...

目 次 取扱説明書

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

目 次 取扱説明書
R
GRAPHICS
L'
NTSC
CD/LD プレーヤー
取扱説明書
目 次
パイオニアの製品をお買い求めいただきまして
まことにありがとうございます。
本機の機能を十分に発揮させて効果的にご利用いただく
ために、この取扱説明書を本機ご使用の前に最後までお
読みください。特に、「安全上のご注意」は必ずお読み
ください。
お読みになった後は、「保証書」、「ご相談窓口・修理
窓口のご案内」と一緒に保存してください。使用中にわ
からないことや不具合が生じたとき、きっとお役にたち
ます。
●業務用には対応していません。
安全上のご注意 ....................................................................... 2
正しく、末永くお使いいただくために ................................. 3
特 長 ....................................................................................... 4
用 語 ....................................................................................... 5
本機で再生できるディスクの種類 ......................................... 6
付属品を確認してください .................................................... 7
準操
作
前
備の
接続のしかた ........................................................................... 8
音声/映像入力端子のあるAVテレビを使用する場合 ... 8
VTRと組み合わせて使用する場合 .................................... 9
音声をより良い音質で再生したい場合は .......................... 9
接
続
各部の名称 ............................................................................ 10
前面部 ............................................................................... 10
リモコン ........................................................................... 10
表示窓 ............................................................................... 11
LDを見る .............................................................................. 12
CDを聞く ............................................................................. 13
今より前(後)を見る/聞く ............................................. 14
見/聞き終わったら ............................................................. 16
つづきから見る(LD) ....................................................... 17
基
本
操
作
編
トリック再生 ........................................................................ 18
映画ディスクを楽しむ ......................................................... 19
画質調整とメモリー ............................................................. 20
LD/CDグラフィックスを楽しむ........................................ 22
音声を切り換える ................................................................. 24
見たい(聞きたい)ところを探す(スキャン) ............... 25
見たい場面を探す(サーチ) ............................................. 26
繰り返して見る・聞く(リピート再生) .......................... 27
希望の順番に並び換えて再生する(プログラム再生) ... 28
プレーヤーの選ぶ順番で再生する(ランダム再生) ....... 30
情報を見る ............................................................................ 31
応
用
操
作
編
故障?ちょっと調べてください .......................................... 32
お手入れ ................................................................................ 34
保証とアフターサービス ..................................................... 35
仕 様 .................................................................................... 35
そ
の
他
<VRA1136>
1
安全に正しくお使いいただくために
絵表示について
この取扱説明書および製品への表示は、製品を安全に正しく
お使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損害
を未然に防止するために、いろいろな絵表示をしています。
その表示と意味は次のようになっています。
内容をよく理解してから本文をお読みください。
警告
この表示を無視して、誤った取扱いをす
ると、人が死亡または重傷を負う可能性
が想定される内容を示しています。
注意
この表示を無視して、誤った取扱いをす
ると、人が傷害を負う可能性が想定され
る内容および物的損害のみの発生が想定
される内容を示しています。
絵表示の例
記号は注意(警告を含む)しなければなら
ない内容であることを示しています。
図の中に具体的な注意内容(左図の場合は感電
注意)が描かれています。
記号は禁止(やってはいけないこと)を示し
ています。
図の中や近くに具体的な禁止内容(左図の場合
は分解禁止)が描かれています。
● 記号は行動を強制したり指示する内容を示し
ています。
図の中に具体的な指示内容(左図の場合は電源
プラグをコンセントから抜け)が描かれていま
す。
安全上のご注意
〔異常時の処置〕
警告
● 万一煙が出ている、変なにおいや音がするなどの異常状態のまま
使用すると火災・感電の原因となります。すぐに機器本体の電源
スイッチを切り、必ず電源プラグをコンセントから抜いてくださ
い。煙が出なくなるのを確認して販売店に修理をご依頼くださ
い。お客様による修理は危険ですから絶対おやめください。
● 万一内部に水や異物等が入った場合は、まず機器本体の電源ス
イッチを切り、電源プラグをコンセントから抜いて販売店にご連
絡ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。
● 万一本機を落としたり、カバーを破損した場合は、機器本体の電
源スイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜いて販売店に
ご連絡ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となりま
す。
2
安全上のご注意
<VRA1136>
正しく、末永くお使いいただくために
■再生中は本機を絶対に動かさない
再生中はディスクが高速回転しているので、本機を持ち上げ
たり動かしたりしないでください。ディスクを傷つける恐れ
があります。
■本機を移動する場合
本機を移動したり、引っ越しなどで梱包する場合は、必ず
ディスクを取り出し、 0 オープン/クローズボタンを押し
て、ディスクテーブルを閉じてから、電源ボタンを「切」に
し、表示窓の「-OFF-」が消えてから電源コードを抜いてくだ
さい。
■設置する場所
● 組み合わせて使用するテレビやステレオシステムの側の安
定した場所を選んでください。
● ステレオシステムと一緒に使う場合、スピーカーとモニ
ターテレビは少し離してください。
● テレビやカラーモニターの上に本機を設置しないでくださ
い。カセットデッキなど、磁気の影響を受けやすい機器と
は離して設置してください。
■ ガラスドア付きラックに入れたときのご注意
ガラスドアを閉めたままリモコンのオープン/クローズ
ボタンを押して、ディスクテーブルを開けないでくださ
い。強い力でディスクテーブルの動きが妨げられると、
故障の原因になります。
■結露について
冬季などにプレーヤーを寒いところから温かい室内に持ち込
んだり、プレーヤーを設置した部屋の温度を暖房などで急に
上げたりすると、内部(動作部やレンズ)に水滴が付きます
(結露)。結露したままではプレーヤーは正常に動作せず、
再生ができません。結露の状態にもよりますが、プレーヤー
の電源を入れて1∼2時間放置し、プレーヤーの温度を室温に
保てば水滴が消え、再生できるようになります。
夏でもクーラーやエアコンの風が、プレーヤーに直接あたる
と結露がおこることがあります。その場合はプレーヤーの設
置場所を変えてください。
■この他、次のような場所は避けてください。
● 直射日光のあたる所
● 湿気の多い所や風通しの悪い所
● 極端に暑い所や寒い所
● 振動のある所
● ほこりの多い所
● 油煙、蒸気、熱などがあたる所(台所など)
■重いものを乗せない
本機の上に重いもの(例えばテレビ、アンプ)をのせないで
ください。
準操
作
前
備の
接
続
■本機を使わないときは電源を切っておく
テレビ放送の電波状態により、本機の電源を入れたままテレ
ビをつけると画面にしま模様が出る場合がありますが、本機
やテレビの故障ではありません。このような場合は本機の電
源を切ってください。
■熱を受けないように
基
本
操
作
編
アンプなど、熱を発生する機器の上にのせないでください。
ラックに入れる場合はアンプや他のオーディオ機器から出る
熱をさけるため、アンプよりできるだけ下の棚(ホコリをか
ぶらない程度)に入れてください。
静電気等、外部からの影響により本機が正常に動作しない
場合があります。このようなときは電源コードを1度抜い
て再度差し込むことにより正常に動作します。
応
用
操
作
編
そ
の
他
安全上のご注意
<VRA1136>
3
特 長
特 長
1. CD/LD プレーヤー
8. D-EXT
本機は、30cmのレーザーディスク(LD)から、8cmのコ
ンパクトディスク(CD)まで、アダプターなしで再生できる
CD/LD プレーヤーです。
外乱ノイズに対する水平同期と垂直同期の安定性を増すた
め、通常の黒を真の黒より少し明るく設置することをセット
アップと言います。しかしこれらにより画質的には映像信号
のダイナミックレンジを狭め、SN比を劣化させることになり
ます。特に暗部階調表現に支障をきたし、黒が真黒に沈みき
らず、画面全体が白っちゃけた雰囲気になります。
現在、日本で市販されているレーザーディスクはほとんどが
セットアップ付きであり、セットアップなしは画面を重視す
るごく一部のディスクに限られています。
D-EXT回路は、セットアップをなくして黒を真黒にするもの
で、Y信号(S端子)とコンポジット信号(ピンジャック)の
それぞれに設けられています。
セットアップなしディスクの場合は“黒つぶれ”をおこして
しまうため、この動作をオフにする必要があります。
2. つづき再生機能
P. 17
本機は、LDの再生を中断したあと、そのつづきから再生がで
きる、つづき再生機能があります。また、中断前のあらすじ
を再生してから、つづき再生をすることもできます。
3. 両面再生機能
P. 12
本機は、両面再生ディスクの両面を連続して再生できます。
ディスクを裏返す必要がありません。そのうえ、クイック
ターン機能により再生までの開始時間を短縮し、A面からB
面、B面からA面に連続再生するときの反転時間も短くできま
す。
4. 特殊再生機能
P. 18
映像回路の8ビットデジタルメモリーの搭載により、長時間
ディスク(CLV)でも高画質で多彩なトリックプレイが楽しめま
す。
5. ドルビーデジタルRF出力(AC-3)端子
付き P. 9
DOLBY SURROUND
本機は、ドルビーデジタル D I G DOLBY
,
に対応し
ITAL
ています。ドルビーデジタルRF入力のあるアンプやサラウン
ドプロセッサーと接続し、ドルビーデジタル対応LDソフトを
使用すると、5.1chデジタルサラウンド音声を楽しむことが
できます。
AC-3
D
I
G
I
T
A
L
* ドルビー、DOLBY、AC-3およびダブルD記号はドルビーラボラト
リーズの商標です。
6. 3次元デジタルYC分離回路
本回路は直前の一画面をメモリーして、現在の画面と比較す
ることにより3ラインYC分離(2次元)に対してドット妨害
やクロスカラーを少なくし、水平・垂直のみならず斜方向の
解像度も損なわないYC分離を実現しています。
7. 3次元デジタルNR
P. 20
LDのソフトにはノイズの目立つもの、色むらの目立つものな
ど、もともとディスク(ソース)が持っている画質がありま
す。これらのノイズ、色むらを効果的に低減させる3次元デジ
タルNRを搭載しました。また、お好みに合わせて輝度(明る
さ)と彩度(色のノイズ)それぞれ独立に効果を可変できま
す。もちろん、デジタル処理ですから本来のクオリティをな
くすことはありません。
4
特 長
<VRA1136>
P. 19
注意:
コンポジット出力でD-EXTをオンにすると輝度信号と共に色信号も伸
張してしまうので、AGCのないモニター等で見ると色が濃くなる場
合があります。S端子出力では輝度信号のみを伸張するので、そのよ
うなことはありません。また、D-EXTをオンすると、使用するテレビ
によっては静止画中に画面がちらつくことがありますが、故障ではあ
りません。
9. 「LD/CD」グラフィックス対応
サブコードデコーダーを搭載 P. 22
LDやCDの再生に加え、サブコードグラフィックス対応ディ
スクが楽しめます。シナリオディスクでは、映画の台詞を表
示することができ、語学の勉強などに便利です。
10. 多彩なスキャン/サーチ機能
P. 25
P. 26
本機は、ディスクの内容をすばやく知りたいときに便利なス
キャン機能を、通常スキャンに加えて、各チャプターの頭の8
秒間を次々に再生するイントロスキャン、各トラックの頭か
ら1分後の8秒間を次々に再生するハイライトスキャンの、4
種類装備しています。
また、再生する箇所を指定するときに便利なサーチ機能は、
チャプター/トラックナンバーで指定するダイレクトサー
チ、フレームナンバーで指定するフレームサーチ、およびタ
イムナンバーで指定するタイムサーチの、3種類装備していま
す。
11. くり返し機能
P. 27
本機は、CD、LDともに指定した場所に戻るリピート再生、
指定した区間を繰り返し再生する2点間リピート再生、ディス
クの片面を繰り返し再生する片面リピート再生、プログラム
を繰り返し再生するプログラムリピート再生、ランダムリ
ピート再生、そしてLDにはディスクの両面を繰り返し再生す
る両面リピート再生、1チャプターだけを繰り返し再生する1
チャプターリピート再生、CDには1トラックだけを繰り返し
再生する1トラックリピート再生を装備しています。
用 語
用 語
LD(レーザーディスク)
グラフィックスディスク
レーザーディスクには、信号の記録方式により標準ディスク
(CAV)と長時間ディスク(CLV)があります。
CAV
映像や音声信号以外にサブコードというデータが記録されて
います。このデータにグラフィックスが記録されています。
LDグラフィックスディスク:サブコードに映画の台詞や歌の
歌詞などが記録されています。
ディスクのジャケット、またはレーベルに〔標準ディスク/
ス タ ン ダ ー ド プ レ イ
CAV〕、または〔Standard Play〕と表示されています。
ディスクのジャケット、またはレーベルに
右のマークが表示されています。
CLV
CDグラフィックスディスク:カラオケ用の歌詞やカラオケ演
奏を盛り上げるグラフィックス(絵)などが記録されていま
す。
ディスクのジャケット、またはレーベルに〔長時間ディスク
イ ク ス テ ン ド プ レ イ
/CLV〕、または〔Extended Play〕と表示されています。
ディスクのジャケット、またはレーベルに
右のマークが表示されています。
GRAPHICS
デジタル音声付きレーザーディスク
アナログ音声信号に加えて、デジタル音声信号も合わせて記
録されたディスクです。レーザーディスクの高品質の映像と
デジタルサウンドが同時に楽しめます。
¬
:
または LD 用語
チャプターナンバー
ディスクをいくつかのセクションで区切り、番号付けしたナ
ンバーです。本の“章”番号に相当します。このチャプター
ナンバーが記録されていれば希望のセクションを素早く見つ
けるチャプターサーチなどの操作ができます。
● ディスクによってはチャプターナンバーが記録されていな
いものもあります。
準操
作
前
備の
デジタル音声付きマルチオーディオディスク
デジタル音声、アナログ音声それぞれに異なった内容の音声
が記録されています。
¬と MULTI AUDIO またはÚ
デジタル音声、アナログ音声を切り換えて、それぞれの音声
をお楽しみいただけます。
ドルビーデジタル(AC-3)ディスク
映画館用サラウンドシステム(Surround Digital)の6チャ
ンネル分の音声をAC-3で圧縮されたデジタルデータが従来の
アナログチャンネル(Rチャンネル)に記録されています。
DOLBY
DIGITAL
,
DOLBY SURROUND
AC-3
D
I
G
I
T
A
L
ドルビーデジタル(AC-3)ディスクを楽しむには、本機の
ドルビーデジタルRF出力(AC-3)端子をアンプやプロセッ
サーのドルビーデジタルRF入力(AC-3)へ接続することが
必要です。
CDV(ビデオ付きコンパクトディスク)
ビデオパート付きのCDです。CDVの再生時間、25分のうち
20分に通常のCDと同じデジタルオーディオ音声が記録され
ています(オーディオパート)。残りの5分に映像とデジタル
オーディオ音声が記録されています(ビデオパート)。
フレームナンバー
標準ディスクCAVのすべての画面(フレーム)ごとに記録さ
れた番号です。希望のシーンをこのフレームナンバーで探す
フレームサーチなどの操作ができます。
接
続
タイムナンバー
長時間ディスクCLVに記録された、ディスクの最初からの再
生経過時間です。CLVでは、希望のシーンをタイムナンバー
で探すタイムナンバーサーチなどの操作ができます。
CDV/CD 用語
トラックナンバー
基
本
操
作
編
曲番号のことです。CDV ディスクではオーディオパートから
ビデオパートにわたってトラックナンバーが記録されていま
す。希望の曲を素早く見つけるトラックサーチなどの操作が
できます。
TOC
すべてのC D 、C D V ディスクには音声信号以外のT O C
テ ー ブ ル オブ コ ン テ ン ツ
(Table Of Contents)という情報がディスクの始めの部分
に記録されています。その名のように、本の目次に相当し、
曲数や演奏時間の情報が入っています。
● LD ディスクにも TOC が記録されているものがあります。
● TOC 付き LD と CDVは、同じ「光学式デジタル音声付
きビデオディスクシステム」の仲間です。
This laser disc player provides a Dolby Digital RF
Output for laser discs recorded with Dolby Digital
soundtracks. Dolby Digital decoders with a Dolby
Digital RF Input can accept this signal directly.
用 語
<VRA1136>
5
応
用
操
作
編
そ
の
他
ディスクについて
本機で再生できるディスクの種類
本機は、CD/LD プレーヤーです。
÷ 下表に表示されたマークはディスクのレーベル、またはジ
ャケットに付いています。
本機は、下記のディスクをアダプター無しで、再生するこ
とができます。
÷ 故障などを防ぐため、8cmアダプター(CD用)や20cm
アダプター(LD用)は使わないでください。
再生できるディスク
の種類とマーク
CD
'
大きさ/再生面
最大再生時間
CD
74分
12 cm/片面
CDシングル
GRAPHICS
本機はNTSC(日本のテレビ方式)に適合しています。
他のテレビ方式(PAL、SECAM)のディスクは使用
できません。
ディスクの持ちかた
LD
CD、CDV
両手で持つ場合
ディスクの両端をは
さんで持つ。
片手で持つ場合
中央の穴と外周部に
指をかけて持つ。
20分
(CDグラフィックス) 8 cm/片面
デジタル音声 20分
デジタル音声
+映像
5分
CDV
CDV
Æ
12 cm/片面
VSD
VSD
デジタル音声
+映像
5分
12 cm/片面
レーザーディスク
L
;
LD
30 cm/
両面
LD
æ
20 cm
/両面
LDシングル
20 cm
(LDグラフィックス) /片面
CAV
1時間
CLV
2時間
CAV
28分
CLV
40分
CAV
14分
CLV
20分
注意
紙などを貼らない。
ディスク面に触れない。
ひびやそりのあるディスクは絶対に使わない
ディスクはプレーヤー内で高速回転します。ひびがはいって
しまったディスクや大きくそってしまったディスク、接着剤
等で修復されたディスクは危険ですので、絶対に使用しない
でください。また、レコードスプレー、静電気防止剤等は、
ひび割れの原因になりますので使用しないでください。
上記以外は再生できません。
故障などを防ぐため、上記以外は再生しないでください。
(例) DVD、ビデオ CD、CD-ROM、
LD-ROM、ハイビジョン LD等
ご注意
ビデオ CD
DVD
[
[
再生できません。
6
ディスクについて
<VRA1136>
または
]
は
]
及び
■ ディスクの保管
● ディスクは従来のアナログレコードと同様プラスチック製
です。そらないように注意し、必ずケースに入れ、直射日
光や高温多湿の場所、極端に温度の低い場所を避けて垂直
に保管してください。車のシートの上なども予想以上に高
温となりますので、置かないでください。
● ディスクに付いている注意書は必ずお読みください。
付属品の確認
付属品を確認してください
●オーディオコード
●リモコンユニット
●単4形乾電池(R03)…2本
D …
POWER
GRAPHICS
CH
MODE
V-DNR 3D
SELECT
AUDIO
D/A
OPEN/
CLOSE
0
REPEAT
A-B
●ビデオコード
CLEAR
DISPLAY
1
2
3
4
5
6
7
8
9
C
PROGRAM
+10
CHP/TM
LAST
MEMORY
0
STEP
MULTI-SPEED
2
3
RANDOM
INTRO
e
E
SKIP
4
PLAY
SCAN
DISC SIDE
A
●電源コード
SCAN
3
1
JOG
MODE
¢
B
¡
STOP
PAUSE
7
8
W
D
Î
F
R
E
V
JOG & SHUTTLE
L
●取扱説明書(本書)
●保証書
●「ご相談窓口・修理窓口のご案内」
●安全上のご注意
CU-CLD150
■リモコンに電池を入れる
電池の入れかた
電池2本
● 裏ぶたをはずし、乾電池2個を正しく入れ、もと〔単4形乾電池 (R03) 〕
どおりにふたをはめ込みます。
〈電池についてのご注意〉
乾電池は誤った使い方をすると液漏れや破裂などの危険があります。次の
点について特にご注意ください。
裏ぶたを開けます。
● 電池の ª と · の向きは、リモコン内部の表示に合わせて正しく入れ
てください。
● 新しい乾電池と一度使用した乾電池を混ぜて使用しないでください。
● 乾電池は同じ形状のものでも電圧の異なるものがありますから種類の違
内部の表示(ª 、·)どおりに
電池を入れます。
う乾電池を混ぜて使用しないでください。
● 乾電池には充電式と充電式でないものがありますので、混ぜて使用しな
いでください。また電池の注意表示をよく見てご使用ください。
● 電池の持続時間は、通常の使い方で約6カ月です。長い間(1カ月以上)
リモコンを使わないときは、必ず電池を取り出しておいてください。
●
万一、液もれが起ったときは、ケース内をよくふき取ってから新しい電
裏ぶたを元どおりに閉めます。
池を入れてください。
● リモコンの上に本などを置くとボタンが押されて電池が消耗してしまい
ますので、ご注意ください。
リモコンの操作
リモコンはプレーヤー前面部のリモコン受光窓に向けて操
作します。プレーヤーからリモコンの距離は7 m以内、ま
たリモコン受光窓を基準にして左右30゜までの範囲で操作
できます。
● リモコン受光窓に直射日光や蛍光灯などの強い光が当た
ると、誤動作することがあります。
● 背面のコントロール入力端子が他の機器に接続されてい
る場合は、その機器のリモコン受光窓に向けて操作して
ください。本機に向けては操作できません。(9ページ
参照)
準操
作
前
備の
接
続
基
本
操
作
編
応
用
操
作
編
…
…
30°
7m
30°
そ
の
他
リモコン受光窓
付属品の確認
<VRA1136>
7
接 続
接続のしかた
お手持ちのテレビ(ビデオ)に合わせて下記より選んでください。
お手持ちの機器
音声入力
右
左
映像入力の
あるテレビ
参照する図
コメント
図1
AVテレビに映像入力があるかまたは空い
ていれば、この接続方法がもっとも簡単
です。
図2
もし、テレビの映像入力が2∼3系統あ
り、映像入力が空いているならば、図1
の接続の方が便利です。
映像入力
テレビとVTR
が接続されて
いる
さらに、ステレオアンプやAVアンプ、ドルビーデジタルRF入力(AC-3)付きアンプなどと接続もできます。これら
の機器とも接続する場合は図3を参照ください。アンテナ入力のみのテレビと接続するときは図1の下を参照ください。
付属の電源コード以外は使用しないでください。故障の原因になります。
図1 音声/映像入力端子のあるAVテレビを使用する場合
● 端子の色(白、赤、黄)とプラグの色を合わせて接続すると、容易に接続できます。
● 映像入力が何系統かあるテレビの場合、画面の選択をしてください。(ビデオ1、ビデオ2など)
● 接続するテレビ(モニターテレビまたはVTR)の取扱説明書も合わせてご覧ください。
S 映像
S映像入力端子のある
テレビのとき
テレビ
映像出力
最後に家庭用コンセ
ントへつないでくだ
さい。
2
1
ドルビー
デジタル
RF出力
(AC-3
)
2
音声入力
右
左
映像入力
1
音声出力
右
左
光デジタ
出力
コントロ
ール
力
V
ル
2
S映像出
入力
1
出力
AC IN
黄
白
L
R
赤
V
黄
赤
R
L
白
ご注意
実線は付属のコードです。
点線は別売のコードをご利用ください。
次のような場合には、右図のようにVTRなどの入力端子と接
続してください。
● テレビの入力端子がすでにVTRなどと接続されているとき
● アンテナ入力のみのテレビのとき
アンテナ
入力
VTR
入力端子 (映像/音声)
映像/音声出力1
または
映像/音声出力2
8
接 続
<VRA1136>
アンテナ出力または
映像/音声出力
本 機
テレビ
接 続
図2 VTRと組み合わせて使用する場合
● 端子の色(白、赤、黄)とプラグの色を合わせて接続すると、容易に接続できます。
● 下記の接続では、LDを見る場合VTRの電源を入れ、VTRの入力を「外部入力」へ切り換えてください。そして、いつもVTRで
見るようにテレビを操作してください。
テレビ
VTR
S 映像
S-VHSでは、S映像の
接続もできます。
映像出力
最後に家庭用コンセ
ントへつないでくだ
さい。
2
1
2
V
Hi-Fi VTR
のとき
音声入力
右
左
白
L
R
V
音声出力
右
左
光デジタ
ル
出力
2
コントロ
S映像出
ール
力
入力
1
黄
映像入力
赤
ドルビー
デジタル
RF出力
(AC-3
)
1
赤
R
L
出力
AC IN
白
黄
準操
作
前
備の
ご注意
実線は付属のコードです。
点線は別売のコードをご利用ください。
図3 音声をより良い音質で再生したい場合は
AVアンプやステレオアンプに接続すると、ディスクの音声をより良い音質で再生することができます。
● 本機の音声出力端子とアンプのCD、LD、AUXなどの音声入力端子を接続します。
(PHONO端子には接続しないでください。)
ご注意
● 本機の映像出力端子とアンプの映像入力端子を接続します。
実線は付属のコードです。
● 本機のコントロール入力端子とアンプのコントロール出力端子を接続します。
点線は別売のコードをご利用ください。
ドルビーデジタル
RF入力(AC-3)
アンプ
映像出力
最後に家庭用コンセ
ントへつないでくだ
さい。
2
1
黄
2
V
コントロール
出力
映像入力
光入力
ドルビー
デジタル
RF出力
(AC-3
)
音声出力
右
左
1
黄
光デジタ
出力
ル
白
コントロ
ール
力
1
左
L
右
R
赤
ピンプラグ付
同軸ケーブル
入力
出力
AC IN
赤
R
L 白
応
用
操
作
編
光ファイバーケーブル
ミニプラグ付ケーブル(抵抗なし)
ドルビーデジタルRF出力(AC-3)端子について
ドルビーデジタル(デジタルマルチ音声フォーマット)対応
の出力端子です。ドルビーデジタルRF入力(AC-3)のある
アンプやサラウンドプロセッサーと接続し、ドルビーデジタ
ル対応のLDソフトにより再生できます。
●ドルビーデジタルに対応していないLDソフト、AVアンプ等では再
生できません。
●通常のステレオアンプ、AVアンプ等の音声入力端子には接続しな
いでください。
基
本
操
作
編
2
S映像出
V
音声入力
接
続
●パイオニアの Î マーク付きの機器と接続する場合は
市販のミニプラグ付ケーブル(抵抗なし)を使って、本機の
コントロール入力端子と Îマーク付きの機器のコントロール
出力端子を接続すると、システムとして本機もコントロール
できます。
●システムコントロール接続をすると、本機に向けてリモコンで直接
操作することはできません。
●詳しくは接続した機器の取扱説明書をご覧ください。
接 続
<VRA1136>
9
そ
の
他
操作の前に
各部の名称
戻しボタン(4 1)
前面部
D-EXT ボタン/インジケーター
ディスクテーブル
P. 12
CD/LD PLAYER
P. 14
送りボタン(¡ ¢)
フィールドスティルボタン
P. 19
グラフィックスボタン/
インジケーター P. 22
P. 13
QUICK
TURN
DISPLAY
OFF
FIELD STILL
ΩÇÛ¿B≥≈ 3-Dimensional Y/C Separation
電源ボタン
Î
GRAPHICS
P. 12
P.
表示窓
D-EXT
41
¡¢
A
B
6
7
'
RF
L
OUT
オープン/クローズボタン
(0) P. 12 P. 13
7
ディスプレイOFFボタン/
インジケーター P. 19
P. 13
P. 16
AC-3
リモコン受光窓
DISC SIDE
0
°
P. 18
ディスクサイドA、B
ボタン P. 12
…
POWER
P. 14
P. 11
再生/一時停止ボタン(3/8)
P. 12
クイックターンボタン/インジケーター
P. 13
P. 16
P. 19
停止ボタン(7)
P. 16
P. 17
リモコン
チャンネルモードボタン
P. 22
V-DNR 3Dセレクトボタン
グラフィックスボタン
電源ボタン
P. 12
P. 22
P. 23
P. 13
P. 16
P. 13
P. 23
P. 26
P. 28
POWER
数字ボタン
…
D
GRAPHICS
CH
MODE
V-DNR 3D
SELECT
AUDIO
D/A
画面表示ボタン
プログラムボタン
チャプター/タイムボタン
つづき再生ボタン
CLEAR
1
2
3
C
4
5
6
+10
7
8
9
PROGRAM
P. 28
P. 17
P. 18
ランダムボタン
P. 30
イントロボタン
P. 25
CHP/TM
LAST
MEMORY
2
1
JOG
MODE
E
R
Î
CU-CLD150
10
各部の名称
<VRA1136>
B
STOP
PAUSE
7
8
JOG & SHUTTLE
V
P. 22
¡
D
P. 20
3
W
P. 15
¢
SCAN
F
シャトルリング
E
SKIP
PLAY
DISC SIDE
A
P. 12
P. 20
e
INTRO
4
SCAN
P. 15
P. 15
3
0
STEP
MULTI-SPEED
RANDOM
ジョグモードボタン/インジケーター
ジョグダイアル
P. 12
P. 13
0
REPEAT
DISPLAY
P. 26
オープン/クローズボタン
音声モニターボタン
P. 24
A-B
P. 31
マルチスピードボタン
ディスクサイドA・Bボタン
OPEN/
CLOSE
P. 20
L
リピートボタン
P. 27
2点間リピートボタン
P. 27
クリアーボタン
●LD/CDグラフィックスモード、繰り返しモー
ド、プログラムモード、またはランダム再生の
解除、数字ボタン入力の訂正などに使います。
コマ送りボタン
P. 18
選曲/スキップボタン
P. 14
7 :停止ボタン
P. 16
P. 17
3 :再生ボタン
P. 12
P. 13
8 :一時停止ボタン
P. 16
¡ :早送りボタン
P. 14
1 :早戻しボタン
P. 14
● パイオニア製品のプリセットリモコン
等において、LD操作部の§ボタンで
はディスクテーブルの開閉ができない
ものがあります。
操作の前に
表示窓
ドルビーデジタル(AC-3)
対応LD再生中を示します。
チャプターナンバーまたはトラック
ナンバーを表示します。
サイドA/Bインジケーター
音声出力するチャンネル
を表示します。
演奏面の総演奏時間(TOTAL)を表示します。
リピート再生中を示します。
準操
作
前
備の
● 操作時の機能などが表示されます。
:再生
:一時停止
:ディスクテーブル開く
動作中
:2点間リピート再生
:ディスクテーブル閉じる
動作中
:片面リピート再生
:再生開始
:電源を切る
:LDの終了
:レーザーディスク
:イントロスキャン
:コンパクトディスク
:ハイライトスキャン
:ビデオ付き
コンパクトディスク
:両面リピート再生
:ディスク無し
接
続
基
本
操
作
編
応
用
操
作
編
そ
の
他
各部の名称
<VRA1136>
11
基本操作
3
LDを見る
1 1
ディスクサイドボタン
ディスクサイドボタン
CD
/LD
PLAY
ER
ΩÇÛ
¿B≥≈
3-Dime
nsiona
l Y/C
Separa
tion
4
PO
…
WER
QU
ICK
RN
FIE
TU
LD
DIS
PLA
Y
OFF
STILL
DISC
SID
E
ER
W
PO
…
S
IC
PH
A
GR
PLA
DIS
Y
CHDE
O
M
OG
PR
AC-
RF
GR
AP
HIC
S
D-E
XT
3D
R
N ECT
V-DSEL
4
2
AT
PE
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
T
UL
3
M
2
6
M
'
8
DO
ED
PE
I-S
N
RA
N
C
3
G
JO DE
O
M
1
A
SC
5
…0
DIO
AU /A
D
1
M
TM
P/
CH
M
RA
3 OU
T
IN
0
EP
0
IP
B
E
SK
E
4
ST
AY
e
PL
SID
3
C
A
DIS
+1
9
O
TR
L
AN
¢
SC
7
¡
OP
ST
8
SE
U
PA
CU
Î -CLD
2
0
15
;
2 4
CDシングル:8cm
CD、CDV、ビデオシングル:12cm
1 電源を入れる。
POWER
LD、LDシングル:20cm
LD:30cm
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
2 ディスクテーブ
0
ルを開ける。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
3 ディスクを置く。
LDの片面ディスクはレーベル面を上に、両
面ディスクは見たい面を上にして、ディスク
のガイドに合わせて置きます。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
4 再生を始める。
6
LDの両面ディスクでは、A面を再生中にA面
の最後まで再生すると自動的にB面に反転
し、B面を再生します。
A面、B面を指定して再生するには
LDの両面ディスクでA面とはディスクテーブルに置いたとき
の上側をさし、B面は下側をさします。ディスク自体に記録さ
れたA面、B面とは異なります。
たとえば、SIDE Aと書かれたレーベル面を上にして置きA面
だけを再生するには、再生 3 ボタンを押さずにディスクサイ
ドAボタンを押します。A面を再生後、停止します。B面だけ
を再生するには、再生 3 ボタンを押さずにディスクサイドB
ボタンを押します。B面を再生後、停止します。
SIDE Bと書かれたレーベル面を上にして置くと、Aボタンで
B面、BボタンでA面を再生します。
面が変わるときの表示窓
● A面からB面へターン中
ディスクセットのご注意
ディスクテーブルの溝からずれてディスクをセットした
り、一度に2枚のディスクをセットすると正しく演奏でき
ないばかりか、ディスクを傷つけたり故障の原因となり
ます。また、ディスク以外のものをディスクテーブルに
のせないでください。
12
LDを見る
<VRA1136>
● B面からA面へターン中
基本操作
CDを聞く
3
1 1
数字ボタン
4
4 ボタン
4
CD
/LD
PLAY
ER
ΩÇÛ
¿B≥≈
3-Dime
nsiona
l Y/C
Separa
tion
PO
…
WER
QU
ICK
RN
FIE
TU
LD
DIS
PLA
Y
OFF
STILL
DISC
SID
E
…
ER
W
PO
S
IC
PH
A
GR
PLA
DIS
AC-
RF
3 OU
T
GR
AP
HIC
Y
S
OG
PR
CHDE
O
M
D-E
XT
3D
R
N ECT
V-DSEL
4
2
AT
PE
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
3
T
UL
8
DO
ED
PE
I-S
N
RA
2
M
5
…0
DIO
AU /A
D
1
M
RA
TM
P/
CH
M
N
6
M
L
C
3
G
JO DE
O
M
1
A
SC
'
IN
EP
0
IP
B
E
SK
E
4
ST
e
AY
0
+1
9
O
TR
PL
SID
3
C
A
DIS
AN
¢
SC
7
¡
OP
ST
8
SE
U
PA
CU
Î -CLD
0
15
;
2
¢ ボタン
CDシングル:8cm
1 電源を入れる。
CD、CDV、ビデオシングル:12cm
POWER
準操
作
前
備の
LD、LDシングル:20cm
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
2 ディスクテーブ
LD:30cm
接
続
0
ルを開ける。
基
本
操
作
編
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
3 ディスクを置く。
レーベル面を上にしてディスクのガイドに合
わせて置きます。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
4 再生を始める。
6
聞きたい曲を選ぶには¢ ボタン、4 ボタ
ン、数字ボタンを押してください。
● CDVは映像(ビデオパート)から始まります。
オートパワーオン機能
● 電源が「切」のときに、ディスクテーブルを出したい場
合、電源ボタンを押さなくても、前面の 0 オープン/ク
ローズボタンを押せば自動的に電源が入り、ディスクテー
ブルが出てきます。
● ディスクを入れたまま電源を切った場合は、前面の再生 3
ボタンを押すと、自動的に電源が入り再生を開始します。
以上の機能はリモコンのボタンでは操作できません。
トラックナンバーが10以上のときは:
+10や0ボタンを使います。
7
〔例〕 17のとき: +10
+10
+10
0
30のとき: +10
応
用
操
作
編
そ
の
他
CDを聞く
<VRA1136>
13
基本操作
今より前(後)を見る/聞く
ジョグモードボタン/
インジケーター
ジョグダイアル
2 1
CD
/LD
PLAY
ER
ΩÇÛ
¿B≥≈
3-Dime
nsiona
B
l Y/C
Separa
tion
PO
…
WER
QU
ICK
RN
FIE
TU
LD
DIS
ER
W
PO
PLA
Y
OFF
STILL
DISC
SID
E
PLA
DIS
S
IC
PH
A
GR
…
Y
CHDE
O
M
OG
PR
3D
R
N ECT
V-DSEL
4
2
AC-
AT
PE
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
T
UL
3
M
2
RF
3 OU
T
GR
AP
HIC
S
D-E
XT
8
DO
ED
PE
I-S
N
RA
N
6
M
C
3
G
JO DE
O
M
1
A
SC
5
…0
DIO
AU / A
D
1
M
RA
TM
P/
CH
M
シャトルリング
IN
+1
9
O
TR
0
EP
0
L
IP
B
E
SK
E
4
ST
AY
e
PL
SID
3
C
A
DIS
'
AN
¢
SC
7
¡
OP
ST
8
SE
U
PA
CU
Î -CLD
0
15
;
B A
A 2 1
チャプター/トラックを飛ばす
早送り/早戻し
1 次のチャプター
/トラックを見
A 今より少し先を
見る(聞く)ときは
¡¢
¡¢
る(聞く)とき
※ ¡ボタンを押し続け、目的のところまで
きたらボタンを離します。続きを再生し
ます。
押した回数だけ次のチャプター/トラックに進みます。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
2 現在のチャプター
/トラックの頭か
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
41
B 今より少し前を
見る(聞く)ときは
41
ら見る(聞く)とき
※ 1ボタンを押し続け、目的のところま
できたらボタンを離します。続きを再生
します。
さらに押すと前のチャプター/トラックに戻ります。
チャプターって何?
WHAT
LD では、いくつかのセクションを区切って番号付けしたもの
をチャプターと呼んでいます。
CD では、同様の区切りをトラックと呼んでいます。この操作
は次の曲へ移るのと同じことです。
※ 本体では、押し続けると、
早送り/早戻しします。
4
1
4
1
14
今より前(後)を見る/聞く
<VRA1136>
2
3
4
2
3
ご注意
ディスクによってはチャプターが記録されていないもの
があります。その場合、チャプター/トラックを飛ばす
ことはできません。
基本操作
今より前(後)を見る/聞く
■ジョグダイヤルを使って
画面を1コマづつ送って見たいときや、細かい頭出しをする
ときに便利です。
再生中にジョグモードボタンを
押して(インジケーター点灯)
ジョグダイヤルを回す。
● 再生中でも、ダイヤルを少し回すと静止画再生になりま
す。
● 右に回すと送り方向、左に回すと戻し方向に送ります。
● ゆっくり回すと1コマずつ変わります。
1秒間に約5回転以上回すと通常再生と同じ速さ(送り方
向、または戻し方向)になります。
■通常の再生に戻すには
再生ボタンを押す。
リモコンのジョグモードボタンはジョグダイヤルを使わないときは
オフにする:
ジョグモードボタンは、ジョグダイヤルを操作しなくなってから約
5分で自動的にオフになりますが(ジョグモードインジケーター消
灯)、リモコンの電池の消耗を防ぐためにジョグダイヤル操作後は
ジョグモードボタンを押してオフにしてください。
準操
作
前
備の
■シャトルリングを使って
早送り再生、早戻し再生などの操作が、シャトルリングを
回すだけで自由に選ぶことができます。
戻し方向
早戻し再生
シャトルリングを回す
接
続
■CD、CDV(オーディオパート)では
送り方向
通常再生
または
一時停止
早送り再生
基
本
操
作
編
● 再生速度を選びます。
シャトルリングから指を離すと、中央の位置に戻りま
す。
■LD、CDV(ビデオパート)では
戻し方向
送り方向
早戻し再生
高
速
通常再生
または
静止画再生
低 速
低
速
早送り再生
● シャトルリングを再生中に操作した場合は、リングを中
央に戻すと再生になります。
また、一時停止中に操作した場合は、リングを中央に戻
すと一時停止になります。
高
速
応
用
操
作
編
● シャトルリングを再生中に操作した場合は、リングを中
央に戻すと通常再生になります。
一時停止または静止画再生(18ページ)中にシャトルリ
ングを中央に戻すと静止画になります。
そ
の
他
今より前(後)を見る/聞く
<VRA1136>
15
基本操作
見/聞き終わったら
3
1
4
CD
/LD
PLAY
ER
1
ΩÇÛ
¿B≥≈
3-Dime
nsiona
l Y/C
Separa
tion
PO
…
WER
QU
ICK
RN
FIE
TU
ER
W
PO
LD
DIS
PLA
Y
OFF
STILL
DISC
SID
E
PLA
DIS
S
IC
PH
A
GR
…
Y
CHDE
O
M
OG
PR
3D
R
N ECT
V-DSEL
4
2
AT
PE
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
T
UL
3
M
2
RF
3 OU
T
GR
AP
HIC
S
D-E
XT
6
M
ED
PE
8
DO
I-S
N
RA
N
C
3
G
JO DE
O
M
1
A
SC
5
…0
DIO
AU /A
D
1
M
RA
TM
P/
CH
M
AC-
IN
+1
9
O
TR
0
EP
0
IP
B
E
SK
E
4
ST
AY
SID
3
C
e
PL
A
DIS
'
AN
¢
SC
7
¡
OP
ST
8
SE
U
PA
CU
Î -CLD
2
0
15
;
一時停止 8 ボタン
1 再生を中止する。
4
L
2
再生 3/一時停止 8 ボタン
7
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
2 ディスクテーブ
0
ルを開ける。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
3 ディスクを取り出す。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
POWER
4 電源を切る。
ディスクテーブルが閉まり、電源が切れま
す。
LDのつづきから見るには
LDでは途中まで見たあと、あらためて続きから見ることがで
きます。
くわしくは、17ページの「つづきから見る」をご参照くださ
い。
16
見/聞き終わったら
<VRA1136>
再生を一時止めるには(8)
一時停止 8 ボタンを押します。音が消え、表示窓に8が表示
されます。もう一度、一時停止 8 ボタンを押すと、止めたと
ころから再生が始まります。
● LDでは、静止画になります。
● 長時間、一時停止状態のままにしておくと、モーター寿命
を縮める原因となりますので、LDでは約20分間一時停止
状態が続くと自動的に停止します。(ポーズタイマー)
基本操作
つづきから見る(LD)
1
電源ボタン
電源ボタン
2
CD
/LD
PLAY
ER
ΩÇÛ
¿B≥≈
3-Dime
nsiona
l Y/C
Separa
tion
PO
…
WER
ER
W
PO
QU
ICK
RN
FIE
TU
LD
DIS
PLA
Y
OFF
STILL
A
GR
DISC
SID
PLA
DIS
S
IC
PH
E
Y
…
CHDE
O
M
OG
PR
3D
R
N ECT
V-DSEL
4
2
P
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
EA
RF
3 OU
T
GR
AP
HIC
S
D-E
T
T
UL
3
M
XT
8
DO
6
M
C
3
G
JO DE
O
M
ED
PE
I-S
N
RA
2
N
1
A
SC
5
…0
DIO
AU /A
D
1
TM
P/
CH
M
RA
M
AC-
IN
EP
0
IP
B
E
SK
E
4
ST
e
SID
3
C
AY
0
+1
9
O
TR
PL
A
DIS
'
SC
AN
¡
7
OP
ST
¢
L
8
SE
U
PA
CU
Î -CLD
0
15
;
1
すぐにつづきから見る
準操
作
前
備の
前のあらすじを見てからつづきから見る
1 途中まで見て、
7
1 途中まで見て、
7
停止 7 ボタンを押し、
LDを停止させる。
停止 7 ボタンを押し,
LDを停止させる。
この後、電源ボタンを押して、電源をオフに
しても記憶された場所は消去されません。
この後、電源ボタンを押して、電源をオフに
しても記憶された場所は消去されません。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
2 電源をオフに
LAST
MEMORY
接
続
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
2 電源を
LAST
MEMORY
LAST
MEMORY
+
しているならば、電源を
入れ、つづき再生ボタン
を1回押す。
オフにしているならば、
電源を入れ、つづき再生
ボタンを続けて2回押す。
停止した少し手前から再生します。
ディスクの始めから再生・早送りをくり返し、
停止した少し手前から再生だけをします。
基
本
操
作
編
応
用
操
作
編
ご注意
● LD再生だけの機能です。CD、CDVでは、つづき再生
はできません。
● ディスクを入れたままにしてください。一度でも取り
出した場合は、つづき再生はできません。
● 両面再生ディスクでB面再生中に停止した場合、つづ
き再生はB面から始まります。
● 停止 7 ボタンで停止した後、再生 3 ボタンで再生す
ると、ディスクの始めから再生します。
● 電源コードは、必ず常に電源がきているコンセントに
つないでください。(アンプなどのACコンセントにつ
なぐと、電源が切れてしまう場合があります。)
つづきから見る(LD)
<VRA1136>
17
そ
の
他
応用操作
トリック再生
■レーザーディスクのCAVの場合
MULTI-SPEED
2
3
ER
W
PO
S
IC
PH
A
GR
PLA
DIS
Y
CHDE
O
M
OG
PR
3D
R
N ECT
V-DSEL
4
2
AT
PE
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
3
T
UL
2
M
5
…0
DIO
AU /A
D
1
M
RA
TM
P/
CH
M
8
DO
6
M
C
3
G
JO DE
O
M
ED
PE
I-S
N
RA
N
1
A
SC
IN
EP
0
IP
B
E
SK
E
4
ST
e
AY
0
+1
9
O
TR
PL
SID
3
C
A
DIS
¡
AN
¢
SC
7
OP
ST
8
SE
U
PA
CU
Î -CLD
0
15
【フレーム・スティル/フィールド・スティル】
レーザーディスクのCAVディスクでは、再生中に本体のフィールド
スティルボタンを押すことによってフレーム・スティルとフィール
ド・スティルを切り換えることができます。
それぞれ切り換えた時、画面に"FRAME STILL"(フレーム・ス
ティル)、"FIELD STILL"(フィールド・スティル)の表示が出ま
す。
フレーム・スティル: レーザーディスク本来の高画質の静止画で
す。
フィールド・スティル: 動きがはやい場面でのブレの少ない静止画
です。
;
■レーザーディスクのCLVの場合
STEP
e
E
静止画/コマ送り再生
【フィールド・スティル】
レーザーディスクのCLVディスク再生時は、フィールド単位のコマ
送り、戻しを可能としています。これにより、従来のLDプレーヤー
では見ることができなかったすべてのフィールドを静止画としてみ
ることができます。
● レーザーディスクのCAVディスク以外ではフレーム・スティル
とフィールド・スティルを切り換えることはできません。
静止画再生−画像を止めてみる
コマ送りボタン e、E を押す。
再生スピードや方向を変えるには
STEP
e
速さを変えて再生する(マルチスピード再生)
E
マルチスピードボタンを押す。
MULTI-SPEED
逆方向に再生
するとき
● 一時停止 8 ボタンでも静止画になります。
コマ送り再生−画像を 1 コマずつ見る
静止画の状態からコマ送りボタン e、E を
押す。
押すごとに1コマづつ
戻ります。
押すごとに1コマづつ
進みます。
2
3
正方向に再生
するとき
再生中に押すと、1/8の速さで再生します。さ
らに押すごとに、次のように再生する速さが変
わります。
スピードの表示
∞
1/8
1/2
×2
1/2
1/8
1/30
速さ
ふつうの再生の1/8の速さ
ふつうの再生の1/2の速さ
ふつうの再生の2倍の速さ
ふつうの再生の1/2の速さ
ふつうの再生の1/8の速さ
ふつうの再生の1/30の速さ
STEP
e
E
普通の再生に戻すには
再生 3 ボタンを押します。
押しつづけると連続してコマ送りができます。
ご注意
● 静止画、コマ送り中、マルチスピード再生中の音声は
聞こえません。
● ディスクのキズ、汚れ等でコマ送り、戻しができない
場合があります。
18
トリック再生
<VRA1136>
自動的に静止画になってしまった:
あるディスクの中には、ピクチャーストップコードという特別
な信号を記録したものがあります。ディスクが入っていると
き、前面パネルの再生 3 ボタンを2秒以上押すと、ピクチャー
ストップキャンセル機能が働き、ピクチャーストップコードの
ある画面にきても静止せず、再生をつづけます。この時、画面
にPSC*オンと数秒間表示します。もう一度再生 3 ボタンを2
秒以上押すと、画面にPSC*オフと数秒間表示します。もとの
状態に戻ります。
*PSCとはピクチャーストップキャンセルのことです。
応用操作
映画ディスクを楽しむ
CD
/LD
PLAY
ER
ΩÇÛ
¿B≥≈
3-Dime
nsiona
l Y/C
Separa
tion
PO
…
WER
QU
ICK
RN
FIE
TU
LD
DIS
PLA
Y
OFF
STILL
DISC
SID
E
…
AC-
RF
3 OU
T
GR
AP
HIC
S
D-E
XT
クイックターンボタン
'
ディスプレイOFFボタン
映画の雰囲気をこわさないようにするために画面表示を消す
ことができます。
表示(ディスプレイ)を消すには
ディスプレイOFFボタンを押す。
L
D-EXTボタン
DISPLAY
OFF
● 表示窓の表示が消え、画面表示が出なくなります。ただし、本体
またはリモコンのボタンでプレーヤーを操作した場合は、その操
作モードを約3秒間だけ表示します。
ご注意
ディスプレイOFFにすると電源がオンであっても表示窓は消え
ます。また、1度電源をオフしてもディスプレイOFFの状態を
記憶していますので、再度電源をオンにしても表示窓は消えた
ままです。表示窓を点灯させるにはもう1度ディスプレイOFF
ボタンを押してください。
ご注意
● ACコンセント差し込み後、電源オンでクイックター
ンオンになり、インジケーターが点灯します。
● CDを再生すると自動的にボタンが消灯します。その
後再びLD を入れると前の状態を記憶していますの
で、ボタンが点灯します。
● 1度電源をオフしても、クイックターンがオンかオフ
かを記憶していますので、再度電源をオンにした場合
も前と同じ設定となります。
画像の黒い部分をより黒くして、クッキリした画面にするこ
とができます。
白っぽい感じの画面をクッキリした画面に
するには(D-EXT)
D-EXT ボタンを押す。
再生開始時間、反転時間を短かくするクイックターン機能が
あります。
再生開始時間、反転時間を短くする
(クイックターン)(LD)
D-EXT
QUICK
TURN
基
本
操
作
編
3 D-EXT オン
D-EXTオフ: 通常の画質(インジケーター消灯)
D-EXTオン: 黒を真黒にしてクッキリした画面
(インジケーター点灯)
ご注意
● ランダム再生やディスク情報をみるときなどはクイック
ターンボタンを押し、ボタンを消灯させてから一度、停止
7ボタンを押して停止させ、再度再生3ボタンを押して
(このときTOC情報を読む)ください。
● ボタンが点灯しているときはディスクに記録されている
テーブル オ ブ コ ン テ ン ツ
TOC(Table Of Contents)を読み込まないため、再生
開始時間、反転時間が短かくなります。
このためTOC入りLDであってもランダム再生、トータル
時間、リメイン時間表示、標準(CAV)ディスクでの経
過時間表示ができなくなります。
● 反転時、クイックターンオンのときは黒画面、クイック
ターンオフのときはメモリー画面になります。
接
続
ボタンを押すたびに次のように切り換わります。
3 D-EXT オフ
クイックターンボタンを押す。
インジケーターが点灯していると
きはオンの状態を表しています。
準操
作
前
備の
ソフトや組み合わせるTVによっては、本機能を使用した場合、
見づらくなることがあります。その場合は、D-EXTをオフにし
てください。
応
用
操
作
編
リモコンでD-EXTの切り換えができます。
D-EXTのオン/オフはリモコンでも切り換えられます。
くわしくは、20ページの「画質調整」をご参照ください。
映画ディスクを楽しむ
<VRA1136>
19
そ
の
他
応用操作
画質調整とメモリー
画質の呼び出し
V-DNR 3D
SELECT
あらかじめメモリーされている3種類の画質と「画質設定の
メモリー」でメモリーした3種類の画質から選べます。
ジョグモードボタン
ER
W
PO
S
IC
PH
A
GR
PLA
DIS
Y
CHDE
O
M
OG
PR
3D
R
N ECT
V-DSEL
4
2
AT
PE
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
T
UL
3
M
8
DO
6
M
C
3
G
JO DE
O
M
ED
PE
I-S
N
RA
2
N
1
A
SC
5
…0
DIO
AU /A
D
1
TM
P/
CH
M
RA
M
シャトルリング
IN
0
EP
IP
B
E
SK
E
4
ST
e
SID
3
C
AY
0
+1
9
O
TR
PL
A
DIS
¡
AN
¢
SC
7
OP
ST
8
SE
U
PA
CU
Î -CLD
0
15
■ あらかじめメモリーされている画質
STANDARD(スタンダード) : 標準画質です。
SPORTS(スポーツ)
: 動きの速い映像向けの画
質です。
ART(アート)
: 動きの遅い映像向けの画
質です。
;
■ 呼び出しかた
ジョグダイアル
V-DNR 3D SELECTボタンを押す。
画質調整
■調整項目
: 輝度信号のノイズ低減効果を調整します。
Y-NR
: 色信号のノイズ低減効果を調整します。
C-NR
: Y/C分離の2次元 (OFF) ∼ 3次元 (MAX) を
3D. Y/C
選択します。OFFでは動きのはげしい映像で
(S映像出力
のクリアーさが重視され、MAXでは動きの少
のみ)
ない映像でのクロスカラーが改善されます。
: 輪郭補正量を調整します。
SHARP
● 静止画時の画面では、画面の処理上、設定値に関係なく
Y-NR、C-NR、3D. Y/CはOFFに設定されます。従って
静止画では、調整により設定値(表示値)は変わりますが
画質は変わりません。(CAVディスクでフレーム・ス
ティルの場合にはY-NR、C-NRは静止画時も有効です)
¶ 1回押すと下記のような画面表示になります。
¶ 3 は選択されている画質です。
¶ 表示中に続けて押すと、画質の選択が移ります。
V-DNR 3D
SELECT
STANDARD
SPORTS
ART
MEMORY1
MEMORY2
MEMORY3
SHUTTLE
TO MENU
D-EXT
OFF
¶ 約5秒で表示は消えます。
¶ クリアーボタンを押すと、すぐに表示が消えます。
ご注意
「 3 」表示がない場合は調整段階の状態を意味します。
¶ 画質の呼び出し画面の表示中に、ジョグモードボタンを押
してジョグダイアルを回すと、D-EXTのオン/オフを切
り換えることができます。
STANDARD
SPORTS
ART
MEMORY1
MEMORY2
MEMORY3
SHUTTLE
TO MENU
D-EXT
ON
OFF ←→ ON
20
画質調整とメモリー
<VRA1136>
応用操作
画質調整とメモリー
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
画質設定のメモリー
1
5
画質調整後、V-DNR 3D SELECTボタンを押
す。
画質調整画面でV-DNR 3D SELECTボタンを押すと、メ
モリー画面になります。
V-DNR 3D SELECTボタンを押す。
下の画面が表示されます。
V-DNR 3D
SELECT
STANDARD
SPORTS
ART
MEMORY1
MEMORY2
MEMORY3
SHUTTLE
TO MENU
Y-NR
MIN
C-NR
MIN
3D.Y/C MIN
SHARP OFF
D-EXT
OFF
END:SELECT
MAX
MAX
MAX
MAX
\
MEMORY
END:SELECT
OFF 1 2 3
V-DNR 3D
SELECT
● 画質調整画面には、どの画質からでも入ることができま
す。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
2
1の画面が出ている間にシャトルリングを回
す。
左右どちらかに回すと画質調整画面になります。
Y-NR
MIN
C-NR
MIN
3D.Y/C MIN
SHARP OFF
シャトルリングを回して、調整する項目を選択
する。
Y-NR
MIN
C-NR
MIN
3D.Y/C MIN
SHARP OFF
6
ジョグダイアルを回す。
ジョグダイアルを回して 3 を移動さ
せ、保存先(1, 2, 3)を決めます。
END:SELECT
MAX
MAX
MAX
MAX
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
3
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
END:SELECT
MAX
MAX
MAX
MAX
● OFFを選ぶとメモリーされませんが、画面は設定された
画質になっています。
● シャトルリングを回すと画質調整画面に戻ります。
● 画質調整画面やメモリー画面で何も操作しないと、2分
後に画質調整モードは終了し、OFFを選択した場合と同
様になります。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
7
V-DNR 3D SELECTボタンを押す。
メモリーを実行し、画質調整モードを終了します。
V-DNR 3D
SELECT
準操
作
前
備の
接
続
基
本
操
作
編
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
MEMORY1 SAVE!
4
ジョグモードボタンを押して、ジョグダイアル
を回す。
選択されている項目の設定値が変
化します。
● 画質調整中にクリアーボタンを押すと、調整前の設定値で
画質調整モードを終了します。
● 画質調整画面で何も操作しない
と、約5秒後に選択中の項目の
みを画面下に表示します。この
ように、画面が見やすくなりま
END:SELECT
Y-NR
OFF
MAX
すので、映像を見ながらの微調
整が必要なときは、この状態で
行ってください。
● V-DNR 3D SELECTボタンを押すと前の画面に戻りま
す。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
応
用
操
作
編
そ
の
他
画質調整とメモリー
<VRA1136>
21
応用操作
LD/CDグラフィックスを楽しむ
再生ボタン
GRAPHICS
シャトルリング
CD
/LD
PLAY
ER
W
PO
ER
ΩÇÛ
¿B≥≈
3-Dime
A
GR
nsiona
PLA
DIS
S
IC
PH
l Y/C
Separa
tion
Y
CHDE
O
M
OG
PR
3D
R
N ECT
V-DSEL
4
2
AT
PE
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
T
UL
3
M
2
…
WER
QU
ICK
RN
FIE
TU
8
DO
ED
PE
I-S
N
RA
N
LD
DIS
PLA
Y
OFF
6
M
STILL
DISC
C
3
G
JO DE
O
M
1
A
SC
5
…0
DIO
AU /A
D
1
M
RA
TM
P/
CH
M
PO
IN
E
0
EP
0
IP
B
E
SK
E
4
ST
AY
e
PL
SID
3
C
A
DIS
+1
9
O
TR
SID
…
AN
¢
SC
7
¡
OP
ST
RF
3 OU
T
GR
AP
HIC
S
8
D-E
XT
CU
Î -CLD
SE
U
PA
AC-
0
15
'
CH
MODE
L
;
グラフィックスボタン
1
電源を入れ、グラフィックス対応ディスクを
セットする。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
2
グラフィックスボタンを押す。
● LDグラフィックスでは始め GRAPHICS
は、グラフィックスモード 1
の表示が出ます。(グラフィ
ックスチャンネル0と1がオン
になります。)もう1度押すと、グラフィック
スモード 2の表示が出ます。(グラフィックス
チャンネル2 がオンに変わります。)グラ
フィックスチャンネルについては23ページを
ご覧ください。
● CDグラフィックスでは、グラフィックス オ
ンの表示が出ます。
映画の台詞などの表示位置を変えることができます。グラフィックス
の始めの位置表示(初期値)はグラフィックスによって異なります。
グラフィックスの表示位置を変えるには
1
グラフィックスコントロールの画面表示が出ます。
CH
MODE
2
02
06
10
14
03
07
11
15
画面表示しているあいだにシャトルリングを回す。
● 右に回すと上に移動します。左に回すと下に移動します。
● スクロールステップ表示になり、ノーマルから17まで18段階で
きます。
GRAPHICS CONTROL
SCROLL STEP- 4
上
On the floor. Hold it
open . Face the wall!
下
下に移動
LDグラフィックスでは、グラフィックスモード 2からグラ
フィックスボタンを押します。
C D グラフィックスでは、グラフィックス オンからグラ
フィックスボタンを押します。
01
05
09
13
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
再生を始める。
6
グラフィックスがオフでもCD
グラフィックスを再生すると自
動的にグラフィックス映像になります。
グラフィックスをオフにするには
GRAPHICS CONTROL
SCROLL NORMAL
CHANNEL
00
04
08
12
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
3
チャンネルモードボタンを押す。
上に移動
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
3
位置を決めたらチャンネルモードボタンを押
CH
す。
MODE
上記のグラフィックスコント
ロール画面が消えます。
ご注意
グラフィックスが記録されていないディスクを再生する
と、まれに誤ったグラフィックス映像を出すことがあり
ますが故障ではありません。グラフィックスが記録され
ていないディスクを再生するときは、必ずグラフィック
スをオフにしてください。
22
LD/CDグラフィックスを楽しむ
<VRA1136>
LD/CDグラフィックスディスク再生時に、次の操作をすると、グラ
フィックス映像の“文字が欠ける”、“画面と文字、画面と画面、
文字と文字が重なる”、“画面の文字の色が変わる”ことがありま
すが故障ではありません。しばらくすると、正しいグラフィックス
映像になります。
●早送り、早戻し(シャトルリング、早送り、早戻し)
●一時停止
●サーチ
●グラフィックコントロール画面でグラフィックスボタンをオンに
する。
応用操作
LD/CDグラフィックスを楽しむ
GRAPHICS
数字ボタン
ER
W
PO
S
IC
PH
A
GR
PLA
DIS
Y
CHDE
O
M
OG
PR
3D
R
N ECT
V-DSEL
4
2
AT
PE
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
3
T
UL
2
M
5
…0
DIO
AU /A
D
1
TM
P/
CH
M
RA
M
8
DO
6
M
C
3
G
JO DE
O
M
ED
PE
I-S
N
RA
N
1
A
SC
IN
0
EP
IP
B
E
SK
E
4
ST
e
SID
3
C
AY
0
+1
9
O
TR
PL
A
DIS
¡
AN
¢
SC
7
OP
ST
8
SE
U
PA
CU
Î -CLD
0
15
CH
MODE
;
CLEAR
C
グラフィックスチャンネルを変えるには*1
1
チャンネルモードボタンを押す。
グラフィックスコントロールの画面表示が出ます。
設定したチャンネル、表示位置を始めの位置
に戻すには
1
チャンネルモードボタンを押し、グラフィック
スコントロールの画面を出す。
CH
MODE
00
04
08
12
01
05
09
13
02
06
10
14
03
07
11
15
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
2
3
4
5
6
+10
7
8
9
0
もう1度チャンネルモードボタンを押す。
元の表示に戻ります。
CH
MODE
*1
LD/CDグラフィックスには0∼15までの16のグラフィックス
チャンネルがあります。このグラフィックスチャンネルをオン/
オフすることにより、画面に映す情報を選ぶことができます。本
機は、電源を入れたときはいつも0と1チャンネルがオンになりま
す。ディスクのジャケットなどにチャンネルの指示が書いてある
場合とディスク映像から指示がある場合以外は、変更しなくても
グラフィックスを出すことができます。
02
06
10
14
03
07
11
15
接
続
チャンネル、表示位置の両方を戻すには
2
画面表示しているあいだにクリアーボタンを押す。
始めの状態に戻ります。
LDグラフィックスでは、始めにグラフィックスモード 2に
設定してあった場合は、チャンネル2に戻ります。
CLEAR
1
01
05
09
13
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
リモコンの数字ボタンでチャンネルを選びます。
もう1度同じチャンネルの数字ボタンを押すとオフになり
ます。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
3
00
04
08
12
GRAPHICS CONTROL
SCROLL NORMAL
CHANNEL
CH
MODE
2
GRAPHICS CONTROL
SCROLL NORMAL
CHANNEL
準操
作
前
備の
C
GRAPHICS CONTROL
SCROLL NORMAL
CHANNEL
00
04
08
12
01
05
09
13
02
06
10
14
03
07
11
15
基
本
操
作
編
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
チャンネルだけを戻すには
3
画面表示をしているあいだにグラフィックスボ
タンを押す。
GRAPHICS
GRAPHICS CONTROL
SCROLL NORMAL
CHANNEL
00
04
08
12
01
05
09
13
02
06
10
14
03
07
11
15
LDグラフィックスでは、もう1度グラフィックスボタンを
押すと、チャンネル2になります。グラフィックスボタン
を押すたびにグラフィックス映像を消します。
あれっ?グラフィック映像が出ない
LD/CDグラフィックスディスクを使用していてグラフィックスボタ
ンを押してもグラフィックス映像が出ないときは、グラフィックス
チャンネルの設定が合っていないことが考えられます。このような場
合、電源を1度切り再び電源を入れるか、チャンネルモードボタンを
押してグラフィックスコントロールモードにし、クリアーボタンを押
してください。グラフィックスチャンネルが始めの状態に戻ります。
LD/CDグラフィックスを楽しむ
<VRA1136>
23
応
用
操
作
編
そ
の
他
応用操作
音声を切り換える
CDおよびCDVの場合
AUDIO
D/A
3 ステレオ音声
3 左チャンネル
3 右チャンネル
ER
W
PO
S
IC
PH
A
GR
PLA
DIS
Y
CHDE
O
M
OG
PR
3D
R
N ECT
V-DSEL
4
2
AT
PE
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
3
T
UL
8
DO
ED
PE
I-S
N
RA
2
M
5
…0
DIO
AU /A
D
1
M
RA
TM
P/
CH
M
N
6
M
C
3
G
JO DE
O
M
1
A
SC
デジタル音声入りLDの場合
IN
EP
0
IP
B
E
SK
E
4
ST
e
SID
3
C
AY
0
+1
9
O
TR
PL
A
DIS
AN
¢
SC
7
¡
OP
ST
8
SE
U
PA
CU
Î -CLD
0
15
;
再生中に、音声モニターボタンを押すごとに、音声が切り換
わります。
例えば・・・
● デジタル音声付きディスクのアナログ音声を聞く
● 二ケ国語ディスクで英語にする
● カラオケディスクでカラオケ演奏にする
デジタル音声とアナログ音声およびステレオ音声の左チャンネ
ル(L)と右チャンネル(R)を切り換えることができます。
デジタル音声
アナログ音声
3 (ステレオ)
アナログ音声の
左チャンネル
3
3 (ステレオ)
デジタル音声の
2
右チャンネル
デジタル音声の
2
左チャンネル
ステレオディスク
音声
ステレオ
アナログ音声の
2
右チャンネル
二ヵ国語ディスク
こ
ん
に
LO
HEL
ち
は
ステレオ
左チャンネル
左から主音声
右から副音声
こ
こ
ん
ん
に
に
ち
ち
は
左右から左の音声
は
左右から主音声
右チャンネル
LO
LO
HEL
左右から右の音声
HEL
左右から副音声
ご注意
°マーク付きのLDについて
WHAT
°は、LDのアナログ音声に対して機能します。
°マークの付いたLDでは、CXノイズリダクションシステ
ムにより、雑音の少ない音を再生することができます。
°マーク付きのディスクの中には、CXシステムを自動的に
入・切するコードが記録されていないものがあります。この
場合は、リモコンの音声モニターボタンを押してCX・オン
にしてください。
● °はCBSの商標です。本プレーヤーはCXの伸張仕様に
適合します。
24
音声を切り換える
<VRA1136>
● ドルビーデジタル(AC-3)対応のLDでアナログ音
声の右チャンネルを選ぶと音声は出ません。
アナログ音声のみのLDの場合は次のように切り換わ
ります。
●CX自動入(切)切り換えのコードが入っているディスク
3 ステレオ音声
3 左チャンネル
3 右チャンネル
●CX 自動切り換えのコードが入っていないディスク
3 CX・オン
3 CX・オン
3 CX・オフ
(左チャンネル) (右チャンネル) (左チャンネル)
CX・オン 2
(ステレオ)
CX・オフ 2
(ステレオ)
CX・オフ 2
(右チャンネル)
応用操作
見たい(聞きたい)ところを探す(スキャン)
イントロスキャン
1
INTRO
ER
W
PO
LDとCDVのビデオパートの各チャプター/トラックの頭の
8秒間を次々再生します。
S
IC
PH
A
GR
PLA
DIS
Y
CHDE
O
M
OG
PR
3D
R
N ECT
V-DSEL
4
2
AT
PE
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
3
T
UL
8
DO
6
M
C
3
G
JO DE
O
M
ED
PE
I-S
N
RA
2
M
5
…0
DIO
AU /A
D
1
TM
P/
CH
M
RA
M
N
1
A
SC
IN
EP
0
IP
B
E
SK
E
4
ST
e
SID
3
C
AY
0
+1
9
O
TR
PL
A
DIS
AN
¢
SC
7
¡
OP
ST
INTRO
8
CU
Î -CLD
SE
U
PA
1 イントロボタン
0
15
を押す。
;
各チャプター/トラックの頭を約8秒間ず
つ再生します。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
PLAY
2
3
PLAY
2 見たい場面の
3
所で、再生3ボタンを押す。
準操
作
前
備の
普通の再生に戻ります。
● ディスクの終りまでスキャンするとディスクの頭から普通
の再生をします。
ハイライトスキャン
CDとCDVのオーディオパートの各曲の1分後の8秒間を
次々再生します。。
1 イントロボタン
接
続
基
本
操
作
編
INTRO
を押す。
各トラックの頭から1分後を、約8秒間ずつ
再生します。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
PLAY
ご注意
● CDV はビデオパートをイントロスキャンしたあと
オーディオパートをハイライトスキャンします。
● チャプターナンバーの記録されていないディスクは、
イントロスキャンできません。
● 1 分以下の曲や33曲以降の曲は、曲の頭から約8秒
間再生します。
● CDの場合1分以下の曲は再生されません。
2 聞きたい曲の
3
応
用
操
作
編
所で、再生3ボタンを押す。
普通の再生に戻ります。
● ディスクの終りまでスキャンするとディスクの頭から普通
の再生をします。
スキャン
<VRA1136>
25
そ
の
他
応用操作
見たい場面を探す(サーチ)
画面の番号で探す(フレームサーチ)
1 2
3
LDのCAVディスクのときに動作します。
ER
W
PO
PLA
DIS
S
IC
PH
A
GR
1
CHP/TM
Y
CHDE
O
M
OG
PR
3D
R
N ECT
V-DSEL
4
2
AT
PE
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
T
UL
3
M
2
6
M
C
3
G
JO DE
O
M
ED
PE
8
DO
I-S
N
RA
N
1
A
SC
5
…0
DIO
AU /A
D
1
M
RA
TM
P/
CH
M
再生中にチャプター/タイ
ムボタンを押す。
IN
EP
0
IP
B
E
SK
E
4
ST
e
AY
0
+1
9
O
TR
PL
SID
3
C
A
DIS
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
¡
AN
¢
SC
7
OP
ST
8
SE
U
PA
CU
Î -CLD
2
0
15
;
数字ボタンを押して、フレームナンバーを指定
する。
例:見たい場面のフレームナンバーが13542
の時は
1
3
5
4
2
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
3
チャプター/トラック番号で直接探す
(ダイレクトサーチ)
例:LDのチャプター3の始めから見る
再生 3 ボタンを押す。
指定したフレームナン
バーの画面で静止しま
す。
もう一度再生 3 ボタン
を押すと再生を始めます。
3
30のとき:
+10
+10
3
時間で探す(タイムサーチ)
チャプター/トラックナンバーが10以上のときは:
+10や0ボタンを使います。
〔例〕 17のとき:
PLAY
7
+10
LDのCLVディスクのときに動作します。
1
+10
0
再生中にチャプター/タイム
ボタンを押す。
CHP/TM
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
2
チャプター番号で探す(ノーマルサーチ)
数字ボタンを押して、タイムナンバーを指定す
る。
例:見たい場面のタイムナンバー(時間)が
21 分 43 秒のときは
2
LDのときに動作します。
再生中に働きます。
CHP/TM
〔例〕 17のとき:
CHP/TM
30のとき:
1
7
3
0
3
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
PLAY
CHP/TM
4
秒の記録されていないディスクは分(2 ケタ)
で指定します。
PLAY
CHP/TM
1
3
再生 3 ボタンを押す。
指定したタイムナンバー
で静止画になります。
もう一度再生 3 ボタンを
押すと再生を始めます。
PLAY
3
ご注意
26
サーチ
<VRA1136>
ディスクに記録されていないフレームナンバーやタイム
ナンバーを指定すると、ディスクの終りで一時停止にな
ります。
応用操作
繰り返して見る・聞く(リピート再生)
トラック/チャプターをリピート再生する
REPEAT
REPEAT
繰り返したい曲やチャプターの
再生中にリピートボタンを1回
押す。
PLAY
3
1回押す
ER
W
PO
PLA
DIS
S
IC
PH
A
GR
ディスクの片面をリピート再生する
Y
CHDE
O
M
OG
PR
3D
R
N ECT
V-DSEL
4
2
AT
PE
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
3
T
UL
6
M
C
3
G
JO DE
O
M
ED
PE
8
DO
I-S
N
RA
2
M
5
…0
DIO
AU /A
D
1
TM
P/
CH
M
RA
M
N
1
A
SC
REPEAT
IN
EP
0
IP
B
E
SK
E
4
ST
e
SID
3
C
AY
0
+1
9
O
TR
PL
A
DIS
¡
AN
¢
SC
7
OP
ST
8
SE
U
PA
CU
Î -CLD
リピートボタンを2回押す。
終わりまで再生するとディスク
の始めに戻り、繰り返し再生し
ます。
0
15
2回押す
REPEAT
;
A–B
ディスクの両面をリピート再生する
CLEAR
C
REPEAT
リピートボタンを3回押す。
A面からB面、B面からA面へと
繰り返し再生します。
3回押す
箇所を指定してリピート再生する
繰り返したい始めと終りで2点間リピートボタン
を押す。
REPEAT
A–B
基
本
操
作
編
再生
リピート再生を止めるには
クリアーボタンを押します。または、リピートボタンを押
し、リピートインジケーターを消します。リピートモードは
解除されますが再生はそのまま続きます。
接
続
REPEAT
A–B
● 指定した場所を取消すには、クリアーボタンを押します。
準操
作
前
備の
● CDV の場合、オーディオパートとビデオパートにわたる
繰り返し再生はできません。
● 両面LDの場合、両面(表裏)にわたる繰り返し再生はで
きません。
プログラムやランダムのリピート再生ができます。
指定した場所に戻る
プログラム再生中にリピートボタンを 1 回押します。
同様に、ランダム再生中にリピートボタンを1回押します。
● プログラムについては28ページ、ランダムついては30
ページをご覧ください。
応
用
操
作
編
希望の場所で2点間リピートボタンを押す。
戻りたいところで再生 3 ボタンを押す。
PLAY
REPEAT
3
A–B
ご注意
チャプターナンバーのない LD では、チャプター繰り返
しはできません。このようなディスクでは、リピートボ
タンを1回押すと片面繰り返しになります。
そ
の
他
再生
リピート再生
<VRA1136>
27
応用操作
希望の順番に並び換えて再生する(プログラム再生)
2 1
DISC SIDE
A
プログラム再生の設定(両面再生LDの場合)
「B面チャプター9、A面チャプター7、B面チャプ
ター18の順に設定する」までを例とします。
B
ER
W
PO
PLA
DIS
S
IC
PH
A
GR
1
PROGRAM
Y
CHDE
O
M
OG
PR
3D
R
N ECT
V-DSEL
4
2
AT
PE
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
T
UL
3
M
2
8
DO
6
M
C
3
G
JO DE
O
M
ED
PE
I-S
N
RA
N
1
A
SC
5
…0
DIO
AU /A
D
1
M
TM
P/
CH
M
RA
プログラムボタンを押す。 IN
+1
9
O
TR
0
EP
0
IP
B
E
SK
E
4
ST
AY
e
PL
SID
3
C
A
DIS
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
¡
AN
¢
SC
7
OP
ST
8
SE
U
PA
CU
Î -CLD
2
0
15
ディスクサイドBボタンを押し、次に数字ボタ
ンの9を押す。
;
B
CLEAR
3
9
C
B面チャプター9が設定されました。
次にA面チャプター7、B面チャプター18を設
定します。
A
7
B
+10
8
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
3
PLAY
再生 3 ボタンを押す。
3
プログラム再生の設定(片面再生LD、CD、
CDVの場合)
「CDのトラック9、7、18の順に設定する」までを
例とします。
● 設定したプログラムの再生が終わると停止状態になりま
す。
● 数字ボタンを押し間違えたときは、クリアーボタンを押し
てから正しい数字ボタンを押してください。
● チャプターナンバーの記録されていないディスクではプロ
グラム再生はできません。
1
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
2
28
プログラム再生
<VRA1136>
数字ボタンの9、7、+10、8を押す。
9
プログラムを確認するには
プログラム再生中やプログラム再生が終わったあとにプログ
ラムボタンを押すと、プログラムした内容が画面に表示され
ます。もう一度プログラムボタンを押すと、プログラム内容
表示が消えます。
● ディスクに記録されていないチャプターをプログラムする
と、そのチャプターのところで再生を停止します。
● チャプターの移り変わりのときにプログラムしていない
チャプターの画面が見えることがありますが、故障ではあ
りません。
PROGRAM
プログラムボタンを押す。 7
+10
8
CDのトラック9、7、+10、8が設定されまし
た。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
3
再生 3 ボタンを押す。
PLAY
3
応用操作
プログラム再生
プログラム再生を止めるには
PROGRAM
1
STOP
停止 7 ボタンを押す。
7
STOP
ER
W
PO
7
S
IC
PH
A
GR
PLA
DIS
Y
CHDE
O
M
OG
PR
3D
R
N ECT
V-DSEL
4
2
AT
PE
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
3
T
UL
8
DO
6
M
C
3
G
JO DE
O
M
ED
PE
I-S
N
RA
2
M
5
…0
DIO
AU /A
D
1
M
RA
TM
P/
CH
M
N
1
A
SC
プログラムをすべて消すには
IN
EP
0
IP
B
E
SK
E
4
ST
e
AY
0
+1
9
O
TR
PL
SID
3
C
A
DIS
¡
AN
¢
SC
7
OP
ST
8
SE
U
PA
CU
Î -CLD
0
15
●ディスクテーブルを開ける。
●または、停止状態でクリアーボタンを押す。
CLEAR
;
2
CLEAR
C
C
準操
作
前
備の
PAUSE
8
1曲ずつ削除するには
1
接
続
プログラムボタンを押す。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
2
クリアーボタンを押す。
押すたびに後のプログラムから順に削除しま
す。
PROGRAM
一時停止(ポーズ)をプログラムする
数字のかわりに一時停止 8 ボタンを押すとポーズがプログ
ラムできます。
ポーズをプログラムしておくと、録音するときに大変便利で
す。
● テープの両面に録音するとき、片面に録音する最後のト
ラック/チャプターのあとにポーズをプログラムしておく
と、一時停止のときにテープの録音面を替えられ、録音ミ
スを防げます。
● ポーズ状態のとき、ナレーションを吹き込んだり、無録音
部分(サーチ操作などに必要)が作れます。ポーズ状態の
とき、一時停止 8 ボタンをもう一度押すと、プログラム
再生が引続き始まります。録音を再開してください。
● 最後のステップには、ポーズをプログラムすることはでき
ません。
CLEAR
CLEAR
C
C
基
本
操
作
編
● 再生中のチャプター/トラックとこれより前のプログラム
は解除できません。
応
用
操
作
編
そ
の
他
プログラムしたポーズの表示
画面では“ 8 ”、表示窓では“PA”が表示されます。
プログラム再生
<VRA1136>
29
応用操作
プレーヤーの選ぶ順番で再生する(ランダム再生)
CDとTOC付きLDのディスク片面の中の全ての曲を本
機が順不同に並べ変えて再生します。ディスク片面の
中の全曲の再生が終わると停止します。
RANDOM
STOP
ER
W
PO
7
S
IC
PH
A
GR
PLA
DIS
Y
CHDE
O
M
OG
PR
…0
3D
R
N ECT
V-DSEL
DIO
AU /A
D
1
TM
P/
CH
M
RA
2
AT
PE
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
4
M
5
T
UL
3
M
2
8
DO
6
M
C
3
G
JO DE
O
M
ED
PE
I-S
N
RA
N
1
A
SC
IN
0
EP
IP
B
E
SK
E
4
ST
e
SID
3
C
AY
0
+1
9
O
TR
PL
A
DIS
¡
AN
¢
SC
7
OP
ST
8
SE
U
PA
CU
Î -CLD
0
15
クイックターンボタンが消灯して
いることを確認します。
点灯しているときは、押して消灯
させて、停止ボタンを押してくだ
さい。(再生中にクイックターン
ボタンを消灯させただけでは、
TOC情報を読み込みません。)
QUICK
TURN
RANDOM
;
ランダムボタンを押す。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
● 両面LDでは、表面のみランダム再生します。
(消灯)
QUICK
TURN
RANDOM
CD
/LD
PLAY
ER
ΩÇÛ
¿B≥≈
3-Dime
nsional
Y/C Sep
aration
PO
…
WER
QU
ICK
TUR
N
FIE
LD
DIS
PLA
Y
OFF
STILL
DIS
C SID
E
…
AC-
RF
3 OU
T
GR
APH
停止 7 ボタンを押す。
ICS
D-E
XT
クイックターンボタン
ランダム再生を止めるには
'
L
7
停止 7 ボタン
LDで裏面のランダム再生のしかた
まずクイックターンをオフにし、ディスクサイドBボタンを
押して、その後ランダムボタンを押してください。
ご注意
ランダム再生中に:
● ¢ ボタンを押すと、次にプレーヤーが選ぶ曲が再生され
ます。
● 4 ボタンを押すと、現在再生中の曲を始めから再生し直
します。
● クリアーボタンを押すと、ランダム再生が解除され、通常
再生になります。現在再生されている曲のあとを順番に再
生していきます。
● ランダム再生中にランダムボタンを押すと、その時の再生
順序は解除され、新たな再生順序でランダム再生を再開し
ます。
30
ランダム再生
<VRA1136>
● チャプターの記録されていないLDではランダム再生
はできません。
● クイックターンがオンではランダム再生できません。
● TOCのない LD では、ランダム再生できません。
TOCについては5ページをご覧ください。
● 両面(表裏)にわたるランダム再生はできません。
● LDではチャプター0(ゼロ)は、ランダム再生しま
せん。
● プログラムした内容をランダムに再生することはでき
ません。
応用操作
情報を見る
チャプターまたはトラックナンバー
(チャプターナンバーのないディスクでは表示しません)
経過時間または、フレームナンバー
DISPLAY
3 12.49 REMAIN TIME
ALL 28.12
PLAY
ER
W
PO
S
IC
PH
A
GR
PLA
DIS
Y
CHDE
O
M
OG
PR
3D
R
N ECT
V-DSEL
4
2
AT
PE
RE
7
/
EN E
OPLOS
C
ST Y
LA OR
EM
3
T
UL
2
M
5
…0
DIO
AU / A
D
1
TM
P/
CH
M
RA
M
8
DO
6
M
C
3
G
JO DE
O
M
ED
PE
I-S
N
RA
N
1
A
SC
IN
0
EP
IP
B
E
SK
E
4
ST
e
SID
3
C
AY
0
+1
9
O
TR
PL
A
DIS
再生中
TOTAL TIME:総再生時間
REMAIN TIME:再生の残り時間
DISC TIME:
ディスクの始めからの経過時間
ALL:全体の(残り時間)
TRACK:1曲の(残り時間)
¡
AN
¢
SC
7
OP
ST
8
SE
U
PA
CU
Î -CLD
■ フィールドスティル表示について
0
15
0 0.03 03‥ PAUSE
;
ポーズ中
フィールド表示
・ :第1フィールド
・・ :第2フィールド
フレームナンバー(0∼29)
CLVおよびCAVフィールドスティルモード再生時、静止画/コマ送り/ジョグ
モード時のみは上記の表示をします。
準操
作
前
備の
クイックターン機能をオフ(ボタン消灯)にした状態で再生させて、画面表示ボタンを押すたびに次のように変わります。
CDV または CD では
①
TOC 付き LD(標準ディスク)
再生中の曲の始めから再生中のと
ころまでの経過時間
再生中のフレームナンバー
«
REMAIN TIME
②
*
ディスクの始めから終わりまでの
総再生時間
*
*
TOTAL TIME
再生中のところからディスクの最
後までの残り時間
ディスクの始めから終わりまでの総
再生時間
«
«
TOTAL TIME
基
本
操
作
編
画面表示が消える
ディスクの始めから終わりまでの
総再生時間
«
画面表示が消える 再生中のところからディスクの最後
までの残り時間
«
REMAIN TIME ALL
«
④
REMAIN TIME ALL
«
再生中のところからディスクの最
後までの残り時間
TOTAL TIME
*
ディスクの始めからの経過時間
*
接
続
«
DISC TIME
«
③
ディスクの始めからの経過時間
«
再生中の曲の残り時間
REMAIN TIME ALL
TOC 付き LD(長時間ディスク)
«
画面表示が消える
● CDVの場合、再生中のパート(オーディオまたはビデオ)のトータルタイムです。
TOC なし LDでは:
フレームナンバー(標準ディスク)ま
たは、ディスクの始めからの経過時間
(長時間ディスク)と画面表示が消え
るが交互に切り換わります。
応
用
操
作
編
ご注意
● 何も操作せずに長時間(約80分)画面表示をしたまま
にしておくと、自動的に画面表示は消えます。いずれか
のボタンを押すと、再び画面表示します。
● TCO付きLDであってもクイックターンがオンのときは
*の表示はしません。*の表示を見たい場合は、クイッ
クターンをオフにしてから一度再生を停止させ、再度再
生させてください。
情報を見る
<VRA1136>
31
そ
の
他
その他
故障?ちょっと調べてください
故障かな?と思ったらチェックしてみてください。ちょっとした操作ミスが故障と思われがちです。また、プレーヤー以外の原因
も考えられます。ご使用のテレビやステレオコンポーネント、および同時に使用している電気器具も合わせてお調べください。下
記の項目をチェックしても直らない場合はお買い上げの販売店またはお近くのパイオニアサービスステーションにご連絡ください。
LD と CD 共通
症状
考えられる原因
参照ページ
操作
1. ディスクテーブルを閉めて
も出てきてしまう。
÷ ディスクが極端に汚れている。 ÷ ディスクがディスクテーブルに正しくセットされていない。
÷ プレーヤーの内部が結露している。
34ページ
12、13ページ
3ページ
リモートコン
トロール
2. リモコンで操作できない。
÷ 背面パネルのコントロール入力端子を使用している。
÷ プレーヤーと離れすぎている。または、リモコン受光部との
角度がありすぎる。
÷ 電池が消耗している。
÷ ワイヤレスリモコン機能を持つテレビの一部には、本機のリ
モコン操作により誤動作するものがある。
9ページ
7ページ
3. テレビなどが誤動作する。
音声
4. 音が出ない。音が歪む。
÷
÷
÷
÷
÷
接続プラグの差し込みかたが不十分、または外れている。
接続プラグや端子が汚れている。
ポーズモードになっている。
オーディオコードの接続が間違っている。
ステレオアンプの操作が間違っている。
(とくに、入力の選択が正しくされているか(CD、LD等)
確認してください。)
÷ ステレオアンプの PHONO 入力端子と接続している。
7ページ
8、9ページ
LD
症状
映像、画質
5. 映像がでない。
6. 映像がでない、映像は出る
が質が悪い、乱れる。
7. 静止画の一部がブレる。
8. 画面にノイズが出る。
音声(LD)
スキップ、
サーチ
÷
÷
÷
÷
画面の選択(ビデオ1、ビデオ2等)が間違っている。
ディスクが極端に変形(そりなど)している。
接続プラグの差し込みが不十分、または外れている。
標準ディスクでも動きの激しい場面では、静止画の一部がブ
レることがあります。
÷ D-EXTオン時、組み合わせるテレビによっては画面にノイズが
出ることがありますが、故障ではありません。
9. 音声が波打ったようになる。 ÷ ° マークのついていないディスクを CXシステムをオンに
して再生している。
10. 音声がでない。
÷ マルチスピード再生、静止画・コマ送り再生では音が出ない。
11. アナログ音声とデジタル音 ÷ デジタル音声は、アナログ音声より大きな音量で記録されてい
声とで音量差がある。
ることがあります。(故障ではありません。)
12. スキップ、プログラム、
サーチができない。
13. サーチ時間が長い。
(40 秒以上かかる)
14. スタート時間が長いものが
ある。
15. 指定したナンバーと違う場
面を再生する。
32
考えられる原因
故障?ちょっと調べてください
<VRA1136>
÷ チャプターナンバーの記録されていないディスクを再生して
いる。(チャプターナンバーの記録されていないディスクで
は、チャプターを利用した機能は働きません。)
÷ データの読み取りに時間のかかるディスクがあります。
÷ データの読み取りに時間がかかる場合がある。(故障ではあ
りません。)
÷ データの読み取りに誤りがある場合がある。(故障ではあり
ません。)
参照ページ
8ページ
6ページ
18ページ
24ページ
18ページ
その他
故障?ちょっと調べてください
CD
症状
操作(CD)
考えられる原因
16. 再生を始めてもすぐに止
まってしまう。
参照ページ
●ディスクが極端に汚れている。
●ディスクの裏表が逆にセットしてある。
●ディスクがディスクテーブルに正しくセットされていない。
34ページ
12、13ページ
12、13ページ
グラフィックス機能時
症状
映像
考えられる原因
処置
参照ページ
17.
グラフィックスボタンを ● ディスクにグラフィックスが
押してもグラフィックスの映
記録されていない。
像がでない。
●
18.
再生中にグラフィックス ● ディスクに傷がある。
映像の一部が乱れたり、文字 ● ディスクが汚れている。
が欠けたりする。
● 傷のないディスクを使用する。
● ディスクの汚れを拭き取る。
マークまたは GRAPHICS マークが
付いたディスクを使用する。
6ページ
22ページ
6ページ
34ページ
19.
早送り、早戻し、一時停 ● 操作後しばらくすると正しいグラフィックス映像になります。
止 、 サ ー チ を し た ら グ ラ ● 停止ボタン7を押して再生を止め、もう一度再生を始める。
フィックスの映像が乱れた
り、文字が欠けたりする。
22ページ
ご注意:
準操
作
前
備の
静電気など、外部からの影響により本機が正常に動作しない場合があります。このようなときは、電源コードを一度抜いて再度
差し込むことにより正常に動作します。
自己診断機能について
本機は自己診断表示機能を持っています。
本機をご使用中に異常を検出すると、本体表示部およびTV画面に以下の表示(サービス番号)を自動的に表示します。まず、
「対応のしかた」に従ってください。
本体表示部
TV画面
サービス番号
サービス番号
サービス番号
本機の状態
基
本
操
作
編
U1
対応のしかた
U1
U2
ディスクが正しくセットされていないと考えられ
ます。
ディスクが正しくセットされている場合は、ディ
スクの汚れが原因と考えられます。
●ディスクをディスクテーブルの溝にそってセットしなおしてく
ださい。
●ディスクを柔らかい布で拭いてください。
一度ディスクテーブルを開けてから、もう一度再生 3 ボタン
を押してください。
F5
ディスクが2枚重ねてセットされていると考えら
れます。
ディスクが 1 枚セットされている場合は、
ディスクの汚れが原因と考えられます。
(P、F、L、E以降の数字は本機の状態に
よって変わります。)
●ディスクを 1 枚だけディスクテーブルにセットしてください。
P2
L3
E3
E4
E9
H0
H1
H2
接
続
異常と思われます。
●ディスクを柔らかい布で拭いてください。
●一度ディスクテーブルを開けてから、もう一度再生 3 ボタン
を押してください。
●再度同じ表示がでた場合は異常と考えられます。
修理を依頼されるときに、本体表示部または TV 画面の表示
(サービス番号)をお知らせください。
(例えば「E4」と表示しているときは、「サービス番号、
E4」とお知らせください。)
●修理を依頼されるときに、本体表示部または TV 画面の表示
(サービス番号)をお知らせください。
(例えば「H1」と表示しているときは、「サービス番号、
H1」とお知らせください。)
故障?ちょっと調べてください
<VRA1136>
33
応
用
操
作
編
そ
の
他
その他
お手入れ
正しく、末永くお使いいただくために
■本機のお手入れ
■ ディスクの手入れ
本機の表面は柔らかい布で乾拭きしてください。汚れがひど
い場合は、中性洗剤を 5∼6 倍に薄めた液に柔らかい布を浸
し、良く絞ったあと汚れを拭き取り、その後かわいた布で拭
いてください。ベンジン、シンナー、アルコールなどを使う
と表面の仕上げを傷めるので、使用しないでください。ま
た、化学ぞうきんなどをお使いの場合は、化学ぞうきんなど
に添付の注意事項をよくお読みください。
● ディスクに指紋やホコリがついた場合でも、ディスクに記
録された信号には直接影響しませんが、汚れにより信号記
録面からの反射光の明るさが低減して音質が低下する場合
があります。いつもきれいに清掃することを心掛けてくだ
さい。清掃する場合には柔らかい乾いた布またはエチルア
ルコールでディスクの内周から外周方向へ軽く拭いてくだ
さい。
■LD/CD レンズクリーナーについて
ピックアップレンズは、通常汚れるものではありませんが、
ご使用中にほこりなどにより不具合が発生したときは、アフ
ターサービスの項をお読みの上、修理をご依頼ください。な
お市販されている LD/CD レンズクリーナーには、レンズを
破損する恐れのあるものもございますので使用しないでくだ
さい。。
円周方向へは拭かないでください
内周から外周方向へ軽く拭いてください
● ディスクの清掃には、別売のディスククリーニングセット
(JV−D11)の使用をお薦めします。
● レコードスプレー、静電気防止剤などは使用できません。
また、ベンジン、シンナーなどの揮発性の薬品をかけると
表面が侵されることがあります。ご注意ください。
34
お手入れ
<VRA1136>
その他
保証とアフターサービス
仕 様
保証書(別添)
一般
保証書は必ず「販売店名・購入日」などの記入を確かめて販売
店から受け取り、内容をよく読んで大切に保管してください。
形式 ................. レーザーディスクシステムおよびコンパクト
ディスクデジタルオーディオシステム
使用レーザー ........................ 半導体レーザー:波長 780nm
電源 ...................................................... AC100V、50/60Hz
消費電力 ............................................................................. 30W
質量(重量) ................................................................... 6.9kg
外形寸法 ........... 420 (幅) ×402 (奥行) ×138 (高さ) mm
許容動作温度 ..................................................... +5℃∼+35℃
許容動作湿度 ........................ 5%∼85%(結露のないこと)
保証期間はご購入日から 1 年間です。
当社はこの製品の補修用性能部品を製造打ち切り後最低 8 年
間保有しています。性能部品とは、その製品の機能を維持す
るために必要な部品です。
修理に関するご質問、ご相談は
S映像出力<2系統>
お買い上げの販売店または、最寄りの当社サービスステー
ションをご利用ください。
所在地、電話番号は別添の「ご相談窓口・修理窓口のご案内」
をご覧ください。
ビデオ出力<2系統>
Y出力レベル ................................................. 1Vp-p(75 Ω)
C出力レベル ........................................ 286mVp-p(75 Ω)
出力端子 ............................................................................ S端子
修理を依頼されるときは
出力レベル ........................ 1Vp-p(75 Ω 負荷時、同期負)
出力端子 ................................................................ ピンジャック
32、33ページに従って調べていただき、なお異常のあると
きは、ご使用を中止し、サービス番号(エラー表示)が表示
されているときは、それをメモして、必ず電源プラグを抜い
てから、お買上の販売店または、お近くのパイオニアサービ
スステーションにご連絡ください。
オーディオ出力<2系統>
出力レベル
アナログ音声出力 ............. 200mVrms(1KHz、40%)
デジタル音声出力 ........ 200mVrms(1KHz、−20dB)
チャンネル数 .........................................................2チャンネル
連絡していただきたい内容について:
・品名 CD/LDプレーヤー
・品番 CLD-R7G
・お買上げ日
・故障の状況「できるだけ具体的に」「ディスクのタ
イトル」「サービス番号」
・ご住所 「付近の目印も合わせてお知らせください」
・お名前
・電話番号
・訪問ご希望日
デジタル音声特性
周波数特性
SN比
ダイナミックレンジ
ワウ・フラッター
4Hz∼20KHz
115dB(EIAJ)
96dB(EIAJ)
測定限界(±0.001%W.PEAK)
以下(EIAJ)
LD は EIAJ に準拠
その他の端子
保証期間中は:
光デジタル出力 .................................................... 光コネクター
ドルビーデジタルRF出力(AC-3) .................. ピンジャック
コントロール入力/出力 .................. ミニジャック(3.5φ)
修理に際しましては、保証書をご提示ください。保証書に記
載されている当社保証規定に基づき修理致します。
付属品
保証期間が過ぎているときは:
リモコンユニット..................................................................... 1
単4形乾電池(R03) ............................................................. 2
オーディオコード..................................................................... 1
ビデオコード ............................................................................1
電源コード ................................................................................ 1
取扱説明書、安全上のご注意、保証書、
ご相談窓口・修理窓口のご案内 .......................................... 各1
修理すれば使用できる製品については、ご希望により有料で
修理いたします。
● 本機の仕様および外観は改良のため予告なく変更すること
があります。
準操
作
前
備の
接
続
基
本
操
作
編
応
用
操
作
編
お客様メモ
● おぼえのため記入さ
れますと便利です。
住 所
お近くの
ご相談窓口
ご購入店名
電話番号
ご購入年月日
年
月
日
型 番
住 所
電話番号
この機種は CLD-R7G です。
保証とアフターサービス/仕 様
<VRA1136>
35
そ
の
他
お客様ご相談窓口(修理に関しては別添『ご相談窓口・修理窓口のご案内』)参照
お客様相談センター ☎ 03−3491−8181
技術相談窓口 ◎札 幌 ☎ 011-644-4779
◎仙 台 ☎ 022-375-4417
◎名古屋 ☎ 052-532-1141
愛情点検
◎大 阪 ☎ 06-353-3705
◎広 島 ☎ 082-228-2239
◎福 岡 ☎ 092-441-8706
長年ご使用のオーディオ製品の点検をおすすめいたします。こんな症状はありませんか
・電源コードや電源プラグが異常に熱くなる。
・電源コードにさけめやひび割れがある。
・電気が入ったり切れたりする。
・本体から異常な音、熱、臭いがする。
➩
ゆ
うにや さ
し
み
ど
る
ち
い
き
すぐに使用を中止し、電源プラグをコンセントから抜き、故障や事故防止のため電気店
または当社サービスステーションに点検(有料)をご依頼ください。
りをま も
この取扱説明書はエコマーク認定の再生紙を使用しています。
… レーザーディスクは、パイオニアの商標です。
©1997 パイオニア株式会社 禁無断転載
36
<97G00SF0W00>
<VRA1136>
株式会社 153 東京都目黒区目黒1丁目4番1号
<VRA1136-A>
Fly UP