...

平成22年8月号(№5)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

平成22年8月号(№5)
 地域の宝であり、未来の希望である子どもたちが健や
かに成長することは、私たちみんなの願いです。
子どもは、何ものにも代えがたい存在であり、無邪気
な子どもの笑顔は、嫌なことを忘れさせてくれます。 また、子育ては、親にとってプラスになり、人生を豊
かにしてくれます。
子どもと親は﹁育ちあう﹂あいだがらです。子どもが
育つ、親も育つ。それが子どもとの暮らしの喜び、楽し
み。子どもの成長をゆとりを持って見守るため、子ども
との暮らしを心から楽しむために、町では、子育てしや
すく、子どもが健やかに育つ環境づくりに取り組んでい
ます。
(2)
子どもが減ると
どうなるの?
20
生まれる子どもの数が減少する
と、現在の人口を維持できない
ばかりか、これからの経済、年
金問題を始めとする社会保障制
度、労働などに大きな影響を及
ぼす深刻な問題です。また、子
ども同士の交流が少なくなり、
過保護が進むことなど、子ども
たちにとって好ましい環境では
なくなります。
なぜ子どもが
減っているの?
合計特殊出生率とは…
15 歳から 49 歳までの女
性の年齢別出生率を合計
したもので、1 人の女性が
その年の年齢別出生率に
したがって子どもを産む
と仮定した場合に、生涯
に産む子どもの数を表す
数値です。
では、どうして子どもが減っ
ているのでしょうか。
これまでも少子化の主な原因
とされていた晩婚化に加え、地
域のつながりが薄れ、核家族化
が進行し、夫婦の出生力そのも
のが低下するなど子育てを取り
巻く環境は変化してきています。
少子化というと一人しか子を持
たない夫婦や、子どもを持たな
(3)
現在の人口を維持するために
は、2・08人以上の子どもを
産む必要があると言われていま
す。平成 年の国の合計特殊
出生率︵女性一人が一生のうち
に産む子どもの人数︶は、1・
37人︵表1︶となりました。
平成 年の1・26人をピー
クに若干の増加傾向にあります
が、依然少子化となっています。
また、平成 年山梨県の女性
が一生のうちに産む子どもの平
均人数は、1・35人で、全国
平均と比べ低くなっています。
山梨県は全国平均と異なり、横
ばい傾向にありますが、依然子
どもの数が減る傾向にあります。
合計特殊出生率の推移【表1】
17
20
るのでしょうか。この機会に改
い夫婦が増えてきたように思わ 除き110人台とほぼ横ばいに めて考えてみませんか?
れがちですが、実は子どもの産 なっています。
み方は少し前までは、かなり安 平成 年は、他の年と比べ、
定して推移してきました。
出生数が大幅に増えています。
結婚年数別の平均出生子ども 特に、第2子の出生が平成
数を調べた結果では、子どもを 年と比べ、約2倍に増えている
産み終わった夫婦︵結婚後
ことがわかります︵表3︶。こ
年から 年経過した夫婦︶で の前年に秋篠宮さまに第3子が
は 約 2 ・ 2 人 で 、 年 近 く 大 ご懐妊されたことから、全国的
きな変化はみられません。この に出生数も増加したものと言わ
ことから、これまでの合計特殊 れています。富士川町も他聞に
出生率低下の原因は、もっぱら 漏れず、2・3子と複数の子ど
未婚化、晩婚化によるもので、 もが欲しいという家庭が増え、
既に結婚した夫婦が生む子ども 出生数が増加したものと思われ
の数が減っているわけではない ます。また、住環境の整備が進 不妊治療費の
ことが分かります。
んできたこと、自然環境や地域 一部を助成
ところが現在、子どもを産ん のつながりが残り、子育て環境
でいる結婚年数の短い夫婦では、 が良くなったことなど、様々な 子どもに恵まれないために不
過去に比べて子ども数が減る傾 要因があげられます。しかし、 妊治療を受ける夫婦は年々増加
向がみえはじめています。これ 表2のとおり、ほぼ横ばいや増 しています。しかし、治療費が
らの世代からは、最終的に一人 加傾向が今後も続くとは限りま 高額なため、子どもを諦めざる
っ子、または子どもを持たない せん。どうしたら子どもが増え を得ない夫婦もいます。そこで、
夫婦が少しずつ増えてくるとい
町では、不妊治療を受ける夫婦
われています。
の経済的負担を軽減するために、
治療費の一部を助成しています。
富士川町の
対象は、国内の医療機関で受
けた不妊症の治療で、助成額は
子どもは?
自己負担の1/2。 万円を
限度に通算5年まで助成します。
その他に住所要件などがありま
すので、詳しくは、役場子育て
支援課︵ٟ ︲7221︶に
お問い合わせください。
富士川町
山梨県
年
30
それでは、富士川町はどうで
しょうか。
平成 年から平成 年の人
口動態統計調査の出生数の推移
︵表2︶を見ると、平成 年を
20
18
(人)【表2】
出生数の推移
19
16
15
7,527
116
平成17年
7,149
119
平成18年
7,094
151
平成19年
6,988
118
平成20年
6,908
114
18
平成16年
17
※富士川町の数値は、旧増穂町・
旧鰍沢町を合計した数値です。
出生順位別出生数の推移
(人)
【表3】
平成16年
55
46
15
平成17年
58
39
22
平成18年
63
65
23
平成19年
52
38
28
平成20年
48
47
19
20
2児
22
1児
に、子どもとの遊び方や育児相
談などを行なう父親学級を9月
に開催する予定です。
この機会にあなたも﹁イクメ
ン﹂になりませんか?
子育ての喜びを実感
自営業なので、いつも私の目
の届くところに子どもがいます。
我が家では、育児の役割分担は
なく、母親にしかできないこと
以外は何でもします。
子育ては、子どもがいても積
極的に育児をしないと体験でき
ずに過ぎてしまいます。子ども
と接することで、子どもの突拍
子のない行動にハッとしたり、
何気ないしぐさに成長を感じら
れる喜びがあります。
男性が積極的に育児をするこ
とで夫婦が負担を共有すること
が大事だと思います。子どもに
は、自分のためにお父さんがし
てくれたという記憶を残してあ
げることが大切だと思います。
大木和憲さんご家族
(青柳町)
イクメン
になろう
﹁イクメン﹂と聞いて、なに
それ。という方も多いでしょう
が、﹁イクメン﹂とは、育児に
熱心な男の人を指す言葉で、進
んで育児に参加するお父さんた
ちが数年前から使い始めた言葉
です。かっこいい男の人を﹁イ
ケメン﹂といいますが、似た言
葉を作って育児はかっこいいと
いう雰囲気を作りたい。との思
いを込めて作られたそうです。
﹁イクメン﹂の言葉のとおり
最近は、子どもの参観日や親子
遠足などの行事に参加するお父
さんも見受けられるようになり
ました。また、お父さんの子育
てへの関心度は高まってきてい
ます。しかし、厚生労働省の調
査では、父親が育児に費やす時
間は、1日平均 分︵母親は
約6時間半︶で、先進国の2時
間と比べて極めて少なく、まだ
夫婦で一緒に子育てを行なう社
会になっていないようです。
﹁仕事疲れで子育てはできな
いよ﹂と言う考えもあるでしょ
うが、子育ての基本は家庭です。
お父さんの育児は、お母さん
にできないことをするという感
覚で子育てに参加しましょう。
町では、子育て中のお父さん
48
3児以上
年
(4)
子育て環境は
大きく変わって
います
地域でも子育て
次世代育成支援行動計画
いく必要があるのではないでし
ょうか?
以前は、悪いことをすると叱 ﹁青少年育成富士川町民会議
子どもの育ちと子育て家庭を
ってくれる怖いお年寄りがいま では、﹁地域の子どもは地域で
地域全体で支えるまち
した。最近は、地域のつながり 守り育てる﹂を基本原則に、青
以前は、大家族で子育てをす が少なくなったといわれ、叱っ 少年健全育成のための活動をし
る家庭が多かったのですが、現 てくれる方が少なくなったよう ています。また、﹁ふれあいの
在は、富士川町はもちろん、全 に思います
地域づくり﹂を目的に各区ごと 富士川町では、今後の子育て を見直し、平成 年度から5
国的に見ても核家族化が進んで でも、それでいいのでしょう に﹁青少年健全育成区民会議﹂ 支援策として、﹁富士川町次世 か年の後期計画を策定しました。
います。
か。
を開催し、地域ぐるみで子育て 代育成支援行動計画﹂を策定し この計画では、﹁子どもの育ち
ました。
と子育て家庭を地域全体で支え
核家族では、大家族で子育て 地域の子どもたちは、家庭、 を行なっています。
この計画は、国の次世代育成 るまち ふじかわ﹂をキャッチ
をする家庭のように、おじいち 学校はもちろん、地域で支えて
支援対策法に基づき、子育て支 フレーズに、子育ての不安感や
ゃん、おばあちゃんが孫の世話
援や少子化に対策などの取り組 負担感を軽減し、子育てが楽し
をして、子育てのアドバイスを
みについてまとめたものです。 く安心してできるまちづくりを
することが少なくなっています。
祖父母が隣にいることで、子 前期計画終了時に合併したた 目指した計画となっています。
大家族の良いところ、核家族の
どもは行き来しやすく、大家族 め、増穂町、鰍沢町の前期計画
良いところがそれぞれあります
の雰囲気を味わいながら、親で
が、子育てをする中で、不安な
は教えてあげられないことを、
ことや大変なことが生じたとき
祖父母の立場から伝えてくれる
に、アドバイスをしてくれる方
ので感謝しています。祖父母が
を作ることが大切です。
近くにいることで、子どもが伸
び伸びと育つとともに、豊かな
人間形成が図られるような気が
します。
地域に子どもが少なく、同世
代の子どもと遊ぶことが困難な
のが悩みですが、その分、地域
の人全体で温かく見守り、声を
かけてくれます。地域での農業
体験や育成会行事などの参加を
通じ、地域の中に溶け込んでい
る子どもたちはすごく充実して
いると思います。
両親と同じ敷地に家を建てて
暮らしています。すぐ隣に両親
が住んでいることで子育ての先
輩の意見を参考にしています。
私たち夫婦が共働きということ
で、子どもの保育所の送迎をは
じめ、家事など気軽にしてくれ
るので助かっています。
キャッチ
フレーズ
施策の体系
22
ふじかわ
(5)
保坂伸さんご家族(中部)
子育てしやすい環境づくりのために、富士川町が行っている子育て支援策をお知らせします。
31
いることがあり、これが原因とな
って髄膜炎などの深刻な病気を引
ヒブワクチンは世界的に広く使われていま
すが、日本でも接種できるようになりました。
この予防接種は、生後 2ヶ月から 5 歳まで
の乳幼児が対象になり、生後から 4 回(初回
接種年齢で回数は変わります)接種します。
しかし、接種の判断は保護者が行なう任意接
種であり、全額自己負担であることから、本
町では、1 回の接種金額の 1/2 以内で 3,500
円を上限として助成します。
日本脳炎予防
接種券の発行
鈴木三奈さん(青柳町)
多くの親が待ち望んでいた制度です。子ども
が 3 人いるので、誰か一人が病気をすると次か
ら次へとうつってしまい、通院や薬代など出費
がかさみます。どの子どもも同じように医療が
受けられることは、本当にありがたいです。
予防接種については、複数回接種をしなけれ
ばなりませんし、決して安くありませんが、子
どもの健康のために町からの補助、子ども手当
などを利用して接種しようと考えています。
日本脳炎とは
日本脳炎ウイルスの
感染によって起こる
脳炎。
人から直接ではなく、
ブタなどの体内で増
えたウイルスが蚊に
よって媒介され感染
します。
料 になります
き起こします。
中学卒業まで拡大した資格者証
を送付します。
受診する場合は、県内の医療
機関で、窓口に﹁健康保険証﹂
と﹁医療費受給資格者証﹂を提
示してください。また、健康保
険が適用されるはりきゅう、柔
道整復師、補装具等の購入、窓
口無料化対象外の健康保険証を
お持ちの方は窓口では無料の対
象となりませんので、医療機関
の領収書を添付して、役場子育
て支援課へ申請してください。
ただし、保険適用外の医療費
は、無料の対象となりません。
17
日本脳炎予防接種については、 ついても、希望により接種券を
重症の脳炎を発生した事例があ 発行します。
ったことから、国では、平成
年以降、希望する方のみに
予防接種を行なってきました。
しかし、副反応の少ない新ワ
クチンが開発されたことから、
平成 年度においては、今年
度中に3歳に達する児に対して、
接種を実施することとなりまし
た。対象児には、予防接種券を
交付してあり、現在、個別接種
を実施しています。
なお、平成 年以降の未接
種者︵4歳から7歳6ヶ月︶に
17
小 中
・ 学生の医療機関窓口で支払う
22
医療費が 無
という細菌で子どもの鼻やのどに
新規
22
これまでは、乳幼児医療費助
成事業として、通院が5歳誕生
日の末日まで、入院が小学校就
学前3月 日までが窓口無料
の対象となっていました。
平成 年9月1日から﹁乳
幼児医療費助成金﹂が﹁子ども
医療費助成金﹂にかわり、対象
が中学校卒業までに引き上げら
れます。対象の方には個別に通
知してありますが、まだ手続き
がお済みでない方は、早急に手
続きをしてください。従来の資
格者証をお持ちの子どもは手続
きの必要はありません。後日、
ヒブは、インフルエンザ菌b型
拡大
新規
平成 22 年 8 月
(6)
児童クラブの定員、実施日な
児童センター
どは、左表のとおりです。なお、
さくらなかよしクラブは、現在
使用している建物の老朽化が著
しいため、︵仮称︶鰍沢児童セ
ンター完成後に児童センター内
に移設する予定です。
一時預かり保育
保護者の急な都合で一時的に
育児ができなかった時に保育所
で預かっています。一時預かり
保育料の軽減
保育の対象は1歳以上で、全保
保育所に同時入所している第 育所で行なっています。
3子以降は無料、同時入所して
おもちゃ図書館
いる第2子は、保育料月額の半
額となります。
︵保育料月額は、 社会福祉協議会が主体となっ
所得や子どもの年齢により変わ て、保育所入所前の乳幼児を対
象に行なっています。手作りお
ります。
︶
もちゃなどを使い、子どもを自
由に遊ばせながら、子どもの交
流の場や情報交換の場となって
います。
30
子どもたちが安心して遊べる
場所として、ますほ北児童セン
ター2階で事業を行っています。
児童センターでは、季節を題
材にした工作教室や英語講師に
よ る 英 語 に チ ャ レ ン ジ な ど、
様々な事業を行っています。
現在建設中の︵仮称︶鰍沢児
童センターでも同様に事業を行
っていく予定です。
FMIE
30
ぴよぴよクラブ
(7)
︵外国人母の会︶
22
母と子のふれあい、お母さん
の友だち作りのきっかけになる
ように、様々な事業を行なって
います。また、3つのクラス分
け︵0歳児はひよこ、1歳児は
うさぎ、2歳児以上はきりん︶
をして、年齢に添った遊びを行
なっています。
保健師、助産師による育児相
談も行なっています。
30
放課後児童クラブの
受け入れ年齢を拡大
名 称 定員
ますほ北児童クラブ
70
ますほ南児童クラブ
70
さくらなかよしクラブ
60
放課後児童クラブは、放課後
保護者が勤めのため、児童が帰
宅しても面倒を見てくれる大人
が誰もいない家庭を対象に、家
庭的な雰囲気の中で、安全で正
しい生活指導を行なうことを目
的に現在、ますほ北児童クラブ、
ますほ南児童クラブ、さくらな
かよしクラブの3カ所で開設し
ています。
これまでは、小学1年生から
3年生までが利用できましたが、
今後は、町が定める特別な事情
がある小学4年生以上の児童も
受け入れることができるように
なりました。
◆実施日
・月曜日∼金曜日、月1回土曜日(祝祭日・
年末年始を除く)
授業終了後から午後6時まで(延長30
分まで)
・夏、冬、春の長期休業日、その他学校
が臨時休業日など(祝祭日、年末年始
を除く)
午前8時30分∼午後6時まで(延長30
分まで)
※いずれも、学校給食がない日は、昼食
を持参すること。
◆費用負担
・利用料 月額2,000円 (8月のみ別途
2,000円)
▲完成が待たれる ( 仮称 )
※その他、保護者会費、延長料などの徴 鰍沢児童センター
収があります。
未満児保育
全保育所で、1歳児から3歳
未満児を預かっています。未満
児は、りす組に所属します。
30
外国人の母親同士の交流の機
会をつくり、育児についての情
報交換、情報提供の場となって
います。さらに、日々の育児と
▲
楽しい保育所
異国での生活の違いによるスト
レス、孤独感を解消する手助け
延長保育
をしています。
全保育所で行なっています。
子育て心の相談
時間は、第1のみ午前7時
分から8時 分までと、午後 臨床発達心理士による子育て
4時
分 か ら 午 後 7 時 ま で 、 の悩み相談を行なっています。
その他は、午前8時から8時
◆子育て事業の問い合わせ先
分までと、午後4時 分か
子育て支援課 ら午後6時まで保育時間を延長
ņņņٟ ︲7221
しています。
30
拡大
放課後児童クラブ
‫↖࣎ܤ‬ⅼ↺્ᛢࢸδᇜ⇕∏⇼
δᇜ⇡∙⇥∞↞ಏↆⅳ↷≆
七澤理乃さん ( 増穂小 5 年 )
工作教室と気軽に遊べると
ころ
斉藤翔眞くん
( 増穂小 6 年 )
遊びたいときに
遊べるところ
星野純子さん、知憲くん・秀幸くん(長沢)
共働きで家に帰っても誰もいないので、放課後児
童クラブを利用しています。一人で家にいると何か
と心配なので、受け入れ年齢の拡大はとても良いこ
とだと思います。
放課後児童クラブでは、学校での生活と違い、年
齢の違う子や違うクラスの子などと遊ぶことができ
て楽しいと言っています。また、遊ぶばかりでなく、
宿題もみんなと一緒にしているので、楽しく
できているようです。
斉藤雄眞くん
( 増穂小 5 年 )
友だちと遊べ
るところ
菊地優斗くん
( 増穂小 4 年 )
本がたくさん
あるところ
青柳黎くん
( 増穂小 4 年 )
小さい子と遊
べるところ
▲
ぴよぴよクラブきりん
ࡨᧈ̬Ꮛ∝્ᛢࢸδᇜ⇕∏⇼↖
⅙⅙⅙⅙‫ܱ⇁ᧈ঺↝↱↘܇‬ज़
須田美幸さん、美羽ちゃん、翔吾くん(本町 1)
仕事で帰りが遅くなるので、延長保育と放課後児
童クラブを利用しています。
最初は泣いたり怒ったりした子どもも、今では楽
しく遊べ、お迎えが一番遅くても怒らず笑顔でいる
ようになりました。家でも延長保育と放課後児童ク
ラブの話をしてくれるようになり、成長を感じてい
ます。
↣↷↣↷⇕∏⇼↖
⅙⅙⅙⅙∄∄Ӑⅻ‫ف‬ⅷ↭ↆ↎
大森裕美さん、蒼翔くん、美羽音ちゃん(平林)
甲斐市から嫁いできたので、あまり知り合いがい
ませんでした。
ぴよぴよクラブには、近所の同じ年の子どもを持
った方に誘ってもらい参加しました。今では、ママ
友も増えて、とても楽しく参加しています。
平林に子どもが少ないので、ここで友だちができ
るとうれしいですね。
(8)
30
効果が期待できます。
歳を過ぎたら定期健診
を受けましょう!
ワクチンを接種しても、 型、
型以外のウイルスの予防は
できません。また、すでに感染
しているウイルスを排除するこ
ともできません。
一番大切なことは、2年に1
回の間隔で、子宮がん検診を受
けることです。
ဎᛪ୿᫏
‫ݣ‬ᝋᎍƴƸᣁᡛƠLJƢŵ
ᅦᅍ̬ͤᛢᆸӝưဎᛪ৖ዓ
ƖǛƠƯƘƩƞƍŵ
я঺У
ᅦᅍ̬ͤᛢᆸӝƴဎᛪ୿Ǜ੩
ЈƠƯƘƩƞƍŵя঺УǛƓ
บƠƠLJƢŵ
˰৑ᙲˑƳƲƷᄩᛐࢸŴя঺
УǛᣁᡛƠLJƢŵ
16
※この予防接種は「任意接種」です。接種を希望する方は、
医師などから十分説明を受け、予防効果や副反応についてご理解い
ただいた うえで接種するようお願いいたします。
èဎᛪ୿᫏ƸŴထƷțȸȠȚȸǸƔǒNjȀǦȳȭȸȉưƖLJƢŵ
ŦբƍӳǘƤέųᅦᅍ̬ͤᛢųͤࡍ‫ف‬ᡶਃ࢘ųųٟᲧ
するウイルスで、100種類以
上あり、子宮頸がんの原因とな
るのは 種類ほどといわれて
います。中でも、 型、 型と
いうウイルスによる感染、発症
が最も多く報告されています。
今回、接種の対象となる子宮頸
がん予防ワクチンは、この2種
類の感染を防ぐことができます。
ワクチンは、1回目の接種を
基準に1カ月後、6カ月後の合
計3回の接種で、より高い予防
20
Ძ‫ׅ‬ƋƨǓ ό
18
Ძ‫ׅ‬ƋƨǓ ό
18
я঺᣿᫇
16
ထϋƴ˰ ৑ǛஊƢǔ࠯঺
࠰உଐˌЭƴဃLJǕƨ‫ڡ‬
ࣱᲢဎᛪӍƸŴ੗ᆔƷ଺ໜ
ưŴ࠰ˌɥ݈ٟ߷ထƴ˰
৑ǛஊƠƯƍǔ૾Უ
15
ထϋƴ˰৑ǛஊƢǔ
‫ܖݱ‬ఄ ࠰ဃ‫܇ڡ‬Ʊ
ɶ‫࠰ ܖ‬ဃ‫܇ڡ‬
今月は、石原保健師です。
﹁子宮頸がん﹂予防ワクチン
子宮頸がん予防ワクチン接種助成について
情 報
の助成がはじまります
子どもは集中力がなくなって、
朝ごはんを食べていますか?
ぼーっとしたり、イライラした
朝、起きたての身体はエネル りします。
ギーが空っぽです。寝ている間 また、朝ごはんを抜くことは
にも身体の様々な器官が働いて 肥満の原因になるとも言われて
いて、エネルギーは常に消費さ います。朝ごはんを抜くと体温
れています。
がなかなか上がりません。それ
朝ごはんを食べると体温が上 に伴い基礎代謝が低下してしま
がり、胃や脳にも刺激が与えら い、体脂肪が蓄積されて肥満に
れて全身が目覚め、午前中のエ つながります。1日3食をきち
ネルギーになります。
んと食べないと間食が増え、余
分な栄養分が脂肪に変わりやす
子どもにとっての食事とは
くなってしまいます。
子どもは遊んだり、眠ったり 朝ごはんで身体も心もエネル
するためのエネルギーのほかに、 ギーを蓄えて元気に1日をスタ
成長するための栄養も必要とし ートさせましょう
ています。1食でも欠けると子
どもの成長に大きく影響してし
まいます。このことからも、子
どもにとって食事をとること、
特に朝ごはんは重要です。
朝ごはんの大切さ
朝ごはんを食べないまま、無
理やり身体や脳を動かしている
(9)
ȷஉଐᲢஉᲣƔǒᅦᅍ̬ͤᛢưӖƚ˄ƚǛ᧏‫ڼ‬ƠLJƢŵ
ȷя঺Уƴ࣏ᙲʙ᪮ǛᚡλƠŴҔၲೞ᧙ᆸӝƴя঺УǛ੩ᅆ
ųƠŴࠀ᫇ƕဃơƨ‫ئ‬ӳƸࠀ᫇ǛƓૅ৚ƍƘƩƞƍŵ
σᡫʙ᪮
健康いきいき
町では、子宮頸がん予防ワク
チン接種をされる方︵表を参考
にしてください。︶に、接種費
用の助成をすることとなりまし
た。今回は、﹁子宮頸がん﹂に
ついてお話します。 ﹁子宮頸がん﹂は、子宮の入
り口付近にできるがんのことで、
∼ 歳代の女性に急増して
います。このがんは、ヒトパピ
ローマウイルス︵HPV︶とい
う発がん性ウイルスの感染によ
り発症します。
HPVは、皮膚や粘膜に存在
20
平成 22 年度の当初予算は、町長就任前に計上した「暫定予算」に加え、町長
の政策に伴う新規事業や補助事業などの経費を含めた予算として計上しました。
一般会計総額 70 億 1,902 万1千円は、暫定予算と比べ 13 億 1,234 万円の増と
なっています。16 特別会計・1企業会計総額 50 億 8,809 万 2 千円、合わせて 121
億 711 万 3 千円となりました。
それでは、平成 22 年度の町の台所事情を見てみましょう。
平成 22 年度当初予算
ٛȁȁࠗȁȁྴ
特別会計
国民健康保険
国民健康保険診療所
老人保健
後期高齢者医療
介護保険
介護サービス事業
奨学金
簡易水道事業
下水道事業
営農飲雑用水事業
ထȁȁॳȁȁ‫ڣ‬
59 ‫ ؙ‬6-993 ྔ‫׫‬
26 ‫ ؙ‬6-695 ྔ 6 ୷‫׫‬
31 ྔ 8 ୷‫׫‬
877 ྔ 8 ୷‫׫‬
4 ‫ ؙ‬5-5:4 ྔ 7 ୷‫׫‬
ٛȁȁࠗȁȁྴ
一般会計
ထȁȁॳȁȁ‫ڣ‬
಴ྦྷ֚૽൚̹ͤ
81 ‫ ؙ‬2-:13 ྔˍ୷‫׫‬
527-71: ‫׫‬
25 ‫ ؙ‬8-4:: ྔˑ୷‫׫‬
98-599 ‫׫‬
33 ‫׫ؙ‬
241-68: ‫׫‬
: ‫ ؙ‬9-569 ྔˑ୷‫׫‬
69-54: ‫׫‬
歳入
町税
地方交付税
国・県支出金
25 ‫ ؙ‬8-532 ྔ 4 ୷‫׫‬
使用料及び手数料
:-929 ྔ 4 ୷‫׫‬
6-939 ‫׫‬
2 ‫ ؙ‬371 ྔ 7 ୷‫׫‬
分担金及び負担金
2 ‫ ؙ‬4-59: ྔ 6 ୷‫׫‬
9-118 ‫׫‬
8 ‫ ؙ‬2-971 ྔ‫׫‬
53-763 ‫׫‬
84 ྔ‫׫‬
町債
2 ‫ ؙ‬4-574 ྔ : ୷‫׫‬
繰入金
21 ‫ ؙ‬2: ྔ 6 ୷‫׫‬
6:-477 ‫׫‬
21 ‫ ؙ‬2-489 ྔ 5 ୷‫׫‬
その他
5 ‫ ؙ‬967 ྔ 9 ୷‫׫‬
35-361 ‫׫‬
443 ྔ 8 ୷‫׫‬
歳出
2-427 ྔ 5 ୷‫׫‬
議会費
9-174 ྔ 7 ୷‫׫‬
5-897 ‫׫‬
5 ྔ : ୷‫׫‬
総務費
: ‫ ؙ‬8-634 ྔ : ୷‫׫‬
68-996 ‫׫‬
7: ྔ‫׫‬
民生費
2: ‫ ؙ‬3-424 ྔ 6 ୷‫׫‬
225-257 ‫׫‬
3 ‫ ؙ‬617 ྔ 6 ୷‫׫‬
衛生費
7 ‫ ؙ‬5-369 ྔ 3 ୷‫׫‬
49-251 ‫׫‬
峡南地区ことばの教室共同設置
215 ྔ 3 ୷‫׫‬
労働費
2-111 ྔ‫׫‬
6:5 ‫׫‬
峡南地区充指導主事共同設置
96 ྔ 7 ୷‫׫‬
3 ‫ ؙ‬6-6:1 ྔ 2 ୷‫׫‬
26-29: ‫׫‬
箱原農業集落排水事業
鹿島財産区
カラマツオ外三十山恩賜林保護財産区
活性化事業
公営企業会計
水道事業
活性化事業会計で
運営する﹁塩の華﹂
▼
農林水産業費
3 ‫ ؙ‬3-:38 ྔ 3 ୷‫׫‬
商工費
9-526 ྔ 2 ୷‫׫‬
5-::6 ‫׫‬
3 ‫ ؙ‬3-:38 ྔ 3 ୷‫׫‬
土木費
: ‫ ؙ‬6-5:8 ྔ 3 ୷‫׫‬
67-793 ‫׫‬
消防費
5 ‫ ؙ‬928 ྔ 5 ୷‫׫‬
35-338 ‫׫‬
教育費
8 ‫ ؙ‬7-421 ྔ 5 ୷‫׫‬
56-3:4 ‫׫‬
245 ྔ‫׫‬
91 ‫׫‬
9 ‫ ؙ‬:-931 ྔ : ୷‫׫‬
64-424 ‫׫‬
2-568 ྔ 9 ୷‫׫‬
976 ‫׫‬
811 ྔ‫׫‬
526 ‫׫‬
災害復旧費
公債費
諸支出金
予備費
ɦ໹଼ 33 ා 5 ࠮ 2 ඾࡛हȁ૽࢛ 27-959 ૽
(10)
ɟᑍ˟ᚘẅấờễബЈϋܾ
生きがい活動通所支援事業委託
1,201 万円
障がい者福祉費
3 億 4,039 万 4 千円
乳幼児・ひとり親家庭医療費など
4,760 万円
子ども手当、児童手当など
2 億 7,291 万 3 千円
6保育所運営費など保育所全般 3 億 2,889 万 7 千円
児童館管理費
2,303 万 8 千円
峡南広域行政組合に関する費用 3 億 5,019 万 2 千円
議会・総務費
1,325 万 2 千円
計算センター
3,572 万 4 千円
広域ネット
1,042 万 5 千円
電算システム
2,333 万 2 千円
老人ホーム
793 万円
消 防 費 2 億 5,952 万 9 千円
町営バス運行対策費
1,085 万 9 千円
農業委員会選挙など 6 選挙経費
6,007 万 5 千円
公共施設光ケーブル引込工事等
1,479 万 5 千円
企業立地推進事業費
534 万円
文化ホール運営費
1,955 万 4 千円
防災行政無線デジタル化事業
8,715 万円
▲
▲
様々なイベントが行わ
れるますほ文化ホール
■ 総務費・消防費 ■
ますほ南児童クラブ
■ 民 生 費 ■
■ 農林水産業費・商工費 ■
■ 土 木 費 ■
リサイクルステーション
一般健康診査など健康診査委託
4,460 万 2 千円
各種予防接種委託
2,139 万 9 千円
妊婦・乳幼児健康診査等
1,687 万円
子宮頸がんワクチン、日本脳炎ワクチン
1,220 万 7 千円
不妊治療費助成事業
100 万円
浄化槽設置整備事業
771 万円
一般廃棄物収集業務委託料等
6,214 万 4 千円
リサイクルステーション設置事業
563 万 4 千円
中巨摩地区広域事務組合負担金
2 億 920 万円
三郡衛生組合負担金
6,338 万 6 千円
▲
水辺プラザ建設予定地
金手小林 2 号線など道路改良舗装費
1 億 1,193 万 6 千円
大椚大久保線など道整備交付金事業
1 億 833 万 5 千円
青柳 1 号線など都市計画街路事業
4,242 万 3 千円
公園整備事業
1,544 万 3 千円
水辺プラザ整備工事等
3,085 万円
雇用促進住宅購入費
1 億 1,605 万 3 千円
木造住宅耐震化支援事業
400 万円
町営住宅火災報知機設置、地上デジタル対応工事
919 万 7 千円
■ 衛 生 費 ■
▲
八雲池ため池整備事業
911 万 4 千円
農村振興総合整備事業
4,354 万 5 千円
中山間地域総合整備事業
1,538 万 5 千円
ふるさと自然塾事業費
1,714 万円 9 千円
商店街活力創出支援事業
168 万 2 千円
大柳川渓谷遊歩道整備、登山道整備等 813 万 2 千円
(11)
▲
増穂中特別教室耐震補強・改修工事 5,289 万 7 千円
小・中学校の教育振興費
1 億 5,091 万 4 千円
小林公民館解体工事・改築工事
4,798 万 5 千円
町民図書館蔵書公開システム構築業務
238 万円
文化財保護費
588 万 9 千円
十谷プール解体工事
350 万円
利根川公園テニスコート改修工事 1 億 325 万 4 千円
耐震補強・改修工事を
行なう増穂中特別教室
■ 教 育 費 ■
農業委員一般選挙
無投票で決定しました。
小川利秋氏
(長 沢)
野中忠義氏
(農業共済)
刀喜弘氏
(農 協)
望月留幸氏
(議 会)
相川敏子氏
(議 会)
選任による委員
市川勝巳氏
(大 椚)
90
富士川町男女共同準備委員会
事務局(町民生活課内)
ٟ 22 − 7209
子どもを育てることは決して
楽ではありません。でも、子ど
もの日々の成長は、目に見える
だけに楽しいものです。﹁こん
な楽しい育児、一緒にやらない
と損するよ!﹂元TBSキャス
ター下村健一さんは言う。
育休取得率は年々上昇し、女
性の取得率は %以上。それ
に比べ、男性は2%にも及んで
いません。そこで、育児や介護
を行う労働者の仕事と家庭の両
立をより一層支援しようと、
﹃育
児・介護休業法﹄が改正され、
6月 日に施行されました。
労使協定を結べば、配偶者が
専業主婦︵夫︶の場合でも、育
休取得が可能になり、また短時
間勤務︵一日6時間︶も可能に
なりました。子どもの介護休暇
制度も拡大され、短期の介護休
暇も新設されました。 子育てに父親も協力し、仕事
と生活のバランスを互いにとれ
るよう努力しましょう。
楽しい子育て
お父さんも一緒に…
30
富士川町の農業委員一般選挙
これにより、一般選挙による
は、6月 日に告示され、同 委員 人と農業団体推薦委員
日の午後5時に立候補の届出を 2人、学識経験者委員︵議会推
締め切りました。定数 人に 薦︶2人の計 人が決定しま
対して、立候補者も 人であ した。
ったため、無投票当選となりま 任期は平成 年7月 日か
した。
ら3年間となります。
町選挙管理委員会は、6日の 新しい農業委員の皆さんは、
選挙会で全員を当選者と決定し、 次のとおりです。
同日当選証書付与式が行われま ︵届出順・カッコ内は地区名︶
した。
選挙による委員
長澤宝男氏
(天神中条)
14
14
小林 進氏
(本町4)
長田 厚氏
(五 開)
神田孝吉氏
(޽ 米)
18
22
大森與一氏
(高 下)
深沢岩雄氏
(小 室)
深沢勝也氏
(平 林)
志村穰二氏
(青柳町)
14
保坂 実氏
(最勝寺)
初鹿範雄氏
(小 林)
川口郁也氏
(中 部)
20
大久保定雄氏
(大久保)
29
(12)
ƂჄᢠਫғ᧏ᅚኽௐƃ
ࢽᅚ᪯
ͅᙀᎍӸ
η෉
Ɯ Ơ ƍ Ơ ி
ܷ߷ƷǓ‫܇‬
ᑶ ဋ ʶ
ఌ ஜ Ⴚ ࠳
ൟ ɼ η
ᐯဌൟɼη
ଐஜσငη
໯ ৑ ‫ޓ‬
ங ߷ ᝮ ࣓
໯ ৑ ‫ޓ‬
৲ᅚᎍૠ
ஊј৲ᅚૠ
໯ј৲ᅚૠ
ࢽᅚૠ
ᇹ ‫ׅ‬ӋᜭᨈᜭՃᡫࠝᢠਫƕŴ உ ଐƴؓᘍƞǕLJ
Ơƨŵᢠਫ࢘ଐƷஊೌᎍૠƸŴ ʴưŴ‫ޛ‬షᢠਫғƷ
৲ᅚྙƸŴᲟƱƳǓLJƠƨŵ஖ଐЭ৲ᅚƷ৲ᅚᎍૠƸŴ
ʴ
Ტஜ࠻ᑀҤК᫾৲ᅚ৑ ʴŴ
Ў࠻ᑀ৲ᅚ৑ ʴᲣưƠƨŵ
᧏ᅚƸŴҜࢸ ଺Ɣǒ᮶එᅦᅍǻȳǿȸưᘍǘǕLJƠƨŵ
ஜထƷ᧏ᅚኽௐƸŴഏƷƱƓǓưƢŵ
Ƃൔ̊ˊᘙ᧏ᅚኽௐƃ
૎ η Ӹ
ൟ
ɼ
η
ͅ ᙀ ᎍ Ӹ
ƾ ơ Ƣ Ƒ ͤɤ
Ƴ ƨ ƴ Ǎ ദ፯
ο ˊ ᒍ ‫ٽ‬
ჽ ೛ Lj ƪ ƻǖ
᜿
ʰ
‫܇‬
඾ ဋ Ǎ ƨ ǖƏ
‫ ݱ‬௎ ദ ‫پ‬
ஊ ဋ ᑷ ဃ
ь ᕲ Ʊ Ơ ǏƖ
Ƴ ǜ ƹ ‫ ڜ‬ʚ
Ƒ ƞ Ɩ ƨ ƔƠ
ႉ Ơ ǜ Ƙ ǜ
‫ ܤ‬ᕲ ƨ Ɣ Ɠ
ᙱ ஭ LJ ƞ Lj
ƨ Ơ ǖ Ɣ Ɠǔ
௶ එ Lj ƭ ǑƠ
ჽ
ʟ
ᒔ
ɦ ဋ Ƌ ƭ Ɯ
Ƴ Ɠ Ơ LJ ദᘍ
‫ ࢀ ݢ ݱ‬ʂ
൷ ᜿ ࠳ ᨺ
ƍ ƨ Ƙ ǒ ɟ࠳
‫ ם‬ဋ ƻ ǖ Ɣƣ
‫ ٻ‬ჽ ദ ή
ǭ Ȋ ଡ Ӵ
࠽ ᣼ Ⴧ ˊ
Э ဋ Ǐ Ə Ɩƪ
஭ ဋ Ƴ Ɠ ơ
ฌ ൦ Ʒ ƿ ƭƙ
Э ဋ ƨ ƚ Ơ
ɶ ஭ ƻ ư Ɩ
‫ ߃ ޢ‬ဌ ኔ
ƘƲƏƚǜƨǖƏ
࠼ ɶ ԧ ജ ‫܇‬
˙ ᕲ Ɣ ƣ Ɠ
఑ Ɩ ǜ Ơ
Ɣ NJ Ƹ ǒ ʕό
ᇦ ϋ ௿ ɟ
ဋ஭ƜƏƨǖƏ
᣼ ஭ Ɯ Ə ƍƪ
ჵ ᣼ Ǒ Ơ ƋƖ
ࢽ
ᅚ
ૠ
૎ η Ӹ
ᐯဌൟɼη
ͅ ᙀ ᎍ Ӹ
‫ ؗ‬ϋ ँ ‫پ‬
Ꮵ LJ ƞ Ơ
ƨƔƕƍऔ፦‫܇‬
൦Ɠƪ૓௿
˱ᕲǏƔǓ
ᕲʟNjƱǏƖ
ɤҾơǎǜ‫܇‬
ɶ஭ƻǖƻƜ
ƋƔƍƠฌ፦
༾‫ޛ‬ƞƭƖ
ƏƱƨƔƠ
‫קݱ‬ƚǜơ
ƠƹƷƨƍƧƏ
࠯ ဋ ᎓ ɟ
ƋƖNjƱӮ
‫ޛ‬᜿ƑǓ‫܇‬
ƋƩƪLJƞƠ
LJƭƳLjƚǜƠǖƏ
ᅕ ӕ ࣑
ƏƢƍദʴ
ƭƷƩ‫܇ܨ‬
̬‫ק‬ƞǜƧƏ
˙ᕲƸơNJ
ங஭ǑƠƓ
ƳƔƷLJƞƠ
ᙱ ޽ ᒍ М
૎ η Ӹ
‫ ࣱ ڡ‬η
ͅ ᙀ ᎍ Ӹ
ჽ߷ƚƍ‫܇‬
൨ʟʁ፦‫܇‬
ƭƔNjƱႺ‫܇‬
༾‫ޢ‬ƔǑ‫܇‬
૎ η Ӹ
࠳ᅦܱྵη
ͅ ᙀ ᎍ Ӹ
ჽ ߷ न ဏ
ȉǯǿȸɶ௅
ࢽ
ᅚ
ࢽ
ᅚ
ૠ
ࢽ
ૠ
૎ η Ӹ
π ଢ η
ͅ ᙀ ᎍ Ӹ
ǘƴƿƪබ‫܇‬
ාဋLJƞǑƠ
ᧈඑƻǖƋƖ
ǑƜǍLJ̮ɟ
‫ݱ‬൷ƱƠƋƖ
‫ݱ‬᣼ƋǍ‫܇‬
ǢǭȎπᡯ
ූ޽ƱNj‫܇‬
૎ η Ӹ
LjǜƳƷη
ͅ ᙀ ᎍ Ӹ
‫ ݱ‬᣼ ഏ ᢹ
LJǍLJџɟ
ᑅƷƿƻư
Ơ ƹ ƨ ߽
ဋɶLJƞƑ
ƾơLJƖǏƖƓ
൶ ӝ ΰ ࢠ
ဋɶƠƛǔ
ƨƳƔƋƞƜ
૎ η Ӹ
ଐஜσငη
ͅ ᙀ ᎍ Ӹ
ဋ ஭ ୓ ‫܇‬
ࠊ ဋ ࣙ ፯
ౕ ദ ଢ
‫ ޢ‬ƪ Ƹ ǔ
ʶൔƦƏǁƍ
ᅕဋ፦˱‫܇‬
૎ η Ӹ
ଐஜоૼη
ͅ ᙀ ᎍ Ӹ
ɶ ဋ ‫ܨ‬
ƞƍƱƏࢀ
‫ޢ‬᣼ƱƠƋƖ
ன ʟ ǍƢǏƖ
ࢽ
ᅚ
ૠ
ࢽ
ᅚ
ૠ
ࢽ
ᅚ
ૠ
ࢽ
ᅚ
૎ η Ӹ
ᅈ˟ൟɼη
ͅ ᙀ ᎍ Ӹ
ᅦ޽LjƣDŽ
ƸǒƔƣLj
̬‫ק‬ƷƿƱ
‫ٻ‬ແƷǓƋƖ
૎ η Ӹ
ૼ η ો ᪃
ͅ ᙀ ᎍ Ӹ
Ƌǒƍ࠼࠳
Ƹ Ɨ ǘ ǒ ᛗӮ
ƸƱǍLJ‫ٽ‬ᢹ
૎ η Ӹ
‫ ׎‬ൟ ૼ η
ͅ ᙀ ᎍ Ӹ
ࢽ
ᧈ᜿߷ƚǜƤƍ
ࢽ
ᅚ
൶ ஜ ‫ ܒ‬ኔ
ᙱ ஭ ̲
ƋǒƱᒍ‫پ‬
૓ ƍ Ʊ Ə
ܷஜƍƪƧƏ
૎ η Ӹ
ƨƪƋƕǕଐஜ
ͅ ᙀ ᎍ Ӹ
ɶ လ ฌ
ɶ ߷ ፯ ᨺ
༾‫ޛ‬ƱǒƷƢƚ
ன ஭ ‫ ٽ‬ᔺ
ɶ‫ޛ‬ƳǓƋƖ
ᅚ
ࢽ
ᅚ
ࢽ
ᅚ
ૠ
ૠ
ૠ
ૠ
ૠ
投票用紙交付ミスに対してお詫び申しあげます
ဋ
ஜ
ࠃ
ų࠯঺ ࠰Ჱஉ ଐؓᘍƷӋᜭᨈᜭՃᡫࠝᢠਫ݈ٟ߷ထࢫ‫ئ‬ҤК
᫾஖ଐЭ৲ᅚ৑ƴƓƖLJƠƯ⌏ᲱஉᲱଐƴ৲ᅚဇኡƷʩ˄ᛚǓƕႆ
ဃƍƨƠLJƠƨ⌐
ų৲ᅚဇኡʩ˄ೞƴᢠਫғƱൔ̊ˊᘙƷ৲ᅚဇኡƷǻ⌭ȈǛᛚǔƱ
ƍƏИഩႎ⌏ؕஜႎƳȟǹưƋǓLJƢƕ⌏ஊೌᎍƷᢠਫೌƕ‫ڞ‬ǘǕ
ƯƠLJƏƱƍƏ᣻‫ٻ‬ƳᛚǓưƋǓLJƢ⌐
ų৲ᅚƞǕLJƠƨ ʴǛƸơNJ⌏ထൟƷႏƞLJƴƸ‫٭ٻ‬ဎƠᚪƳƘ
࣬⌣ƯƓǓLJƢ⌐ʻࢸʚࡇƱƜƷǑƏƳƜƱƕឪƜǒƳƍǑƏ⌏ࢼ
ʙᎍƷ૙ᏋƷ࣋ࡁӏƼʙѦȞȋ⌯ǢȫƴǑǔᙐૠȁ⌫⌭ǯƳƲ˳С
ࢍ҄Ǜ‫׋‬Ǔ⌏ӈദƳᢠਫʙѦƷؓᘍƴѦNJƯӋǓLJƢ⌐ų
ųųųųųųų݈ٟ߷ထᢠਫሥྸ‫ۀ‬Ճ˟‫ۀ‬Ճᧈų̔
ųᲱஉᲱଐ⌏ӋᜭᨈᜭՃᡫࠝᢠਫƷ஖ଐЭ৲ᅚƴƓƍƯ⌏৲ᅚဇኡ
Ʒʩ˄ȟǹƴǑǓ৲ᅚƕ໯јƴƳ⌣ƨƱƍƏƜƱƸ⌏‫׎‬ൟƷπൟೌ
ᘍ̅ƴƔƔǘǔ᣻‫ٻ‬ƳȟǹưƋǓ⌏ထƷᝧ˓ᎍƱƠƯᐯǒǛࢷƢǔ
ƱƱNjƴ⌏࢘ᛆஊೌᎍǛƸơNJထൟƷႏƞLJƸNjƱǑǓ⌏‫׎‬૎ᢠਫ
ưƋǓLJƢƷư‫׎‬ൟƷႏƞLJƴ‫ݣ‬Ơ⌏ขƘƓᛀƼǛဎƠƋƛLJƢ⌐
7月7日の参議院議員選挙の期日前投票にお
いて、投票用紙を交付する際誤って交付し
たことにより、有権者11人の投票が無効にな
ったことの重大性に鑑み、町長は、道義的
責任と職員の監督責任を明らかにするため、
給料月額の10分の1を2カ月減給とすること
としました。また、関係職員もその責任を
明らかにするために、職責に応じ次のとお
り処分しました。
・選挙管理委員会書記長
選挙事務の監督責任を明らかにするため、
戒告
・当日期日前投票の事務に携わっていた者
のうち、投票管理者、投票用紙交付係2名、
選挙の適正な職務執行を怠ったため、訓告
・選挙管理委員会書記(3名)
選挙事務の適正な執行体制を確立責任を明
らかにするため、訓告、厳重注意及び口頭
注意
※なお、町長の給与を減額するため「富士
川町長等の給与及び旅費条例の特例に関す
る条例」を専決処分しました。
ᅚ
ųųųųųųųųųųųųųųųų݈ٟ߷ထᧈų࣓ų஭ųųų‫ܖ‬
今回の件について
処分を行ないました
(13)
ૠ
ᵴᶍᶊᵌᵒ
小澤 香菜さん
21 歳・ 米
富士川荘
◇どんなお仕事をしていますか?
社会福祉法人 山梨積善会 富士川荘で介護福
祉士として、お年寄りの身のまわりの介護をして
います。夜勤もあり大変な仕事ですが、とてもや
りがいがある仕事です。
◇富士川町をどう思いますか?
元気で明るい方ばかりなので、とても住みやす
いまちだと思います。緑豊かで大好きなまちです。
◇富士川町に期待することはなんですか?
合併したばかりなので、さらに町の方々との交
流ができれば良いと思います。今以上に活気のあ
るまちになることを願っています。
◇趣味や最近凝っていることはなんですか?
趣味は、トロンボーンを吹くことです。最近は、
中学校吹奏楽部のOB会に参加して、楽しく練習
しています。
◇あなたの夢・目標を教えてください。
明るく、仲の良い、幸せな家庭を築きたいです。
‫ ↱ ↘ ܇‬Ӹ ˺ ࠼ ‫ئ‬
折り紙と新聞紙を使って海を
表現しました。
井上萌ちゃん
6歳
(最勝寺)
夢のJリーグのグラウンドに立って
柏 好文 さん (長沢・23 歳)
「J リーガーになるという子どもの頃からの夢が
実現してうれしい」と屈託のない笑顔で話される
柏選手は、地元のヴァンフォーレ甲府に今年の新
加入選手として活躍しています。
ヴァンフォーレ甲府に入団したきっかけなどを
お聞きすると、「チームが熱心に声をかけてくれた
ことや地元のチームでサッカーができるという喜
びを感じ、入団することに決めました。チームの
雰囲気はとてもよく、とても良いクラブです。また、
自分の育った増穂サッカースポーツ少年団の練習
に参加して、原点に戻りサッカーを楽しんでいます。」
と話されました。
柏選手の持ち味は、ボールを持ったときのドリ
ブルのスピード。このドリブルにはこだわってい
るそうです。
リーグ公式戦で初めてグラウンドに立ったとき
には、サポーターなど観客の多さにびっくりして、
とても疲れたそうです。また、ホームグラウンド
の小瀬での初出場のときは、J2屈指のサポータ
ーといわれるヴァンフォーレ甲府サポーターの迫
力にホームの選手であるにもかかわらずその迫力
に圧倒されたそうです。
これからの目標をお聞きすると、「チームとして
は、J1昇格。個人的には、
点をとってチームの勝利に
貢献したいです。富士川町
の皆さんも応援してくださ
い。」と練習後の疲れも見せ
ずに熱く語ってくれました。
これからも柏選手の活躍か
ら目が離せません。
(14)
ώᾡ̵ᾈί̵ᾎ̵
☆雑誌タイトル
『文藝春秋』『3 分クッキング』
『日経ウーマン』『やさいの時間』
『ゆぽぴか』『オレンジページ』
『おはよう奥さん』
バックナンバー
『ゆうゆう』 その他
貸出中!
☆新刊書(児童書)
『アンモナイトの森で』『だれかがぼくを』
『ここからどこかへ』『エコ 文房具』
『青い風船』『うがいライオン』
『赤い髪のミウ』
『教えて!ニュースのことば』
『キンコンカンせんそう』『ハイブリットカー』
『ぼんちゃんのぼんやすみ』『CO2 のきほん』
『コウノトリのおはなし』『カブトムシ』
※夏休みに、大いに読みましょう !!
↤ↇⅺ↾૨ᑸ
(15)
びゃくごう
6 月 26 日(土)町民会館において、富士川町誕
生記念ふれあい囲碁大会が開催され、30 人の囲碁
愛好家が熱戦を繰り広げました。結果は次のとお
りです。
優勝 小林信彦(青柳町)準優勝 鮫田時男(最
勝寺)第 3 位 川口貢(天神中条)
☆ラジオ体操会のお知らせ☆
第 1 回富士川町ふれあいラジオ体操会開催
日時:平成 22 年 8 月 1 日(日)
午前 6 時 15 分集合 6 時 30 分開催
会場:利根川公園スポーツ広場、鰍沢小中学校校庭、
鰍沢中部小学校校庭、旧五開小学校校庭
※お近くの会場へご参加ください。
主催:町体育指導委員協議会・町教育委員会
︻短 歌︼
ଐƷ࢘ǔጂƴ᏿Ɣƚ଺৵ƴᑈƻƘǔᑶƷᘍƘέǛᡙƾ
ųųųųųųųųųųųųųųųųųųųųஓ உ ƞƔǚ
ҜЭᲪ଺ᑶ້Ʒ᪦ƢʻǑǓƸ݈ٟ߷ထƱ‫٭‬ƸǔჷǒƤƷ
ųųųųųųųųųųųųųųųųųųųų‫ؗ‬ʂϋƱƠ‫܇‬
ʚҗ˷࠰ƭƱNJǙƠထƷӳ́ǛᡬƖƨǔ‫پ‬ƸշƼǛǒlj
ųųųųųųųųųųųųųųųųųųųųჵ ߃ų፦ ˊ
︻俳 句︼
‫ࢨޛ‬ƷƤLJǓƯ୥ǔǔౡဋƔƳųųųųųųಿ ӝųତ ‫܇‬
ༀǓᎅǔࡉᙃƷ༾ᨘႉ཈ɻųųųųųųųų‫ ޛ‬ஜųᢋ ᨺ
ႉ൙ƷήƋLJƶƖౡဋƔƳųųųųųųųųᅸ ‫ޛ‬ų૯ ଩
富士川町誕生記念
ふれあい囲碁大会開催
※山梨県代表として 8 月に行われる関東大会へ出場。
︻川 柳︼
ܼƷԧƷᙲƴƍƭNj൐ƕ‫އ‬ǔųųųųųųų‫ౕ ٻ‬ų‫ ܖ‬ᑀ
ᦃ੮ǔ༵ƷҗਦưဋƸௗǕƣųųųųųųųဋ ᡀ ݈ഏᢹ
ܼ᚞ƳƲƳƍƕᚃ‫܇‬ƴƋǔ‫ݣ‬ᛅųųųųųųʟ ɥųฌ ‫܇‬
文化協会
から
【柔道】第 7 回全国小学生学年別柔道大会県予選
(6 月 13 日、小瀬武道館)
小学 5 年女子 40 kg級優勝
山上 春奈(増穂小)
※ 8 月に行われる全国大会へ出場。
【野球】第 30 回全日本学童軟式野球大会兼第 33 回関
東学童軟式野球大会山梨県予選
(6 月 20 日、緑ヶ丘野球場)
準優勝 増穂野球スポーツ少年団
わたしたちの
区を紹介しま∼す。
Vol.1
区の独自事業
◆あいさつ運動
最勝寺区では、﹁声かけ・あ
いさつ・明るい地域﹂をスロー
ガンに、毎月1日と 日の朝、
区内の放送を通じて、区民に呼
びかけを行なっています。この
運動を通じて、区内では、明る
い地域づくりが進んでいます。
◆飼い犬の散歩マナーの徹底
あいさつ運動と同様に、毎月
1日と 日の朝、区内の放送
を通じて呼びかけを行なってい
ます。この放送を行なうことで、
犬の散歩マナーの向上に努めて
います。
15
印章の仕事をしながら、趣味として手彫りで
てん刻を彫っています。ハンコの展示会で般若
心経を出す人が多く、私も練習で般若心経を彫
りました。幸い、地区のシンボルである最勝寺
の経典が般若心経であったことから、最勝寺に
奉納しました。住職にとても喜ばれ飾っていた
だいています。
独自のデザインをモットーに、字体をアレン
ジしながら自分の気に入った言葉を彫り、県の
芸術祭に 13 年連続で入選しています。芸術祭で
見た方からハンコを押して欲しいといわれると
うれしいです。今後もよい言葉を彫っていきた
いと思います。
15
観音堂付木造聖観音立像など貴
重な文化財が寺宝として残され
ています。また、山門脇にひっ
そりと咲く四季ざくらは来る人
の目を楽しませています。
言い伝え
最勝寺に般若心経のてん刻を奉納
区の名称の由来
開花時期には、山の中腹がピン
ク色に染まります。県森林総合
研究所は、森林学習の場となっ
ており、芝生広場は親子づれで
にぎわいます。そのほか、増穂
商業高校西に4月に完成した﹁ま
すほ南児童クラブ﹂。広域農道
添いに設置されている﹁最勝寺
農村公園﹂などが設置されてい
ます。
深澤 泉さん
下東2組
(61 歳)
◆おてんのうさんとネギ
馬門の牛頭天神の境内に、お
天王さんと呼ばれる神様が祀っ
てあります。昔から、子どもが
かかる百日咳によく効く神様と
して信仰されてきました。
百日咳にかかったときには、
境内のネギをいただき、煎じて
飲むか、のどに貼れば必ず治り、
治ったら倍にして返すという習
わしです。
紹介
最勝寺の名前は、真言宗の古
刹、最勝山最勝寺に由来してい
ます。
最勝寺区は、区内に一級河川
戸川が縦断し、スポーツ施設や
文化施設が整備されている区で
す。区の南側を流れる畔沢川で
本町3と接し、その他青柳町、
天神中条、大久保、小室の各区
と接する地区です。
区の名勝旧跡
▲区の名称にもなっている最勝寺
◆最勝山最勝寺
区の名称の由来である最勝寺
は、集落の西、観音橋を渡り、
まっすぐ西に進むと山門が見え
てきます。最勝寺は、748年
聖武天皇の勅願寺として建立さ
れた県内屈指の古刹です。最勝
寺の鰐口、聖観音菩薩像版木、
区民
区の目じるし
飛川神社。ここは、最勝寺区
を見渡したときに唯一こんもり
とした社で、区の目じるしにな
ります。また区内には、たくさ
んの公共施設が設置されていま
す。高台に﹁殿原スポーツ公園﹂
、
﹁県森林総合研究所﹂が設置さ
れています。殿原スポーツ公園
には、野球場、ソフトボール場、
弓道場などが設置され、春の桜
区の概要
人 口 1,927 人
世帯数 706 戸
区 長 秋山 勇 氏
(平成 22 年 7 月 1 日現在)
(16)
LJƪƷǘƩƍ
ȩǸǪƷπ᧏ဃ્ᡛ
ると思われる方は、申請してく
児童扶養手当等の
ださい。
現況届をお忘れなく
◆要件 児童扶養手当・特別児童扶養 平成 年分所得税非課税世
手当・特別障害者手当・障害児 帯で、 歳以下︵高校生以下︶
福祉手当を受給されている方は、 の児童を扶養する母子・父子・
8月 日までに現況届を提出 養育者世帯
してください。
◆問い合わせ先
期日までに届出がされないと 子育て支援課児童支援担当
手当が受けられなくなる場合が ņٟ ︱ 7221
ありますのでご注意ください。
児童扶養手当は、8月1日か 統計調査にご協力を!
ら父子家庭で 歳以下の子を
扶養している父︵所得制限あり︶ 8月から9月にかけて、町内
にも支給されることとなりまし の一部を対象に次の統計調査が
た。児童扶養手当を8月分から 実施されます。調査期間中は、
受給するためには、 月 日 知事から委嘱された調査員が調
までに申請︵認定請求︶が必要 査員証を携帯して、対象となっ
です。 月
日 を 過 ぎ る と 、 たご家庭を訪問しますので、調
申請の翌月からの支給になりま 査へのご協力をお願いします。
す。
調査内容は、統計以外の目的に
◆問い合わせ先
使用されることはありません。
︻児童扶養手当について︼
個人情報は厳重に保護されます。
子育て支援課児童支援担当 ■国民生活基礎調査
ņٟ ︱7221
︻調査事項︼所得・貯蓄等につ
︻その他の手当について︼
いて
福祉保健課障害福祉担当
◆問い合わせ先 ņٟ ︱7207
峡南保健福祉事務所福祉課
ٟ ︱ 8145
ひとり親家庭医療費
■毎月勤労統計調査特別調査
助成事業について
︻
調査事項︼事業所の事業内容、
常用労働者の実労働時間、給与
等について
◆問い合わせ先 県統計調査課人口労働担当
ٟ055ー223ー1341
18
30
11
30
この制度は、ひとり親家庭の
親と児童が、病気やけがで入院・
通院した場合に、本人の負担し
た費用を助成する制度です。
次の要件を満たし、対象とな
(17)
உ ଐŴǪǮȎ‫ف‬ᆞࡃƴƓƍƯŴ᰺ᕤȷᙾƤƍдሁ
ᕤཋʏဇ᧸ഥȤȳǰᘑ᪽ǭȣȳȚȸȳƕᘍǘǕLJƠƨŵ࢘
ଐƸŴᇹ ̬Ꮛ৑Ʒ‫ט‬δƕജǍ៉ǓǛ৺ᩧƠŴ‫ف‬ᆞՠಅ᭗
ఄƷˊᘙᎍƴǑǔܳᚕ୿ƕᛠLjɥƛǒǕLJƠƨŵ
ἒἳẇἎἕἑỶẇἶὅἂᘑ᪽ỿἵὅἬὊὅᴾ
Ჱஉ ଐŴ᮶එᜩ‫ݑ‬ፙሥϋƷƓ࠰݃Ǔƕʩᡫʙ૏ƴƋǘ
ƳƍǑƏƴƱƷᫍƍǛᡂNJƯŴ‫ܘ‬ȬǿȸǛពƬƯഒƠƍƱ᮶
එᜩ‫ݑ‬ፙƱ᮶එʩᡫ‫ܤ‬μң˟Ɣǒ̬Ꮛ‫ט‬δƴዋ৖ኡƷȗȬǼ
ȳȈƕƋǓLJƠƨŵ‫ט‬δƸŴଔᡮʩᡫ‫ܤ‬μǛᅌǓƳƕǒዋǛ
੨ƖŴƓơƍƪnjǜŴƓƹƋƪnjǜƴȗȬǼȳȈƠLJƠƨ
ŵ
‫ܘ‬−⇥∞↖ʩᡫ‫ܤ‬μ‒
18 21
22
22
31
11
22
22
ʩᡫ∑∞∑⇁ϐᄩᛐ≆‒
உ ଐŴ‫ݱ‬௎ƾǕƋƍƍƖƍƖǵȭȳƴƓƍƯŴჄ
ᜩƞƪƔƥӭƴǑǔ᭗ᱫᎍʩᡫ‫ܤ‬μ૙ܴƕᘍǘǕLJƠƨŵ
ӋьƠƨƓ࠰݃ǓƸŴʩᡫȫȸȫǛϐᄩᛐƠƯƍLJƠƨŵ
உ ଐŴLJƢDŽ૨҄țȸȫƴƓƍƯŴ݈ٟ߷ထᛓဃᚡ
ࣞ 0*- ȩǸǪᇹ žജƷଐ୴૝ഩſƷπ᧏ဃ્ᡛƕᘍǘǕ
LJƠƨŵǭȣǹǿȸƷ᠉‫ڭ‬ƳȈȸǯƴ˟‫ئ‬ϋƸᇰƍƴѼLJǕ
ƯƍLJƠƨŵ
地域包括支援センター
ʼᜱ̬ᨖ⎢
⍤⍤⎲⏆⎝⎚⎈⎈⍻⍵⍹⎵⎡
みんなで負担!
介護保険制度は、みんなが負
担しあって、介護を必要とする
人を支えている制度です。高齢
者も地域で行っている﹁いきい
き筋力教室﹂
﹁いきいきサロン﹂
などに参加し、できるだけ自分
がもっている生活能力を発揮し
自立生活を送るよう努めてくだ
さい。しかし、病気等により介
護が必要となったときは地域包
括支援センターにご相談くださ
い。介護についてどんなことで
も受け付けます。
◆問い合わせ先
地域包括支援センター
ņٟ ー4615
相談日は月曜∼金曜日、緊急
な場合は休日も可能です。
介護を社会全体で支えようと始まった介護保険制度。サ
ービス利用が急速に拡大し、老後の安心を支えるしくみと
して定着して 年。この機会に改めて考えてみましょう。
介護保険制度は!
介護保険制度は、加齢による
病気などで介護が必要となった
とき、その方が望む生活を尊重
し、能力に応じ自立した日常生
活が送れるよう支援していくこ
とを理念としています。サービ
ス提供も、介護や支援が必要と
なったとき、その状態を軽減し、
悪化しないよう、心身の状況や
環境などに応じ、医療も十分配
慮した形で設定されています。
また、国民の義務として次のこ
とが法律に明記されています。
①心身の変化を自覚し要介護状
態にならないよう常に健康の保
持増進に努める。
②介護が必要な状態となっても
進んでリハビリテーション等の
適切なサービスを利用すること
で自分の持っている能力の維持
向上に努める。
22
10
山梨県地方税滞納整理推進機構と共同で
町税は納期内に納税されますようお願いいたします。
▲
税金は、まちづくりを支える大切な財源です。町税等を納期限内に
納付された方との公平性を保ち、滞納の解消を図るために、県と共同
で「山梨県地方税滞納整理推進機構」を設置しています。
地方税滞納整理推進機構では、町税を滞納し納税指導などに従わな
い方に対し、差し押さえ等の滞納処分を強力に推進していきます。
納期限までに税金を納付されていない場合には、本来納めるべき税
金の他に、延滞金を納めなければなりません。
タイヤロック装置による
自動車の差し押さえ︵例︶
町税の滞納整理を強化します!
【 滞納解消に向けての取り組み 】
納税催告 納期限が過ぎても納付のない方に対し、文書催告書の送付、電話催告、自宅訪問を行います。
財産調査
滞納者の財産の状況について、勤務先・官公庁・金融機関・生命保険会社などに対し調査を行い
ます。
滞納処分 土地・建物などの財産がある滞納者に対し、差し押さえや車両へのタイヤロックなどを行いま
す。差し押さえ後も納付にならない場合は、やむを得ず、差し押さえた財産の公売を行うこと
になります。また、預貯金、給与、自動車、生命保険なども差し押さえの対象となります。
延 滞 金 税金は、各納税通知書に記載されている納期限までに納めていただかなければなりません。納期
限を過ぎて町税を納付された場合には、納期限までに納付された方との公平性を保つため、税
金の他に延滞金が課されます。延滞金は地方税法によって定められており、その割合は納期限
から 1ヶ月間は 4.3%(平成 22 年の場合)
、それ以降は年 14.6%と高率です。
******** 納入期限内に納税できないときは、まずお電話して下さい ********
町では失業・生活困窮・傷病などの事情により、滞納税を一度に納められない場合には、徴収の猶予制度
や分割納付のご相談もお受けしますので、納税相談窓口までご連絡ください。なお、徴収の猶予や分割納付
については、生活状況や財産の取得状況などを申告していただき、調査の結果、要件に該当した場合に適用
されます。
◆納税相談窓口 税務課 収納室 平日の午前8時 30 分∼午後5時 30 分
( 土・日・祝日・年末年始を除く)
ٟ 22-7205
※事前にご連絡いただければ、夜間相談も受け付けます。
(18)
्̳⃭ℵ⃷ℓ⃱
事務事業外部評価委員会の委員を募集します
次の方から心温まる善意をお寄せいただきました。
心から感謝申し上げます。
◆町へ
一金 786,547 円 旧鰍澤増穂ライオンズクラブ様
新町民の門出を祝して
◆社会福祉協議会へ
一金 10 万円 石坂正継様(青柳町)
亡父、正二様のご遺志により、町の福祉のために
‫؛‬ऐℙই
自6月 1 日 至6月 30 日 届出(敬称略)
※住民登録者のみ記載
⃵ℬℒℊ
⁄ߴࣶ⁅
⃵ℳℸ⃾℞
⁄‫⁅ڱכ‬
地 区
氏 名
性別
最 勝 寺 山本 健太(けんた) 男
大 久 保 橋本 壮平(そうへい) 男
޽ 米 秋山 來夢(らいむ) 男
長 沢 深 陸亜(りくあ) 男
青 柳 町 丸山 寧々(ね ね) 女
〃 秋山 音花(いんか) 女
平 林 秋山 雅冶(まさや) 男
地 区
最 勝 寺
〃
長 沢
〃
本 町 6
氏 名
(旧姓)
河西 裕樹 まい子( 岡 )
永森 湛修 恵里香(岩下)
秋山 博明 美 和(河西)
渡井 正知 美 奈(岩下)
関根 崇知 あかり(米山)
⃵⃺ℯK
地 区
最 勝 寺
天神中条
〃
〃
長 沢
〃
〃
大 椚
青 柳 町
〃
〃
〃
〃
〃
平 林
〃
高 下
本 町 1
本 町 3
本 町 5
〃
本 町 6
(19)
⁄݈೼⁅
氏 名
年齢
依田 厚 59
石坂 正二 89
長澤 道子 51
長 やす子 83
齊藤 泉 69
内池 徹 60
秋山 英雄 79
井上 嘉夫 88
遠藤 又一 86
齋藤 弘 74
西川うめの 96
澤田清太郎 94
堀之内眞吾 65
山下 一郎 78
保坂 静夫 81
手塚 孟美 82
仙洞田かつ江 90
中村さかゑ 85
矢﨑 章利 68
依田 茂子 77
依田幹五郎 82
一ノ瀬あやめ 96
ℝℓℙ⃱⃿⃸
保護者
昌 宏
秀 平
正 太
和 也
雅 之
司
道 彦
人 口
男
女
世 帯
届出人
賢 大
正 継
健
昌 一
孝
まゆみ
博
岡﨑祐介
力
耕 一
實
和 男
孝 至
照 雄
成 年
美 彦
清 司
昌 司
健
銈 吾
倫 子
勉
⁄₵‫מ‬₯୮؋۩⁅
16,786 人 (− 20)
8,171 人 (− 8)
8,615 人 (− 12)
6,168 戸 (+ 2)
富士川町では、町政の着実な進展を図り、町民の皆さま
の幅広い意見を施策に反映させるため、委員を募集します。
◆ 人 数 3 名程度 ( 委員総数 6 名以内 )
◆ 応募資格 ①富士川町に在住している方
②平成 22 年 4 月 1 日現在、満 20 歳以上の方
③平日の評価委員会に出席できる方
④町で委嘱されている他の審議会委員でない方
※国もしくは地方公共団体の議員及び公務員を除く
◆ 任 期 平成 22 年 9 月∼平成 24 年 8 月
◆ 会 議 研修会への出席、外部評価委員会への出席
◆ 役 割 事務事業に関する外部評価
◆ 応募方法 応募申込書に必要事項を記載して提出願います。
応募の動機については、400 字以内で記入願います。
提出は、 持参、 郵送、 FAX、 電子メールのいずれか。
※応募用紙は、本庁舎 ( 企画課 )、 分庁舎(鰍沢
サービスセンター)にて受領するか、 ホーム
ページからダウンロードできます。
◆ 選 考 役場内に設置する「選考委員会」で審査のう
え決定し、通知します。
◆ 締 切 り 平成 22 年 8 月 20 日 ( 金 ) 必着
◆ 申込み・問い合わせ先
〒 400-0592 富士川町天神中条 1134
富士川町役場 企画課 政策推進担当
ٟ 22-7216 / FAX 22-3177
e-mail:[email protected]
臨時職員(事務員)を募集します
町では、臨時職員(事務員)を次のとおり募集します。
◆資 格
町内在住で、 年齢 60 歳までの身体健康な方(要普通運転免許)
◆事務の内容 電話対応・接客応答・パソコンなどの基本事務
◆身 分 富士川町臨時職員
◆採用人員 1 名
◆採用期間 平成 22 年 9 月1日から平成 23 年 3 月 31 日
◆選考方法 面接
◆申し込み受付期間
平成 22 年 7 月 27 日(火)から
平成 22 年 8 月 13 日(金)まで
◆申し込み先
履歴書を役場総務課へ提出してください。
(選考日については、後日お知らせします)
◆問い合わせ先
地域振興課観光振興担当 ٟ 22-7202
※提出先と問い合わせ先が異なります。
労働関係のトラブルでお困りの方は
労働委員会の「あっせん」
をご利用ください
山梨県労働委員会では、「あっせん」により、労働
者個人と会社のトラブル(解雇、配置転換など)を解
決する手助けをしています。
労働委員会の公益委員、労働者委員、使用者委員の
3 名が、当事者双方の言い分を聞き、問題点を整理の
うえ、迅速に紛争の解決にあたります。費用は一切か
かりません。
「あっせん」は非公開で秘密は厳守します。
◆問い合わせ先 県労働委員会 ٟ 055-223-1827
Fly UP