...

論文 - 証券研究学生連盟

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

論文 - 証券研究学生連盟
5
証券ゼミナール大会
第 1 テーマ A ブロック
「日本において今後必要とされる
金融リテラシーについて」
10
大阪経済大学
証券研究部
15
20
1
松岡班
[目 次 ]
5
序章
はじめに
P.3
第一章
金融リテラシーの定義と必要性
P.3
第一節
金融リテラシーの定義
P.3
第二節
金融リテラシーの必要性
P.4
日本における金融リテラシーの現状
P.7
第一節
小学校~高等学校における金融リテラシーの現状
P.7
第二節
小学校~高等学校における金融リテラシーの問題点
P.11
第三節
大学生における金融リテラシー教育の問題点
P.15
第四節
社会人における金融リテラシーの現状と問題点
P.17
第五節
高齢者における金融リテラシーの現状と問題点
P.20
第二章
10
15
第三章
20
海外における金融リテラシー教育の現状
第一節
アメリカの金融教育
P.21
第二節
イギリスの金融教育
P.23
第三節
ドイツの金融教育
P.25
第四節
オーストラリアの金融教育
P.27
第四章
25
P.21
日本における金融リテラシー普及に関しての 提案
P.29
第一節
諸外国を手本とした、金融教育体制
P.30
第二節
金融アニメーション・キャラクター活用
P.33
第三節
マイナンバー口座による確定拠出年金
P.36
終わりに
P.38
参考資料及び参考サイト
P.39
30
2
序章
はじめに
近年の日本における現状は、長期に及んだデフレ経済や企業の海外流出によ
る産業空洞化、超高齢化社会の到来などにより、社会政策の根本からの見直し
5
が必要不可避とされている。また国家財政面では慢性的な赤字を抱えており、
そ の 中 で も 注 目 す べ き は 社 会 保 障 関 係 費 で あ り 、2015 年 度 予 算 に お い て も 約 3
割を占めている状況から、とても歳入だけでは穴埋め 出来ずに赤字国債の発行
によって維持されている状況である。また少子高齢化に伴い、今後年金受給額
が減額される事は避けられず、将来におけるライフプランニングの重要性も高
10
まってきた。しかしながら学校における金融教育の現状を考えると十分な教育
が行われているとは言い難い現状である。これらの現状から既存の社会制度の
維持が困難と考えられる現状において、将来における自らを取り巻く変化に対
して賢明に対応する事が必要となっている今こそ、
「 生 き る 力 」と し て の ス キ ル
である金融リテラシーを身に付ける事が個々の個人がより良い生活を実現する
15
ためにも必要であると考えた。
第一章 金融リテラシーの定義と必要性
20
第一節 金融リテラシーの定義
OECD に よ る と 金 融 リ テ ラ シ ー は「 金 融 に 関 す る 適 切 で 健 全 な 意 思 決 定 を 行
い 、 金 融 面 で の 個 人 の 良 い 暮 ら し ( Well-being) を 達 成 す る た め に 必 要 な 、 金
融 に 関 す る 意 識 ・ 知 識 ・ ス キ ル ・ 態 度 及 び 行 動 の 総 体 」 と 定 義 づ け て い る 1。
25
また、日本証券業協会では「金融リテラシー」を「金融に関する知識や情報
を正しく理解し、自らが主体的に判断する 事の出来る能力であり、社会人とし
て経済的に自立し、より良い暮らしを送って行く上で欠かせない生活スキル」
OECD/INFE(2012) 「 金 融 教 育 の た め の 国 家 戦 略 に 関 す る ハ イ レ ベ ル 原 則 (金
融広報中央委員会仮訳)
( http://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/oecd/pdf/oecd001.pdf )
1
3
と 定 義 さ れ て い る 。具 体 的 に は 金 融 庁 の 金 融 経 済 教 育 委 員 会 が 4 分 野・15 項 目
に分けて提言している。図 1 はそれらを簡略的に図示した物である。
図 1
金 融 リ テ ラ シ ー ・ マ ッ プ が 定 め る 4 分 野 ・ 15 項 目 の 概 略
分野
家計管理
生活設計
金融知識及び適切な金融商品の選択
外部の知見の適切な活用
5
内容
適切な収支管理
ライフプランの明確化及びライフプランに必要な資金の確保
金融取引の基本、保険商品、ローン・クレジット
相談機関の認識
出所:金融広報中央委員会「金融リテラシー・マップ」より著者作成
( https://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/literacy/pdf/map.pdf )
第二節
金融リテラシーの必要性
社会は発展し我々の生活はより豊かな 物になってきている。発展の代表的な
例として情報通信技術の普及、社会のグローバル化などが挙げられる。
10
情報通信技術の普及により、インターネットの世帯利用推移は急速に伸びた。
1998 年 末 は 11% だ っ た が 、2004 年 末 に は 86.8% と な り 、一 挙 に 増 大 し て い る 。
( 図 2)そ し て 、今 現 在 で は 90% 以 上 も の 世 帯 で イ ン タ ー ネ ッ ト が 利 用 さ れ て
いる。これにより離れた場所にいる友人と簡単に連絡を取る 事が出来、様々な
情報をパソコン1つで得る事も可能になった。
15
図 2
インターネットの世帯利用率の推移
100.0%
90.0%
88.1%
86.8%
2003年末
2004年末
81.4%
80.0%
70.0%
60.5%
60.0%
50.0%
40.0%
34.0%
30.0%
20.0%
19.0%
11.0%
10.0%
0.0%
1998年末
出所:伊達康博
1999年末
2000年末
2001年末
2002年末
「 IT 社 会 に お け る 情 報 社 会 論 」 学 文 社 p84
4
また、社会のグローバル化により、個人でも簡単に外国の商品を購入する 事
が可能となった。これに伴い為替取引などを仲介する業者なども現れ、FXな
どが日本でも一般的に行われるようになってきた。
一般人的な家庭でも簡単に外国の商品などを購入する事が出来るようになっ
5
た事で、日本という一つの国の範囲だけでなく、より多くの商品を選択 出来る
ようになった。
しかし、これらがもたらした物は良い物ばかりではない。図 3 で示したよう
にインターネットは急速に普及したが、それと同時にインタ ーネットに関わる
トラブルも急激に増加し、今も増え続けている。
10
図 3
違法情報・有害情報当該件数の推移(2006~2010)
50,000
35,016
45,000
40,000
27,751
35,000
30,000
25,000
14,211
12,818
20,000
15,000
10,000
5,000
0
2,591
617
2006年
3,600
2007年
2008年
有害情報
出所:警察庁
6,217
6,122
2009年
9,667
2010年
違法情報
( 2011)「 平 成 23 年 版 警 察 白 書
特 集 II: 安 全 ・ 安 心 で 責 任
あるサイバー市民社会の実現を目指して」 より著者作成。
〔 https://www.npa.go.jp/hakusyo/h23/honbun/html/1 -toku2_1_1.html〕
15
これは情報通信技術の発達に合わせてトラブルを回避するために必要な知識
を国民に身に付けさせる事が出来ていない事を表している。
また、社会のグローバル化により、外国で発生した問題が世界中に大きな損
5
害を与えるようになってしまった。
これらの代表的な問題としてサブプライムローン問題が挙げられる。この問
題の発信源はアメリカである。当時アメリカでは住宅バブルにより住宅価格が
上昇し続けていた。この価格上昇を前提としてサブプライムローンと呼ばれる
5
信用力の低い個人向けの住宅ローンが売り出されるようになった。このローン
を借りた人たちは、サブプライム層と呼ばれる大変貧しい人たちである。つま
り、住宅価格が上昇しなければ返済出来ない人たちであり、下落すれば住宅の
差し押さえに遭う人である。この債権は証券化され、グローバル化した世界に
売り出された。そして、誤った情報により信用性の高い証券だと信用した投資
10
家や金融機関が次々とその証券を買って行った。しかし、当然バブルははじけ
る物である。住宅価格は急激に下落し て行き、莫大なローンの焦げ付きが発生
し、世界中の投資家や金融機関が多大な損失を被る 事となったのである。
これは情報通信技術の発展、社会のグローバル化という時代の変化に適合し
た知識を各国がそれぞれの国民に与える 事が出来ていたならば、防げていたは
15
ず の 問 題 で あ る 。世 界 の 急 速 な 広 が り に 国 の 教 育 が 追 い 付 い て い な か っ た の だ 。
日本は財政悪化が進む中、少子高齢化も進み既存の社会保障制度だけでは高
齢 者 を 支 え る 事 が 難 し く な る だ ろ う 。ま た 、2016 年 よ り マ イ ナ ン バ ー 制 が 導 入
される。もし、自身のマイナンバーが流出するような問題が 発生すれば、再び
世界を揺るがすような大きな問題を引き起こしかねない。
20
これを防ぐためにも、高齢者に適切な資金運用の能力を身に付けさせ、安定
した生活を送れるように知識を与える。さらに、全国民に自身の情報流出から
逃れるための知識も与える必要がある。つまり、今の世界にとって金融リテラ
シーはなくてはならない大変重要なであるといえる 。
金融リテラシーは金融に関する知識であるため、金融リテラシーを身に付け
25
るために必要な物は金融教育である。金融広報中法委員会によると金融教育は
大 き く 1.生 活 設 計 ・ 家 計 管 理 に 関 す る 分 野 、 2.経 済 や 金 融 の 仕 組 み に 関 す る 分
野 、 3.消 費 生 活 ・ 金 融 ト ラ ブ ル 防 止 に 関 す る 分 野 、 4.キ ャ リ ア 教 育 に 関 す る 分
野の4つに分けられる。金融教育は投資教育だけではなく、社会を生きる上で
6
必要となる「生きる力」を形成するための教育である。2
1.の 分 野 で は リ タ イ ア 後 で も 安 定 し た 収 入 を 得 て 不 自 由 の な い 生 活 を 送 れ る
よ う 出 来 る 。 2.の 分 野 で は 明 ら か に 焦 げ 付 く と 思 わ れ る よ う な 債 券 な ど の 金 融
商 品 の 購 入 を 防 止 に つ な が る 。 3.の 分 野 で は 図 3 で 挙 げ た よ う な 違 法 情 報 ・ 有
5
害 情 報 に よ る 被 害 を 防 止 す る 事 に つ な が る 。 4.の 分 野 で 個 人 の 目 標 を 具 体 化 さ
せる事で、個人に合った最適な資金運用をさえる 事が出来るようになるため、
個人の効用は大きく向上する事になるだろう。これらは日本経済を発展させ、
私たちが暮らす社会をより豊かな社会へと変えて行く 事になる。
10
15
第二章
日本における金融リテラシーの現状
第一節
小学校~高等学校における金融リテラシーの現状
学校における教育内容は大まかな指針は文部科学省が制定する「学習指導要
領」によって定められている。そこで我々は学校教育における金融経済教育の
枠 組 み を 確 認 す る た め に 、学 習 指 導 要 領 の 記 述 例 3 と 金 融 リ テ ラ シ ー・マ ッ プ が
定める目標比較しながら、学校教育において金融経済教育がどのように扱われ
ているのかを確認したい。
20
また現行の学習指導要領が金融広報中央委員会による「金融リテラシー・マ
ッ プ 」の 内 容 を ど れ だ け 踏 ま え て い る か ど う か と い う 点 に お い て も 考 察 し た い 。
学習指導要領における金融経済教育に関する記述例を 図示した物が以下の図
4 である。また金融リテラシー・マップにおける各段階別の目標についても図
5 に示した
25
2 金 融 広 報 中 央 委 員 会 ( 2015)
「金融リテラシー・マップ」
( https://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/literacy/pdf/map.pdf )
3 文 部 科 学 省 ( 2013)
「学校教育における金融経済教育の状況」
( http://www.fsa.go.jp/frtc/kenkyu/gijiroku/20130129/05.pdf )
7
図 4
学習指導要領における金融経済教育に関する内容の記述 例
段階
内容
≪道 徳 ≫
小 学 校 1年
・物 や金 銭 を大 切 にする(第 六 学 年 まで継 続 )
≪社 会 科 ≫
小 学 校 3年
・販 売 について、販 売 者 の側 の工 夫 を消 費 者 の側 の工 夫 と関
連 付 けて扱 う
≪社 会 科 ≫
・食 料 生 産 、工 業 生 産 に関 連 する、価 格 や費 用 について 取 扱 う
小 学 校 5 .6
年
≪家 庭 科 ≫
・物 や金 銭 の大 切 さに気 付 き、計 画 的 な使 い方 を考 える
・身 近 な物 の選 び方 、買 い方 を考 え、適 切 に購 入 出 来 る事
≪社 会 科 (公 民 的 分 野 )≫
・身 近 な消 費 生 活 を中 心 に経 済 活 動 の意 義 を理 解 させる
・価 格 の働 きに着 目 させて市 場 経 済 の基 本 的 な考 え方 を理 解
させる
・現 代 の生 産 や金 融 などの仕 組 みや働 きを理 解 させる
・市 場 における価 格 の決 まり方 や資 源 の配 分 について理 解 させ
る
中学校
・消 費 者 の自 立 の支 援 なども含 めた消 費 者 行 政 を 取 扱 う
≪技 術 ・家 庭 科 (家 庭 分 野 )≫
・自 分 や家 族 の消 費 生 活 に関 心 を持 ち、消 費 者 の基 本 的 な権
利 と責 任 について理 解 する
・販 売 方 法 の特 徴 について知 り、生 活 に必 要 な物 質 ・サービス
の適 切 な選 択 、購 入 及 び
活 用 が出 来 る
≪公 民 科 (現 代 社 会 、政 治 ・経 済 )≫
高校
・現 代 の経 済 社 会 の変 容 などに触 れながら、金 融 について理 解
を深 めさせる
8
・金 融 制 度 や資 金 の流 れの変 化 などにも触 れる
・金 融 の仕 組 みと働 きについて理 解 させる
・金 融 に関 する環 境 の変 化 にも触 れる
≪家 庭 科 (家 庭 基 礎 、家 庭 総 合 、生 活 デザイン)≫
・消 費 生 活 の現 状 と課 題 や消 費 者 の権 利 と責 任 を理 解 させる
・生 涯 を見 通 した生 活 における経 済 の管 理 や計 画 の重 要 性 に
ついて認 識 させる
・消 費 行 動 における意 思 決 定 の過 程 とその重 要 性 について理
解 させ、消 費 者 として主 体 的 に判 断 出 来 るようにする
・契 約 、消 費 者 信 用 及 びそれらをめぐる問 題 などを取 り上 げて
具 体 的 に扱 う
出 所 : 文 部 科 学 省 ( 2013)「 学 校 教 育 に お け る 金 融 経 済 教 育 の 状 況 」 を 元 に 著
者作成
( http://www.fsa.go.jp/frtc/kenkyu/gijiroku/20130129/05.pdf )
5
図 5 金融リテラシー・マップの定める各段階別の目標
日常生活の中でお金に関する体験を通じて、お金や社会・
小学生
経済に関心を持ち、主体的に考え、工夫し、努力する態度を
身に付けるなど、社会の中で生きて行く力の素地を形成する
これまでの生活での具体的な体験に加え、経済や金融と生活
の関わりについて基礎的な理解を形成し、将来の自立に向け
中学生
た基本的な力を養う。また、勤労や職業の意義を理解し、将
来の生活についてもある程度具体的に構想する事が出来る。
社会人として自立するための基礎的な能力を養い、進路選
高校生
択での主体的な判断を通じ、生涯を見通した生活設計の重要
性や社会的責任について理解出来る。
出所:出所:金融広報中央委員会「金融リテラシー・マップ 」を元に著者作成
( https://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/literacy/pdf/map.pdf )
9
以上の学習指導要領と金融リテラシー・マップの定める目標を対比させなが
ら。各段階別における具体的な目標を確認したい。

5
小学校
金融リテラシー・マップが掲げる目標では、小学校での段階で必要とされる
のは「社会の中で生きて行く力の素地を形成する」事とされている これを踏ま
え現行の学習指導要領では主に道徳、社会科、家庭科で金融リテラシーに関連
する内容が記述されている。リテラシー・マップでは具体的には、道徳では、
物やお金にはそれぞれ価値のある事を理解させ、大切に扱う習慣を身に付けさ
10
せる。
金融広報中央委員会が小中学校・高等学校の生徒に行ったアンケートによる
と 、社 会 科 で は お 小 遣 い 帳 な ど で お 金 の 管 理 を 学 び 、暮 ら し を 通 じ て お 金 の 様 々
な 働 き を 理 解 す る 。家 庭 科 で は 、こ れ ま で に 学 習 し た 物 や お 金 の 大 切 さ を 考 え 、
日常生活におけるお金の使い方について自分なりの考え方を持ち、意思決定す
15
る態度を身に付ける、以上の事が目標とされている。

中学校
中学生での段階では、金融リテラシー教育に関して金融 リテラシー・マップ
では将来の自立に向けた基本的な力を養う 事を目標とされている。それを踏ま
20
え学習指導要領では主に社会科での公民的分野、技術・家庭科の家庭分野で金
融リテラシーに関連する内容が記述されている。
リテラシー・マップでは具体的に財やサービスの有限性、希少性を理解し自
分に必要な物やサービスの適切な選択・購入及び使用が出来る。効率、公正な
どの概念を用いてよりよい意思決定が 出来人には様々な価値観がある事をお金
25
の使い方を通じて理解すると共に、自分の価値観に基づき責任あるお金の使い
方を身に付ける。以上の事が目標とされている。

高等学校
高校生での段階は、金融リテラシー教育に関して金融リテラシー・マップで
30
は社会人として自立するための基礎的な能力を養う 事を目標とされている。そ
10
れを踏まえ学習指導要領では主に公民科と家庭科で金融リテ ラシーに関連する
記述が見られる。リテラシー・マップでは具体的な目標として、現在の自分の
生活や教育などのために支払われている費用を知り、家計全体を意識して自分
に関わる支出を考える態度を身に付ける。以上の 事が目標とされている
5
以上の事を踏まえ金融リテラシー・マップは金融庁と文部科学省の合同制作
物であるから、文部科学省はこの金融 リテラシー・マップを参考に学習指導要
領を作成する事が考えられるので、概ね学校現場での金融経済 教育の内容は、
金融リテラシー・マップに基づいた物になると考えられる。
10
第二節
学校段階における金融リテラシーの問題点
日本の金融教育における問題点として、ここではこれまでに学校教育で受け
てきた全国における成人男女の消費者を対象とした「金融化に関する消費者ア
15
ン ケ ー ト 調 査 」( 第 3 回 ) 4 と 「 中 学 校 ・ 高 等 学 校 に お け る 金 融 経 済 教 育 の 実 態
調 査 報 告 書 」 5の 結 果 か ら 金 融 教 育 に お け る 問 題 点 を 見 て 行 き た い 。

金融リテラシーに関する消費者の知識・関心について
図 6 は学校教育について不十分な物は何かという質問に対する回答を集計し
20
た物である。この結果で全調査期間を通じて「比較的知識があると思う」と い
う自己評価を下した割合が高かったのは、
「 預 貯 金 」や「 年 金・保 険 」な ど の 現
状における日常生活と密接に関連すると考えられる項目は他の項目と比べると
高 か っ た が 、他 の 項 目 は 依 然 と し て 90% 以 上 が 自 己 評 価 の 時 点 で「 自 信 が な い 」
と捉えられるような結果であった。また同調査で金融関連用語の認知度を尋ね
25
る 質 問 に お い て も 、「 ペ イ オ フ 」「 生 命 保 険 の 予 定 利 率 」「 確 定 拠 出 年 金 (日 本 版
4 金 融 広 報 中 央 委 員 会( 2009)
「「 金 融 に 関 す る 消 費 者 ア ン ケ ー ト 調 査 」
(第3回)
の 結 果 」」
( https://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/enqu2008/pdf/08enqut1.pdf )
5 日 本 証 券 業 協 会 (2014)「 中 学 校・高 等 学 校 に お け る 金 融 経 済 教 育 の 実 態 調 査 報
告書」
( http://www.jsda.or.jp/manabu/kenkyukai/content/report_jittai.pdf )
11
401k)」
「相続税」
「 金 融 商 品 販 売 法 、金 融 商 品 取 引 法 」
「リボルビング払い」
「福
利 」「 分 散 投 資 (ポ ー ト フ ォ リ オ )」「 リ ス ク と リ タ ー ン 」「 投 資 信 託 」「 外 貨 建 て
金 融 商 品 」「 個 人 向 け 国 債 」
以 上 質 問 項 目 の 内 、「 相 続 税 」 以 外 で は 全 て の 項
目 に お い て「 聞 い た 事 が な い 」
「 聞 い た 事 は あ る が 内 容 は 知 ら な い 」と い っ た 回
5
答が半数を超え、さらに時系列に見てもその結果に大きな違いがない 事が考え
られる。
さ ら に は 金 融 知 識 が 十 分 で な い と 考 え る 理 由 に つ い て の 質 問 で は 、図 7 の よ
うな結果となった事を踏まえ我々は以下の特徴に注目した。
1.
10
「 預 貯 金 」「 年 金 ・ 保 険 」「 相 続 税 」 な ど 毎 日 の 資 金 繰 り に 関 す る 事 や 、 健
康・災害等目前に発生するかもしれないリスク、及び将来手に入るであろ
う資産についての関心・知識は比較的高い。
2.
元本保証の金融機関への信頼度は高い反面、リスクについては予想してい
ない
以上の事から現状の学校でのカリキュラムでは金融リテラシーに関する内容
15
では十分な知識と行動は身についていないと考えられる。
図 6 金融知識についての知識水準の自己評価
12
図 7
金融知識が十分でないと考える理由
出 所:金 融 広 報 中 央 委 員 会( 2009)
「「 金 融 に 関 す る 消 費 者 ア ン ケ ー ト 調 査 」
(第
3 回 ) の 結 果 」」
5
( https://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/enqu2008/pdf/08enqut1.pdf )

学校教育現場における金融リテラシー教育に関する指導側が抱える問題点
「中学校・高等学校における金融経済教育の実態報告書」では 、図 8 で学校
教育における金融リテラシーに関する教育において、中学校・高等学校全体で
10
約 4 割の教員が教科書の記載の充実度について不十分であるとの回答をしてい
る。特に高等学校公民科・商業化においてその傾向が顕著に表れている。
ま た 図 9 で 示 す 通 り 、消 費 生 活 分 野 に お い て 教 科 書 の 記 述 が 不 十 分 で あ る 内
容 は 全 体 で「 ク レ ジ ッ ト 、ロ ー ン 、証 券 な ど 」が 最 も 多 く 、続 い て「 年 金 制 度 」
「 リ ス ク 管 理 (保 険 で カ バ ー す べ き こ と )」の 順 に 多 く な っ て い る 。続 い て 金 融 ・
15
経 済 分 野 に お い て は 図 10 で は 「 株 式 市 場 の 役 割 」 が 最 も 多 く 、 次 に 「 保 険 の
働き」
「 資 金 (お 金 の 流 れ )」の 順 に 多 く な っ て い る 。以 上 の 結 果 か ら 現 状 の 学 校
現場における金融経済教育では教科書の記述内容に不満を持つ教師が多数存在
する事がうかがえる。
13
続 い て 現 状 で の 各 教 材 の 利 用 状 況 を 見 て み る と 図 11 に よ る と 割 合 の 上 位 は
「 雑 誌 ・ 新 聞 の 記 事 」「 視 聴 覚 教 材 (ビ デ オ ・ DVD)」「 副 読 書 ・ 資 料 集 」 が 占 め
るが、一方で「パソコン・インターネット」などの情報通信機器などの利用も
概 ね 20% を 超 え て お り 、特 に 高 等 学 校 の 商 業 化 で は 44% を 占 め て い る 事 か ら 、
5
パソコン・インターネットの教材としての実用性が高い事がうかがえる。
以 上 の 事 か ら 、 日 本 に お け る 金 融 リ テ ラ シ ー の 一 つ の 問 題 点 と し て 、「 教 材 」
にあると考えた。
図 8
教科書の記載の充実度
全体
14.20%
中学校
14.50%
高等学校
13.60%
中学校社会科
高等学校商業化
十分である
10
41.80%
44.70%
20%
やや十分
40%
5.6%
10.5%
42.20%
30%
4.3%
29.90%
34.90%
10%
7.7%
30.70%
38.60%
11.00%
4.8%
30.50%
48.50%
17.90%
0%
35.70%
48.70%
8.40%
5.7%
30.50%
41.40%
12.90%
高等学校家庭科
32.10%
48.80%
15.60%
中学校技術・家庭科
高等学校公民科
46.50%
50%
やや不十分
60%
70%
不十分である
5.0%
10.1%
80%
90%
100%
無回答
出 所 : 日 本 証 券 業 協 会 (2014)「 中 学 校 ・ 高 等 学 校 に お け る 金 融 経 済 教 育 の 実 態
調査報告書」を元に著者作成
( http://www.jsda.or.jp/manabu/kenkyukai/content/report_jittai.pdf )
15
14
教科書の記述が不十分である内容/金融・経済分野
図 9
企業の役
経済の基 割・社会 資金(お
本的な仕 的責任 金)の流 財政
組み
(CSR れ
等)
21.3
22.8
19.1
18.6
28.8
17.4
22.4
14
全体
中学校
高等学校
中学校社会科
中学校技術・家庭科
高等学校公民科
高等学校家庭科
高等学校商業科
24.5
24.5
25.2
29.5
17
18.8
31.3
28.1
25.8
25.7
25.6
27.7
22.2
33.9
20.9
8.8
株式市場 銀行の仕 保険の働
その他
の役割 事
き
17.3
16.5
18.3
21.1
9.8
16.1
17.9
28.1
37.4
36.1
39.3
50
16.3
47.8
29.9
40.4
17.7
16.4
19.8
20.2
10.5
23.2
15.4
22.8
34.7
31.2
39.5
40.9
17.6
47.8
33.3
29.8
特にない 無回答
4.5 6.3
9
3.4 7.7 10.1
6
4 7.7
4.5
3 1.6
2.3 14.7 22.2
7.6 2.2 3.6
3.5 6.5 12.4
8.8 1.8
7
教科書の記述が不十分である内容/消費生活分野
5
図 10
お金の大
クレジッ リスク管理
生活設計
消費者問 消費者市
切さや計
働くことと 消費者の権
ト、ロー (保険でカ
と家計管
題と消費 民としての
年金制度 その他 特にない 無回答
画的な使
お金
利と責任
ン、証券な バーすべ
理
者保護 自覚
い方
ど
きこと)
全体
中学校
高等学校
中学校社会科
中学校技術・家庭科
高等学校公民科
高等学校家庭科
高等学校商業化
17.7
19.7
13.9
15.2
25.8
17.9
9.5
15.8
20.4
23.4
15.6
18
30.7
17.9
9.5
21.1
20.8
20.3
22.7
18
23.2
19.6
27.9
15.8
12.1
12.3
11.6
11.4
13.7
10.7
11.9
14
20.1
22.4
15.4
19.1
27.1
15.6
12.4
20.1
14.1
14.5
13.1
14.8
13.7
12.1
15.9
7
40.9
40.8
39.5
46.4
33
46.4
30.8
43.9
29.1
24.5
37
31.1
15.4
36.2
43.3
31.6
35
33.4
38.7
43.9
19
36.2
43.2
31.6
4.3 1.4
3.9 1.2
4.8 1.9
3.6 1.6
4.6 0.7
3.6 2.2
5.5 2
7 ------
出 所 : 日 本 証 券 業 協 会 (2014)「 中 学 校 ・ 高 等 学 校 に お け る 金 融 経 済 教 育 の 実 態
調査報告書」を
( http://www.jsda.or.jp/manabu/kenkyukai/content/report_jittai.pdf )
10
15
1.9
1.5
2.7
1.8
1
4
1
3.5
利用教材の割合
図 11
視聴覚教
業界団体
教科書以
教員作成の
パソコン・
専門書
新聞・雑 材(ビデ 副読本・
等が提供
テレビ番
外は特に
オリジナル教
インター
外部講師 籍・学術 その他
無回答
誌の記事 オ・DV 資料集
する副教
組
利用して
材
ネット
論文
D)
材
いない
全体
中学校
高等学校
中学校社会科
中学校技術・家庭科
高等学校公民科
高等学校家庭科
高等学校商業科
39.5
38.1
42.3
46.1
26
54
32.3
49.5
38.3
35.9
43.2
28.5
47
25.9
59.7
24.8
29.3
28
31.1
35.8
16.4
40.4
27.3
15.6
26.4
26.7
26.5
28.4
24
28.3
25.9
22.9
26.2
23.7
30.8
24.9
21.8
20.6
36.7
2.8
24.4
24.4
24.1
27.2
20.4
28.7
16.9
2.8
8
7.7
8.6
8.6
6.3
9.1
7
2.8
5.4
3.6
8.7
3.9
3.3
7.9
6.4
2.8
1.7
0.9
3.3
1.1
0.5
5.4
1.2
2.8
2.7
3.1
2
1.6
5.3
1.4
2.4
2.8
7.5
8.5
5.6
7.7
9.9
7.2
3.5
2.8
2.9
3.1
2.4
2.5
4
1.6
3
2.8
出 所 : 日 本 証 券 業 協 会 (2014)「 中 学 校 ・ 高 等 学 校 に お け る 金 融 経 済 教 育 の 実 態
5
調査報告書」を元に著者作成
( http://www.jsda.or.jp/manabu/kenkyukai/content/report_jittai.pdf )
第三節
10
大学生における金融リテラシーの現状と課題
政 府 ・ 日 銀 が 2005 年 を「 金 融 教 育 元 年 」と 定 め て か ら 、今 年 度 で 10 年 目 と
な る 。 現 在 大 学 生 生 活 を 送 っ て い る 学 生 は 「 金 融 教 育 元 年 」 の 10 年 間 に 学 校
生活の大半を過ごした学生が多数であり、 いわば金融経済教育における各主体
の様々な動向による影響を受けた最初の世代である 事が言えよう。昨今の大学
生を取り巻く環境は急激に変化し、親の世代よりも社会が複雑化している。 そ
15
れに伴って大学生が様々な金融トラブルに巻き込まれるという事が発生してい
る 。ビ ザ・ワ ー ル ド ワ イ ド が 2012 年 3 月 に 行 っ た「 金 融 教 育 お よ び 金 10 融
分野に関する情報や知識に関する意識や実態」調査 では、小・中・高等学校の
いずれかで金融教育を受けた経験があると回答した大学生は、日本の大学生が
16
39.7%に 対 し 、 米 国 の 大 学 生 は 72.2%で あ り 、 約 2 倍 の 差 が あ る 事 が 明 ら か と
なった。また、金融教育経験者に対し、金融教育は役立っているかを聞いたと
こ ろ 、 役 立 っ て い る (「 役 立 っ て い る 」、「 少 し は 役 立 っ て い る 」) と の 回 答 は 、
日 本 は 34.6% 、米 国 は 69.4%で あ り 、満 足 度 も 米 国 の 半 分 だ っ た 。以 上 の 事 か
5
ら 、 金 融 経 済 教 育 は 、 こ こ 10 年 、 高 等 学 校 の 必 須 科 目 で あ る 公 民 科 や 家 庭 科
の教育に組み込まれるようになったにも関わらず、 調査対象者である大学生に
おいては、よりよく生きるのに必要な知識の習得の機会として捉えられていな
いという結果が得られた。また、自分の生活設計のための行動を起こしていな
い日本の学生が米国と比較すると非常に多く、米国の大学生は 約 5 割が、金融
10
リテラシーの情報収集など、積極的に行動を起こ しているのに対し、日本の大
学 生 は 、約 8 割 が 金 融 リ テ ラ シ ー の 情 報 す ら 集 め て い な い 。こ う し た 現 状 か ら 、
大学生における課題は、金融に対する意識や姿勢をどのようなインセンティブ
を与える事で改善出来るかであるといえる。
15
第四節
社会人における金融リテラシーの現状と課題
近年における少子高齢化社会の到来により給付金額が減少し、既存の年金制
度 の 存 続 が 危 ぶ ま れ る 中 、 野 村 総 合 研 究 所 が 全 国 の 18 歳 ~ 79 歳 の 男 女 個 人 を
対象として、金融意識や行動の実態と変化の方向性を把握するため行った、
20
「 NRI 生 活 者 1 万 人 ア ン ケ ー ト 調 査( 金 融 編 )」に よ る と 「老 後 の 生 活 資 金 の 貯
蓄 」に つ い て 、年 代 別 に 準 備・計 画 や 興 味 の 有 無 に つ い て 集 計 し た 結 果 、年 代 が
上 昇 る と 共 に 「 準 備 ・ 計 画 し て い る 」 割 合 が 高 く な り 、 特 に 50 代 に な る と 老
後の生活資金の準備が本格的に始まる 事が明らかになった。6
さらには老後の生活資金の貯蓄に関して、
「 準 備・計 画 し て い な い が 興 味 が あ
25
る 」 と 回 答 し た 割 合 は 、 40 代 が 約 6 割 と 最 も 高 く な っ て お り 、 20 代 ~ 30 代 で
も約 5 割の人が興味を持っている結果から若年層でも老後の生活や資金におい
て の 関 心 が 高 い 水 準 に あ る 事 が 言 え る 。 ま た 2001 年 に 確 定 拠 出 年 金 法 に よ り
6 野 村 総 合 研 究 所 ( 2013)
「「 生 活 者
1 万 人 ア ン ケ ー ト ( 金 融 編 )」 を 実 施
~ 若 年 層 も 老 後 の 準 備 に 関 心 。 金 融 詐 欺 の 経 験 ・ 見 聞 率 は 22% ~ 」
( http://www.nicmr.com/nicmr/report/repo/2014/2014win02.html )
17
導入された「確定拠出年金」は個人で ある程度運用方法を決定しその運用成績
によって将来の年金受取金額が変化するという仕組みである。この確定拠出年
金 は 「 企 業 型 」 と 「 個 人 型 」 が あ り 「 企 業 型 」「 個 人 型 」 共 に 増 加 傾 向 (図 12,
図 13)に あ る 。
5
し か し NPO 法 人 確 定 拠 出 年 金 教 育 協 会 が 実 施 し た 「「 確 定 拠 出 年 金 制 度 10
周 年 企 画 「 DC 加 入 者 の 満 足 度 調 査 」」 に よ る と 、「 確 定 拠 出 年 金 に 加 入 し て よ
か っ た と 思 え な い 」理 由 と し て 、
「自分の運用次第で将来の年金が減るかもしれ
な い 」 54.9% 、「 制 度 の 仕 組 み が よ く 分 か ら な い か ら 」 29.7% 、「 自 分 で 運 用 す
る 商 品 を 選 ば な い と い け な い か ら 」21.2% な ど の 数 字 が あ が っ て い る 。
「面倒だ
10
か ら 」 26.4% や 「 無 理 や り 加 入 さ せ ら れ た か ら 」 31.5% と い っ た 意 見 も 見 ら れ
るなど、制度への理解不足が考えられる。7
ま た 、同 協 会 が 実 施 し た「 確 定 拠 出 年 金 加 入 者 の 投 資 運 用 実 態 調 査 2011 年 3
月」による投資や運用に関する正誤問題では加入差の理解の低さを示す結果と
して、
「「 確 定 拠 出 年 金 で 運 用 し て い る と き 、運 用 収 益 に 対 し て 課 税 さ れ る 」」と
15
い う 問 題 委 の 正 答 率 は 35.3% で あ り 、 他 に も 「「 ベ ン チ マ ー ク 」 と は 、 投 資 信
託 の 資 産 の 大 き さ を 測 定 す る 際 に 使 わ れ る 指 標 の 事 で あ る 」」と い う 問 題 の 正 答
率 は 19.4% で あ っ た 。ま た 、企 業 側 も 確 定 拠 出 年 金 に 関 す る 継 続 教 育 の 方 法 や
頻度、取扱う内容について苦慮している。 7
以上の事から依然として社会人に対する金融経済教育は十分実施されていな
20
い事がわかる。
7 NPO401k( 2011) 教 育 協 会 「 確 定 拠 出 年 金 制 度 1 0 周 年 企 画 「 D C 加 入 者 の
満足度調査」報告書」
( http://www.npo401k.org/wp-content/uploads/2012/06/report_2011_kanyu
usya2.pdf)
18
図 12 企 業 型 の 加 入 者 数 の 推 移
出所:厚生労働省
( 2015)「 確 定 拠 出 年 金 制 度
規約数等の推移」
( http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/ky
5
oshutsu/kiyakusu.html)
図 13 個 人 型 の 加 入 者 数 の 推 移
出 所 :厚 生 労 働 省
10
( 2015)「 確 定 拠 出 年 金 制 度
規約数等の推移」
( http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/ky
oshutsu/kiyakusu.html)
19
第五節 高齢者における金融リテラシーの現状と課題
現 在 、日 本 銀 行 の「 資 金 循 環 統 計 」8 で は 日 本 国 内 に お け る 個 人 金 融 資 産 は 約
1600 兆 円 あ り 、 そ の う ち 約 900 兆 円 は 現 預 金 で あ る 。 ま た 年 代 別 の 貯 蓄 状 況
か ら 世 帯 別 の 平 均 貯 蓄 額 を 導 く と 図 14 と い っ た 結 果 が あ る 。
5
少 子 高 齢 化 の 影 響 で 年 齢 別 世 帯 数 の 構 成 比 が 60,70 代 以 上 の 高 齢 者 が 半 数 を
占めるという現状を考慮したとしても高齢層 が多額の金融資産を保有している
と い う 事 実 は 変 わ ら な い 。ま た 近 年 で は 、独 居 世 帯 の 老 人 者 数 も 増 加 し て お り 、
相談出来る家族が身近にいない場合が多く、 高齢者を狙った悪質な詐欺被害や
明らかに不健全と思われる投資信託への勧誘等で被害をこうむる高齢者が後を
10
絶たない。このような現状から、高齢者の課題は、自分たちを狙った犯罪の種
類や詐欺の認知、対処、相談機関などの存在等を周知させ自らの資産を守るた
めの「守りのリテラシー」を身に着ける 事であろう。
図 12
世帯数×平均貯蓄額
0.3% [値]%
[値]%
[値]%
68.2%
~29歳
30代
40代
50代
60代以上
15
出 所 : 日 本 銀 行 ( 2015)「 資 金 循 環 統 計 ( 2015 年 第 2 四 半 期 速 報 )」 よ り 著 者
作成
( https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sje xp.pdf)
8 日 本 銀 行 ( 2015)
「 資 金 循 環 統 計 ( 2015
年 第 2 四 半 期 速 報 )」
( https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf )
20
第三章
諸外国の金融教育の現状と特徴
OECD( 経 済 協 力 開 発 機 構 ) は 、 2000 年 か ら 3 年 ご と に 、 15 歳 児 を 対 象 と
し た 「 学 習 到 達 度 調 査 ( PISA)」 を 実 地 し て い る 。 こ れ ま で も 、 読 解 力 や 数 学
的リテラシー科学的リテラシーの調査は行われていたが、第 5 回目にあたる
5
2012 年 調 査 で は 、金 融 リ テ ラ シ ー の 調 査 が 含 ま れ 。こ の 調 査 が「 PISA2012 金
融 リ テ ラ シ ー 調 査 」で あ る 。9 こ の 調 査 に 参 加 し た の は 、オ ー ス ト ラ リ ア や 米 国
な ど OECD 加 盟 国 の 13 か 国 と 、 中 国 ( 上 海 ) や ロ シ ア な ど の 非 加 盟 国 の 5 か
国 、 計 18 か 国 で あ る ( 参 加 生 徒 数 は 29000 人 )。 読 解 力 な ど の 調 査 に は 65 か
国・地域が参加しているが、金融リテラシー調査への参加国は少数に留まって
10
いる。
また、日本は今回の調査については不参加で、この調査を用いた諸外国との
比較はできない。
そこで、諸外国では、どのよう金融教育を実地しているのかを調査した。次
に、日本の金融教育と教育システムの現状を把握して、諸外国の調査結果と比
15
較することにより、今後の課題と解決策を考えていく。
第一節
アメリカの金融教育
ア メ リ カ で は 、 2010 年 1 月 29 日 に オ バ マ 政 権 に よ り 、「 金 融 リ テ ラ シ ー に
関 す る 大 統 領 諮 問 委 員 会 」を 、
「金融ケイパビリティに関する大統領諮問委員会」
20
に名称を変更し、
「 金 融 リ テ ラ シ ー そ れ 自 身 が 目 的 で は な い 、金 融 ケ イ パ ビ リ テ
ィは知識に基づく行動を意味する」と述べ、金融教育の核となる考えは、金融
ケ イ パ ビ リ テ ィ で あ る こ と を 明 確 に し た 。 10
2014 年 の 経 済 教 育 協 議 会 ( CEE) の パ ー ソ ナ ル フ ァ イ ナ ン ス 教 育 の 調 査 で
は 、 パ ー ソ ナ ル フ ァ イ ナ ン ス 教 育 の 基 準 を 有 す る 州 が 43 州 あ る が 、 ア メ リ カ
25
に は 、 金 融 教 育 を 主 体 的 に 行 っ て い く 機 関 は 存 在 せ ず 、 NPO、 FRB、 FTC、 大
学等が連携して金融教育を行っており、学校教育を段階では、ジャンプスター
ト個人金融連盟がアメリカで唯一「パーソナルファイナンス教育のための指針
9
PISA2012
金融リテラシー調査の結果公表について
1 0 伊 藤 宏 一( 2012)
「 金 融 ケ イ パ ビ リ テ ィ の 地 平『 金 融 知 識 』か ら『 消 費 者 市 民
と し て の 金 融 行 動 』」 へ ( http://www.jasfp.jp/pdf/12-itou.pdf)
21
と基準」が作成され、米国の金融教育の基準において、重要な位置を占めてい
る。そのスタンダードの内容として、①金融責任と意思決定、②収入とキャリ
ア、③プランニングとマネー管理、④クレジットと負債、⑤リスクマネジメン
トと保険、⑥貯蓄と投資、の六項目があり、小学高四年から高校三年までで三
5
段階に分け、金融知識の基礎習得を目標にしている。
教 員 に 向 け て は 、 全 国 金 融 教 育 基 金 ( NEFE) 等 が セ ミ ナ ー を 実 地 し て い る
が 、 い ま だ 指 導 者 教 育 は 課 題 と し て 残 さ れ て い る 。 11
金 融 教 育 の 具 体 的 な 教 材 と し て 、ア メ リ カ で は ICT 教 育 が 活 発 に 行 わ れ て お
り、オンラインで参加できる無料教材が多数用意されている。例えば①
10
Practical Money Skil ls for Life、 ② Financial football、 ③ Financial Soccer、
④ Gen i Revolution、 ⑤ 株 式 ゲ ー ム 、 な ど が あ る 。 11
① は VISA 社 の 提 供 す る 無 料 教 材 で 、 教 材 は 、 CD、 DVD、 ビ デ オ 、 iPhone
のアプリ、オンラインのビデオゲーム、パンフレット、カリキュラム、ワーク
ブック、オンラインのビデオストリーミングなど、様々な媒体で提供されてい
15
る 。言 語 は 英 語 と ス ペ イ ン 語 に 対 応 し 、対 象 は 学 齢 期 前 か ら 、大 人 ま で 幅 広 い 。
② は VISA 社 の 提 供 す る 、 無 料 オ ン ラ イ ン シ ュ ミ レ ー シ ョ ン ゲ ー ム 形 式 の 教
材 で 、iPhone、iPad、で も プ レ イ 可 能 で あ る 。こ の 教 材 は ① の 教 材 の う ち の 一
つである。内容は、金融に関するクイズとアメリカンフットボールのゲームを
組 み 合 わ せ 、ク イ ズ に 正 解 す る と プ レ イ が 成 功 す る と い っ た 仕 様 に な っ て い る 。
20
難易度は三段階あり、教師が生徒用のカリキュラムをダウンロードし使用する
ことが想定されている。また、教師用のガイドには解説やガイドを含む詳細な
もので、教師の知識不足の面も補っている。
③ は VISA 社 の 提 供 す る 、 無 料 オ ン ラ イ ン シ ュ ミ レ ー シ ョ ン ゲ ー ム 形 式 の 教
材で、①の教材のうちの一つである。このゲームには日本語版があり、日本語
25
で最後までプレイできる。サッカーと四択のクイズを組み合わせた形式で、パ
スする相手によって難易度が設定されてあり、正解するとパスが成功する。試
合が終了すると「試合結果の統計」が表示され、難易度ごとの正答率等が表示
1 1 栗 原 久 (2014)「
『海外における金融経済教育の調査・研究』報告書」
(http://www.jsda.or.jp/manabu/kenkyukai/content/k_report.pdf )
22
される。また、教師の指導書②と同じく詳細に作成されてある。
④ は 、CEE の 提 供 す る 無 料 オ ン ラ イ ン ゲ ー ム で あ り 、パ ー ソ ナ ル フ ァ イ ナ ン
ス に お い て 重 要 な 概 念 を 学 習 す る た め の 21 の レ ッ ス ン で 構 成 さ れ て い る 。 ゲ
ー ム は 学 生 が 財 政 難 に あ る 人 々 を 助 け る 15 の ミ ッ シ ョ ン か ら 構 成 さ れ て お り 、
5
達成すればポイントが獲得できる。この教材の特徴として、 2 つのコンテスト
が 設 定 さ れ て お り 1 つ が Facebook 上 で の 投 票 で 勝 者 を 決 定 す る 。も う 一 つ は 、
CEE が 提 出 さ れ た 書 類 と ビ デ オ で 勝 者 を 決 定 す る 。
⑤ は 株 式 投 資 を 行 う シ ュ ミ レ ー シ ョ ン ゲ ー ム で 、有 名 な も の で は 、The Stock
Market Game が よ く 知 ら れ て い る 。 様 々 な 団 体 が 同 様 の 株 式 ゲ ー ム を 提 供 し
10
ており、主に中高生を対象としている。
第二節
イギリスの金融教育
1990 年 代 後 半 に 金 融 サ ー ビ ス 機 構( FSA)の 主 導 で 始 ま っ た 英 国 の 金 融 教 育
15
は 、 2003 年 11 月 の 「 金 融 能 力 国 家 戦 略 に 向 け て 」 と 題 す る 報 告 書 の 公 表 を 契
機として国家戦略としての取り組みが開始された。その後実地された、国民の
金 融 能 力 に 関 す る ベ ー ス ラ イ ン・サ ー ベ イ の 結 果 を 踏 ま え FSA は 国 家 戦 略 の 見
直 し を 行 い 、「 Delivering Change」と 称 し た 5 年 間 の 戦 略 目 標 を 設 定 し 、推 進
し て き た 。2010 年 4 月 に は 、FSA の 規 制 目 的 で あ っ た「 公 衆 の 啓 蒙 」か ら「 公
20
衆による金融事情等理解の向上」という規制目的に置き換えられ、金融教育機
能 そ の も の を 見 直 し た の ち 、金 融 教 育 機 能 を FSA か ら 分 離 し 、消 費 者 金 融 教 育
団 体 ( CFEB) へ 移 管 し た 。 こ れ は 、 FSA に よ っ て 進 め ら れ て き た 、 金 融 教 育
の 見 直 し と 、 CFEB に よ る 新 た な 金 融 教 育 の 展 開 を 意 味 し 、 英 国 に お け る 金 融
教 育 の 大 き な 転 機 と な っ た 。 12
25
CFEB の 優 先 課 題 は 大 き く 分 け て 2 つ あ り 、1 つ は FSA に よ り 推 進 さ れ て い
た 5 ヵ 年 の 国 家 戦 略( Delivering Change)目 標 を FSA に 変 わ り 達 成 す る こ と 。
2 つ め は 、政 府 か ら 要 請 を 受 け た ナ シ ョ ナ ル・フ ァ イ ナ ン シ ャ ル・ア ド バ イ ス ・
12
大 橋 善 晃 (2011) 「 英 国 に お け る 金 融 教 育 の 最 新 事 情 」
( http://www.jsri.or.jp/publish/topics/pdf/1107_01.pdf )
23
サ ー ビ ス の 手 は ず を 整 え る こ と で あ っ た 。 前 者 に つ い て は 、 CFEB の 2010 年
度の事業計画において、目標を達成するために、学校における金融教育にお い
て、パーソナルファイナンスを学ぶ機会を提供することに始まり、セミナーや
ウェブサイトを利用した金融教育環境の整備により達成し、後者においても、
5
国家戦略によって整備した教育環境を土台にした、ナショナル・フィナンシャ
ル ・ ア ド バ イ ス ・ サ ー ビ ス の 本 格 的 な 展 開 に よ り 達 成 し た 。 12
課 題 を 達 成 し た CFEB は 、2011 年 4 月 4 日 、the Money Advice Service( MAS)
と 名 称 を 変 更 し 、新 た な 規 制 目 的 と し て 、
「 金 融 事 情( 自 国 の 金 融 シ ス テ ム を 含
む)に対する国民の理解及び知識の向上を図ること」と「国民が自身の金融問
10
題 を 管 理 す る 能 力 を 高 め る こ と 」の 2 つ を 示 し た 。MAS は こ れ ら の 目 的 に 対 し 、
はっきりとした影響をもたらすサービスを開発する必要があるとし、
「行動経済
学 か ら 学 ぶ 」、「 ス テ ー ク ホ ル ダ ー と の 協 業 」 の 2 つ の ア プ ロ ー チ が 重 要 と し 、
2013 年 12 月 3 日 、「 公 的 な 金 融 教 育 機 関 ( MAS) に 関 す る 報 告 書 」 を 公 表 し
た 。 12
15
MAS は 、① オ ン ラ イ ン ② 電 話・対 面 ③ 印 刷 物 の 3 チ ャ ネ ル を 介 し て 、資 産 ・
負 債 の 両 面 か ら 無 料 で 公 平 な マ ネ ー・ア ド バ イ ス を 提 供 す る 。そ の 中 で も MAS
はオンラインに注力しており、主要なオンラインサービスである「マネーヘル
ス チ ェ ッ ク 」で は 5 分 程 度 の 簡 単 な 手 順 に よ っ て 、利 用 者 の 財 務 状 況 を 分 析 し 、
将来予測される支出の計算、退職後に向けた貯蓄計画構築、といったアクショ
20
ン プ ラ ン を 提 示 す る 。MAS は 3 チ ャ ネ ル の い ず れ に お い て も 、個 別 の 金 融 商 品
の推奨や具体的金額のアドバイスは行わず、
「 一 般 的 ア ド バ イ ス 」に 留 め て い る 。
「一般的なアドバイス」には、投資助言などは含まれておらず、消費者が個別
具 体 的 な ア ド バ イ ス を 望 む 場 合 は 、 独 立 フ ィ ナ ン シ ャ ル ア ド バ イ ザ ー ( IFA)
などの利用を選択肢として提示している。また、直接アドバイザーを紹介する
25
の で は な く 、居 住 地 域 や ア ド バ イ ス を 受 け た い 内 容 に よ り 、数 名 の IFA 候 補 者
を 提 示 す る 検 索 サ イ ト を 用 意 し 、 公 平 性 に も 配 慮 し て い る 。 13
学 校 教 育 に お け る カ リ キ ュ ラ ム と し て は 、2013 年 9 月 11 日 に DfE に よ っ て 、
「 新 ナ シ ョ ナ ル カ リ キ ュ ラ ム 」 が 公 表 さ れ 、 そ の ほ と ん ど が 2014 年 9 月 か ら
1 3 野 村 資 本 研 究 所 (2014)「 英 国 に お け る 公 的 金 融 教 育 機 関 を 巡 る 議 論 」
( http://www.nicmr.com/nicmr/report/repo/2014/2014win03.pdf )
24
実地されている。
「 新 ナ シ ョ ナ ル カ リ キ ュ ラ ム 」で は 、学 校 に お け る 金 融 を 含 め
た経済教育を主に取り扱っている教科であるシチズンシップ教育と
PSHE(Personal Social Health and Economic Education )を 引 き 続 き 実 地 し 、
新たに数学の一部の内容を金融教育として位置づけた。
5
内容として、シチズ
ンシップ教育では、生徒が自分のお金の管 理と健全な金融上の決定を行えるよ
うに準備し、貨幣の役割、予算計画、リスク管理などの取得が位置づけられ、
数 学 で は 、利 率 や 単 位 価 格 、割 合 な ど が 金 融 教 育 に 該 当 す る と し た 。ま た 、PSHE
では教える具体的内容は決められていないが、重要な項目として金融教育も含
ん で い る 。 14
10
金 融 教 育 を 支 援 す る 機 関 と し て は pfeg と MAS が あ る 。pfeg で は 、学 校 用 の
金融教育カリキュラム作成、教師教育、資料提供、ボランティア派遣、無料相
談 な ど を 行 っ て い る 。MAS で は 2014 年 3 月 10 日 か ら 17 日 ま で 、
「 Learn Money
Week」と い う ワ ー ク シ ョ ッ プ を 実 地 し て い た 。内 容 と し て 、イ ギ リ ス の 何 千 人
もの若者が予算、銀行業務、借金について学ぶ。この間、金融の専門家が中学
15
校 や 11 歳 か ら 25 歳 ま で の 若 者 の グ ル ー プ を 訪 問 し 、ゲ ー ム や 話 し 合 い 、ク イ
ズ を 用 い て 借 金 、学 生 金 融 、年 金 に つ い て 教 え る 。ワ ー ク シ ョ ッ プ は 120 も 開
か れ 、専 門 家 に 話 を 聞 く 機 会 を 与 え た 。MAS の HP に は パ ー ソ ナ ル フ ァ イ ナ ン
ス に つ い て 順 を お っ て 学 べ る ツ ー ル が 掲 載 さ れ て い る 。 14
20
第三節
ドイツの金融教育
ド イ ツ で は 、公 的 年 金 の 予 算 削 減 に 伴 い 、私 的 年 金 の 導 入 が 進 ん で お り 、
「ド
イ ツ に お け る 教 育 ・ 政 府 ・ 労 働 市 場 の 大 連 合 ( broad coalition of German
education, gover nment, and labor market institutions )」が 金 融 教 育 を 担 っ て
25
い る 。 15私 的 年 金 の 導 入 が 進 む 中 、 消 費 者 教 育 及 び 、 消 費 者 保 護 の 必 要 性 が 重
要視されている。上記の組織が提供している金融教育は、消費者ニーズに合わ
せ た も の か 疑 問 が あ る 。 そ こ で 、 OECD の 社 会 的 責 任 ( CSR) に 基 づ き 、 銀 行
1 4 栗 原 久 (2014)「
『海外における金融経済教育の調査・研究』報告書」
(http://www.jsda.or.jp/manabu/kenkyukai/content/k_report.pdf)
15山 口 博 教 「 ド イ ツ に お け る 消 費 者 保 護 を 目 指 す 金 融 教 育 」
25
が消費者保護と金融教育に対し取り組みを行っている。
取り組みとしては、学校向けのパンフレット作成や、銀行員を学校へ派遣な
どを行っている。また、ドイツの学校教育において本格的な経済教育が開始さ
れ る の は 一 般 的 に 前 期 中 等 教 育 段 階 ( 第 5~ 9・ 10 学 年 ) か ら で あ る 。 ド イ ツ
5
では、学校教育に関する権限は基本的に個々の州 にあり、学習指導要領は州ご
と に 作 成 さ れ て お り 、経 済 教 育 関 連 教 科 の 名 称 も 統 一 さ れ て い な い 。そ の た め 、
ドイツ国内で統一された金融教育の指針等は特にないが、ハンブルク所在の民
間 団 体 で あ る 、「 金 融 サ ー ビ ス 業 務 研 究 所 ( iff)」 が 学 校 並 び に 他 の 民 間 機 関 と
協 力 し て 、 推 し 進 め て い る プ ロ ジ ェ ク ト が あ る 。 15
10
iff は 消 費 者 の 能 力 や 経 済 力 に 左 右 さ れ な い 二 つ の プ ロ グ ラ ム を 実 践 し て い
る 。一 つ 目 は「 生 徒 の 銀 行 業( pupil’s banking)」、二 つ 目 は「 報 わ れ る 知 識( 元
の と れ る 学 習( knowledge pays))」で あ る 。こ れ ら の プ ロ ジ ェ ク ト で は 銀 行 が
アドバイス面で積極的にサポート、学校は銀行が提供する教材を使いプログラ
ム を 実 行 す る 役 割 を 担 い 、iff は プ ロ ジ ェ ク ト に 参 加 す る 教 師 と 銀 行 員 の 訓 練 を
15
行 っ て い る 。「 生 徒 の 銀 行 業 」 で は 、 ハ ン ブ ル ク の 14 歳 か ら 17 歳 の 生 徒 を 対
象 と し 、 2005 年 に 開 始 さ れ 、 2014 年 現 在 で 約 5700 校 が 参 加 し て い る 。 内 容
としては、①厳選された事例を用いた学習、②立地にもとづいた銀行支店の関
わ り 、 ③ 学 習 目 標 、 ④ 生 徒 と 銀 行 間 の 相 互 学 習 作 用 、 の 4 つ で あ る 。 15
①では、年代に応じた事例研究に重点が置かれる。日常で生徒が遭遇しうる
20
問題を想定し、生徒自身で解決策を考えさせ、その結果を銀行員に伝える。例
えば、過重債務の個人相談では、価格(コスト)や時間及びリスクがかかるこ
とを学ぶ。また、基本的な金融商品や一定の状況に焦点が当てられている(商
業 銀 行 の 口 座 、 年 金 、 困 難 を 伴 う 取 引 プ ロ グ ラ ム な ど )。 例 え ば 借 り 入 れ で は 、
進学した場合の学費の予測やそれに必要な信用、貯蓄、公的補助金についてな
25
どを学習する。また、年金問題に早期に取り組む狙いもある。退職後の貯蓄へ
向 け た 運 用 練 習 と し て 、オ ー ス ト ラ リ ア で の ワ ー キ ン グ ホ リ デ ー の 旅 行( 19 歳
で 行 わ れ る ) 費 用 を 捻 出 さ せ る 選 択 肢 を 14 歳 の 生 徒 に 考 え さ せ る 。 こ れ に よ
り、銀行でアドバイスを受ける機会を持たせ、投資商品の持つリスクや投資機
会への理解を促進させ、個人資産をどのように運用するのかを学ぶ。また、生
30
徒から退職者へのヒアリング調査を行い、学習してきた事例を参考にし、自分
26
のライフプランやインフレ、生活費、リスク、投資機会に関心を持つようにな
る。
②では、銀行員が学校に出向くのではなく、生徒が学校に出向く形態をとっ
ている。そこで生徒は銀行員からアドバイスを受け、それに従い、 将来実際に
5
ぶつかる問題に対して疑問を持つ。また銀行員から得たアドバイスを自己評価
し、アドバイスした銀行員へ評価がフィードバックされる。これを繰り返し、
生徒は異なる銀行が提供するサービスを比較し、提供されるアドバイスに対し
自分の意見を持つ。これを通し、金融商品の選択基準を把握する。
③では、上記の2つで学習した内容をもとに定める到達目標で、金融サービ
10
スを批判的に評価する力をつけさせることが目標となる。具体的には、疑問を
出すこと、説明すること、アドバイス等への積極的な参加などがある。
④では、
「 生 徒 の 銀 行 業 」を 通 し て フ ィ ー ド バ ッ ク さ れ た 内 容 を 銀 行 員 が 目 を
通し考えることで、サービス、スキルの向上を目指す効果がある。
このような学習体制を敷くことによって、個人への金融教育のみならず、ド
15
イツ全体の金融に対する意識の向上を図っているといえる。
第四節
オーストラリアの金融教育
オ ー ス ト ラ リ ア で は 、 2012 年 に OECD が 「 金 融 教 育 の 国 家 戦 略 に 対 す る
20
ハ イ レ ベ ル 原 則 」 1 6 を 定 め る よ り 早 く 、 2011 年 に 「 国 家 金 融 リ テ ラ シ ー 戦 略 」
を 策 定 し た 。1 7 国 家 金 融 リ テ ラ シ ー 戦 略 に お い て 、金 融 リ テ ラ シ ー は 、
「お金や
ファイナンスについて理解し、その知識を、効果的な金融に関する意思決定に
活 用 す る こ と 」と 規 定 さ れ て お り 、戦 略 目 標 と し て 、
「金融リテラシーの水準改
善 に よ り オ ー ス ト ラ リ ア 国 民 の 金 銭 面 で の 幸 福( well-being)を 改 善 す る こ と 」
25
を 定 め た 。 17
OECD/INFE(2012)「 金 融 教 育 の た め の 国 家 戦 略 に 関 す る ハ イ レ ベ ル 原 則 (金
融 広 報 中 央 委 員 会 仮 訳 )」
( http://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/oecd/pdf/oecd001.pdf )
1 7 野 村 資 本 研 究 所 (2014)「 オ ー ス ト ラ リ ア の 「 国 家 金 融 リ テ ラ シ ー 戦 略 」 ― 鍵
を握る学校教育への組み込み―」
( http://www.nicmr.com/nicmr/report/repo/2014/2014win02.html )
16
27
国 家 金 融 リ テ ラ シ ー 戦 略 を 推 進 す る に あ た り 、中 核 的 な 役 割 を 担 う の は 、
「金
融 統 制 局 で あ る オ ー ス ト ラ リ ア 証 券 投 資 委 員 会 ( ASIC)」 で あ る 。 ASIC の 主
な活動として、
「 マ ネ ー ス マ ー ト・テ ィ ー チ ン グ 」と「 マ ネ ー ス マ ー ト 」が あ る 。
前 者 で は 、教 員 向 け に 教 材 と 研 修 プ ロ グ ラ ム の 提 供 を 行 っ て い る 。1 7 後 者 で は 、
5
既存の金融教育用ウェブサイトを全てのライフステージの人々を対象に、明確
な情報を提供する使い勝手のよいツールとして改善し、
「 マ ネ ー ス マ ー ト 」と い
う 名 称 で 2011 年 に 開 始 し た 。 内 容 例 と し て 、 若 者 向 け に は ク レ ジ ッ ト カ ー ド
や自動車ローン等の問題を回避し貯蓄を形成すること、若年家族向けには、住
宅の取得・改築、ローン返済などの負債管理について、無貯蓄層・高齢単身者
10
向けには財務状況把握や資産形成、退職直前世代には退職者向け商品の提案や
リ タ イ ア 後 の プ ラ ン 作 成 な ど を 提 示 し て い る 。「 マ ネ ー ス マ ー ト 」に は 23 種 類
のツールが用意されており、パソコンに加えて携帯やフェイスブック、ツイッ
タ ー と い っ た ソ ー シ ャ ル メ デ ィ ア の 活 用 も 行 わ れ て い る 。 17
オ ー ス ト ラ リ ア の 学 校 教 育 で は 、 2008 年 12 月 に 「 オ ー ス ト ラ リ ア の 若 者 に
15
とっての教育的目標に関するメルボルン宣言」が提言され、これまで州ごとの
分 権 教 育 だ っ た が 、 近 年 中 央 集 権 化 が 推 し 進 め ら れ て い る 。 18
メ ル ボ ル ン 宣 言 で は 、「 21 世 紀 オ ー ス ト ラ リ ア に お い て 教 育 は グ ロ ー バ ル 経
済競争の時代にすべての人々がより良い生活をできるための知識や技術革新を
提供しなければならない」
「 OECD に お け る 国 際 教 育 比 較( PISA)で ト ッ プ 10
20
に 入 っ て い た が 、 次 の 10 年 の う ち 世 界 で 最 も 優 れ た 教 育 シ ス テ ム に し た い 」
と 述 べ 、世 界 で 最 も 優 れ た 教 育 シ ス テ ム に し た い と い う 方 針 の 背 景 に は 、2000
年 以 降 の PISA の 調 査 が 行 わ れ る た び 、 順 位 を 落 と し て い る こ と が あ る と 考 え
ら れ る 。 18
ま た 、メ ル ボ ル ン 宣 言 の 実 質 化 を 目 指 し た カ リ キ ュ ラ ム の 作 成 指 針 と し て「 オ
25
ーストラリア・ナショナルカリキュラム」を作成、これを元に、オーストラリ
ア 評 価 広 報 局( ACARA)主 導 で の 各 教 科 の「 ナ シ ョ ナ ル・カ リ キ ュ ラ ム 」が 作
成 さ れ つ つ あ る 。「 ナ シ ョ ナ ル ・ カ リ キ ュ ラ ム 」 は 既 に 「 英 語 」「 歴 史 」「 数 学 」
「 科 学 」は 完 成 し て お り 、
「 経 済 と ビ ジ ネ ス 」に つ い て は 、パ ー ソ ナ ル フ ァ イ ナ
1 8 栗 原 久 (2014)「
『海外における金融経済教育の調査・研究』報告書」
(http://www.jsda.or.jp/manabu/kenkyukai/content/k_report.pdf)
28
ンスを基本概念とし、各国から意見を集約しつつ完成させ、現在認可を待って
い る 途 中 で あ る 。 18
「 経 済 と ビ ジ ネ ス 」で は 、
「 個 人・家 族・共 同 体・ビ ジ ネ ス・政 府 が 資 源 配 分
に関して意思決定する方法を探求すること、子供たちが経済・ビジネスの意思
5
決定プロセスやそのことの自身や他人及び現在や将来への影響を理解すること」
「経済・ビジネスの学習は、子供たちに経済について知らせたり子供たちが経
済に参加・貢献するのを奨励したりするための知識・理解・技能を育成させる
こ と 」を 目 標 に 掲 げ 、義 務 教 育 で あ る 小 学 5 年 生 か ら 高 校 1 年 生 の 子 供 た ち が
学 ぶ べ き 内 容 と し て 、 6 つ の 育 成 目 標 を 提 示 し て い る 。 18 ま た 、 中 学 生 段 階 で
10
は 、 ICT を 活 用 し た 教 育 に 力 を 注 い で い る こ と が 特 徴 的 で あ る 。 義 務 教 育 終 了
後の高校 2 年生からは、経済学や各種専門教科に発展内容として受け継がれ、
継続して学習することになっている
これらの内容からオーストラリアでは、
「 ナ シ ョ ナ ル・カ リ キ ュ ラ ム 」を 中 心
として国を挙げた金融教育への取り組みが義務教育から社会人にまで一貫して
15
行われていることがわかる。
第四章
20
日本における金融リテラシー普及に関しての提案
本稿で我々は、
「 日 本 に お け る 金 融 リ テ ラ シ ー 普 及 の た め の 課 題 」と し て 主 に
以下の 3 つの問題点に注目することにした。
【1】教師の知識不足・教材への不満
【 2 】 諸 外 国 と 比 べ て 遅 れ て い る 、 ICT を 活 用 し た 金 融 教 育 活 動
【3】社会人や高齢者、また、金融への無関心層へのアプローチ
25
こ れ ら 3 つ の 問 題 点に 着 目 、解 決 策を 提 案 す る。ま た 、解 決 策 では 問 題点 の
みならず、全ライフステージの人々の金融リテラシー向上を目指す。
第一節

30
諸外国を手本とした、金融教育体制
金 融 Web サ イ ト 「 日 本 版 マ ネ ー ス マ ー ト ( NMS)」 の 建 設
現在、日本では、金融に関する授業時間は、総合的学習時間が主で、公民
29
の中に多少の内容が盛り込まれているだけであり、総合的な学習の時間も前
述の通りほとんどが受験対策などに充てられている。また、教 員の金融を教
え る こ と に 対 す る 不 安 が 多 く 、諸 外 国 が 金 融 教 育 の シ ス テ ム を 整 え て い く 中 、
日本は大きく遅れているといえよう。
5
この時間的制約と指導者不足を解決するために、我々はイギリスやオース
ト ラ リ ア を 手 本 と し た 「 日 本 版 マ ネ ー ス マ ー ト ( NMS)」 建 設 を 提 案 す る 。
【 1 】 金 融 Web サ イ ト 「 日 本 版 マ ネ ー ス マ ー ト ( NMS)」 の 目 的 ・ 概 要
「 日 本 版 マ ネ ー ス マ ー ト( NMS)」は 、オ ー ス ト ラ リ ア の「 マ ネ ー ス マ ー ト 」
10
と イ ギ リ ス の MAS を 手 本 に し 、 金 融 リ テ ラ シ ー マ ッ プ を 指 針 と し た 、 消 費 者
か ら 見 て 「 使 い や す い 、 わ か り や す い サ イ ト 」 を 目 指 す 。「 NMS」 で は す べ て
の ラ イ フ ス テ ー ジ の 人 た ち に 向 け た ラ イ フ プ ラ ン の 提 案 、金 融 教 育 教 材 の 提 供 、
FP に よ る 金 融 資 産 に 関 す る 相 談 対 応 を 想 定 し て い る 。
ま た 、 PC の み な ら ず ソ ー シ ャ ル メ デ ィ ア の 活 用 を 視 野 に 入 れ て 、 ICT 教 育
15
として組み入れることによって、時間的な問題と教師の指導力不足を補う。
【 2 】「 日 本 版 マ ネ ー ス マ ー ト ( NMS)」 の 主 な 機 能
①マネープランナー
自分の収入、家族構成、年間の目標貯蓄額などの情報を入力することで、一
か月の家計の構成を提案してくれる機能。家計簿の代わりとして利用すること
20
で、年間を通した貯蓄プランニングがしやすくなる。また、若年夫婦や退職者
向けにローン返済等の負債管理計算ツールや、各種金融商品の紹介を行う。
その他にも、自分のライフプランに対する疑問を相談する相手として、 いく
つ か の 質 問 に 答 え る こ と で 自 分 の 質 問 内 容 に あ っ た FP を 紹 介 し て く れ る 機 能
を搭載し、具体的なライフプランニングを可能にする。
25
②株式投資ゲーム
株式投資ゲームでは、投資活動を疑似体験していくうえで、金融事情やニュ
ースに興味を持ってもらい、将来的に投資をする場合の金融商品の選択やリス
クへの理解につなげていけると考えている。
株 式 学 習 ゲ ー ム は 既 に 、日 本 証 券 業 協 会 が 学 校 向 け 教 材 と し て 提 供 し て い て 、
30
ア ン ケ ー ト 調 査 に よ る 結 果 も 出 て い る 。そ の 結 果 を ま と め た の が 図 15 で あ る 。
30
図 15
株式学習ゲームによる学習効果について
株式が身近に感じられるようになった
政治や経済に関心を持つようになった
株価とその変動要因について理解できた
社会問題に関心を持つようになった
新聞を読むようになった
企業に関する情報の集めj方がわかるように…
株式市場の仕組みを理解できた
情報を分析し、合理的に判断する力が付いた
その他
学習効果は見られなかった
0.0%
出 所 : 日 本 証 券 業 協 会 (2014)
10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0%
「 平 成 26 年 度 「 株 式 学 習 ゲ ー ム 」 の 実 施 状 況
と参加校からのアンケート調査結果について」
5
( http://www.ssg.ne.jp/pub/pdf/questionnaireH26.pdf )
より筆者作成
図 15 の よ う に 、 株 式 が 身 近 に 感 じ ら れ る よ う に な っ た 、 政 治 や 経 済 に 関 心
を 持 つ よ う に な っ た と い う 生 徒 は い ず れ も 60% を 超 え て お り 、効 果 が あ る と 考
10
え ら れ る 。そ こ で 、株 式 学 習 ゲ ー ム を 学 校 教 材 と し て だ け で は な く 、 Web サ イ
ト 上 で 行 え る よ う に す る こ と で 、学 校 で の 授 業 で 気 軽 に 使 え る よ う に な り 、ICT
を利用しての夏季休暇の課題としての使用、また、ランキングを作成し、上位
には商品券などの景品を与えるといった 制度を作ることで、自主学習として使
うインセンティブ与えられると考えている。
15
③ 金 融 経 済 教 育 で の 生 徒 ・ 先 生 へ の ICT を 活 用 し た 教 材 提 供
NMS で は 、 生 徒 、 先 生 へ の ICT を 活 用 し た 教 材 を 提 供 す る 。
金融庁では、
「 生 活 ス キ ル と し て 最 低 限 身 に 付 け る べ き 金 融 リ テ ラ シ ー 」が 示
さ れ 、「 最 低 限 身 に 付 け る べ き 金 融 リ テ ラ シ ー 」 の 内 容 と し て 、「 金 融 リ テ ラ シ
ーマップ」を作成している。
20
こ れ を 年 代 別 の 金 融 教 育 教 材 の 基 準 と し て Web 上 で 表 示 、そ れ を 元 に ユ ー ザ
ー や NPO、 NGO、 そ の 他 金 融 機 関 が 教 材 を 作 成 し コ ン ペ テ ィ シ ョ ン を 行 う 。
31
コ ン ペ テ ィ シ ョ ン で 認 め ら れ た 教 材 は 、 NMS 上 で 使 用 で き る よ う に な る と い
うものだ。
ICT 教 育 の 普 及 率 自 体 は あ ま り 高 い と は 言 え な い が 、 ス マ ー ト フ ォ ン や タ ブ
レ ッ ト の 普 及 率 は 年 々 増 加 し て お り ( 図 16)、 こ れ か ら も 増 加 し て い く こ と は
5
想像できる。
図 16
主 な 情 報 通 信 機 器 の 世 帯 保 有 状 況 ( 平 成 20~ 25 年 )
出 所 : 総 務 省 ( 2014)「 ICT の 進 化 が も た ら す 社 会 へ の イ ン パ ク ト に 関 す る
調査研究」
10
( http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/pdf/n4100000.
pdf) よ り 引 用
教 師 の 指 導 力 不 足 に つ い て は 、 NMS 上 で 配 信 さ れ る テ キ ス ト に 教 師 用 と し
て詳細な説明を付与したガイドラインや映像資料を付属させることによって解
決できると考える。
15
金 融 教 育 と は 少 し 異 な る が ICT を 有 効 利 用 し て い る 実 例 と し て 、実 際 に 民 間
企 業 で あ る 、「 家 庭 教 師 の ト ラ イ 」 で は 、「 Tri IT( ト ラ イ イ ッ ト )」 1 9 と い う サ
ー ビ ス を 2015 年 7 月 よ り ス タ ー ト し て い る 。
「 Try IT」で は 映 像 授 業 を ス マ ー
ト フ ォ ン や タ ブ レ ッ ト 、 PC を 使 い ど こ で も 視 聴 す る こ と が で き 、 ス マ ー ト フ
ォンを振るだけで質問が送信できる。また、学校で使用している教科書に対応
20
したテキストや問題集がデータでダウンロードできる等のサービスが用意され
19
家 庭 教 師 の ト ラ イ 「 Try IT」 HP( https://www.try-it.jp/concept/)
32
ており、このような学習形式は今後ともスマートフォンやタブレットの普及と
ともに増加していくと考えられる。
④情報交換掲示板
NMS 内 で 金 融 に 関 す る 質 問 や 教 材 に 関 す る レ ビ ュ ー 、 経 済 ニ ュ ー ス に 対 す
5
る 意 見 交 換 の 場 と し て の SNS 機 能 を 利 用 し た ネ ッ ト 掲 示 板 を 建 設 す る 。
ユーザーが興味を持っている金融や経済の内容についての投稿内容等をジャ
ンル分けし、ビッグデータとして活用することで、先生が授業で教える内容に
幅を持たせることができ、オンライン教材への反映などが期待できる。また
SNS 形 式 に す る こ と で 、そ の ニ ュ ー ス に あ ま り 興 味・関 心 が な い 人 で も 知 ら ず
10
知らずのうちに情報を得ることができると考える。
NMS は 、 全 て の ラ イ フ ス テ ー ジ の 人 々 の 活 用 を 目 指 し 、 全 て の 人 々 の 金 融
リテラシー向上を目指すものとなる。そのためには、独立性、公平性を重要視
し、提供されるアドバイスも特定の金融商品を斡旋するよ うなものではなく、
15
あくまで一般的なもので留め、消費者に自立を促していく必要がある。
また、将来的な可能性としてマイナンバー制度と紐づけた運用を期待し、国
民全体が日常的に活用するサイトを目指したい。
第二節
20
金融アニメーション・キャラクター活用
【1】金融アニメーションの概要
日本の「マンガ」や「アニメ」は、日本国内のみならず、海外でも根強い人気
を 誇 っ て お り 、「 マ ン ガ 」「 ア ニ メ 」 と い え ば 日 本 と い う イ メ ー ジ が も た れ る ほ
どになっており、国内産業としても無視できないものになっている。
し か し 、 ア ニ メ 業 界 市 場 の 売 り 上 げ は 2011 年 度 決 算 で 1581 億 円 ( 図 17)
25
であり、アニメ自体の産業規模はあまり大きくはない。一方、アニメ産業市場
( 消 費 者 が 支 払 っ た 金 額 ベ ー ス )で は 2011 年 の 売 り 上 げ は 、1 兆 3393 億 円( 図
18) と な っ て い る 。 こ の こ と か ら 、 ア ニ メ は 業 界 の 規 模 こ そ 小 さ い が 、 付 加 価
値、経済波及効果が絶大であると言える。
図 17
33
出 所 : 一 般 社 団 法 人 日 本 動 画 協 会( 2014)「 ア ニ メ 産 業 レ ポ ー ト サ マ リ ー 版 」
( http://aja.gr.jp/jigyou/chousa/sangyo_toukei ) よ り 引 用
図 18
5
出 所 : 一 般 社 団 法 人 日 本 動 画 協 会 ( 2014)「 ア ニ メ 産 業 レ ポ ー ト サ マ リ ー
版 」( http://aja.gr.jp/jigyou/chousa/sangyo_toukei ) よ り 引 用
ま た 、年 代 別 テ レ ビ 放 映 ジ ャ ン ル の 違 い に つ い て の デ ー タ( 図 19)で は ニ ュ
10
ースと同様に男性・女性ともに視聴率のばらつきが少ないという結果が出てお
り、アニメは若年層を中心に幅広く受けいれられているものだと考えられる。
他 に も 株 式 会 社 QUICK が 「 IRroid」 と い う 上 場 企 業 を 擬 人 化 し 、 指 標 や 株 価
に対応して体調やパラメーターが変わる機能を搭載したキャラクターを制作し
ている。また、キャラクタービジネス(アニメやゲームなどに登場するキャラ
15
ク タ ー の 人 気 や 知 名 度 を 利 用 し た ビ ジ ネ ス )で は 、
「 東 京 国 際 ア ニ メ フ ェ ス 」や
「ジャンプフェスタ」など企業や自治体などの主催する大規模イベントも数多
く開催されている。
34
このように、アニメーションやキャラクターを使った派生ビジネスでは成功
を お さ め て い る 。そ こ で 我 々 は 、金 融 に 対 す る イ メ ー ジ の 刷 新 案 と し て「 金 融 」
をテーマにしたアニメーションの制作を提案する。
図 19
5
出所:myアンケート
( http://www.myenq.com/topics/detail.php?topic_id=18 ) よ り 引 用
【2】金融アニメーション制作の狙い
10
金融アニメーション制作の狙いはアニメーションを用いたブーム形成がある。
過去では、アニメのモデルとなった町の町おこしへの貢献、題材になったテー
マの知名度向上、アニメとコラボした企業の知名度や売り上げの増加など、ア
ニメの巻き起こしたブームの社会への恩恵は大きいと考える。
サブカルチャーとして、若年層を中心 としたアニメは、ソーシャル・マスメ
15
ディアの媒体にも発展させやすく、広告や漫画などのへの転用も比較的容易で
あると考える。今までの「金融」という固いイメージが付きまとう内容をアニ
メやキャラクターという「フィルター」を通すことによって、今まで広報活動
が行き届かなかった層への効果的なアプローチ策になる。
アニメーションの波及効果は話題性による口コミや各種メディアの広報活動
35
にも左右されるので、継続的なマーケティングを行うことで、金融への興味・
関心の向上、ひいては金融リテラシーの向上に繋がると考える。
第三節
5
マイナンバー口座による確定拠出年金
【1】マイナンバーとは
平 成 27 年 10 月 か ら 、住 民 票 を 有 す る す べ て の 人 に 一 人 一 つ の マ イ ナ ン バ ー
( 個 人 番 号 )が 通 知 さ れ 始 め た 。マ イ ナ ン バ ー は 平 成 28 年 1 月 か ら 、順 次「 社
会 保 障 」、「 税 」、「 災 害 対 策 」 の 行 政 手 続 き で マ イ ナ ン バ ー が 必 要 に な る 。 2 0
図 20 は マ イ ナ ン バ ー が 利 用 さ れ る 場 面 の 例 で あ る 。 マ イ ナ ン バ ー 制 度 で は
10
「 社 会 保 障 」、「 税 」、「 災 害 対 策 」 の 3 つ の 紐 づ け が 行 わ れ 、 収 入 や 保 険 料 、 税
金 の 管 理 が 今 ま で よ り 正 確 に 行 わ れ る こ と に な る 。 ま た 、 平 成 29 年 1 月 か ら
「マイナポータル」で個人情報のやり取りの記録も可能になっている。
そこで我々は、現在普及途中の確定拠出年金を、マイナンバーと組み合わせ
ることで普及させ、金融リテラシーの向上にも役立てられるのではないかと考
15
えた。
20
25
図 20
マイナンバーの利用例
20
政府広報オンライン
( http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/mynumber/point/ )
36
利用者区分
学生
主婦・保護者
利用例
・アルバイトの勤務先
・奨学金の申請時
・勤労学生控除の手続時に勤務先
へ
・パート・アルバイトの勤務先へ
・児童手当の申請時に市区町村へ
・子どもの予防接種時に市区町村
へ
従業員
・源泉徴収票を作成してもらう時に
勤務先へ
・健康保険や雇用保険、年金など
の手続時に勤務先へ
高齢者
・年金給付の手続時に年金事務所
へ
・福祉や介護の制度利用時に市区
町村へ
・災害時の支援制度を利用する際
市区町村へ
保険加入者
・保険金の支払いや特定口座の開
設などの手続時に金融機関へ
出所:政府広報オンライン「マイナンバー制度が、はじまるとどうなるの」
( http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/mynumber/point/ ) よ り 筆 者 作 成
【2】マイナンバー口座の概要・問題点
5
現在、確定拠出年金の加入率は社会人の現状で示したように、年々増加傾
向にあるが、まだ十分に普及しているとは言えず、内容を完全に理解している
人も少ない。そこで、マイナンバーは一人に一つ与えられることを利用し、マ
イナンバーに確定拠出年金用口座を付属させ、
「 マ イ ナ ン バ ー 口 座 」と し て 活 用
する。
10
マイナンバー口座では、個人個人が給料の一部を口座に移し替えることで利
用する。選択する金融商品の幅は通常の確定拠出年金と大差はないが、マイナ
ンバー口座を使った場合、口座に移し替えて投資した分は非課税、または減税
枠にすることとする。少額非課税投資枠であるNISAの利用数は伸びている
こ と な ど か ら 、マ イ ナ ン バ ー 口 座 の 場 合 で も 、利 用 す る イ ン セ ン テ ィ ブ に な り 、
15
確定拠出年金の普及に繋がると考える。
この案を出す上での問題点は、そもそも、金融リテラシーを持たない人々が
37
多い中、マイナンバー口座を活用するのは危険なのではないかという問題が想
定される。
この案において重要なのは、
「 企 業 主 体 で は な く 、国 家 主 体 で の 確 定 拠 出 型 年
金の普及」である。つまり、半ば無理やり確定拠出年金を普及させ、金融に触
5
れる機会を強制的に作り出すことで、学ぶ機会を提供し、 金融リテラシーの改
善に繋げる。
【3】マイナンバー口座を提案する意味
これまでも社会人や高齢者に対しては、セミナー等の広報活動が継続的に行
われてきたが、まだまだ金融リテラシーの不足が解決されたとは言えない。
10
また、金融に関し否定的な層や無関心な層も一定数存在しており、今までの
方策で解決されるとは考えにくい。それならば、無理やりにでも金融に触れさ
せ る 機 会 を 国 側 か ら 提 供 し 、 イ ン セ ン テ ィ ブ と し て NISA の よ う な 非 課 税 、 も
しくは減税枠を付属させることで、今までの方策では効果がなかった層への新
しい金融リテラシー向上のアプローチになると考える。
15
おわりに
本稿で我々は主に現状の金融経済教育における問題点の解決手段として金融
リ テ ラ シ ー の 普 及 に 関 し て ICT の 活 用 を 提 案 し て い る 。日 本 は 諸 外 国 に 比 べ る
と 、 ICT の 普 及 や そ れ を 運 用 す る シ ス テ ム が ほ と ん ど 整 っ て お ら ず 大 き く 出 遅
20
れ て い る 。学 校 に お け る 学 校 教 育 の 方 針 と な る 学 習 指 導 要 領 に 関 し て も 平 成 30
年に施行される予定ではあるが、依然として様々な議論がなされており、新学
習指導要領の全貌は未だ不明である。 以上のような現状から、我々は海外での
取 り 組 み を 参 考 に 、「 NMS」 と そ れ を 利 用 し た ICT 教 育 、 ま た 無 関 心 層 や 今 ま
で 金 融 教 育 が 行 き 届 か な か っ た 層 へ の ア プ ロ ー チ と し て「 金 融 ア ニ メ ー シ ョ ン 」
25
と「マイナンバー口座」を提案した。
我々の提案だけで金融リテラシーの向上が完全に果たされるとは言えないか
も し れ な い が 、本 稿 が OECD の 定 め る「 個 人 の 良 い 暮 ら し 」を 実 現 す る た め に
必要な金融リテラシーの普及、発展に微小ながら貢献できれば幸いである。
<参 考 資 料 >
30
38
一 般 財 団 法 人 日 本 視 聴 覚 協 会 ( 2012)「 教 育 I C T 活 用 事 例 集 」
( http://www.javea.or.jp/eduict/h24jirei/al l.pdf)
一 般 社 団 法 人 日 本 動 画 協 会 ( 2014)「 ア ニ メ 産 業 レ ポ ー ト サ マ リ ー 版 」
5
( http://aja.gr.jp/jigyou/chousa/sangyo_toukei )
伊藤宏一
( 2015)「 中 立 的 な 投 資 ア ド バ イ ザ ー 制 度 の 確 立 の た め に 」
( http://www.camri.or.jp/annai/shoseki/gekkan/2015/pdf/201504 -5.pdf)
10
伊 藤 宏 一 ( 2014)「 金 融 教 育 を め ぐ る 国 内 外 の 状 況 と 課 題 」
( http://www.fsa.go.jp/inter/ios/20140606 -1/01.pdf)
伊 藤 宏 一 ( 2012)「 金 融 ケ イ パ ビ リ テ ィ の 地 平 ― 『 金 融 知 識 』 か ら 『 消 費 者 市
民 と し て の 金 融 行 動 』」 へ
15
( http://www.jasfp.jp/pdf/12-itou.pdf)
NPO401k( 2011) 教 育 協 会 「 確 定 拠 出 年 金 制 度 1 0 周 年 企 画 「 D C 加 入 者 の
満足度調査」報告書」
( http://www.npo401k.org/wp-content/uploads/2012/06/report_2011_kany u
usya2.pdf)
20
OECD/INFE(2012)「 金 融 教 育 の た め の 国 家 戦 略 に 関 す る ハ イ レ ベ ル 原 則 (金 融
広報中央委員会仮訳)
( http://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/oecd/pdf/oecd001.pdf )
大 橋 善 晃 (2011)「 英 国 に お け る 金 融 教 育 の 最 新 事 情 」
25
( http://www.jsri.or.jp/publish/topics/pdf/1107_01.pdf )
株 式 会 社 NTT デ ー タ 経 営 研 究 所 (2014)「 金 融 リ テ ラ シ ー 2020~ 進 化 す る IT
と 深 化 す る IT リ テ ラ シ ー 」
( http://www.keieiken.co.jp/pub/infofuture/backnumbers/42/no42_report09.
30
html))
39
金 融 広 報 中 央 委 員 会 (2010)「 グ ロ ー バ ル に 拡 大 す る 金 融 教 育 ニ ー ズ と 英 国 に お
ける金融教育の動向―ポスト・クライシスの金融教育に向けて―」
( http://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/report3/pdf/ron100816.pdf )
5
金 融 広 報 中 央 委 員 会 (2012)「 金 融 広 報 中 央 委 員 会 の 活 動 」
( http://www.shiruporuto.jp/about/us/katudo/pdf/12houkoku.pdf )
金 融 広 報 中 央 委 員 会 (2012)「 行 動 経 済 学 の 金 融 教 育 へ の 応 用 の 重 要 性 」
10
( http://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/report4/pdf/ron120319.pdf )
金 融 広 報 中 央 委 員 会( 2013)「 確 定 拠 出 年 金 ( D C )「 投 資 教 育 」 の 充 実 に 向 け
た 取 り 組 み に つ い て ( サ マ リ ー 資 料 )」
( http://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/suishin/pdf/20131216_besshi4
15
a.pdf)
金 融 広 報 中 央 委 員 会 ( 2013)「 確 定 拠 出 年 金 「 投 資 教 育 」 の 充 実 に 向 け た 取 り
組 み に つ い て ( 資 料 )」
( http://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/suishin/pdf/20131216_besshi4
20
b.pdf)
金 融 広 報 中 央 委 員 会 ( 2015)「 金 融 リ テ ラ シ ー ・ マ ッ プ 」
( https://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/literacy/pdf/map.pdf)
25
金 融 広 報 中 央 委 員 会 ( 2015)「 金 融 リ テ ラ シ ー ・ マ ッ プ 」 改 訂 案 < 修 正 内 容 表
記版>
( http://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/suishin/pdf/20150601_shiryou
1.pdf)
金 融 広 報 中 央 委 員 会 ( 2015)「 金 融 リ テ ラ シ ー ・ マ ッ プ 」 改 訂 案 < 修 正 反 映 版
30
>
40
( http://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/suishin/pdf/20150601_shiryo u
2.pdf)
金 融 庁 (2013)「 金 融 経 済 教 育 研 究 会 報 告 書 ( 案 )」
5
( http://www.fsa.go.jp/frtc/kenkyu/20130417/01.pdf )
金 融 広 報 中 央 委 員 会( 2015)
「 2014 年 度 に お け る 関 係 団 体 等 の 取 組 実 績 に つ い
て」
( http://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/suishin/pdf/20150601_shiryou
10
4.pdf)
金 融 広 報 中 央 委 員 会 ( 2014)「 .大 学 に お け る 連 携 講 義 の 実 施 状 況 」
( http://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/suishin/pdf/20140603_shiryou
1.pdf)
15
金 融 広 報 中 央 委 員 会 ( 2014)「 学 校 教 育 段 階 に お け る 「 マ ッ プ 」 と 「 プ ロ グ ラ
ム」の関係について」
( http://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/suishin/pdf/20140603_shiryou
3.pdf)
20
金融広報中央委員会
( 2014)「 最 低 限 習 得 す べ き 金 融 リ テ ラ シ ー 「 項 目 別 ・
年 齢 層 別 ス タ ン ダ ー ド 」( マ ッ プ )」
( http://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/suishin/pdf/20131216_besshi1.
pdf)
25
金 融 広 報 中 央 委 員 会 ( 2014) 「 金 融 コ ン シ ェ ル ジ ュ 実 施 報 告 」
( http://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/suishin/pdf/20131216_besshi6.
pdf)
金 融 広 報 中 央 委 員 会 ( 2013) 確 定 拠 出 年 金 ( D C )「 投 資 教 育 」 の 充 実 に 向 け
30
た取り組みについて(サマリー資料)
41
( http://www.shiruporuto.jp/teach/consumer/suishin/pdf/20131216_besshi4
a.pdf)
金 融 広 報 中 央 委 員 会( 2009)
「「 金 融 に 関 す る 消 費 者 ア ン ケ ー ト 調 査 」
(第3回)
5
の 結 果 」」
( https://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/enqu2008/pdf/08enqut1.pdf )
栗 原 久 (2014)「『 海 外 に お け る 金 融 経 済 教 育 の 調 査 ・ 研 究 』 報 告 書 」
(http://www.jsda.or.jp/manabu/kenkyukai/content/k_report.pdf)
10
警察庁
( 2011)「 平 成 23 年 版 警 察 白 書
特 集 II: 安 全 ・ 安 心 で 責 任 あ る サ
イバー市民社会の実現を目指して」
厚生労働省
15
( 2015)「 確 定 拠 出 年 金 制 度
規約数等の推移」
( http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshuts
u/kiyakusu.html)
厚 生 労 働 省 (2014)「 確 定 拠 出 年 金 制 度 規 約 数 等 の 推 移 」
( http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshuts
20
u/kiyakusu.html)
政府広報オンライン
「マイナンバー制度が、はじまるとどうなるの」
( http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/mynumber/point/ )
25
総 務 省( 2014)
「 ICT の 進 化 が も た ら す 社 会 へ の イ ン パ ク ト に 関 す る 調 査 研 究 」
( http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/pdf/n4100000.
pdf)
総 務 省 事 務 局 (2014)「 教 育・学 習 分 野 の 情 報 化 に 係 る 国 内 外 の 動 向 と 先 進 事 例 」
30
(http://www.soumu.go.jp/main_content/000311276.pdf)
42
新 潟 市 ( 2012)「 漫 画 ・ ア ニ メ を 活 用 し た ま ち づ く り 構 想 」
( https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/shimin/public/publ iccomment/bunk
asport/bunkaseisaku/index5.files/002.pdf )
5
伊 達 康 博 ( 2010)「 IT 社 会 に お け る 情 報 社 会 論 」 学 文 社 p84
日 本 銀 行 ( 2015)「 資 金 循 環 統 計 ( 2015 年 第 2 四 半 期 速 報 )」
( https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf )
10
日 本 証 券 業 協 会 (2014)「 中 学 校 ・ 高 等 学 校 に お け る 金 融 経 済 教 育 の 実 態 調 査 報
告書」
( http://www.jsda.or.jp/manabu/kenkyukai/ content/report_jittai.pdf)
15
日 本 証 券 業 協 会 (2014)「 PISA2012 金 融 リ テ ラ シ ー 調 査 の 結 果 公 表 に つ い て 」
(http://www.jsda.or.jp/manabu/kenkyukai/content/0819_PISA2012result.pd
f)
日 本 証 券 業 協 会 (2014)
「 平 成 26 年 度 「 株 式 学 習 ゲ ー ム 」 の 実 施 状 況 と 参 加
校からのアンケート調査結果について」
20
( http://www.ssg.ne.jp/pub/pdf/questionnaireH26.pdf )
野 村 資 本 研 究 所 (2014)「 英 国 に お け る 公 的 金 融 教 育 機 関 を 巡 る 議 論 」
( http://www.nicmr.com/nicmr/report/repo/2014/2014win03.pdf )
25
野 村 資 本 研 究 所 (2014)「 オ ー ス ト ラ リ ア の 「 国 家 金 融 リ テ ラ シ ー 戦 略 」 ― 鍵 を
握る学校教育への組み込み―」
野 村 総 合 研 究 所 ( 2013)「「 生 活 者 1 万 人 ア ン ケ ー ト ( 金 融 編 )」 を 実 施
~ 若 年 層 も 老 後 の 準 備 に 関 心 。 金 融 詐 欺 の 経 験 ・ 見 聞 率 は 22% ~ 」
( http://www.nicmr.com/nicmr/report/repo/2014/2014win02.html )
30
43
https://www.nri.com/jp/news/2013/131225.aspx
ビ ザ ・ ワ ー ル ド ワ イ ド ( 2012)「 金 融 教 育 の 経 験 ・ 満 足 度 と も に 日 本 の 大 学 生
は 米 国 の 1/2 日 本 の 大 学 生 の 生 活 設 計 力 の 欠 如 が 明 ら か に 」
( http://www.visa-asia.com/ap/jp/mediacenter/pressrelease/NR_JP_240412.
5
shtml)
文 部 科 学 省 (2014)「 学 校 に お け る 教 育 の 情 報 化 の 実 態 等 に 関 す る 調 査 結 果 ( 概
要 )」
( http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/__icsFiles/afieldfile/2014/
10
09/25/1350411_01.pdf )
文 部 科 学 省 ( 2013)「 学 校 教 育 に お け る 金 融 経 済 教 育 の 状 況 」
( http://www.fsa.go.jp/frtc/kenkyu/gijiroku/20130129/05.pdf )
15
<参 考 サ イ ト >
OECD
( http://www.oecd.o rg/tokyo/statistics/aboutbli.htm)
家庭教師のトライ
( https://www.try-it.jp/voice/)
20
金融広報中央委員会「知るぽると」
myアンケート
25
( http://www.shiruporuto.jp/)
( http://www.myenq.com/topics/detail.php?topic_id=18 )
MangAnime ナ ビ に い が た
( http://www.manganime -niigata.jp/machi_koso.html)
44
Fly UP