理ワークステーションの管理
ストレージシステムを簡単に管理するため、HP 3PAR InForm OS Administration Tools を 1 つ
以上の管理ワークステーションにインストールすることができます。
管理ソフトウェアをインストールする前に、ストレージシステム管理ソフトウェアでサポート
されるオペレーティングシステム環境については、構成マトリックスを参照してください。ま
た、追加のシステム要件については、『HP 3PAR InForm OS 3.1.1 CLI 管理者ガイド』および
『HP 3PAR Inform OS 3.1.1 Command Line Interface Reference』を参照してください。
22
一般的なサイト計画
4 構造および環境上の留意事項
概要
この章では、HP 3PAR E-Class/F-Class Storage System の配置、固定および環境に関する考慮事
項について説明します。
注記: この章で説明している寸法および仕様は HP 3PAR Storage System 特有のものですが、
他社製ラック内で HP 3PAR コンポーネントを使用する際の設置計画にも、一般的な情報が役
立ちます。 詳細については、「他社製ラックへのマウント」 (62 ページ) を参照してくださ
い。
全般的な情報
HP 3PAR Storage System 用の施設を選択または設計する際は、以下の点を考慮してください。
•
効率的な使用、容易なメンテナンス、および将来の拡張を可能にする機器の設置場所およ
びレイアウト
•
適切な運用環境および十分な電力と、火災、汚染、またはその他の危険からの適切な保護
を提供する施設の建設
•
適切な温度と、環境汚染物を含まない適切な空気質
お客様サイトの管理のもと、推奨仕様にのっとった設置環境を維持してください。 パフォーマ
ンスや信頼性を低下させないために、設置場所およびその床下の環境条件は、許容範囲内に維
持する必要があります。 設置環境は、定期的に監視して、推奨環境仕様への継続的な適合を確
保してください。 サイトの場所や環境を分析して適切な推奨事項を作成することを容易にする
ために、HP の担当者に支援を依頼することができます。
適切な基盤の確立
熱を発生させるあらゆる電子機器と同様に、HP 3PAR Storage System も、冷涼な環境に設置す
る必要があります。 最適な運用環境を維持するために広く使用されている技法には、一般に、
フリーアクセス床と冷暖気通路交換レイアウトの使用が含まれています。
フリーアクセス床の利点
必須ではありませんが、HP 3PAR Storage System を、床下空冷装置のあるフリーアクセス床の
上に設置することができます。 フリーアクセス床では、ケーブルを床下に安全に配線できま
す。 施設にフリーアクセス床と床下空冷装置がない場合でも、温度と通気を推奨仕様に準拠さ
せる必要があります。
フリーアクセス床システムは、調節可能なスチール製の支柱機構によって支えられる、取り外
し可能なパネルまたは格子状の水平材上のパネルによって構成されている必要があります。 フ
リーアクセス床は、スチール、アルミニウム、または難燃性木材で構築できます。 フリーアク
セス床システムの目的は、以下のとおりです。
•
機器に冷気を供給するためのスペースを二重の床の間に設ける
•
システムと保守領域の荷重の総重量を支える
•
相互接続ケーブルおよび電源コンセントを保護する
•
将来のレイアウトの変更を最小限のコストで実現する
•
スタッフの安全を確保する
フリーアクセス床の要件
フリーアクセス床のある環境に HP 3PAR Storage System を設置する際は、追加の構造上の留
意事項があります。
概要
23
注記: この項では、標準的なフリーアクセス床構造について説明しています。これらの構造
は、 24 インチ (61cm) 四方または 24 インチ (61cm) × 36 インチ (91.5cm) のパネル、スチー
ルまたはアルミニウムの水平材、および支柱 (基礎コンクリートスラブまたはデッキプレート
に接合) によって構成されます。
設置の前に、運用サイトのフリーアクセス床が、表 9 (24 ページ) に示されている仕様を満た
していることを確認してください。
表 9 フリーアクセス床の仕様
仕様
値
平面度 (10 フィート (3m) 当たり/全体)
0.06 インチ (1.5mm) 未満/0.10 インチ (2.5mm) 未満
たわみ (動的/静的)
0.15 インチ (3.8mm) 未満/0.02 インチ (0.5mm) 未満
支柱機構の荷重 (軸方向/側面方向)
5,000 ポンド (2,268kg) 以上/30 フィートポンド
(40.7N-m) 以上
各ストレージシステムキャビネットは、2 枚の床タイルにかかるように配置することを強くお
勧めします。 また、通気孔のある床タイルを各キャビネットの前に配置することを強くお勧め
します。 図 7 (24 ページ) は、それぞれが 2 枚の床タイルにかかるように配置された、並んだ
2 つのストレージシステムを示しています。
図 7 それぞれが 2 枚の床パネルにかかるように配置された隣接するキャビネット (推奨)
必要に応じて、図 8 (25 ページ) に示されているように、ストレージシステムが 4 枚の床タイ
ルにかかり、隣接する 2 台のストレージシステムが部分的に同じタイルの上に配置されて合計
6 枚のタイルを使用するように配置することもできます。 この場合も、通気孔のあるタイルを
前に配置することを強くお勧めします。
24
構造および環境上の留意事項
図 8 部分的に同じ床パネルの上に配置されたストレージサーバー
ただし、他のキャビネットまたは機器と共有する床タイルの上にキャビネットを配置する前
に、まず、その床パネルがその重量および圧力荷重に耐えられることを確認してください。 ス
トレージシステムの最大重量および圧力荷重は、表 10 (25 ページ) に示されています。
図 8 (25 ページ) に示されているように、2 つのキャビネットを、同じプレートがそれらの重
量を共有する配置する場合は、次のように計算して、各パネルがパネルあたりの最大重量に耐
えられることを確認してください。
図 9 タイルカットアウトの式
ここで、キャビネット x とキャビネット y は、部分的に同じ床パネルの上に配置されるキャビ
ネットまたは機器です。
重量および圧力荷重
構成によっては、HP 3PAR Storage System の重量が最大 2,000 ポンド (907kg) になる場合が
あります。 図 8 (25 ページ) に、HP 3PAR キャビネットの水平脚あたりの最大重量および圧力
荷重を示します。 これらの値を使用して、ストレージシステムキャビネットに必要な構造支持
体を概算してください。
表 10 最大重量および圧力荷重
キャビネットのサイズ
最大重量
水平脚あたりの最大重量
水平脚当たりの最大荷重
1M (20U)
682 ポンド (309.3kg)
170.5 ポンド (77.3kg)
レベラーなし
2M (40U)
1,069 ポンド (484.8kg)
267.25 ポンド (121.2kg)
87.4 ポンド/平方インチ
(39.4kg/平方 cm)
タイルカットアウトの仕様
図 9 (26 ページ) は、ストレージシステムキャビネットの推奨されるタイルカットアウト仕様
を示しています。
適切な基盤の確立
25
図 10 タイルカットアウトの仕様
警告! 破断する危険を防止するために、ケーブル配線を容易にするためのカットアウトを持
つ床パネルに荷重をかける場合は、追加の補強が必要になる場合があります。
HP 3PAR Storage System を固定するための寸法
一部の設置環境 (特に地震活動が活発な地域) では、安定性を向上させるために、HP 3PAR
Storage System を床に固定する必要がある場合があります。 HP では、固定ソリューションを
提供しておらず、特定の固定ソリューションを具体的に推奨していませんが、この目的のため
に入手できる他社製の固定キットがいくつか存在します。 図 11 (27 ページ) 、図 12 (27 ペー
ジ) 、および図 13 (28 ページ) は、HP 3PAR Storage System キャビネットの基部に必要な寸法
を示しています。
26
構造および環境上の留意事項
図 11 HP 3PAR Storage System の前面の寸法
図 12 HP 3PAR Storage System の側面の寸法
適切な基盤の確立
27
図 13 HP 3PAR Storage System の底面の寸法
床に関するその他の推奨事項
フリーアクセス床を設置する際は、以下の推奨事項を考慮してください。
•
床は、床下でのケーブルの配線とシステムの吸気口への規定の通気を実現できる高さにす
る必要があります。 推奨される最小の床下の高さは、30.5cm (12 インチ) です。 ケーブ
ルやコネクターがある場合は、さらに 7.6cm (3 インチ) 必要です。 新しく構築する場合
は、床下の高さを 46cm (18 インチ) にすることをお勧めします。
通気口やケーブル導入口などのためにフリーアクセス床のパネルにカットアウトがある場合
は、構造の完全性を回復するために、追加のパネル支持体が必要になる場合があります。 フ
リーアクセス床に水平材がない場合も、床タイルが動かないように、水平方向の支持体を追加
しなければならない場合があります。
完成した床から天井までの高さは、2.44 メートル (8 フィート) 以上ある必要があります。
28
•
フリーアクセス床の下に水が流入してたまることを防止するために、下地床には適切な排
水路が必要です。 セメントは、粉塵が排出されないように、密封する必要があります。
•
金属製の床を使用している場合に電気的障害を防止するために、通路面に金属製のものや
伝導性のあるものを置かないでください。
•
ケーブルを通す床のすべてのカットアウトは、エッジ部分が鋭利になっていないことを確
認してください。 木材やそれに似たものが心材に使用されている場合は、すべてのカット
構造および環境上の留意事項
アウトのエッジ部分を、金属製またはプラスチック製のクリップやグロメットで覆って、
心材のどの部分も露出しないようにしてください (NFPA 75 要件を参照)。
•
アスファルトタイルの使用は、機器を誤動作させる可能性のあるほこりが出るため、お勧
めしません。
•
カーペットの使用は、ほこりが出たりたまったりするため、また人体や機器に静電気が帯
電する要因となる場合があるため、お勧めしません。
•
ほとんどのフリーアクセス床は、24 インチ (米国内/米国規格) または 60cm (国際/メート
ル法) 四方の床タイルで構成されます。 パネルの最大サイズは、24 x 36 インチ (米国内/
米国規格) または 60 x 90cm (国際/メートル法) 以内である必要があります。 パネルは、
米国材料試験協会 (ASTM) 規格 E 84 に準拠したテストの結果として、延焼性等級が 15 以
上である必要があります。
•
床のカバー材が、大量の静電気を帯電させる要因になる場合があります。 静電気の帯電を
最小限に抑えるために、以下の注意事項に従ってください。
◦
金属製の支持構造を通じて、または各タイルから個別に、金属製のフリーアクセス床
構造のアースを確保してください。
◦
床表面材は、床表面と施設の地面の間で測定して、最大抵抗が 20 ギガオームである
ことを確認してください。
◦
隣接するタイル間の抵抗は、床上の 91.5cm (36 インチ) 離れた任意の 2 点間で測定
して、150 キロオーム以上である必要があります。
◦
帯電防止の床カバー材のメンテナンスは、供給元の推奨事項に従って実行する必要が
あります。
Hot-Aisle/Cold-Aisle の冷却レイアウト
空気は HP 3PAR Storage System の前面から背面に流れるため、複数のシステムを同じ場所に
設置する際は、システムの各ペアが対面配置されるように前後の構成を考慮する必要がありま
す。 これにより、冷気が、並んだシステムの前面から流入し、並んだシステムの背面から排出
されるようになります。 これは、暖気通路/冷気通路レイアウトと呼ばれ、あるシステムの高
温の排気が別のシステムの吸気として直接流入することを防止します (図 14 (30 ページ) を参
照)。
適切な基盤の確立
29
図 14 Hot-Aisle/Cold-Aisle のレイアウト
ラックまたはキャビネットの列は、空調装置に対して垂直になるように配置してください。 こ
のように配置することで、暖気流が遮られずに通路に沿って空調装置の環気ダクトに戻りやす
くなります。 暖気は、キャビネットを超えて、またはキャビネットの間を抜けて、無理に空調
装置の環気ダクトに向かうようにするべきではありません。 そのようにすると、冷気通路の空
気が暖められる可能性があります。 自立式のどの機器も暖気通路と冷気通路の間を流れる通気
を発生させないことを確認してください。
冷気通路には、冷気がフリーアクセス床から吹き上がるための通気孔のある床タイルまたは格
子口がありますが、暖気通路にはタイルや格子口がなく、暖気と冷気が混ざることはありませ
ん。 暖気通路と冷気通路の両方でケーブル用のカットアウトを密封して、床下の気圧を高める
とともに、冷気や暖気が不適切な方向に流れることを防止してください。 暖気通路および冷気
通路の通気をさらに最適化するために、キャビネットの未使用スペースの前にブランクパネル
を取り付けて、暖気がシステムの冷気吸気口に再循環しないようにしてください。
保守作業スペースの用意
HP 3PAR Storage System キャビネットは、ロック式のリアドアと取り外し可能なサイドパネル
やフェイシアを備えており、コンポーネントの設置、ケーブル接続、および保守作業を容易に
行うことができます。 ストレージシステムキャビネットには 2 種類の外形寸法があります
(表 11 (31 ページ) )。
30
構造および環境上の留意事項
表 11 ストレージシステムキャビネットの寸法
キャビネット
高さ
奥行き
幅
1M (20U)
41.25 インチ (104.78cm)
23.8 インチ (60.5cm)
36 インチ (91.4cm)
2M (40U)
76.4 インチ (194cm)
23.8 インチ (60.5cm)
36 インチ (91.4cm)
注記: HP 3PAR E200、F200 および F400 Storage System は、HP 3PAR 以外の他社製ラック
に取り付けることも可能です。 詳細は、「他社製ラックへのマウント」 (62 ページ) を参照し
てください。
HP 3PAR Storage System の運用サイトを用意する際は、表 12 (31 ページ) に示されている作
業領域に関する推奨事項に従って、キャビネット用の適切な作業スペースを確保してくださ
い。
表 12 HP 3PAR Storage System の作業領域
キャビネットの作業面
作業のために必要な領域
正面側
30 インチ (76.2cm)
背面側
30 インチ (76.2cm)
注記: HP 3PAR Storage System の背面にはオン/オフスイッチが配置されています。 背面の
回路ブレーカーに触れるためのスペースを維持する必要があります。
注記: HP 3PAR キャビネットには、側面側の作業領域は不要です。 ただし、設置時には、サ
イドパネルを取り外す必要性に備えて、キャビネットの片側に 3 フィート (91.4cm) の領域を
確保することをお勧めします。 たとえば、キャビネットの上からの電源ケーブルの配線には、
サイドパネルからの作業が必要となる場合があります。
環境条件への適合
HP 3PAR Storage System に対しては、清浄度が高く、温度と湿度が厳密に制御され、人が立ち
入ることのほとんどない、制御された環境を維持することをお勧めします。
注意: ストレージシステムの運用環境は、継続的な振動とほこりやその他の環境汚染物がな
い場所である必要があります。
さらに、運用サイトは、表 13 (31 ページ) に示す運用環境に準拠している必要があります。
表 13 HP 3PAR Storage System の環境仕様
仕様
値
高度
動作時
0~10,000 フィート (3,048 m)
非動作時
0~40,000 フィート (12,192m)
周囲温度
動作時
50~104°F/10~40°C
0~3,000 フィート (914.4m)
50~95°F/10~35°C
3,000~10,000 フィート (3,048 m)
非動作時
0~158°F/ 70°C
0~40,000 フィート (0~12,192m)
環境条件への適合
31
表 13 HP 3PAR Storage System の環境仕様 (続き)
仕様
値
温度勾配
動作時
59°F/15℃/時
非動作時
68°F/20°C/時
相対湿度
20~80% (結露しないこと、最大勾配 10%/時)
振動
コントローラーシャーシ:
GR-63-CORE R4-56 準拠 0.1g 5~100Hz 掃引正弦波
ドライブシャーシ:
0.21g、5~500Hz
衝撃
コントローラーシャーシ:
10g、11ms 半正弦波
ドライブシャーシ:
5g、10ms 半正弦波
最適温度の維持
HP 3PAR Storage System に必要な冷却レベルは、オフィスで使用される空調とは大きく異なり
ます。 人が快適に感じる空調システムは、人体によって生まれる比較的低い熱と比較的高い湿
度に対応して設計されます。 一方で、機器は、湿度のない高温の空気 (顕熱) を排出します。
快適な空調システムでは、通常、顕熱負荷が全熱負荷の 60~70% ですが、電子機器の乾燥し
た熱の場合は、顕熱比が 95% を超えます。
設置の前に、運用サイトが、すべての熱放出に対応できる冷却システムを備えていることを確
認してください。 表 14 (32 ページ) に示されているストレージシステムコンポーネントの最
大熱放出の値を使用して、特定のシステム構成に基づく HP 3PAR Storage System の冷却要件
を推定してください。
システムの吸気口付近の周囲温度がシステム仕様を超えない状態を確保することが、適切なシ
ステムレイアウトにとって不可欠です。 わずかな時間でも最大周囲温度を超過するとシステム
の信頼性やパフォーマンスが悪影響を受けますが、そのような状態で長時間動作し続けると、
システムが実際にシャットダウンする場合もあります。
注意: 周囲の機器から発生する暖気は、HP 3PAR Storage System の前面に排出されないよう
にしてください。
表 14 3PAR Storage System コンポーネントの熱放出
コンポーネント (完全に実装された状態)
1
最大熱放出
E200 コントローラーノード (ペア)
1,481BTU/時 (373.2Kcal/時)
F200 コントローラーノード (ペア)
1,481BTU/時 (373.2Kcal/時)
F400 コントローラーノード (クアッド)
2,962BTU/時 (746.4Kcal/時)
ドライブシャーシ (単一)
1,451BTU/時 (365.6Kcal/時)
ドライブシャーシ (ペア)
2,901BTU/時 (731.1Kcal/時)
1
コントローラーノードは、ペアでのみ取り付けることができます。
HP 3PAR Storage System は、指定されたガイドラインが理解されており、それが守られていれ
ば、温度や湿度の変動を許容することができます。 指定された範囲外の条件にさらされると、
システムやそのコンポーネントが損傷する場合があります。
32
構造および環境上の留意事項
システムの電源を入れるには、サブシステムに流入する空気が、清浄であり、指定された温度
および湿度の範囲内である必要があります。 設置場所の湿度は、サブシステム上またはサブシ
ステム内での凝縮を防ぐために十分なだけ低く維持される必要があり、一時的であっても湿度
がサブシステムの環境要件の表で指定されている制限を決して超えないようにしてください。
システムは、サブシステムの内部に結露が発生する可能性のある条件に決してさらされないよ
うにしてください。
空調装置は、床下を監視し、2°F (1°C) および 5% の相対湿度に反応して排気を制御できる必
要があります。 冷却プロセスにおいて失われる湿度を元に戻すために、通常、加湿が必要にな
ります。 サブスシステム機器の設置場所の相対湿度は、40% に設定される必要があります。
このレベルは、電磁電荷の蓄積を抑制するために十分であるとともに、腐食や凝縮の危険を回
避することができます。 加湿器による空気汚染を防止するために、ミネラル含有量が多い地域
では、水処理が必要になる場合があります。
給気および通気
HP 3PAR Storage System を設置する施設の通気容量は、機器によって生まれる熱を十分に排除
できるレベルでなければなりません。 さらに、空気処理装置は、冷却対象の装置が必要とする
通気量を提供する必要があります。 この通気を確保するために、施設では、床下の空気圧が高
くなっている必要があります (施設にフリーアクセス床がある場合)。 コンピュータールーム内
の条件が変化した場合 (新しい装置の追加、コンピューターシステムの排除など) は、必ず、通
気をチェックしてください。
外気 (補給空気) は、コンピュータールーム内の気圧がわずかに高くなる必要最小限の量に維持
し、機器の設置場所に配備されている人員当たり 0.3 立方 m/分 (10 立方フィート/分) の業界
推奨値を超えないようにしてください。 快適な空調を実現するために推奨される外気量は通気
の 10~15% ですが、コンピュータールーム環境は、外気が通気の 1% 未満に維持される場合
に、より清浄になり、より効率的に運用されます。 また、そのようにすることで、冷却/過熱
および加湿の必要性が削減されるとともに、汚染された建物の空気が設置場所に流入すること
を最小限に抑えることができます。
空気清浄度
空気汚染物質によって、機器が誤動作したり、HP 3PAR Storage System が損傷したりする場合
があります。 金属粒子、溶媒蒸気、腐食性ガス、煤煙、飛散繊維、塩類などの空気汚染物質が
サーバールーム環境に入り込んだり、生成されたりすることを防ぐ手順の実行は不可欠です。
高性能エアフィルターを各外気吸気口に設置して、設置サイトの入り口で粉塵の流入を阻止し
てください。 設置環境が潮風、腐食性ガス、または特異な粉塵/汚染条件にさらされている場
合は、特別な追加フィルタリングが必要です。 電子機器は、以下のような空気汚染物質の影響
を受けます。
•
過剰な量の煤粒子
•
炭酸塩などの凝縮粒子
•
密封されていないコンクリートから排出されるコンクリート粒子
•
切断、研磨、削孔などによって生じるような金属の薄片または粉塵
•
アンモニア含有量の多い床洗浄液 床タイル、布地、壁板、絶縁体、防音タイルなどの劣
化/腐食した建材
•
コンピュータールームの内部または周囲で実施される修理作業によって生じる汚染物質
•
コンピュータールーム内のプリンターから排出される紙くず、ほこり、およびトナー
•
マイクロフィッシュプロセッサーなどの複製機器から排出される処理化学薬品
電子機器では、汚染物質によって、コネクターの接点やモーターの軸受部が劣化します。 ま
た、漏電や、IC 導線間またはプリント基板上のプリント配線トレース間の短絡経路が発生する
原因にもなります。
環境条件への適合
33
サーバールーム内や床下プレナム内へ供給され、循環する空気は、理想的には、機械的または
電子的なフィルターを通過する必要があります。 HVAC ダクトおよびプレナムや下地床の領域
は (配線管が使用されている場合はその開口部も)、清浄な状態を保つ必要があります。 使用し
ていないすべてのケーブル、ハードウェア、および廃材は、ちりやほこりがたまる場所や、さ
びの潜在的な発生源になることを防ぐために排除してください。
サーバールーム環境に大きな変更を加える際は、削孔、切断、溶接、ろう付けなどを実施する
たびに、特別な注意事項を考慮に入れる必要があります。
資材の粒子 (コンクリート粒子や金属粒子など) が飛散しないように、予防策を講じてくださ
い。 削孔、切断、溶接、ろう付けなどを必要とする建築作業の実行中は、必ず、HP 3PAR
Storage System の電源を切ってください。さらに、システムの電源を入れる前に、すべての廃
材を排除してください。 腐食性ガスや溶媒蒸気の最大濃度も考慮してください。
振動の最小化
E-Class/F-Class コントローラーは、GR-63-CORE R4-56 準拠の継続的な振動下においてシステ
ムに損傷を与えることなく動作することがテスト済みです。また、ストレージアレイも 0.21grms
5~500Hz を超過しない継続的な振動下でエラーなく動作することがテスト済みです。
これらのレベルは、データセンター環境で一般的に遭遇する振動を表しています。 ただし、
ディスクドライブは振動の影響を受けやすく、また、過剰な振動はシステムのパフォーマンス
および信頼性に悪影響を及ぼします。 振動を最少化するには、2 メートル以上のラックマウン
トはお勧めしません。 さらに、E-Class/F-Class エンクロージャーを取り付けるラックは、収納
される機器がラックの定格荷重を満たしている必要があり、床面に安定して固定されている必
要があります。 家庭用の Hi-Fi 機器のようにエンクロージャーの上に別のエンクロージャーを
重ねて置くことは避けてください。また、エンクロージャーを発電機やその他の大型の回転式
機械装置の近くに置くことも避けてください。
34
構造および環境上の留意事項
5 電力要件
概要
この章では、HP 3PAR E-Class/F-Class Storage System の一般的な電力要件を定義します。
HP 3PAR Storage System への電力供給
HP 3PAR Storage System コンポーネントを収納するキャビネットは、複数の電力領域に分割さ
れます。各電力領域はドライブケージまたはコントローラーノード、および 2 つの専用パワー
サプライを含みます。 これらの 2 つのパワーサプライはシステムの背面に配置され、キャビ
ネットの下部にあるパワーディストリビューションユニット (PDU) から提供される電力をドラ
イブケージおよびコントローラーノードに供給します。
図 15 電源領域内のパワーサプライ
HP 3PAR キャビネットは 4 つの PDU を備えており、各 PDU に、専用の単相 200~240VAC、
30A のアースされた電気回路から電力を供給する必要があります。 ただし、最大限の信頼性
とデータアクセス性を実現するために、次の構成図に示されているように、独立した電源を使
用するリダンダント AC 構成によって、各 PDU に専用のアースされた電気回路を提供するこ
とをお勧めします。
概要
35
注記: ストレージシステムキャビネットにノードシャーシが 1 台のみ収納され、収納されて
いるドライブシャーシが 4 台以下の場合 (例: 上部の 4 ベイ (ベイ 0~3) またはキャビネット
の上部 16U にコンポーネントが収納されていない)、上 2 つの PDU (PDU 0 および PDU 1) は
システムへの電力供給に使用されず、接続する必要がありません。 それでも、リダンダント電
源は、PDU 2 および PDU 3 を通じてキャビネットの下側のベイに提供されます。
ストレージシステムの PDU は、NEMA® L6–30 または IEC 60309 コネクター (地域によって
異なる) を備えています。 運用サイトには、これらのコネクターに適合するコンセントまたは
アダプターが必要です。
注記: 他社製ラックの電源要件については、「他社製ラックへのマウント」 (62 ページ) を参
照してください。
パワーディストリビューションユニット (PDU)
各キャビネットでは、4 台のパワーディストリビューションユニット (PDU) がキャビネット内
の一番下のシャーシを使用します。
図 16 (36 ページ) は、 HP 3PAR キャビネットの底部に収納されている 4 台の PDU を示して
います。
図 16 パワーディストリビューションユニット
各 PDU は、ストレージシステムコンポーネント専用の、2 つの電源バンクと個別の回路ブレー
カーを備えています (図 17 (37 ページ) )。
36
電力要件
図 17 PDU の電源バンク
警告! けが、ストレージシステム機器の損傷、およびデータ消失の危険を防止するために、
ストレージシステム PDU の余っているコンセントを使用しないでください。 PDU のコンセン
トを使用して、そのストレージシステムの構成要素ではないコンポーネントに電力を供給した
り、他のキャビネットに設置されているストレージシステムコンポーネントに電力を供給した
りすることは、決してしないでください。
電源コードの接続
HP 3PAR Storage System は、すべての内部電源コードの構成と接続が完了した状態で納入され
ます。 AC コードは、コントローラーノードおよびドライブシャーシの背面にある 2 つのパ
ワーサプライとキャビネット底部の PDU を接続します。 電源コードの長さは 10 フィート
(3m) です。 電源コードは、キャビネット底部の下側アクセス開口部または、キャビネット上
部の上側アクセス開口部を通して配線できます (図 18 (37 ページ) )。 サイドパネルを取り外
して、簡単に配線作業を行えます。
図 18 電源コード配線オプション
HP 3PAR Storage System への電力供給
37
注記: 2 メートルキャビネットの底部から電源コードを配線する場合、コードの到達距離は
キャビネットから 9.5~10 フィート (2.8~3m) です。 上部から配線する場合、4 フィート
(1.2m) のコードを使用できます。
電気要件および制限事項
HP 3PAR Storage System を配置する前に、運用サイトに必要な電気回路があることを確認して
ください。 各 HP 3PAR Storage System は 200~240 ボルト、30 アンペアのコンセントが 4
系統必要です。1 メートルキャビネットまたは 2 メートルキャビネットの下半分のみを使用す
る場合は、このコンセントが 2 系統必要です。 適切なリダンダント電源保護を実現するには、
2 つ以上の電源から電力を供給する必要があります。
電源と放熱
表 15 (38 ページ) に示されているストレージシステムコンポーネントの概算電流要件を使用し
て、特定のシステム構成の電流要件を推定してください。
表 15 電源と熱に関する仕様
1 メートルキャビネット (E200 にのみ使用可能)
キャビネットあたりの 最大ワット数 (完全に実装された 2,880
状態)
キャビネットあたりの 最大 BTU/時 (完全に実装された
状態)
9,825
入力電圧 (VAC)
(200~240)
周波数 (Hz)
(50~60)、単相 50/60
回路ブレーカーの最大容量
PDU あたり 30 アンペア (下限定格出力: 24 A)
電源コネクター (付属)
(2) L6-30P、1+1 冗長
2 メートルキャビネット
キャビネットあたりの 最大ワット数 (完全に実装された 5,5801
状態)
キャビネットあたりの 最大 BTU/時 (完全に実装された
状態)
19,040
入力電圧 (VAC)
(200~240)
周波数 (Hz)
(50~60)、単相 50/60
回路ブレーカーの最大容量
PDU あたり 30 アンペア (下限定格出力: 24 A)
電源コネクター (付属)
(4) L6-30P、1+1 冗長
E200 コントローラーノードシャーシ
ワット数
730
BTU/時 (完全に実装された状態)
2491BTU/時
入力電圧
100~240VAC
周波数
50~60Hz
電源コンセント
IEC-320、1+1 冗長 (1 メートルキャビネットでは 2 個、
2 メートルキャビネットでは 4 個)
F200 コントローラーノードシャーシ (デュアルノード)
38
ワット数
730
BTU/時 (完全に実装された状態)
2491BTU/時
電力要件
表 15 電源と熱に関する仕様 (続き)
入力電圧
100~240VAC
周波数
50~60Hz
電源コンセント
(2) IEC-320、1+1 冗長
F400 コントローラーノードシャーシ (クアッドノード)
ワット数
1460
BTU/時 (完全に実装された状態)
4,982BTU/時
入力電圧
100~240VAC
周波数
50~60Hz
電源コンセント
(2) IEC-320、1+1 冗長
ドライブシャーシ
ワット数
525
BTU/時 (完全に実装された状態)
1,792BTU/時
入力電圧
100~240VAC
周波数
48~62Hz
電源コンセント
(2) IEC-320、1+1 冗長
サービスプロセッサー
SuperMicro のワット数
260
SuperMicro の BTU/時 (完全に実装された状態)
1370BTU/時
SuperMicro II のワット数
280
SuperMicro II の BTU/時 (完全に実装された状態)
955BTU/時
入力電圧
100~240VAC
周波数
50~60Hz
電源コンセント
(2) IEC-320、1+1 冗長
1
4 ノードの F400 を完全実装した場合を表します。
電圧要件
HP 3PAR E-Class/F-Class Storage System の電圧要件は次のとおりです。
•
200~240VAC
•
50~60Hz
表 16 (40 ページ) は、電圧に応じたストレージシステムコンポーネントの電流要件を示してい
ます。
注記: 「ストレージシステムコンポーネントの電流要件 」 (40 ページ) のすべての計算は、
完全に実装された状態のコンポーネント (16 台のディスクを装備した、完全に実装された状態
の E200/F200 ドライブシャーシなど) に基づいています。 ドライブやマガジンタイプが異な
ると電流要件が異なり、また異なるドライブおよびマガジンタイプをさまざまな組み合わせで
搭載することができるため、部分的に実装された状態のコンポーネントの仕様は提供されませ
ん。 このため、完全に機器が搭載された最大構成のみが示されています。
電気要件および制限事項
39
表 16 ストレージシステムコンポーネントの電流要件
コンポーネント
220 VAC における電流 (A)
コントローラーノード (ペア)
1.8
ドライブシャーシ (単一)
2.0
ドライブシャーシ (ペア)1
4.0
1M パワーディストリビューションユニット (PDU)2
13.1
2M パワーディストリビューションユニット (PDU)2
21.3
1
2
E-Class/F-Class Storage System には、2 つ以上のドライブシャーシが必要ですが、追加のドライブシャーシは個別に
取り付けることができます。
この合計値は、完全実装時の PDU の最大出力を表しています。
表 17 (40 ページ) は、電圧に対するストレージシステムコンポーネントの合計電流の最大値を
示しています。 単体のキャビネットに設置されているすべてのコンポーネントにより引き込ま
れる合計電流は、これらの合計値を超えることはできません。
表 17 システムあたりの合計電流上限
200 VAC における電流 (A)
220 VAC における電流 (A)
240 VAC における電流 (A)
1M キャビネット (2 PDU)
あたりの最大電流
14.4
13.1
12.0
2M キャビネット (4 PDU)
あたりの最大電流
23.4
21.3
19.5
電力品質
注記: システム起動時のシステムの総ピーク時突入電流は、システム構成によって異なる場
合がありますが、タイミングをずらした (順次の) ドライブスピンアップと負荷の均等な分散
(特定の電源線で障害が発生しない限り) によって軽減されます。
入力電力の品質は、HP 3PAR Storage System のパフォーマンスと信頼性にとって非常に重要で
す。 入力電力に変動があると、電力障害や誤動作が発生する場合があります。 商用電力線上
で発生する過渡信号およびノイズの原因の多くは、特定することが困難であるか、お客様では
制御できません。 このような不規則性による影響を軽減するために、何らかの形の電力調整が
必要になる場合があります。 これらに関する支援については、電気技師に相談してください。
電圧および周波数の許容範囲
定常電圧は、指定されたストレージシステムの電力入力端子で測定 (負荷時) し、定格電圧の
10% 以内に維持する必要があります。 周波数は、(50~60Hz)、単相 50/60+2%、-4% に維持
する必要があります。
電力低下またはその他の限界電圧条件の可能性があるときは、電圧モニターを設置することが
望ましい場合があります。
電圧ノイズ
HP 3PAR Storage System は、EN 61000-45 規格に準拠するようにテストされています。
以下の条件が存在する場合は、サーバールームの電源に避雷装置を設置することをお勧めしま
す。
40
•
1 次側電源が架空送電線によって供給されている
•
電力会社が 1 次側電源に避雷器を設置する
•
地域が雷雨や同種の電力サージにさらされる
電力要件
静電気対策
HP 3PAR Storage System は、静電気放電 (ESD) によって故障する場合があります。 静電気は、
床のカバー材に直接触れたり、調度品のカバー材に触れたまま動いたりすることにより、人体
や調度品に帯電する可能性があります。 システムキャビネットの金属面への静電気放電は、シ
ステムの動作を妨げたり、そこに触れる人に不快感を与えたりする場合があります。
以下のようなものが、静電気放電の要因となります。
•
高抵抗の床カバー材
•
帯電防止特性を持たないカーペット
•
低湿度 (20% 未満)
HP 3PAR Storage System は、EN 61000-45 規格に準拠するようにテストされています。
分岐回路
個別のパネル分岐回路は、製造元の仕様書および適用コードに適合する定格を持つ適切な回路
ブレーカーによって保護する必要があります。 各回路ブレーカーには、それが制御する分岐回
路を特定できるラベルを付けてください。 また、コンセントにもラベルを付けてください。
回路ブレーカーについては、PDU あたり最大 30A (下限定格出力: 24 A) で計画してください。
緊急時の電力制御
安全対策として、HP 3PAR Storage System への電気設備の主要配線を切断できる、緊急電源遮
断制御装置の導入を考慮しなければならない場合があります。 これらの制御装置は、詳細なガ
イドラインを得るために各地域の電気工事規定を確認した後で、オペレーターが扱いやすい場
所と、設置場所の主要な非常口の横に配備してください。
リダンダント電源
E-Class/F-Class コントローラーおよびストレージアレイは、いずれかのパワーサプライで AC
電源が失われても動作が続行されるように設計されています。 この機能を正しく動作させるた
めに、エンクロージャー内の各パワーサプライの電源コードは、個別の回路ブレーカーにより
制御および保護されている独立した分岐回路に接続する必要があります。 1 つのパワーディス
トリビューションユニットまたは電源タップ内の複数のコンセントは、独立した分岐回路を構
成しません。
さらに、各電源ケーブルは、エンクロージャー全体の負荷をサポートする能力があるコンセン
トに接続する必要があります。
注意: サイトを計画する際には、この要件への特別な配慮が非常に重要です。 要件を満たさ
ない場合、1 つのパワーサプライに障害が発生した場合に分岐回路が過負荷状態となります。
これによってシステムコンポーネントがシャットダウンする可能性があり、またこの分岐回路
に接続しているすべての機器にも同様の障害が発生する可能性があります。
表 18 (41 ページ) は、一般的な線間電圧として機能する 1 つのコンセントから供給される最
大電流を示しています。 最大負荷は、エンクロージャーの合計負荷を意味します。 両方のパ
ワーサプライが動作している場合、各パワーサプライは、電源負荷の半分を受け持ちます。 一
方の電源に障害が発生した場合、動作しているパワーサプライが負荷全体を受け持ちます。
表 18 コンセントあたりのストレージシステムへの最大電流供給要件
線間電圧 (VAC)
最大負荷 (A)
コントローラーシャーシ
ドライブシャーシ
サービスプロセッサー
110
3.6
4.5
3.5
208
1.8
2.2
1.7
230
1.6
2.0
1.5
静電気対策
41
HP 3PAR キャビネットに収納された HP 3PAR Storage System は、リダンダント PDU およびリ
ダンダントパワーサプライの使用によるシステム内のリダンダント電源をサポートします。
リダンダント電源をサポートするための条件は、次のとおりです。
•
各電源領域のパワーサプライが個別の PDU に接続されている。
•
システムの各 PDU が独立した AC 回路に接続されている。
図 19 (42 ページ) および図 20 (43 ページ) に示されているように、ストレージシステム内の
電源領域は、キャビネットの上半分と下半分に分かれています。
図 19 コントローラーノードおよびドライブシャーシ内の電源領域 (前面)
42
電力要件
図 20 コントローラーノードおよびドライブシャーシ内の電源領域 (背面)
注記: E200 および F200 の背面は、各コントローラーノード上のポートの配置が異なること
を除き同じです。 F400 は 4 台のコントローラーノードを搭載しています。
図 21 (44 ページ) および図 22 (45 ページ) は、2M ラックおよび 1M ラックに機器が完全に
収納された E200 Storage System の標準的なリダンダント電源構成を示しています。 PDU に
は、0~4 の番号が付けられ、PDU の各コンセントには 0~7 の番号が付けられています。サー
ビスプロセッサーおよびシャーシの PDU コード番号は、PDU とコンセントの番号に対応して
います。 たとえば、PDU 2 のコンセント 6 は 2.6 と表現されます。
リダンダント電源
43
図 21 E200 のリダンダント電源構成 (2M)
44
電力要件
図 22 E200 のリダンダント電源構成 (1M)
図 23 (46 ページ) および図 24 (47 ページ) は、2M ラックに機器が完全に収納された F200 お
よび F400 Storage System の標準的なリダンダント電源構成を示しています。 PDU には、0~
4 の番号が付けられ、PDU の各コンセントには 0~7 の番号が付けられています。サービスプ
ロセッサーおよびシャーシの PDU コード番号は、PDU とコンセントの番号に対応しています。
たとえば、PDU 2 のコンセント 6 は 2.6 と表現されます。
リダンダント電源
45
図 23 F200 のリダンダント電源構成 (2M)
46
電力要件
図 24 F400 のリダンダント電源構成 (2M)
注記: ストレージシステムキャビネットの上側の 4 つのベイ (ベイ 0~3 またはキャビネット
の上部 18U) にコンポーネントが収納されていない場合、上 2 つの PDU (PDU 0 および PDU 1)
はシステムへの電力供給に使用されず、接続する必要がありません。 それでも、リダンダント
電源は、PDU 2 および PDU 3 を通じてキャビネットの下側のベイに提供されます。冗長性を
正しく構成するために、PDU 0 および 2 を PDU1 および 3 とは異なる電源に接続してくださ
い。
リダンダント電源
47
6 ネットワーク、ケーブル、および接続
この章では、お客様のサイトに設置する HP 3PAR Storage System コンポーネントに最適なネッ
トワーク構成、必要な接続およびケーブル配線オプションを判断するための情報を提供しま
す。
注記: 以下の説明は、ネットワークが確立されていることを前提としており、HP 3PAR Storage
System をそのネットワークに接続する方法を示します。
Common Criteria 基準への適合
HP 3PAR InForm OS 3.1.1 以上を実行する、すべての HP 3PAR Storage System は Common
Criteria (CC) モードでの稼働が可能であり、潜在的なネットワーク接続の脆弱性をすべて排除
する CC レベル 2 認証のネットワークセキュリティ要件を満たすことが可能です。
注記: Common Criteria モードは、HP 3PAR InForm OS 3.1.1 以上を使用する F-Class、T-Class、
および P10000 3PAR Storage System のみで利用可能です。
ネットワークおよび物理的な動作基準に関する CC 基準に準拠するには、以下の条件を満たす
必要があります。
•
すべてのシステムは、システムのネットワークポートへの不当なアクセスまたは物理的な
接続から保護するため、アクセス制御された環境に物理的に置かれる必要があります。
•
すべてのネットワークインターフェイスは、管理 LAN 上のみで動作する必要があります。
パブリックネットワークセグメントは禁止されています。
•
すべての iSCSI/FC インターフェイスは、プライベート LAN セグメント上のみで動作する
必要があります。
ネットワークおよび物理的な動作に関する CC 基準は、以下をサポートしません。
•
IE SP イベント処理
•
RM VASA イベント処理
•
Remote Copy リンク
ネットワークアクセスの計画
外部 Ethernet、ファイバーチャネル、およびオプションのモデムケーブルの接続は、設置時に
完了します。 お客様のサイトでは、2 つの静的 IP アドレスおよび電話通信回線 (サービス用に
モデム通信を使用する場合) が必要となります。
これらの外部接続が必要な理由は、以下のとおりです。
•
コントローラーノードから 1 つまたは複数のホストコンピューターへの直接接続を確立す
る
•
ストレージシステムをネットワークに接続して、HP 3PAR Management Console および
CLI によるストレージシステムの管理を可能にする
•
サービスプロセッサーからのストレージシステム機器へのアクセスを可能にする
•
HP カスタマーサービスの担当者がローカルまたはリモートでストレージシステムを監視
し、保守することを可能にする
注記: 必要なスイッチ、ハブ、およびケーブルを含むすべてのネットワーク機器は、特
に指定されていない場合には、お客様がご用意ください。
48
ネットワーク、ケーブル、および接続
サポートされるネットワークトポロジ
運用サイトのポリシーおよび要件に応じて、複数の異なるネットワークトポロジを使用して、
ストレージシステムをローカルエリアネットワークに接続できます。 現時点でサポートされる
主要なトポロジは、「共有」、「分割」および「プライベート」です。 ただし、その他の可能
なネットワーク構成を利用できる場合があります。 詳細は、販売およびサポート担当者に問い
合わせてください。
注記: 冗長性を実現するためと、オンラインソフトウェアアップグレードを可能にするため
に、単一の水平ノードペア (ノード 0 と 1、ノード 2 と 3 など) に搭載される両方のコントロー
ラーノードがお客様の内部ネットワークに接続された状態を維持してください。
注記: SP は通常、CC モード構成では使用しないか、または電源を切断します。 場合によっ
ては、SP はメンテナンス動作およびソフトウェアアップデートのためだけに使用します。
共有ネットワーク
共有ネットワークトポロジでは、ストレージシステムとサービスプロセッサーがお客様の内部
ネットワークを共有します (図 25 (49 ページ) )。
図 25 お客様ネットワーク上のストレージシステムおよびサービスプロセッサー (共有トポロ
ジ)
共有トポロジには、以下のものが必要です。
•
ストレージシステムの静的 IP アドレスおよびシステム名
•
スイッチまたはハブからストレージシステムのコントローラーノードへの 2 つの Ethernet
接続
•
サービスプロセッサーの静的 IP アドレス
•
スイッチまたはハブからサービスプロセッサーへの 1 つの Ethernet 接続
•
ネットワークセグメント上の 1 つ以上の管理ステーション
分割ネットワーク
分割ネットワークトポロジでは、ストレージシステムはお客様の内部ネットワーク上に存在し
ますが、ストレージシステムは専用プライベートネットワークセグメント上のサービスプロ
セッサーと通信します (図 26 (50 ページ) )。
ネットワークアクセスの計画
49
図 26 ローカルエリアネットワーク上のストレージシステムとプライベートセグメント上のサー
ビスプロセッサー (分割トポロジ)
注記: 冗長性を持つ分割ネットワークトポロジは、F400 Storage System などのコントロー
ラーノードを 4 台搭載するシステム上でのみサポートされます。
分割トポロジには、以下のものが必要です。
•
ストレージシステムの 2 つの IP アドレスおよびシステム名
1 つの IP アドレスは LAN 用で、もう一方の IP アドレスはプライベートネットワークセグ
メント用です。 1 つのネットワークで同時にアクティブ化できるインターフェイスは 1
つのみです。
•
スイッチまたはハブからストレージシステムのコントローラーノードへの 2 つの Ethernet
接続2
•
プライベートネットワークセグメントからストレージシステムのコントローラーノードへ
の 2 つの Ethernet 接続2
•
プライベートネットワークセグメントからサービスプロセッサーへの 1 つの Ethernet 接続
•
サービスプロセッサーの静的 IP アドレス
プライベートネットワーク
プライベートネットワークトポロジでは、ストレージシステムとサービスプロセッサーがお客
様のローカルエリアネットワーク上の同じプライベートネットワークセグメントに存在しま
す。 システムを管理するために使用されるすべての管理ワークステーションも、同じプライ
ベートネットワークセグメントに存在する必要があります (図 27 (51 ページ) )。
2. 2 ノードシステムでは、スイッチまたはハブからストレージシステムのコントローラーノードへの Ethernet 接続お
よびプライベートネットワークセグメントからコントローラーノードへの Ethernet 接続を 1 つずつ作成することの
みが可能です。 この構成では冗長性がサポートされません。
50
ネットワーク、ケーブル、および接続
図 27 プライベートセグメントのストレージシステムおよびサービスプロセッサー (プライベー
トトポロジ)
プライベートトポロジには、以下のものが必要です。
•
ストレージシステムの静的 IP アドレス
•
サービスプロセッサーの静的 IP アドレス
•
ストレージシステムからプライベートネットワークセグメントへの 2 つの Ethernet 接続
•
サービスプロセッサーからプライベートネットワークセグメントへの 1 つの Ethernet 接続
•
プライベートネットワークセグメント上の 1 つ以上の管理ステーション
注記: プライベートネットワークセグメントにもサービスプロセッサーと通信するための管
理ステーションを用意することを強くお勧めします。
注記: HP 3PAR Remote Copy Software のインターフェイスを実装する場合、サービスプロ
セッサーを同じサブネットに割り当てないでください。
E-Class/F-Class コントローラーノードのアダプター接続
コントローラーノードには、E-Class システムで使用するものと F-Class システムで使用するも
のの 2 種類が存在します。 詳細については、「E-Class コントローラーノード」の 項 (52 ペー
ジ) および「F-Class コントローラーノード」の 項 (52 ページ) を参照してください。
HP 3PAR Storage System は、次のタイプのモジュールをサポートします。
•
Gigabit Ethernet アダプター。 E-Class コントローラーノードでは、Ethernet を使用してい
る HP 3PAR Remote Copy Software はプライマリストレージシステム内で 1 対の Gigabit
Ethernet アダプターを必要とし、セカンダリまたはターゲットストレージシステム内で別
の 1 対の Gigabit Ethernet を必要とします。 Gigabit Ethernet アダプターが必要な場合、
E-Class コントローラーノードのスロット 2 に取り付けます。 E-Class コントローラーノー
ド上のスロット 2 がホスト接続用に使用されている場合は、スロット 1 を使用します。
F-Class コントローラーノードには、2 つの Gigabit Ethernet ポートが組み込まれていま
す。
•
iSCSI アダプター。 iSCSI ポートを備えた PCI ホストバスアダプター (HBA) は、コントロー
ラーノードをホストに接続します。 F-Class では、ノードあたり 2 ポート iSCSI アダプター
を 2 つサポートします。
•
ファイバーチャネル SFP (アダプター)。 これらのアダプターは、お客様の FC スイッチや
ホストに接続したり、コントローラーノードをシステム内のドライブシャーシに接続した
りするために使用します。 これらは、HP 3PAR Remote Copy Software の動作にも使用で
きます。 ホスト接続に使用できるポートの数は、モデルおよび構成によって異なります。
各システムノードには少なくとも 4 つのファイバーチャネル SFP が搭載されています。
E-Class では、ドライブシャーシの接続用に PCI スロット 0 に 2 つ、ホストまたはドライ
ブ接続用にスロット 3 に 2 つ搭載されています。 F-Class ノードには、スロット 2 に 4
つの SFP が搭載されています。
E-Class/F-Class コントローラーノードのアダプター接続
51
E-Class コントローラーノード
図 28 (52 ページ) に示すように、E200 ノードにはオンボードのコントローラースロットが 2
つ (スロット 0 および 3) が装備され、それぞれ 2 つのファイバーチャネル SFP を搭載してい
ます。
さらに、2 つのコントローラースロット (スロット 1 および 2) には、それぞれ最大 2 つのア
ダプターを搭載できます。
図 28 E200 のコントローラーノードポート
F-Class コントローラーノード
図 29 (52 ページ) に示すように、F-Class ノードにはオンボードのコントローラースロットが
1 つあり (スロット 2)、4 つのファイバーチャネル SFP を搭載しています。
さらに、1 つのコントローラースロット (スロット 1 および 2) には、それぞれ最大 2 つのデュ
アルポートファイバーチャネル/iSCSI 接続用の PCI アダプターを搭載できます。
図 29 F-Class のコントローラーノードポート
52
ネットワーク、ケーブル、および接続
スロット 0 内のファイバーチャネルまたは iSCSI アダプターには 2 つのポートがあります。
PCI アダプターは、使用している PCI スロットの番号を認識します。 デュアルポートアダプ
ターでは、1 と 2 のポート番号が上から下に付与されます。 スロット 2 のファイバーチャネ
ルアダプターにはポートが 4 つあり、右から左に 1~4 の番号が付与されます。
コントローラーノードスロットのロード順序
表 19 (53 ページ) は、E-Class および F-Class コントローラーノードのコントローラースロット
のロード順序を示しています。
表 19 コントローラーノードスロットの順序
使用
コントローラースロットのロード順序
E-Class コントローラーノード
ドライブシャーシ接続
0、1 または 3
ホスト接続
3、2 または 1
HP 3PAR Remote Copy Software
2、1
iSCSI 接続
2、1
F-Class コントローラーノード
ドライブシャーシ接続
21、0、1
ホスト接続
22、1、0
HP 3PAR Remote Copy Software (RCFC)
1、0
(RCIP はオンボード Gigabit Ethernet を
使用)
iSCSI 接続
1
2
1、0
スロット 2 は、4 つのドライブ接続に対応できます。または、ドライブとホスト接続の両方をサポートするように
分割できます。
スロット 2 はホスト接続に使用できます。この場合、スロット 2 の半分 (ポート 1/2) をドライブに使用し、残りの
半分 (ポート 3/4) をホストに使用します。
スロット構成規則
FC アダプターを使用して F-Class を構成する場合、組み込みポートと FC アダプターの割り当
てには 2 通りの構成が考えられます。
•
ケース A (FC ホストポート (または iSCSI、FC 接続の Remote Copy) の追加を計画する場
合):
図 30 ホストをより多く接続するために構成されたスロット 2
◦
2 つの組み込み FC ポートをホスト用に使用し、2 つの組み込み FC ポートをディス
ク用に使用します (ホストノードごと)。
E-Class/F-Class コントローラーノードのアダプター接続
53
◦
•
ノードあたり 2 ポートアダプター 1 基をディスクに使用します。
ケース B (将来、より多くのディスクを追加する計画の場合、追加のディスクアダプター
が必要):
図 31 ディスクをより多く接続するために構成されたスロット 2
◦
組み込み FC ポートをホスト用には使用せず、4 つの組み込み FC ポートをディスク
用に使用します (ホストノードごと)。
◦
ノードあたり 2 ポートアダプター 1 基をホストに使用します。
ドライブシャーシ接続
ドライブシャーシの接続については、次のガイドラインに従う必要があります。
E-Class コントローラーノード:
•
コントローラースロット 0 内のファイバーチャネルポートは、通常はドライブシャーシ接
続用に確保します。
•
オプションのファイバーチャネルスロットのドライブシャーシ接続に対するロード順序
は、スロット 0、スロット 1、およびスロット 3 です。
F-Class コントローラーノード:
•
コントローラースロット 2 内のファイバーチャネルポート 1 および 2 は、通常はドライ
ブシャーシ接続用に確保します。
•
オプションのファイバーチャネルスロットのドライブシャーシ接続に対するロード順序
は、スロット 2、スロット 0、次にスロット 1 です。
ホスト接続
ホストの接続については、次のガイドラインに従う必要があります。
E-Class コントローラーノード:
•
PCI バス 1 内のファイバーチャネルポート (コントローラースロット 3 を使用) は、通常
はホストコンピューターへの外部接続用に確保します。
F-Class コントローラーノード:
•
スロット 2 内のファイバーチャネルポート 3 および 4 は、通常はホストコンピューター
への外部接続用に確保します。
TCP/IP ポート割り当て
表 20 (55 ページ) に、各種コンポーネント間の通信のための TCP/IP ポート割り当てを示しま
す。
54
ネットワーク、ケーブル、および接続
表 20 TCP/IP ポート割り当て
ポート
使用
トラフィックフロー
22: Secure Shell (SSH) プロト 次のコンポーネントによって、SSH 接
コル
続を介したシステムの監視および設定の
ために使用されます。
• HP 3PAR サービスプロセッサー
他社製 SSH クライアント <--> HP 3PAR
サービスプロセッサー
• HP 3PAR InForm OS CLI クライアント 他社製 SSH クライアント <--> HP 3PAR
Storage System CLI クライアント
80: World Wide Web HTTP
次のコンポーネントによって、HTTP プ
ロトコルによる通信のために使用されま
す。
• HP 3PAR サービスプロセッサー
CC モードでは使用されません。
161: SNMP
次のコンポーネントによって、他社製
SNMP マネージャーアプリケーションに
よるシステムの監視および設定のために
使用されます。
• HP 3PAR SNMP エージェント
162: SNMPTRAP
HP 3PAR サービスプロセッサー -->
WWW
他社製 SNMP マネージャー <--> システ
ムの SNMP エージェント
次のコンポーネントによって、要求され
ていないアラートを他社製 SNMP マネー
ジャーアプリケーション用の SNMPv2c
トラップとして送信するために使用され
ます。
• HP 3PAR SNMP エージェント
他社製 SNMP マネージャー <-- HP 3PAR
Storage System SNMP エージェント
427: サービスロケーションプ HP 3PAR CIM API によって、次のコン
ロトコル (SLP)
ポーネントによる CIM サーバーの位置
情報提供のために使用されます。
• HP 3PAR CIM サーバー
CC モードでは使用されません。
5781: HP 3PAR イベントレ
ポートサービス
他社製 CIM クライアント <--> HP 3PAR
Storage System CIM サーバー
次のコンポーネントによって、要求され
ていないイベントをシステムから渡すた
めに使用されます。
• HP 3PAR サービスプロセッサー
(このポートは OS バージョン 2.3.1 以
前に IMC イベントのために使用されて
いました)
HP 3PAR サービスプロセッサー <--> HP
3PAR Storage System イベントサービス
CC モードでは使用されません。
TCP/IP ポート割り当て
55
表 20 TCP/IP ポート割り当て (続き)
ポート
使用
トラフィックフロー
5782: HP 3PAR 管理サービス 次のコンポーネントによって、セキュリ
(非セキュリティ保護)
ティ保護されていないチャネルを介した
システムの監視および設定のために使用
されます。
• HP 3PAR Management Console
HP 3PAR IMC <--> HP 3PAR Storage
System CLI サーバー
• HP 3PAR Management Console
HP 3PAR CLI <--> HP 3PAR Storage System
CLI サーバー
• HP 3PAR Recovery Manager ソフト
ウェア
HP 3PAR Recovery Manager ソフトウェ
ア <--> HP 3PAR Storage System CLI サー
バー
• HP 3PAR Recovery Manager ソフト
ウェア
HP 3PAR Recovery Manager ソフトウェ
ア <--> HP 3PAR Storage System CLI サー
バー
• HP 3PAR サービスプロセッサー
HP 3PAR サービスプロセッサー --> HP
3PAR Storage System CLI サーバー
(2.2.4 以前はポート 2540 を使用)
5783: SSL による HP 3PAR 管 次のコンポーネントによって、セキュリ
理サービス (セキュリティ保 ティ保護されているチャネルを介したシ
護)
ステムの監視および設定のために使用さ
れます。
• HP 3PAR Management Console
HP 3PAR Management Console <--> HP
3PAR Storage System CLI サーバー
• HP 3PAR CLI
3PAR CLI <--> HP 3PAR Storage System CLI
サーバー
• HP 3PAR Recovery Manager ソフト
ウェア
HP 3PAR Recovery Manager ソフトウェ
ア <--> HP 3PAR Storage System CLI サー
バー
• HP 3PAR Recovery Manager ソフト
ウェア
HP 3PAR Recovery Manager ソフトウェ
ア <--> HP 3PAR Storage System CLI サー
バー
• HP 3PAR サービスプロセッサー
HP 3PAR サービスプロセッサー --> HP
3PAR Storage System CLI サーバー
(2.2.4 以前はポート 2550 を使用)
5785: HP 3PAR Remote Copy
Software
HP 3PAR Remote Copy Software サービ
スによって、別のシステムのストレージ
アレイから HP 3PAR Remote Copy
Software サービスによって送信された
リモート複製ストレージデータを受信す
るために使用されます。
CC モードでは評価対象構成に含まれま
せん。
56
• HP 3PAR Remote Copy Software
システム上の HP 3PAR Remote Copy
Software <-- システム上の HP 3PAR
Remote Copy Software
(2.2.2 以前はポート 3490/3491 を使
用、2.2.3 および 2.2.4 はポート
3491/3492 を使用)
(システム上の Remote Copy サービスか
らデータを送信するための動的ポートが
割り当てられます)
ネットワーク、ケーブル、および接続
表 20 TCP/IP ポート割り当て (続き)
ポート
使用
トラフィックフロー
5988: WBEM CIM-XML (HTTP) 次のコンポーネントによって、セキュリ
(非セキュリティ保護)
ティ保護されていないチャネルを介した
システムの監視および設定のために使用
されます。
• HP 3PAR CIM サーバー
CC モードでは使用されません。
他社製 CIM クライアント <--> HP 3PAR
CIM サーバー
5989: WBEM CIM-XML (HTTP) 次のコンポーネントによって、セキュリ
(セキュリティ保護)
ティ保護されているチャネルを介したシ
ステムの監視および設定のために使用さ
れます。
• HP 3PAR CIM サーバー
CC モードでは使用されません。
他社製 CIM クライアント <--> HP 3PAR
CIM サーバー
注記: 設定により、HP 3PAR Storage System は、UDP ポート 514 (syslog) を介して、お客様
が定義するホストと通信できるようになります。
必要なケーブル
ストレージシステムの設置に必要なケーブルの本数と長さは、特定のストレージシステムおよ
びネットワーク構成によって異なります。 ファイバーチャネルケーブルは、外部的には、コン
トローラーノードをお客様のスイッチまたは (直接接続の場合) ホストに接続するために使用し
ます。 また、ファイバーチャネルケーブルは、内部的には、コントローラーノードをドライブ
シャーシに接続するために使用します (キャビネット相互またはキャビネットからキャビネッ
ト)。
HP 提供のファイバーチャネルケーブルは、ケーブルの適切な曲げ半径を維持するために役立
つカスタムストレインリリーフ機能を備えています。 このため、HP では、HP 提供のファイ
バーチャネルケーブルだけを使用することを要求しています。 ただし、HP では、Ethernet ケー
ブルやモデムケーブルなどのネットワークケーブルまたは機器を提供していません。
表 21 (57 ページ) は、ストレージシステムの設置に一般に必要となるケーブルのタイプを示し
ています。
表 21 必要なケーブル (お客様が用意)
ケーブルのタイプ
コネクターのタイプ
3 本の Ethernet (カテゴリ 5) ケーブルおよび 2 つの静的 RJ-45
IP
マルチモードファイバーチャネル (直径仕様については
表 23 (58 ページ) を参照)
LC-LC
モデム
RJ-11
外部ケーブル接続
表 22 (58 ページ) に、コントローラーノードをネットワークおよびホストコンピューターに接
続するための具体的なガイドラインが示されています。 サポートされるネットワークトポロジ
についての詳細は、「サポートされるネットワークトポロジ」 (49 ページ) を参照してくださ
い。
必要なケーブル
57
表 22 外部コントローラーノード接続
接続のタイプ
最小構成
推奨構成
Ethernet
Ethernet スイッチまたはハブから 2 詳細は、「サポートされるネットワー
つのコントローラーノードへの接続 クトポロジ」 (49 ページ) を参照して
ください。
ファイバーチャネル
ホストコンピューターから 1 つのコ ホストコンピューターから各ノードへ
ントローラーノードへの接続
の個別の接続 (接続をすべてのノード
にわたって均等に分散させる)1
メンテナンス
なし
システムおよびネットワーク構成に
よって異なります。
1
冗長性を実現するためと、オンラインソフトウェアアップグレードを可能にするために、単一の水平ノードペア
(ノード 0 と 1、ノード 2 と 3 など) に搭載される両方のコントローラーノードが各ホストシステムに接続された状
態を維持してください。
•
各コントローラーノードは、スイッチまたはハブへの 1 つの Ethernet 接続をサポートしま
す。 冗長性をサポートするには、Ethernet スイッチまたはハブから 2 つ以上のコントロー
ラーノードへの個別の接続が必要です。
冗長性を利用する場合は、1 つの IP アドレスが 2 つの接続間で共有され、一度に 1 つのネッ
トワーク接続だけがアクティブになります。 アクティブなネットワーク接続に障害が発生する
と、IP アドレスは、自動的に、使用可能なネットワーク接続に移されます。
•
少なくとも、ストレージシステムには、ホストコンピューターからコントローラーノード
への 1 つのファイバーチャネル (または iSCSI) 接続が必要です。 ただし、各ホストコン
ピューターからストレージシステム内の各コントローラーノードへ個別に接続し、接続を
すべてのノードにわたって均等に分散させることをお勧めします。
表 23 (58 ページ) に、ケーブルサイズとポート速度に基づいてサポートされるファイバーチャ
ネルケーブルの最大長を示します。
表 23 ファイバーチャネルホスト接続のケーブル制限要件
ケーブルサイズ
速度
最大ケーブル長
62.5 ミクロン
2Gbps
100m
62.5 ミクロン
4Gbps
70m
50 ミクロン
2Gbps
300m
50 ミクロン
4Gbps
150m
内部ケーブル接続
単一のキャビネットに収納されるストレージシステムの場合、内部システムファイバーチャネ
ルケーブル接続は、納入時点で完了しています。 複数キャビネット構成の場合は、設置技術者
が、コントローラーノードキャビネットと 1 つまたは複数のドライブシャーシキャビネットの
間の接続を完了します。
注記: この項で説明するケーブル接続のルールおよびガイドラインの重要な例外については、
『HP 3PAR InForm OS CLI 管理者ガイド』を参照してください。
注記: ストレージシステムをネットワークおよびホストに接続する Ethernet およびファイバー
チャネルケーブルの場合は、ケーブルごとに約 7 フィート (2m) の長さを、ストレージシステ
ムキャビネット内での配線用に確保してください。 必要なケーブルの全長を決定するには、2
つのキャビネット間の距離を測定して、14 フィート (4m) 追加してください。
表 24 (59 ページ) に、特定のタイプの接続に必要となる一般的なファイバーチャネルケーブル
の長さを示します。
58
ネットワーク、ケーブル、および接続
表 24 ファイバーチャネルケーブルを使用するためのガイドライン
ケーブルの長さ
使用目的
2m
ドライブシャーシの、同じキャビネット内のコントロー
ラーノードへの接続
10m
キャビネット間の接続 必ず、端数を切り上げて、もっと
も近い長さのものを使用してください。
50m
100m
ケーブル配線オプション
一般的なストレージシステムキャビネットには、ファイバーチャネルケーブルの配線に利用で
きるアクセス用開口部が上部と下部の両方にあります (図 32 (59 ページ) )。
図 32 一般的な 2 メートルキャビネットのケーブル配線
注記: ストレージシステムをお客様のネットワークおよびホストに接続する Ethernet、iSCSI
およびファイバーチャネルケーブルの場合は、ケーブルごとに約 7 フィート (2m) の長さを、
ストレージシステムキャビネット内での配線用に確保してください。
ケーブル配線オプション
59
サービスプロセッサーの接続
サービスプロセッサーは、リモートエラー検出およびレポート機能を提供し、HP 3PAR Storage
System の診断およびメンテナンス作業を支援します (図 33 (60 ページ) または図 34 (60 ペー
ジ) )。
この機能は CC モード構成では使用しません。
図 33 Ethernet ポートを装備した SuperMicro サービスプロセッサー
図 34 Ethernet ポートを装備した SuperMicro II サービスプロセッサー
一般的に、HP 3PAR Storage System ごとに 1 つのサービスプロセッサーが必要です。 運用サ
イトに設置される各ストレージシステムは、ストレージシステムのコントローラーノードと同
じキャビネットに取り付けられるサービスプロセッサーを備えています。 サービスプロセッ
サーによって収集されるデータは、HP によって、お客様のサイトの HP 製機器をメンテナン
ス、トラブルシューティング、およびアップグレードするために使用されます。 これらの作業
を実行するには、サービスプロセッサーが HP 3PAR Central または各地域のサービスプロバイ
ダーと通信できる必要があります。 サービスプロセッサーと HP 3PAR Central または各地域の
サービスプロバイダーの間の接続は、お客様のネットワークとインターネットを使用して、ま
たはモデムによるポイントツーポイント接続を通じて確立されます。
お客様のネットワークを使用する接続はお客様のファイアウォールを通過しますが、モデムを
使用する接続はお客様のファイアウォールを迂回します。 指定された管理ワークステーション
がサービスプロセッサーと同じネットワーク上に存在し (「サポートされるネットワークトポ
ロジ」 (49 ページ) を参照)、サービスプロセッサーにアクセスするように設定されている場
合、お客様は、いつでも外部通信をブロックできます。
注記:
い。
サービスプロセッサーをモデムで接続する場合、アナログ電話回線を用意してくださ
表 25 (61 ページ) には、データ転送とリモート操作の両方の接続オプションがまとめられてい
ます。 データ転送は、サービスプロセッサーと HP または別の接続ポータルの間の外部通信を
伴います。 リモート操作には、離れた場所から実行される問題解決と診断が含まれます。 可
能であれば、データ転送とリモート操作の両方を、お客様のネットワークを介して実行するこ
とをお勧めします。
60
ネットワーク、ケーブル、および接続
表 25 サービスプロセッサー接続オプション
接続のタイプ (データ転送/リモート ソフトウェア更新方式
操作)
注記
ネットワーク/ネットワーク
リモート更新機能
これは、サービスプロセッサー接続の
推奨される方式です。
ネットワーク/モデム
CD によるローカル更新
比較的低い帯域幅のインバウンドでは
大容量のファイルを転送できません。
ネットワーク/ブロック
CD によるローカル更新
リモート操作は許可されません。
モデム/モデム
CD によるローカル更新
比較的低い帯域幅のモデム接続では大
容量のファイルを転送できません。
ダンプは FTP により手動で転送する必
要があります。
モデム/ブロック
CD によるローカル更新
リモート操作は許可されません。
サービスプロセッサーの接続
サービスプロセッサーは、「サポートされるネットワークトポロジ」 (49 ページ) にまとめら
れているように、お客様提供の接続を使用します。 表 26 (61 ページ) には、これらの外部接
続を完了するための一般的なガイドラインが示されています。
表 26 サービスプロセッサーの接続
接続のタイプ
構成
Ethernet
サービスプロセッサーの場合、 サービスプロセッサーの
背面にある ETH 0 ポートの RJ-45 コネクターから Ethernet
ハブまたはスイッチへの接続 (図 32 (59 ページ) )。
モデム (オプション)
サービスプロセッサーの背面にある電話回線シリアル
ポートから RJ-11 電話コンセントへの接続
サービスプロセッサーの接続
61
7 他社製ラックへのマウント
概要
この章では、HP 3PAR Storage System コンポーネントを他社製ラックに取り付ける際に利用可
能なオプションおよび要件について説明します。
他社製ラックへマウントする場合の考慮事項
一部の設置環境では、HP 3PAR Storage System コンポーネントを収納するために他社製のキャ
ビネットを使用する必要が生じる場合があります。 この章で説明しているマウント要件を満た
している限り、2 ポストキャビネットまたは 4 ポストキャビネットの使用を選択できます。
キャビネットは、適切な電源ユニット (PDU または電源コンセント) を装備している必要があり
ます。また、推奨レベルの冗長性を提供するための十分な電源を使用できる必要があります。
他社製ラックに HP 3PAR Storage System コンポーネントをマウントすることを選択したサイ
トには、次の機器が提供されます。
•
ノードシャーシ
•
ドライブシャーシ
•
サービスプロセッサー
•
HP は、ノードシャーシおよびドライブシャーシで使用する次のすべての電源コードコネ
クターを提供するため、特定のラックマウント構成に適応できます。
◦
6 フィート、IEC-320-C14 - EC-320C13、ROHS (2 本)
◦
6 フィート、NEMA 5-15 P - IEC-320-C13、ROHS (2 本)
注記: HP 3PAR Storage System コンポーネントの物理寸法および電源/放熱仕様については、
「システムの構成および仕様」 (8 ページ) を参照してください。 HP 3PAR Storage System コ
ンポーネントの設置および推奨環境については、「一般的なサイト計画」 (17 ページ) および
「構造および環境上の留意事項」 (23 ページ) を参照してください。
寸法要件
図 35 (63 ページ) および図 36 (64 ページ) は、E200/F200 および F400 のノードシャーシと
ドライブケージの寸法要件を示しています。
62
他社製ラックへのマウント
図 35 E200/F200 および F400 ノードシャーシの寸法要件
寸法要件
63
図 36 DC3 ドライブシャーシの寸法要件
HP 3PAR の機器を 4 ポストキャビネットに取り付けている場合、図 37 (65 ページ) に示す最
少および最大仕様を満たす必要があります。
64
他社製ラックへのマウント
図 37 4 ポストキャビネットの幅および奥行き寸法要件
注記: HP 3PAR 機器を 4 ポストキャビネットに取り付ける場合、レールおよびシャーシの取
り付けの障害となるものがあればすべて取り除きます。また、前面と背面の垂直 (RETMA) レー
ル間に障害物がないようにします。
ラックスペースの考慮事項
ノードシャーシおよびすべてのドライブシャーシは、隣接したラックスペースに取り付けるこ
とをお勧めします。 特に初期取り付け時には、ファイバーチャネルケーブルが到達でき、サー
ビスおよび取り付けに関して一貫性が提供されるため、このように取り付けることをお勧めし
ます。 将来ドライブシャーシを追加する場合は、初めに取り付けたシャーシと同じ場所に取り
付けることが望ましいですが、必須ではありません。
サイト構成を計画する際には、E200/F200 では図 35 (63 ページ) および図 36 (64 ページ) に
示す基本寸法の機器を、ラックは最低でも合計 12U の高さ (F400 は 16U) で収納する必要が
ある点に留意することも重要です。
お客様のサイト構成では、3PAR 機器を取り付けるラック内の隣接スペースブロックの位置を
明確にする必要があります (上部、中間部、底部など)。 この位置決定の要因に、ホストケーブ
ルが供給される場所を含める必要があります。 図 38 (66 ページ) は、推奨構成を示していま
す。
寸法要件
65
図 38 推奨される他社製ラック構成
ラックは下から上に構築します。 初めにサービスプロセッサーを取り付け、次にコントロー
ラーノード、ドライブシャーシの順に取り付けます。 サービスプロセッサーの高さは 1U で
す。 サービスプロセッサーの上または下にさらに 1U スペースを設けて、サービス作業用のス
ペースを確保します。
RETMA レールの間隔
RETMA (Radio Electronics Television Manufacturers Association) レールは、標準のラック間隔を
使用しています。 E200 および F200 ノードシャーシは、4U の間隔を、F400 では 8U の間隔
を必要とします。 ドライブシャーシは、3U の間隔を必要とします。 サービスプロセッサーの
実際の物理的な高さは 1U ですが、サービス作業を行うためにラック内に 2U の間隔を必要と
します。 RETMA ラックの間隔図については、図 39 (67 ページ) を参照してください。
66
•
1 ラックユニット (RU または U) は 1.75 インチ (44.45mm) で、1/4 インチ (6.35mm) の
間隔で 3 個の穴が開いています。
•
ラックユニット間の間隔は、1/8 インチ (3.18mm) です。
他社製ラックへのマウント
図 39 RETMA レールの間隔寸法
最小空きスペースの維持
すべての他社製ラックでは、機器を取り付けた状態で、通気、ケーブル配線、およびメンテナ
ンス作業用を行えるように適切な空きスペースを維持する必要があります。
表 27 (67 ページ) は、他社製ラックへの機器の取り付け時に維持する必要がある最小空きス
ペースを示しています。
表 27 他社製ラックに必要な最小空きスペース
最小空きスペース
サービス
前面: 30 インチ (76.2cm)
背面: シャーシの背面から 30 インチ (76.2cm) x 19 インチ (50.8cm) に障害物が
ないこと。 保守作業スペースの用意 (30 ページ) を参照してください。 側面: な
し
通気
前面: 12 インチ (30.5cm)
背面: 12 インチ (30.5cm)
側面: なし
通気口のある床タイルとフリーアクセス床のいずれも必要ありません。
ドア: キャビネットドアは、エンクロージャーの前面および背面から少なくとも
1.5 インチ (3.81cm) 離れている必要があります。また、穴開けパターンにより、
少なくとも表面全体の 50% に穴が開いている状態が必要です。
ケーブル接続
前面: なし
背面: 合計 30 インチ (76.2cm) の空きスペース
側面: なし
図 40 (68 ページ) に、2 ポストおよび 4 ポストラックシステムで確保する必要がある最小空
きスペースを示します。
寸法要件
67
図 40 2 ポストおよび 4 ポストラックに必要な最小空きスペース
ラックマウントキット
異なるラックのスタイルに対応した、2 種類のラックマウントキットが用意されています。
ラックのタイプおよび機能を特定することで、必要なマウントキットが決定されます。 表 28
(69 ページ) を使用して、使用を計画しているラックのタイプに適合するマウントキットを決
定してください。
68
他社製ラックへのマウント
表 28 マウントラックとキットの対応表
ラックタイプ
ラックマウントキット
コントローラー
ドライブシャーシ
サービスプロセッサー
E200/F200/F400 用 2 ポ
ストオープンラック
960-0134
960-0134
レールキット、モデル
F960-0138-50-R5
E200/F200/F400 用 4 ポ
ストラックおよびラック
キャビネット
960-0131 (4U バージョン)
960-0130 (3U バージョン)
レールキット、モデル
F960-0138-50-R5
2 ポストシェルフキット
2 ポストシェルフキットにより、E-Class/F-Class コンポーネントには 2 ポストラックのスタイ
ルによるセンター型またはフラッシュ型のマウントが可能になります。 センターマウントが推
奨されますが、自立型の 2 ポストラックでは必須です。 壁による支持で強化されている 2 ポ
ストラックではフラッシュマウントも可能です。
各エンクロージャーにはそれぞれ専用のマウントキットが必要です。 あるエンクロージャーの
上に別のエンクロージャーを重ねて置くことは禁止されています。
センターマウント
センターマウントでは、ポストの前面と背面に 2 つのシェルフがマウントされます。ポストの
前面から背面への奥行きに応じて調節可能なマウントイヤーが取り付けられます。 機器は、マ
ウントイヤーにネジで固定されます。
フラッシュマウント
フラッシュマウントシェルフは、ポストの背面に取り付けられます。 機器はシェルフ上に置か
れ、お客様固有のラックに適切なネジを使用してラックポストの前面に固定されます。 壁によ
る支持で強化されている 2 ポストラックではフラッシュマウントも可能です。
4 ポストシェルフキット
4 ポストシェルフキットにより、E-Class/F-Class コンポーネントをさまざまな 4 ポストラック
およびラックキャビネットにマウントすることが可能になります。 シェルフは、ラックのスタ
イルに応じて前面/背面マウント (推奨) またはサイドマウントを選択できます。 各エンクロー
ジャーにはそれぞれ専用のマウントキットが必要です。 あるエンクロージャーの上に別のエン
クロージャーを重ねて置くことは禁止されています。
前面/背面マウント
4 ポストシェルフが 4 ポストラックの前面および背面レールにマウントされます。 前面およ
び背面には 2 つのシェルフハーフと対応する取り付けハードウェアが必要です。 シェルフハー
フは伸縮してさまざまな奥行きのラックに適合します。 前面のシェルフハーフには、左用と右
用の 2 種類があります。一方、背面のシェルフハーフはラックの左右両側で使用できます。
E200 および F200 コントローラーは 4U シェルフキットを使用し (F400 は 8U キットを使用)、
ドライブシャーシは 3U シェルフキットを使用します。 サービスプロセッサーのマウントにつ
いては、HP 3PAR サービスプロセッサーレールキットに付属のマニュアルを参照してくださ
い。
左右両側の取り付けが完了したら、機器をシェルフの上に置いて、RETMA (Radio Electronics
Television Manufacturers Association) レールに固定できます。
サイドマウント
可能な場合には前面/背面マウントをお勧めしますが、4 ポストシェルフは、RETMA 標準間隔
の #10-32 タップ穴を持つサイドレールにも取り付けられます。 左右両側には 2 つのシェル
フハーフと対応する取り付けハードウェアが必要です。 シェルフハーフは伸縮してさまざまな
奥行きのラックに適合します。 前面のシェルフハーフには、左用と右用の 2 種類があります。
ラックマウントキット
69
一方、背面のシェルフハーフはラックの左右両側で使用できます。 E200 および F200 コント
ローラーは 4U シェルフキットを使用し (F400 は 8U キットを使用)、ドライブシャーシは 3U
シェルフキットを使用します。 サービスプロセッサーのマウントについては、HP 3PAR サー
ビスプロセッサーレールキットに付属のマニュアルを参照してください。
適切な場所が決定したら、各シェルフハーフをラックのサイドレールに取り付けます。 シェル
フハーフは、ナベ小ネジを使用して、ラックおよびお互いのシェルフハーフに固定します。 左
右両側で取り付けが完了したら、機器をシェルフの上に置いて、前面レールに固定します。
リダンダント電源要件
HP 3PAR Storage System の各コンポーネントにはリダンダントパワーサプライが装備されてい
ます。 コントローラーノードおよびドライブシャーシは、いずれかのパワーサプライで AC 電
源が失われても動作が続行されるように設計されています。 この機能を正しく動作させるため
に、エンクロージャー内の各パワーサプライの電源コードは、個別の回路ブレーカーにより制
御および保護されている独立した分岐回路に接続する必要があります。 1 つのパワーディスト
リビューションユニットまたは電源タップ内の複数のコンセントは、独立した分岐回路を構成
しません。
さらに、各電源ケーブルは、エンクロージャー全体の負荷をサポートする能力があるコンセン
トに接続する必要があります。
注意: サイトを計画する際には、この要件への特別な配慮が非常に重要です。 要件を満たさ
ない場合、1 つのパワーサプライに障害が発生した場合に分岐回路が過負荷状態となります。
これにより、ストレージシステムがシャットダウンする可能性があり、またこの分岐回路に接
続しているすべての機器にも同様な障害が発生する可能性があります。
注意: AC 電源コードは、サービス作業中に不測の電源切断を防御するコード保持機構が付い
たお客様の PDU/コンセントに確実に接続してください。 HP 製のパワーサプライにはコード
保持機構が付いていますが、HP はお客様の PDU またはコンセントへの接続に対する保持デバ
イスを提供していません。
注記:
70
電源要件の詳細については、「電力要件」 (35 ページ) を参照してください。
他社製ラックへのマウント
A 規定に関するご注意
規定準拠識別番号
規定に準拠していることの証明と識別のために、ご使用の製品には、固有の規定準拠識別番号
が割り当てられています。 規定準拠識別番号は、必要な認可マークおよび情報とともに、製品
銘板ラベルに印刷されています。 この製品の準拠情報を請求する場合は、必ず、この規定準拠
識別番号を参照してください。 規定準拠識別番号を製品の製品名またはモデル番号と混同しな
いでください。
Product specific information:
HP ________________
Regulatory model number: _____________
FCC and CISPR classification: _____________
Federal Communications Commission notice (米国)
Part 15 of the Federal Communications Commission (FCC) Rules and Regulations has established
Radio Frequency (RF) emission limits to provide an interference-free radio frequency spectrum.
Many electronic devices, including computers, generate RF energy incidental to their intended
function and are, therefore, covered by these rules. These rules place computers and related
peripheral devices into two classes, A and B, depending upon their intended installation. Class A
devices are those that may reasonably be expected to be installed in a business or commercial
environment. Class B devices are those that may reasonably be expected to be installed in a
residential environment (for example, personal computers). The FCC requires devices in both classes
to bear a label indicating the interference potential of the device as well as additional operating
instructions for the user.
FCC rating label
The FCC rating label on the device shows the classification (A or B) of the equipment. Class B
devices have an FCC logo or ID on the label. Class A devices do not have an FCC logo or ID on
the label. After you determine the class of the device, refer to the corresponding statement.
Class A equipment
This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class A digital device,
pursuant to Part 15 of the FCC rules. These limits are designed to provide reasonable protection
against harmful interference when the equipment is operated in a commercial environment. This
equipment generates, uses, and can radiate radio frequency energy and, if not installed and used
in accordance with the instructions, may cause harmful interference to radio communications.
Operation of this equipment in a residential area is likely to cause harmful interference, in which
case the user will be required to correct the interference at personal expense.
Class B equipment
This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class B digital device,
pursuant to Part 15 of the FCC Rules. These limits are designed to provide reasonable protection
against harmful interference in a residential installation. This equipment generates, uses, and can
radiate radio frequency energy and, if not installed and used in accordance with the instructions,
may cause harmful interference to radio communications. However, there is no guarantee that
interference will not occur in a particular installation. If this equipment does cause harmful
interference to radio or television reception, which can be determined by turning the equipment
off and on, the user is encouraged to try to correct the interference by one or more of the following
measures:
•
Reorient or relocate the receiving antenna.
•
Increase the separation between the equipment and receiver.
規定準拠識別番号
71
•
Connect the equipment into an outlet on a circuit that is different from that to which the receiver
is connected.
•
Consult the dealer or an experienced radio or television technician for help.
Declaration of Conformity for products marked with the FCC logo, United States only
This device complies with Part 15 of the FCC Rules. Operation is subject to the following two
conditions: (1) this device may not cause harmful interference, and (2) this device must accept any
interference received, including interference that may cause undesired operation.
For questions regarding this FCC declaration, contact us by mail or telephone:
•
Hewlett-Packard Company P.O. Box 692000, Mail Stop 510101 Houston, Texas 77269-2000
•
Or call 1-281-514-3333
Modification
The FCC requires the user to be notified that any changes or modifications made to this device
that are not expressly approved by Hewlett-Packard Company may void the user's authority to
operate the equipment.
Cables
When provided, connections to this device must be made with shielded cables with metallic RFI/EMI
connector hoods in order to maintain compliance with FCC Rules and Regulations.
Canadian notice (Avis Canadien) (カナダおよびカナダ、フランス語使
用地域)
Class A equipment
This Class A digital apparatus meets all requirements of the Canadian Interference-Causing
Equipment Regulations.
Cet appareil numerique de la classe A respecte toutes les exigences du Reglement sur le materiel
brouilleur du Canada.
Class B equipment
This Class B digital apparatus meets all requirements of the Canadian Interference-Causing
Equipment Regulations.
Cet appareil numerique de la class B respecte toutes les exigences du Reglement sur le materiel
brouilleur du Canada.
European Union notice (欧州)
This product complies with the following EU directives:
•
Low Voltage Directive 2006/95/EC
•
EMC Directive 2004/108/EC
Compliance with these directives implies conformity to applicable harmonized European standards
(European Norms) which are listed on the EU Declaration of Conformity issued by Hewlett-Packard
for this product or product family.
This compliance is indicated by the following conformity marking placed on the product:
This marking is valid for non-Telecom products and EU
harmonized Telecom products (e.g., Bluetooth).
72
規定に関するご注意
Certificates can be obtained from http://www.hp.com/go/certificates .
Hewlett-Packard GmbH, HQ-TRE, Herrenberger Strasse 140, 71034 Boeblingen, Germany
Japanese notices (日本)
VCCI-A に関するご注意
VCCI-B に関するご注意
日本の VCCI マーク
電源コードに関するご注意
Korean notices (韓国)
Class A equipment
Class B equipment
Japanese notices (日本)
73
Taiwanese notices (台湾)
BSMI Class A notice
Taiwan battery recycle statement
Turkish recycling notice (トルコ)
Türkiye Cumhuriyeti: EEE Yönetmeliğine Uygundur
Vietnamese Information Technology and Communications compliance
marking (ベトナム)
リサイクルに関するご注意
English recycling notice
Disposal of waste equipment by users in private household in the European Union
This symbol means do not dispose of your product with your other household waste. Instead, you should
protect human health and the environment by handing over your waste equipment to a designated
collection point for the recycling of waste electrical and electronic equipment. For more information,
please contact your household waste disposal service
74
規定に関するご注意
Bulgarian recycling notice
Изхвърляне на отпадъчно оборудване от потребители в частни домакинства в Европейския
съюз
Този символ върху продукта или опаковката му показва, че продуктът не трябва да се изхвърля заедно
с другите битови отпадъци. Вместо това, трябва да предпазите човешкото здраве и околната среда,
като предадете отпадъчното оборудване в предназначен за събирането му пункт за рециклиране на
неизползваемо електрическо и електронно борудване. За допълнителна информация се свържете с
фирмата по чистота, чиито услуги използвате.
Czech recycling notice
Likvidace zařízení v domácnostech v Evropské unii
Tento symbol znamená, že nesmíte tento produkt likvidovat spolu s jiným domovním odpadem. Místo
toho byste měli chránit lidské zdraví a životní prostředí tím, že jej předáte na k tomu určené sběrné
pracoviště, kde se zabývají recyklací elektrického a elektronického vybavení. Pro více informací kontaktujte
společnost zabývající se sběrem a svozem domovního odpadu.
Danish recycling notice
Bortskaffelse af brugt udstyr hos brugere i private hjem i EU
Dette symbol betyder, at produktet ikke må bortskaffes sammen med andet husholdningsaffald. Du skal
i stedet den menneskelige sundhed og miljøet ved at afl evere dit brugte udstyr på et dertil beregnet
indsamlingssted for af brugt, elektrisk og elektronisk udstyr. Kontakt nærmeste renovationsafdeling for
yderligere oplysninger.
Dutch recycling notice
Inzameling van afgedankte apparatuur van particuliere huishoudens in de Europese Unie
Dit symbool betekent dat het product niet mag worden gedeponeerd bij het overige huishoudelijke afval.
Bescherm de gezondheid en het milieu door afgedankte apparatuur in te leveren bij een hiervoor bestemd
inzamelpunt voor recycling van afgedankte elektrische en elektronische apparatuur. Neem voor meer
informatie contact op met uw gemeentereinigingsdienst.
Estonian recycling notice
Äravisatavate seadmete likvideerimine Euroopa Liidu eramajapidamistes
See märk näitab, et seadet ei tohi visata olmeprügi hulka. Inimeste tervise ja keskkonna säästmise nimel
tuleb äravisatav toode tuua elektriliste ja elektrooniliste seadmete käitlemisega egelevasse kogumispunkti.
Küsimuste korral pöörduge kohaliku prügikäitlusettevõtte poole.
リサイクルに関するご注意
75
Finnish recycling notice
Kotitalousjätteiden hävittäminen Euroopan unionin alueella
Tämä symboli merkitsee, että laitetta ei saa hävittää muiden kotitalousjätteiden mukana. Sen sijaan sinun
on suojattava ihmisten terveyttä ja ympäristöä toimittamalla käytöstä poistettu laite sähkö- tai
elektroniikkajätteen kierrätyspisteeseen. Lisätietoja saat jätehuoltoyhtiöltä.
French recycling notice
Mise au rebut d'équipement par les utilisateurs privés dans l'Union Européenne
Ce symbole indique que vous ne devez pas jeter votre produit avec les ordures ménagères. Il est de
votre responsabilité de protéger la santé et l'environnement et de vous débarrasser de votre équipement
en le remettant à une déchetterie effectuant le recyclage des équipements électriques et électroniques.
Pour de plus amples informations, prenez contact avec votre service d'élimination des ordures ménagères.
German recycling notice
Entsorgung von Altgeräten von Benutzern in privaten Haushalten in der EU
Dieses Symbol besagt, dass dieses Produkt nicht mit dem Haushaltsmüll entsorgt werden darf. Zum
Schutze der Gesundheit und der Umwelt sollten Sie stattdessen Ihre Altgeräte zur Entsorgung einer dafür
vorgesehenen Recyclingstelle für elektrische und elektronische Geräte übergeben. Weitere Informationen
erhalten Sie von Ihrem Entsorgungsunternehmen für Hausmüll.
76
規定に関するご注意
Greek recycling notice
Απόρριψη άχρηοτου εξοπλισμού από ιδιώτες χρήστες στην Ευρωπαϊκή Ένωση
Αυτό το σύμβολο σημαίνει ότι δεν πρέπει να απορρίψετε το προϊόν με τα λοιπά οικιακά απορρίμματα.
Αντίθετα, πρέπει να προστατέψετε την ανθρώπινη υγεία και το περιβάλλον παραδίδοντας τον άχρηστο
εξοπλισμό σας σε εξουσιοδοτημένο σημείο συλλογής για την ανακύκλωση άχρηστου ηλεκτρικού και
ηλεκτρονικού εξοπλισμού. Για περισσότερες πληροφορίες, επικοινωνήστε με την υπηρεσία απόρριψης
απορριμμάτων της περιοχής σας.
Hungarian recycling notice
A hulladék anyagok megsemmisítése az Európai Unió háztartásaiban
Ez a szimbólum azt jelzi, hogy a készüléket nem szabad a háztartási hulladékkal együtt kidobni. Ehelyett
a leselejtezett berendezéseknek az elektromos vagy elektronikus hulladék átvételére kijelölt helyen történő
beszolgáltatásával megóvja az emberi egészséget és a környezetet.További információt a helyi
köztisztasági vállalattól kaphat.
Italian recycling notice
Smaltimento di apparecchiature usate da parte di utenti privati nell'Unione Europea
Questo simbolo avvisa di non smaltire il prodotto con i normali rifi uti domestici. Rispettare la salute
umana e l'ambiente conferendo l'apparecchiatura dismessa a un centro di raccolta designato per il
riciclo di apparecchiature elettroniche ed elettriche. Per ulteriori informazioni, rivolgersi al servizio per
lo smaltimento dei rifi uti domestici.
Latvian recycling notice
Europos Sąjungos namų ūkio vartotojų įrangos atliekų šalinimas
Šis simbolis nurodo, kad gaminio negalima išmesti kartu su kitomis buitinėmis atliekomis. Kad
apsaugotumėte žmonių sveikatą ir aplinką, pasenusią nenaudojamą įrangą turite nuvežti į elektrinių ir
elektroninių atliekų surinkimo punktą. Daugiau informacijos teiraukitės buitinių atliekų surinkimo tarnybos.
リサイクルに関するご注意
77
Lithuanian recycling notice
Nolietotu iekārtu iznīcināšanas noteikumi lietotājiem Eiropas Savienības privātajās mājsaimniecībās
Šis simbols norāda, ka ierīci nedrīkst utilizēt kopā ar citiem mājsaimniecības atkritumiem. Jums jārūpējas
par cilvēku veselības un vides aizsardzību, nododot lietoto aprīkojumu otrreizējai pārstrādei īpašā lietotu
elektrisko un elektronisko ierīču savākšanas punktā. Lai iegūtu plašāku informāciju, lūdzu, sazinieties ar
savu mājsaimniecības atkritumu likvidēšanas dienestu.
Polish recycling notice
Utylizacja zużytego sprzętu przez użytkowników w prywatnych gospodarstwach domowych w
krajach Unii Europejskiej
Ten symbol oznacza, że nie wolno wyrzucać produktu wraz z innymi domowymi odpadkami.
Obowiązkiem użytkownika jest ochrona zdrowa ludzkiego i środowiska przez przekazanie zużytego
sprzętu do wyznaczonego punktu zajmującego się recyklingiem odpadów powstałych ze sprzętu
elektrycznego i elektronicznego. Więcej informacji można uzyskać od lokalnej firmy zajmującej wywozem
nieczystości.
Portuguese recycling notice
Descarte de equipamentos usados por utilizadores domésticos na União Europeia
Este símbolo indica que não deve descartar o seu produto juntamente com os outros lixos domiciliares.
Ao invés disso, deve proteger a saúde humana e o meio ambiente levando o seu equipamento para
descarte em um ponto de recolha destinado à reciclagem de resíduos de equipamentos eléctricos e
electrónicos. Para obter mais informações, contacte o seu serviço de tratamento de resíduos domésticos.
Romanian recycling notice
Casarea echipamentului uzat de către utilizatorii casnici din Uniunea Europeană
Acest simbol înseamnă să nu se arunce produsul cu alte deşeuri menajere. În schimb, trebuie să protejaţi
sănătatea umană şi mediul predând echipamentul uzat la un punct de colectare desemnat pentru reciclarea
echipamentelor electrice şi electronice uzate. Pentru informaţii suplimentare, vă rugăm să contactaţi
serviciul de eliminare a deşeurilor menajere local.
78
規定に関するご注意
Slovak recycling notice
Likvidácia vyradených zariadení používateľmi v domácnostiach v Európskej únii
Tento symbol znamená, že tento produkt sa nemá likvidovať s ostatným domovým odpadom. Namiesto
toho by ste mali chrániť ľudské zdravie a životné prostredie odovzdaním odpadového zariadenia na
zbernom mieste, ktoré je určené na recykláciu odpadových elektrických a elektronických zariadení.
Ďalšie informácie získate od spoločnosti zaoberajúcej sa likvidáciou domového odpadu.
Spanish recycling notice
Eliminación de los equipos que ya no se utilizan en entornos domésticos de la Unión Europea
Este símbolo indica que este producto no debe eliminarse con los residuos domésticos. En lugar de ello,
debe evitar causar daños a la salud de las personas y al medio ambiente llevando los equipos que no
utilice a un punto de recogida designado para el reciclaje de equipos eléctricos y electrónicos que ya
no se utilizan. Para obtener más información, póngase en contacto con el servicio de recogida de
residuos domésticos.
Swedish recycling notice
Hantering av elektroniskt avfall för hemanvändare inom EU
Den här symbolen innebär att du inte ska kasta din produkt i hushållsavfallet. Värna i stället om natur
och miljö genom att lämna in uttjänt utrustning på anvisad insamlingsplats. Allt elektriskt och elektroniskt
avfall går sedan vidare till återvinning. Kontakta ditt återvinningsföretag för mer information.
バッテリの廃棄に関するご注意
Dutch battery notice
バッテリの廃棄に関するご注意
79
French battery notice
German battery notice
80
規定に関するご注意
Italian battery notice
バッテリに関するご注意
バッテリの廃棄に関するご注意
81
Spanish battery notice
82
規定に関するご注意
索引
C
Canadian notice, 72
D
Declaration of Conformity, 72
Disposal of waste equipment, European Union, 74
E
European Union notice (欧州), 72
F
Federal Communications Commission notice (米国), 71
J
Japanese notices (日本), 73
K
Korean notices (韓国), 73
T
Taiwanese notices (台湾), 74
き
規定準拠
Canadian notice, 72
European Union notice (欧州), 72
Japanese notices (日本), 73
Korean notices (韓国), 73
Taiwanese notices (台湾), 74
識別番号, 71
リサイクルに関するご注意, 74
は
バッテリの廃棄に関するご注意, 79
り
リサイクルに関するご注意, 74
83
Fly UP