...

参考資料 - 電力中央研究所

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

参考資料 - 電力中央研究所
電力中央研究所フォーラム2009 討論会 「CO2削減技術の普及に向けて何が必要か」
くらしの中の省エネ意識
調査実施日
2009年9月8日
調査対象者
エレの会 会員
くらし学受講生
対 象 者 数
216名
エレの会 会員
132名
くらし学受講生
84名
(回答者在住地域:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県)
NPO法人 WARP-LEE NET
井上 チイ子
~くらしの中の省エネについてお聞かせください~
Ⅰ.地球温暖化防止のため、これまでよりもっとくらしの中の省エネは必要と思いますか。
項目
必要と思う
あまり必要と思わない
思わない
回答数(人)
212
4
0
%
98
2
0
Ⅱ.日本国内でくらしの中の省エネ活動は進んでいると思いますか。
項目
かなり進んでいる
回答数(人)
40
%
18.5
どんなところがそう思いますか
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
電気器具の省エネ(各メーカーの努力) 6件
エコカー(電気自動車の活用)に買い替える友人が多くいる 4件
リサイクル、ゴミの分別など人の意識が違ってきている 3件
産業が進んでいると思う(技術) 2件
太陽光発電 2件
コマーシャルで呼びかけ
各公共施設のエアコンの温度設定が上がっている
電車、バスの中のクーラーが冷え過ぎていない
電気製品や車等の開発が進んでいる
事業所、企業も官公庁も省エネしている
みんなの意識が向かっているように思う
マーケットでのマイ袋、ペットボトルのリサイクル
マイバッグ(エコバッグ)を持参する人が多くなった
いたるところで「省エネ」が耳に入る
ハイブリッドカーなどが増えてきている
クーラー等の設定温度
夏の省エネ服装(ノーネクタイなど) 照明の間引き
エコポイント制度
小さな子でも白クマさんがかわいそうと言う
自分のまわりの人達も省エネをしている人が多い、小さなことだけど意識がある
市民の意識が高くなっているように思うから
エコが浸透してきた
エコバッグや電気の節約などで身近に感じている
電化製品
エコ車、エコ電化製品
国が省エネに積極的に取り組んでいる
Ⅱ.日本国内でくらしの中の省エネ活動は進んでいると思いますか。
項目
あまり進んでいない
進んでいない
回答数(人)
155
11
%
72
5
なぜだと思いますか
・ 各自の自覚がない、うすい 14件
・ 高速代1000円、公共交通機関利用と逆行 12件
・ 意識の高い人と低い人の差が大きい 7件
・ 企業で積極的に参加しているところが少ない 7件
・ 他人事だと思っている人が多い 7件
・ 一度手に入れた快適さを手放す気になるのでむずかしい 5件
・ ゴミの分別でもあまりしていない、分別後のリサイクルが不明 4件
・ まわりの人の生活を見て活動があまり浸透していない、一般にゆきわたっていないのでは 4件
・ 各自の自覚と責任がまだまだ 3件
・ 企業は意外に進んでいるが個人はなかなか難しいように思います 3件
・ 車が増えている 3件
・ エコカーやエコキュートなど皆が使えるわけではない、太陽光発電などなんでも費用がかかる 2件
・ 車の量、照明、空調…ムダが多い 2件
・ まだまだ意識が低い 2件
・ スーパーの売り場のプラスティックが多い 2件
・ 我々一般の底辺はお金が不足、ついていけない 2件
・ 企業的には努力されてますが、個人の意識が少ない、進んでいない 2件
・ こつこつとした個々人の努力や企業の努力はあるが、国全体としての方針がはっきりしない
・ あまり実感をともなわない為
・ 企業は目に見えて進んでいると思うが個人での努力はまだ不十分だと思う
・ 個人レベルの意識が低い ・ 夏のビジネスマンがスーツから脱却できない
・ 高いビルどんどん増え夜間の外灯増しているし、水もモーターであげている
・ 自分だけしてもという気持ちの人が多いのでは?
・ 世界での省エネに対する意識の違いがあるため統一されない
・ 夏季冷暖房の温度が寒いぐらい、冬季あつくてしかたがないことが多い。
・ テレビの放送時間、都会の電灯の多さ
・ 個人の出来る範囲が限られると思うから
・ 公共交通機関の過度の冷暖房等、取り組みにばらつきがある
・ もったいない=ケチくさいイメージをもっている人が多い
・ エコポイントと言いながら、結局買い替えを勧めた。これを機にテレビを見ない、
・ エアコンをつけないということは認めなかった
・ 店の営業時間長すぎる
・ 日常会話の中で話題にならない
・ 事業所で夏に長袖、冬に半袖のところあり
・ 若い人達、便利さの生活を変えていこうとしない
・ 経済成長を望むから
・ 今まで通りの生活がおくれるということは、便利なものがなくなっていない
・ 今の現状に満足しているのでもう少し理解できてない
・ 家は建つが緑がなく土が消えている
・ 冷暖房の使い過ぎ
・ 協力していこうという意識が薄い
・ 私たち年寄りは実行していますが、若い人達があまり実行していないように思う
・ 強制ではないから
・ 自家用車の普及
・ 国民全員の意識が低い
・ 化学物質の入った日用品が横行しているので
・ 自然エネルギーの開発の遅れ
・ (一部の自動車の割引)ETCの休日割引
・ 京都議定書の数値削減目標未達成
・ 危機感がうすい
Ⅲ.環境省が提案している1人1日1㎏(365日/年)CO₂削減(別表)をご存知ですか。
項目
知っている
知らない
回答数(人)
%
91
123
42
57
(別表)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
.発進時にふんわりアクセル「eスタート」する
.温水洗浄便座の便座暖房の温度を低めに設定する
.緑の世話をした
.シャワーの使用時間を1日1分短くする
.加速の少ない運転をする
.主電源をこまめに切って待機電力を節約
.冷蔵庫の扉をあけている時間を短くする
.買物は地産地消で旬の食材を選ぶ
.入浴は感覚をあけずに
.買い物の際にはマイバッグを持ち歩き省包装の野菜を選ぶ
.テレビを見ないときは消す(ブラウン管テレビ)
.冷蔵庫にものを詰め込み過ぎない
.太陽光発電を新規に設置する
.夏の冷房時の設定温度26℃から28℃に2℃高く設定する
.白熱電球を電球型蛍光ランプに取り替える
.ゴミの分別を徹底し、廃プラスチックをリサイクルする
.ジャーの保温をやめる
.暖房の利用時間を1時間減らす
.冬の暖房時の設定温度22℃から20℃に2℃低く設定する
.アイドリングを5分短くする
.冷房の利用時間を1時間減らす
.使わないときは温水便座のフタを閉める
.食べ残しをしなかった
.1日1時間パソコン利用を減らす(デスクトップ型パソコン)
207
11
(*^_^*)
74
73
65
3
52
86
62
13
13
670
83
45
52
37
37
96
63
26
15
(*^_^*)
13
g
g
g
g
g
g
g
g
g
g
g
g
g
g
g
g
g
g
g
g
g
g
Ⅳ.表の中であなたの対応をお聞かせください。
ア あなたがすでに実行しているものは
(別表)
1 .発進時にふんわりアクセル「eスタート」する
2 .温水洗浄便座の便座暖房の温度を低めに設定する
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
ア
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
.緑の世話をした
.シャワーの使用時間を1日1分短くする
.加速の少ない運転をする
.主電源をこまめに切って待機電力を節約
.冷蔵庫の扉をあけている時間を短くする
.買物は地産地消で旬の食材を選ぶ
.入浴は感覚をあけずに
.買い物の際にはマイバッグを持ち歩き省包装の野菜を選ぶ
.テレビを見ないときは消す(ブラウン管テレビ)
.冷蔵庫にものを詰め込み過ぎない
.太陽光発電を新規に設置する
.夏の冷房時の設定温度26℃から28℃に2℃高く設定する
.白熱電球を電球型蛍光ランプに取り替える
.ゴミの分別を徹底し、廃プラスチックをリサイクルする
.ジャーの保温をやめる
.暖房の利用時間を1時間減らす
.冬の暖房時の設定温度22℃から20℃に2℃低く設定する
.アイドリングを5分短くする
.冷房の利用時間を1時間減らす
.使わないときは温水便座のフタを閉める
.食べ残しをしなかった
.1日1時間パソコン利用を減らす(デスクトップ型パソコン)
回答数(人)
37
120
88
48
32
120
108
85
44
157
93
66
4
96
71
120
87
34
58
13
47
89
71
13
%
17
56
41
22
15
56
50
40
20
73
43
31
2
44
33
56
40
16
27
6
22
41
33
6
以外に実践している省エネの具体例
冷暖房なしで生活しています、風呂の残り湯を洗濯、掃除、水やりに使っています 12件
食べものの皮、コーヒー豆のカス、生ゴミをたい肥化して地面にまく 6件
できる限り歩く 6件
エアコンはつけないで、扇風機で充分 4件
車はよほどのことがない限り乗らない 4件
近距離移動は歩いてor自転車 4件
車の買い替え(省エネタイプの軽自動車やハイブリッドカーに) 4件
グリーンカーテン(ゴーヤを植えた)で早朝に目覚め、家じゅうの窓を開け風を入れる 4件
公共交通機関の利用 4件
買い物をしすぎない 4件
自転車の活用 3件
トイレの手の乾燥器を使わない 3件
エアコンの買い替え(省エネタイプ) 3件
冷房(エアコン)は一切使っていない 3件
電化製品の買い替え(節電型) 2件
マイ箸 2件
太陽光発電設置している 2件
消し忘れの電気を消す 2件
野菜、魚などを調理する時、できるだけすべて使って捨てないようにする 2件
お茶等、家で作って持ち歩く 2件
冷蔵庫の中にビニールカーテンをつけている 2件
オール電化ハウスへの切り替え
衣類などのリサイクル
牛乳パックを回収しているスーパーや施設に持っていく
窓ガラスに断熱シートをはった
冷暖房はあまり使用しない
食器洗い他、水をよごさないように
ペットボトルの飲み物を買わない
マイボトル
広告の裏が白い紙をメモ用紙にする
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
リサイクル製品を使う
冷暖房は使わない、夏はうちわ、冬は1枚多く着て過ごす
表に書いてあることはほとんどしている
洗顔、歯磨きの際の節水
雨水の利用(植物への水やり)
冷蔵庫の買い替え(省エネタイプ)
マンション住まい、暖かいため暖房器具は使わない
風呂はまきが主です
ムダな買物をしない
家の中にあふれているものをリサイクルに出す、再利用する
エアコン設定は28℃よりさらに高く、29℃にしている
自家用車を手放した
食器を複雑なデザインのものから簡単なものに変えたので汚れが早く落ちる
エアコンを扇風機に変えた
省エネするほどエネルギーを使った暮らしはしていない
夜中に電気製品を使う
簡易包装にする
圧力鍋、土鍋の使用で調理時間を短縮
夏季エアコンは使用しない、冬の暖房は16℃
室内に風を取り込み、エアコン使用を減らす
テレビをやめた
グリーンカーテン(ゴーヤ)
公共交通機関の利用
シャワーは控えてお湯を張り、一度で捨てない
生ゴミ処理機の利用
なるべく家族が同じ部屋ですごす
温水便座は使う時にしかスイッチONにしない
なるべく階段を使う
調理における使用電力を短くする
食器は洗う前に汚れをふきとる
夏は風呂に水を張って時間がたってから沸かす
調理の際、材料を使い切る工夫をする
エアコンは除湿かドライにしてつけっぱなしにしない
環境家計簿をつける
イ あなたが実行することは無理と思うものがありますか
(別表)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
.発進時にふんわりアクセル「eスタート」する
.温水洗浄便座の便座暖房の温度を低めに設定する
.緑の世話をした
.シャワーの使用時間を1日1分短くする
.加速の少ない運転をする
.主電源をこまめに切って待機電力を節約
.冷蔵庫の扉をあけている時間を短くする
.買物は地産地消で旬の食材を選ぶ
.入浴は感覚をあけずに
.買い物の際にはマイバッグを持ち歩き省包装の野菜を選ぶ
.テレビを見ないときは消す(ブラウン管テレビ)
.冷蔵庫にものを詰め込み過ぎない
.太陽光発電を新規に設置する
.夏の冷房時の設定温度26℃から28℃に2℃高く設定する
.白熱電球を電球型蛍光ランプに取り替える
.ゴミの分別を徹底し、廃プラスチックをリサイクルする
.ジャーの保温をやめる
.暖房の利用時間を1時間減らす
.冬の暖房時の設定温度22℃から20℃に2℃低く設定する
.アイドリングを5分短くする
.冷房の利用時間を1時間減らす
.使わないときは温水便座のフタを閉める
.食べ残しをしなかった
.1日1時間パソコン利用を減らす(デスクトップ型パソコン)
回答数(人)
35
9
10
5
25
18
2
16
49
4
5
17
119
7
8
2
12
4
5
28
11
6
10
24
%
16
4
5
2
12
8
1
7
23
2
2
8
55
3
4
1
6
2
2
13
5
3
5
11
ア を実行したことで得をしたと思いますか
項目
思う
回答数(人)
123
%
57
それはなぜですか
・ 電気代が安くなった 40件
・ 光熱費の削減 9件
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
気持ち的に満足 7件
家計費節約 5件
損得でやっているわけではないが結果として得しているとは感じる、エコに参加している 4件
マイバッグ持参のためのエコポインント 4件
ゴミが減った 3件
ムダなエネルギーを使っていた事に気がついた 3件
一つ一つは小さくても積み重なれば大きくなる 3件
水道料金が安くなった 3件
CO₂削減に協力できるのでは 2件
体調が良い、丈夫になる 2件
家計費が減る 2件
正しく室内の温度を計っていないけれど、窓の断熱シートのせいかマシだと思うので
水道代、洗剤が少なくてすんだ
温暖化防止に協力できた
健康にも良い
野菜、魚などの調理ではすべてを使うようにしている。すべての栄養を取ることができるし
ゴミも減らせる
環境にやさしい
目に見えて消費電力が少なくなった
車の燃費がよくなった
物を捨てるのが減った
省エネに少しでも役立つ
自分の時間が増える
一度にたくさん調理でき、素材を食べつくせ、ゴミの減量にもつながる
家族が続けて入浴するようになり、早く片付く
グリーンカーテンで涼しい
環境に対する考え方を見つめ直せた
光熱費が減ったのを数字でわかった時
地球の今後を考える時間を持てる事
CO₂削減になるし、費用もかからない
ラジオをよく聞き、時間が有効に使える事
家族の意識が変わった
金銭的なこと以上に豊かな心になれる
洗剤も少なくすみ、洗いやすい
自然を感じる
項目
思わない
回答数(人)
30
%
14
それはなぜですか
・ 実感できていない、成果がでない 6件
・ 損得ではなく自然に考えるものではないから 5件
・ 習慣づいているので、省エネと思ってやっているわけではない 5件
・ 常に心がけているので比較できない 2件
・
・
・
・
・
・
・
・
家族にすら伝わらない
大変な労力を要する
ふつうのことだから
スーパー等の包装の簡単化の推進
自分に言い聞かせているだけのように思う
分別回収のためにゴミを家に保管しなければならない
ゴミ袋が割高(50円/枚)
節約するための節電行動ではないし、節電を電気代に換算していないから
Ⅴ.あなたの周りで省エネを実践している人はいますか。
項目
たくさんいる
あまりいない
ほとんどいない
回答数(人)
67
111
9
%
31
51
4
どんなことをされていますか(たくさんいると回答した人へ)
・ マイバッグ、(エコバッグ)利用 18件
・ マイバッグ、電球の取り替え、設定温度、アイドリング等、コツコツ努力している人が多い 14件
・ ゴミの分別 11件
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
別表のような事 8件
太陽光発電 6件
グリーンカーテン 5件
車利用を自転車、徒歩にスライドする 4件
電源をこまめに切る 3件
節電 3件
朝夕の打ち水 2件
生ゴミを最小限に。土にかえす。 2件
雨水利用 2件
植木、緑を育てる 2件
マイ箸 2件
環境家計簿をつけ、光熱費の見直しをしている 2件
コンポストを利用し肥料にしている 2件
服のリサイクルなど 2件
エアコン使用の回数を減らす 2件
白熱球から電球型蛍光ランプに替える 2件
勉強をしている
適量の食べ物をつくる
小さなことだが、できることから
屋上緑化
二重窓
森林ボランティア
風呂水の利用
図書館で過ごす
深夜電力利用
ノーネクタイ
節水
冷暖房時間を減らす
省エネ住宅に建て替え
割り箸は風呂のたきものに
市の環境グループに入って学ぶ
湯たんぽ利用
ひざかけ利用
プラスチックのリサイクル
牛乳パックの回収
便座のふたをする
車の買い替え(エコカー)
買い物は地産地消
信号待ちでもエンジンを止める
Ⅵ.省エネをもっと進めるためにはどんなことが必要と思いますか。
・ 各人が意識して取り組まねばいけないと思う 10件
・ 省エネ実施者へのごほうび→買い物袋持参者にはポイントがつきます。CO₂排出削減実施者への
何らかのメリット(太陽光パネル設置者だけじゃなく)がつけられないかと思います。 9件
・ 学校教育の中で子どもたちに考えさせる(未来の人に)。今の現状(エネルギーがない、温暖化)を
まずは知らせ、教える、実践させる。 9件
・ やろうと思う意志、各人の意識の向上が必要 7件
・ すべての人の意識改革、皆一人一人が意識を持って生活していくことが必要だと思います 6件
・ もっと省エネをテレビ等でわかりやすく放送してはどうか 6件
・ できることをコツコツと実行してゆく 6件
・ 公共の建物、乗物から温度設定を状況に応じて切り替えてほしい 4件
・ テレビの深夜放送をやめる 4件
・ 温暖化の深刻さをもっと伝える 4件
・ 自分にできる小さな事を続ける、習慣になるまでやり続けることが大事だと思う。3件
(↑耳にタコぐらいと表現した人あり)
・ 省エネ行動が社会にも認められるようにする 3件
・ 1人1日1㎏CO₂削減を多くの人にもっと教えるべきである 3件
・ あらゆる機会、あらゆる人に対してもっとしっかりと広報をする 3件
・ ゴミの量をへらすため毎日努力すること 3件 ・ PR(テレビ、ラジオなどで) 3件
・ 生活の見直し、必要なものしか買わない 3件
・ コンビニなど24時間営業の短縮 3件
・ 住宅地の街灯は用心が悪くなるので仕方がないが、街のネオンを11時以降は消すとか繁華街の
ネオン等は極力早く消すように 3件
・ 知識のある人と無関心の人とのギャップが大きい、広報活動の徹底を、省エネ活動を
人から人への言葉が大切(口コミ) 3件
・ 具体的に省エネをすることによって、効果がわかるような指数をもっとわかりやすく
表してほしいです。 2件
・ 太陽光発電を設置したい~~! 2件
・ 自分だけやっても駄目という気持ちを捨てて、少しでも省エネに努力する。
多くの人の少しずつの積み重ねが大きい力となる。 2件
・ アイドリングのストップ運動を推進するキャンペーンを流す(テレビ等で) 2件
・ 大口のエネルギー消費の企業、公共企業がもっと積極的に取り組む 2件
・ 各自が少しのガマン 2件
・ 実際に電気が止まり、水が止まりして本当にかぎりあるものだと実体験しないとわからない
と思う。 2件
・ このままでいくと地球や人間の暮らしがどうなるのかを映像化して公開する 2件
・ 生活に影響ある企業もちょっと頑張ってもらいたい 2件
・ 資源ゴミは活用されているのか疑問、プラスチックゴミは?せっかく分別してもリサイクルされて
いない。 2件
・ 物を造りだす時、トイレ、風呂など省エネを考えて設計デザインをすることが大切では? 2件
・ 公に行事をやり(公示、宣伝)体験させて判らせる事 2件
・ さらなる自覚を促す工法と実践者の実践内容を紹介 2件
・ メディアの情報を鵜呑みにせず、試みて尚、視野を広げて社会生活を営むことの大切さを考えてみる
・ これだけ周りに電化製品があふれているのに、節電を強要するのは矛盾しているような気がします。
それならば(ムダの多いものは)最初から売らないとか、今以上にエネルギーの少ないものを売る
とかしてほしいです。でも、節電は出来る限り個人、企業でがんばっていくことが大事だと思います。
・ 公共の乗り物、施設は冷暖房がききすぎている(スーパーを含め)
・ 自販機を減らす。ネオンを夜中つけない。駅とかの照明を半減する。
・ 自家発電が増すと買取価格が増し、それが個人にかぶさってくるのは納得いかない。
・ 地域の皆さんと一緒に活動する
・ 太陽光発電設置にもっと補助金を出して設置を奨励する
(そのための負担が増えてもいたしかたないと思う)
・ もっとメディアとかでも宣伝し続けていくこと
・ 自分ではたくさんしているつもりでした、他の人のしていることを知って、まだ出来ることがあると
思いました。
・ 啓蒙活動(国民に対して)、企業の努力(国民が省エネしやすいような製品開発)
・ 子供にもっと親が省エネの重要さを教えることが必要(食べ残し、買い過ぎ)
・ スーパーに売っているときに包装にプラスチックに入れてあるのをもっと少なくしてほしい
・ どこかの国が先頭切ってしなくてはいけないのは各国とも分かっていても先頭に立つ国、人がいない
ので日本の目標に期待。
・ まず身近なことから水の節約、電気・ガスの節約を実行
・ 男性の意識を変えること、主婦がいくら口で言ってもケチなように言ったり、また「大した省エネに
はなっていないのに口うるさい」ように言われる。男性が積極的にかかわることが大切だと思う。
・ 環境省が提案しているCO₂削減表の内容を広く一般の人に判らせることが必要だと思う。
例えば市や区から出されるお知らせ等に毎月のせて徹底させるのもよいと思う。
・ 森林保全、自力(人がしゃべったり、動いたときにおこるエネルギー)での発電、
非消耗電導線の利用
・ 何でもかんでもパソコン利用を促進しない。パソコンは周辺機器の消費電力が大きいので、実感的な
ムダをしていると思う。家電、特にパソコン周辺機器の少電力推進に力を入れるべきと思う。
・ 一時は省エネ!省エネ!といって役所の電燈を少なくしたりしていましたが今では元に戻っている。
・ この世に損得で考えてはいけない
・ 余裕のある生活をすることが必要です
・ 我が子、孫も生きる時代のシミュレーションを具体的に表明することで、より現実的になる。
女性は特にそのことで一生懸命になるのではないでしょうか。
・ ナニワエコライフでいろいろお手伝いしていますが、まわりへの気遣いができればと思う
・ 節電されている家電すべてにポイントをつければ良い
・ デパートの包装は減ったがスーパーの包装はまだまだ過剰包装が多い。例えばオクラネットに入って
さらにビニール袋にも入っている。じゃこも網上のトレーに入ってさらに発泡スチロールに入って
いる。もっと簡単な包装でよいと思う。
・ 高速道路が無料化されたからといってむやみに自動車に乗らない
・ 体力をつけ健康な体をつくるがこと大切。機械ばかりが進歩しすぎたよう。
・ できるだけ自分の周りの人に声かけして家庭内でできることから節電を心がける
・ 自治会、子供会を通じて省エネに関する会を開く
・ 電気自動車等、国からの補助金がでてくるようになり、これからも自治体は自治会等を通して
PRしていくとよい
・ 国の政策、エコポイント等、来年3月までとせずずっと続けてほしい
・ 太陽光発電の設置費用を安くすること
・ 太陽光発電パネル設置の費用、取り付けても買い取ってほしい
・ 私はこの学びで(くらし学講座)理解することができましたが、一般には切実感がない
・ くらし学講座8/4中岡章先生講義の中で学んだことを参考に生活の中で実践していくつもり
・ 地球のこと、もっと深く学ぶ必要があると思います。 ・ 公共機関を利用する
・ 物価を上げる…ムダなものを買わなくなるが、その分、環境に役立つ
・ 補助などを充実させる
・ 情報提供(正しい)環境教育(大人のための)
・ 子供のころからの省エネ教育をする(学校で義務化する)、意志のない大人を変えるのは
むずかしいので…
・ 学校の教育で地球を守る為には何をするべきか教えて実行させるべき。
日本人は皆ですれば安心してする。
・ 子供達にエコ生活の大切さを日常のくらしの中で自然に教える
・ 家族での取り組み
・ 太陽熱の利用
・ ゴミを減らすように、生ゴミ処理機等の助成金制度
・ 全国でゴミの基準を統一できたらいいと思う
・ 戸別単位ではなく、地域、市町村、都道府県、国と順にすすめていけばと
・ 政府のエコがみえない
・ 国、地方自治体、企業等もっと力を入れる
・ 省エネになる工夫や道具を開発する
・ もっと国単位ではなく、世界連結して考えるべきだと思う
・ 個人レベルでは、気持ちの問題なので、省エネは節約にもつながることなどをアピールする
・ 市をあげて夏の夜を電気を消す時間を作ってもよいと思う
・ ゴミの出し方を地域、自治会などで話し合う機会をもつこと
・ 毎日の生活のなかで電気の使い方に気を付ける
・ 電気製品を買い替える時はなるべく省エネ製品を買うようにする
・ 今以上にこまめに実行
・ ある程度規制やきまりをつくる事も必要かな…
・ 高速道路の無料化には賛成できない
・ 車の生産を減らす、公害を増やし、無駄が多いだけ。もっと自分の足や公共交通機関を使用すべき
・ 意識して行っていないのに、結果的に省エネしているようなシステムをつくる
Fly UP