Comments
Description
Transcript
子育て支援
0∼3歳児 保健 未就学児 母子健康手帳の交付 妊娠の届出をした人に交付 【交付】保健所こども保健課 こども未来館(7月より毎週金曜日) 【再交付】こども保健課 小学生 妊婦・乳 児 健 康 診 査 妊娠期14回、産科・助産所等で受診、乳児期(1歳未満)2回、医療機関等で受診 【受診票】妊婦(14回)及び乳児の1回目(1か月児健康診査)は 「パパとママへ(母子健康手帳と同時配布)」綴じ込み 乳児の2回目(6∼11か月頃の健康診査)は生後5∼6か月ごろ個人通知 中学生 妊産 婦 歯 科 健 康診 査 妊娠中もしくは産後1年未満までの間に1回、市内歯科医院で受診 【受診票】 「パパとママへ(母子健康手帳と同時配布)」綴じ込み 歳未満 18 産後 セ ル フ ケ ア講 座 ●今 ド キ m a ma の セ ル フ ケ ア 講演 会 妊婦 ひとり親家庭 産後 セ ル フ ケ ア講 座 ●今 ド キ m a ma の セ ル フ ケ ア 教室 産婦人科医師による産後の健康、二人目不妊等の講演会、交流会 【対象】生後6∼11か月の子どもの母 【日時】年2回(日程はお問い合わせください) 午後1時30分∼3時 【会場】保健所・保健センター 【定員】40人(予約制) 【参加費】無料 【託児】有料300円(予約制) 助産師による産後エクササイズ、交流会 【対象】生後6∼11か月の子どもの母 【日時】年4回(日程はお問い合わせください) 午後1時30分∼3時 【会場】保健所・保健センター 【定員】30人(予約制) 年2回は託児予約制 【参加費】無料 【託児】有料300円(予約制) プレ マ マ カ フ ェ 妊娠中の食生活や初めての育児についての講話、ポリ袋クッキングのミニランチ、 グループワークを通した仲間づくり 【対象】35歳以上の妊婦 【日時】年4回(日程はお問い合わせください) 午前9時30分∼正午 【会場】保健所・保健センター 【定員】20人(予約制) 【参加費】200円(材料代) ティ ー ン ズ マタ ニ テ ィ ク ラス 簡単な調理実習、赤ちゃんふれあい遊び、育児の実習、情報交換など 【対象】20歳未満の妊産婦 【日時】年4回(日程はお問い合わせください) 午後1時30分∼4時 【会場】保健所・保健センター 【定員】20組(予約制) 健診 4か 月 児・ 1歳 6 か 月 児・ 3歳 児 健 康 診 査 対象 4か月児健康診査 3か月∼4か月児 1歳6か月児健康診査 1歳7か月∼1歳8か月児 3歳児健康診査 3歳4か月∼3歳5か月児 健診日の1か月前ごろに日時を指定した健康診査票を送付します。 【会場】保健所・保健センター ※4か月児健康診査では絵本のプレゼントを実施しています。 2歳児 歯科健康診査 市内歯科医院で1回受診 【対象】2歳∼2歳6か月児 ※2歳になる前月の末日までに個人通知 4 ●カミカ ミ 教 室 【定員】20人(予約制) 【持ち物】母子健康手帳、筆記用具 【参加費】200円(材料代) 【託児】有料300円(予約制) (こ んに ちは 赤ち ゃ ん 訪 問 ) こども保健課の看護師等が訪問し、体重測定、育児相談、子育てに関する情報の提供などを実施 【対象】生後2か月前後の乳児のいる市内の全家庭 (ただし、未熟児等の家庭訪問、産婦・新生児訪問をした家庭を除きます) 【訪問方法】こども保健課から事前に連絡し、生後2か月頃に訪問 下記の表の病気について治療費の公費負担制度があります。 病名等により対象にならない場合があります。詳しくはこども保健課にお問合せください。 区分 医療費 公費負 担 に つ い て 不妊治 療 費 補 助 金 問い合わせ先 障害児自立支援医療 (育成医療) 対象者 18歳未満 養育医療 1歳未満 小児慢性特定疾病医療 20歳未満 (新規18歳未満) 対 象と な る疾患 ヘルニアの手術、心臓病の手術、 口蓋裂の治療等 未熟児 (身体の発育が未熟のまま出生した乳児) 低身長など内分泌の異常、小児がん、 慢性腎疾患、糖尿病、血友病など血液疾患、 免疫疾患、染色体又は遺伝子に変化を伴う疾患、 消化器疾患、皮膚疾患等 不妊治療にかかる医療費の一部を助成しています。 【対象】不妊治療を受けているご夫婦(ただし、治療方法や所得等により対象とならない場合があり ますので、助成を希望されるご夫婦は事前にこども保健課のホームページをご覧いただくか お問い合わせ下さい) 豊橋市保健所こども保健課 TEL.39-9153・9157 ※健康診査や教室等は、暴風警報が発令されたときは、中止することがあります。 (乳幼児健康診査については、健康診査票に同封の『お知らせ』 をご覧ください。) 5 ひとり親家庭 未熟児 等 の 家庭訪 問 こども保健課の保健師等が訪問し、体重測定、育児相談、子育てに関する情報の提供などを実施 【対象】出生体重が2500g未満の赤ちゃんのいる家庭 【利用手続】出生時の体重が2500g未満の赤ちゃんが生まれた場合は届出が必要になります。 「パパとママへ(母子健康手帳と同時配布)」綴じ込みの「低体重児出生届」に 必要事項・書類を綴じ込み封筒で、こども保健課へ送付 (折り返しご連絡いたします) 妊婦 産婦・新 生 児 訪 問 助産師が訪問し、体重測定、育児相談、母乳相談などを実施 【対象】初めて出産された方で助産師による授乳指導などを希望される方 【利用手続】 「パパとママへ(母子健康手帳と同時配布)」綴じ込みの 「助産師による授乳指導などの家庭訪問を希望される方へのご案内」に 必要事項を記入の上、返信用封筒にてこども保健課へ送付 訪問日時について豊橋市から依頼をしている助産師より電話いたします。 18 歳未満 乳児家庭 全 戸 訪 問 中学生 妊娠・出産・育児に関する相談を保健師・助産師が対応 【実施日】毎週月∼金 午前9時∼午後5時 こども保健課 TEL.39-9160 電話相談 小学生 離乳食講 習 会 離乳食・歯みがきデビューの講話、試食 【対象】生後9・10か月の子どもの保護者 【日時】毎月1回(日程はお問い合わせください) 午前10時∼11時30分 【会場】保健所・保健センター 未就学児 ●モグ モ グ 教 室 0∼3歳児 離乳食 講 習 会 離乳食の試食や講習 【対象】生後5か月前後の子どもの保護者 【日時】毎月2回(日程はお問い合わせください) 午前10時15分∼11時30分 【会場】保健所・保健センター 【定員】30人(予約制) 0∼3歳児 予防接種 大切な子どもを病気から守るために予防接種を受けましょう。 未就学児 定期予防接種 区分 2か月 小学生 (インフルエンザ菌b型) 6か月 9か月 1歳 2歳 3歳 5歳 7歳 8歳 中学生 初回(標準的には1歳までに27日以上の間隔をおいて3回接種) 追加(3回目接種後60日以上あけて生後12か月以降、標準的には15か月までの間に1回接種) 小児用肺炎球菌 1期初回(20日以上、標準的には56日までの間隔をおいて3回接種) 追加(3回目接種後1年∼1年半の間に1回接種) 歳未満 (ジフテリア・百日せき・ 破傷風・ポリオ) BCG 水痘(水ぼうそう) 3か月 初回(27日以上、標準的には56日までの間隔をおいて3回接種) 追加(3回目接種後7か月以上、標準的には13か月までの間隔をおいて1回接種) ヒブ 4種混合 18 ■標準的な接種年齢 ■法律で定められた接種対象年齢 対象時期になりましたら、市から予診票を送付します。 5か月以上8か月未満(1回接種) 1回目接種後6か月∼1年の間に1回接種 妊婦 1期(1歳∼2歳未満の間に1回接種) 2期(5歳∼7歳未満の子で小学校就学前1年間に1回接種) MR (麻しん・ 風しん混合) ひとり親家庭 1期初回(6日以上、標準的には28日までの間隔をおいて2回接種) 追加(2回目接種後6か月以上、標準的にはおおむね1年後に1回接種) 日本脳炎 ●里帰り出産・豊橋市以外にかかりつけ医がいる等の理由で市内で接種することが出来ない場合でも、定期予防接種は公費で接種 ができます。希望される方は、必ず接種する前に、健康政策課まで連絡してください。申請手続きが必要となります。 申請前に接種した場合の払い戻しはできません。 ●予防接種を受ける際、保護者以外の方が同伴する場合は委任状が必要です。 詳しくは、予診票又は豊橋市保健所健康政策課ホームページをご覧ください。 ※ワクチンの同時接種は、早く免疫をつけたり、接種を受けるための受診回数を少なくするためには有効であり、医師の判断と保護 者の方の同意によって行うことができます。 なお、 それぞれのワクチンを単独で接種することもできます。 任意予防接種の費用助成について 種類 対象年齢 ロタウイルス ロタリックス 接種回数 生後6週∼24週0日 ロタテック 生後6週∼32週0日 平成28年3月31日生まれまでの子 B型肝炎 1歳未満 おたふくかぜ ※2 1∼2歳未満 助成額 2回 4週間以上の間隔 1回4,500円 3回 4週間以上の間隔 1回3,000円 3回 初回:4週間隔で2回 追加:1回目接種後、 20∼24週後に1回接種 1回2,000円 ※1 平成28年4月1日生まれ以降の子 接種間隔及び期間 1回 全額 1回2,000円 (※1)平成28年度に限り経過措置として平成27・28年度に1歳未満で1回目を接種している未完了者に対して不足回数分を一部公費助成 します。平成28年度中には、予防接種法に基づく予防接種(定期予防接種) になる予定です。詳細が決定次第広報とよはしに掲載します。 (※2)おたふくかぜにすでに罹患した子は、対象外です。 ●接種費用は医療機関で異なります。接種費用から助成額を引いた額を医療機関へお支払いください。 ●任意予防接種は、予防接種法に基づかない予防接種です。接種する際は医師から十分な説明を受けた上で接種してください。 スケジュールや予防接種の効果、副反応については、実施医療機関に相談してください。 ●豊橋市内の実施医療機関に確認・予約をし、母子健康手帳と豊橋市内に住民登録をしていることを証明できる書類(子ども医療 費受給者証、在留カードなど) を持参し、接種してください。 問い合わせ先 豊橋市保健所 健康政策課 TEL.39-9109 6 0∼3歳児 休日夜間急病診療所 休日夜間障害者歯科診療所 未就学児 休日夜間急病診療所 TEL.48-1110 (中野町字中原100) 【休 日】午前9時∼正午、午後1時∼午後5時 小学生 【夜 間】午後8時∼翌朝午前7時(毎日) ※診療科目は内科と小児科です。 ※受付は終了時間の30分前までです。 また、混雑時などは 早めに受付を終了する場合があります。 中学生 休日夜間障害者歯科診療所 TEL.39-9177 (中野町字中原100) 【休 日】午前10時∼午後5時 ※受付は終了時間の30分前までです。 18 ■所在地 豊橋市中野町宇中原100番地 ※年末年始・休日の木曜日を除く。 (旧国立豊橋病院跡地) ■交通のご案内 ※事前予約が必要です。 妊婦 【障害者】午後1時30分∼午後4時30分(木曜日) O豊橋鉄道バス(中浜大崎線) ほいっぷ前 下車200m 徒歩約5分 (豊橋駅より約20分) ほいっぷ 施 設 案 内 ※豊橋駅からは東口1番乗り場を ご利用ください。 保 健 所・保健センター 小浜大崎線は停車しませんので ■こども保健課 ご注意ください。 ●妊婦・乳幼児健康診査 ●母子健康手帳 ●母と子の健康に関する相談 ●子育てに関する相談 ●医療費給付 ●家庭訪問 O豊橋鉄道渥美線 南栄駅 下車 南西 1600m 徒歩約20分 高師駅 下車 北西 1500m 徒歩約20分 ■健康政策課 ●予防接種 ●インフルエンザ、感染性胃腸炎等に関する相談対応 こども発達センター ●子どもの発達や障害全般についての相談 ●診療、 リハビリテーション ●通園事業 母乳に関することでお困りでしたら… 授乳や乳房トラブル、卒乳など母乳に関することは、産科医院 や助産院へご相談ください。 また、 こども保健課でも助産師等 が母乳に関する電話相談に応じています。 こども保健課 相談専用電話番号 TEL.39-9188 7 ひとり親家庭 ⃝年末年始、お盆は診療時間が異なります。 問い合わせ先 歳未満 【夜 間】午後8時∼午後11時(平日・土曜日) 0∼3歳児 交流会 未就学児 地 域 子 育て支援センター 子育て中の家庭を総合的に支援するため、親子教室、育児相談など実施して、育児不安の解消 や子育てサークルづくりのお手伝いなどを行っています。 小学生 施設名 吉田方 子育て支 援センター 下条子どもセンター Koko 東 山 子どもセンター 希望が 丘 子育て支援センター 中学生 住所 吉川町125-2 大岩町字境目5-1 下条東町字古城88-2 大岩町字大穴1-303 電話 33-1135 41-5344 88-5366 65-5667 開放 事業 ●すこやか会(自由参加) 午前10時∼11時30分 第1水曜日/0歳児 第2水曜日/1・2歳児 ●すこやかルームの開放 ・電話予約 ・年齢別に実施 ・1日10組 月曜日∼金曜日 午前10時∼午後3時 ●すこやかワーク ・電話予約 ※開催日については お問い合わせください 歳未満 18 妊婦 ひとり親家庭 ●さくらんぼ(自由参加) 年齢別に実施 ●子育て支援室・園庭の 開放 午前10時∼午後3時 ●赤ちゃんサロン 2か月頃∼10か月頃 までの赤ちゃん ●グループワーク (要申込) 子育てについての話し 合いの場 ※開催日、時間等につい てはお問い合わせくだ さい ●Kokoひろば (自由参加) 午前10時∼午後3時 0∼2歳児 ●ほっとたいむ (要申込) おはなしの会と 親子ヨガ 毎月第3水曜日 ※ 詳しくは 下 条 保 育 園 ホームページをご覧に なるかお問い合わせく ださい ●子育て支援室開放 午前9時30分∼ 午後3時30分 ●おしゃべりサロン、子育 て講座等企画していま す。 ※開催日、時間等につい てはお問い合わせくだ さい つどい の広場 0歳から3歳の乳幼児とその保護者が自由に遊び、情報交換などができる交流の場。お気軽にお越しください。 つどい の広場実施会場 会場名 開催日 時間 ①総合福祉センターあいトピア 3階児童室 毎週月・木・金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前10時∼午後3時 ②牟呂地域福祉センター 1階児童室 毎週火・水・木曜日(祝日・年末年始を除く) 午前10時∼午後3時 ③アイプラザ豊橋 3階多目的室4 毎週火・水・木曜日(祝日・年末年始・ アイプラザ豊橋休館日・貸切日は除く) ④交通児童館 1階プレイルーム 問い合わせ先 毎週火・水・金曜日 (祝・休日、児童館休館日を除く) 午前10時∼午後3時 午前9時30分∼午後0時30分 ①∼③総合福祉センター「あいトピア」TEL.56-7500 ④交通児童館 TEL.61-5818 ここにこサークル 0歳から3歳の乳幼児とその保護者が集い、遊びや育児情報の交換や、仲間づくりができる場。地域のボランティアの先輩ママさん やスタッフが待っています。申込不要、入場無料。お気軽にお越しください。 【会場及び開催時間など】 月1∼4回開催。開催日は変わることがありますので、最新情報はホームページや毎月発行されるここにこサークル ニュースでご確認ください。 こども未来館、各サークル会場、市内地区・校区市民館、窓口センター、ほいっぷなどで配布しています。 8 小学校区※ サークル名 会場 時間 駐車場 2 岩田 岩田サークル 岩田校区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 3 多米 多米サークル 多米校区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 4 岩西 東部サークル 東部地区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 5 飯村 飯村サークル 東部地区飯村分館 午前10時∼11時30分 ○ 6 つつじが丘 つつじが丘サークル つつじが丘校区市民館 午前10時∼11時30分 - 7 松山 松山サークル 松山校区市民館 午前10時∼11時30分 - 8 新川 新川サークル 新川校区市民館 午前10時30分∼正午 - 9 向山 交通児童館サークル 交通児童館 午前10時∼11時30分 ○ 10 八町 八町サークル 八町校区市民館 午前10時∼11時30分 - 12 東田 東田サークル 東田校区市民館 午前10時∼11時30分 - 14 牛川 牛川サークル 牛川校区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 16 鷹丘 鷹丘サークル 鷹丘校区市民館 午前10時∼正午 18 羽根井 羽根井サークル 羽根井地区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 19 牟呂 牟呂サークル 牟呂地区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 19 牟呂 親子ふれあい広場サークル 青少年センター 午前11時∼正午 ○ 20 汐田 汐田サークル 汐田校区市民館 午前10時∼11時30分 - 22 福岡 福岡サークル 福岡校区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 23 栄 栄サークル 栄校区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 25 幸 高師台サークル 高師台地区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 26 磯辺 磯辺サークル 磯辺校区市民館 午前10時∼11時30分 - 27 中野 中野サークル 中野校区市民館 午前10時∼11時30分 - 28 高師 高師サークル 高師校区市民館 午前10時∼11時30分 - 28 高師 本郷サークル 本郷地区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 29 芦原 芦原サークル 芦原校区市民館 午前10時∼11時30分 - 32 野依 野依サークル 野依校区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 33 大清水 大清水サークル 大清水校区市民館 午前10時∼11時30分 - 34 下地 下地サークル 下地校区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 35 大村 北部サークル 北部地区市民館 午前10時∼11時15分 ○ 37 前芝 前芝サークル 前芝校区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 41 石巻 石巻サークル 石巻地区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 44 二川 二川サークル 二川地区市民館 午前10時∼11時15分 ○ 45 二川南 二川南サークル 二川南校区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 47 細谷 五並サークル 五並地区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 48 豊南 高豊サークル 高豊地区市民館 午前10時∼11時30分 ○ 52 杉山 杉山サークル 杉山地区市民館 午前10時∼11時30分 ○ ※豊橋市小学校区地図(P.23)とあわせてご覧ください。 問い合わせ先 こども未来館子育てプラザ TEL.21-5528 9 - 18 ひとり親家庭 ○ 妊婦 午前10時∼11時30分 歳未満 豊校区市民館 中学生 豊サークル 小学生 豊 未就学児 1 0∼3歳児 ここにこサークル実施会場 0∼3歳児 おでかけ 施 設 未就学児 こども未来 館「ここにこ」 豊橋駅から徒歩7分。遊びと笑顔がいっぱい。天候を気にせず子どもから大人まで楽しめる 安心・安全な遊びとふれあいの施設です。 小学生 区分 特徴・内容 中学生 子育てプラザ 体験・発見プラザ 集いプラザ 0歳から3歳の乳幼児とその保 護者を対象の安心・安全な空間 です。※詳細は下記 学べるおもちゃで自由に遊べる 空間です。大型遊具、未就学児向 けキッズコーナーもあります。 企画展示やコンサートなどのイ ベントを行います。芝生広場、憩 いの庭園もあります。 まち空間:有料 図書コーナー:無料 入場料 無料 開館時間 午前9時30分∼午後5時 休館日 水曜日(祝・休日の場合は翌日)、12月29日∼1月1日 歳未満 18 午前9時30分∼午後5時 (夏休み期間は午後6時まで) 無料 午前9時30分∼午後9時 妊婦 ※遠足などの団体利用は、事前にお問い合わせください。 ひとり親家庭 「まち空 間」入場料 区分 1日券 年間パスポート(発行日より1年間) 未就学児 無料 小人(小・中・高) 100円 300円 大人 200円 1,000円 ※ただし、ほの国こどもパスポート (P17) で無料となります。 子 育てプラザ 0歳から3歳の乳幼児とその保護者を対象に自由に遊び、ふれあい、交流をしながら子育ての 相談、情報提供に応じる安心・安全な施設です。床暖房が入るフロアには下記のコーナーがあります。 絵本コーナー 乳幼児向けの絵本があり、自由に見ることができます はいはいコーナー 赤ちゃんが安全に、安心してハイハイなど身体を動かせます おもちゃコーナー いろいろな楽しいおもちゃが置いてあります おひさまのへや 週がわりで人形劇、うた、手あそび、お絵かき、おりがみなどが楽しめます ちびっ子の森 森のイメージで、しかけのある木製大型遊具で遊ぶことができます わんぱく遊戯室 身体を思い切り動かして遊ぶことができます 情報コーナー 子育てに関する情報を調べたり、知ることができます このほかにも子育て相談室、授乳室、託児室(土・日・祝日のみ、有料)、食事がとれる場所が あります。 さらに親子で楽しめるイベントや勉強会、専門家による相談日など子育てのヒン トが満載です。 問い合わせ先 すてきでお得な情報はこちらから▶ こども未来館「ここにこ」 TEL.21-5525(松葉町3-1) 10 館内では、工作やゲーム、卓球等年齢に応じたいろいろなあそびが体験できます。 また、幼児向けの滑り台やボールプール、木馬等も もできます。家族のふれあいの場として、人々の交流の場として、子育てに関わる全ての方にご利用いただけます。 開館時 間 午前 9 時∼午後 5 時 休館日 月曜日(祝日のときは次の平日)及び年末年始 ※ 春・夏休み期間中は休まず開館します。 未就学児 あります。遊園では、自転車やカートなど、貸出の乗り物に乗ることが出来るほか、遊具で遊んだり、自然に触れたりしながら遊ぶこと 0∼3歳児 交通児童館(児 童 遊 園 併 設) 小学生 ※団体利用は、事前にお問い合わせください。 (TEL.61-5818) 交 通児童館で行っているプログラム 対象 定員 中学生 プログラム 時間 おやこふれあい体操 4か月∼1歳未満児 20組 午前10時30分∼11時30分 おやこヨガ 7か月∼1歳半児 15組 午前10時30分∼11時15分 リトミックあそび 1歳半∼3歳児 15組 午前10時30分∼11時30分 おやこ造形あそび 年少児∼小学生 20組 午前10時00分∼11時30分 めざせ!わっぱなし 年長児∼小学生 15組 午前9時15分∼10時30分 運動あそび 小学1∼3年生 20人 ①午前9時40分∼10時40分 ②午前11時00分∼12時00分 歳未満 18 ひとり親家庭 または交通児童館ホームページ(http://toyohashi.shopro.co.jp/) をご覧ください。 問い合わせ先 交通児童館 TEL.61-5818(向山町字池下35) 赤ちゃん向けおはなし会 ボランティアが絵本の果たす役割の大切さを読み聞かせや手遊びなどから伝えます。 会場 開催日 開始時間 対象 中央図書館 毎月第1・2・4木曜日 午前10時・10時30分・11時 1歳6か月以下の子どもと保護者 大清水図書館 毎月第3水曜日 午前10時30分・11時 1歳6か月以下の子どもと保護者 問い合わせ先 中央図書館 TEL.31-3131 大清水図書館 TEL.39-5900 おはなしのへや ボランティア等が紙芝居、絵本の読み聞かせなどを行います。 会場 開催日 中央図書館 時間 対象 毎週火曜日 午前11時 毎月最終水曜日 午前11時 毎週土曜日 午後2時・午後3時 毎月第2土曜日 午前10時45分・午後3時30分 毎月第3土曜日 午前11時 5歳∼小学生と保護者 毎週日曜日 午後2時 小学生以下と保護者 1∼3歳児と保護者 小学生以下と保護者 (午後3時30分からは外国の 絵本でどなたでも) 市民文化会館 大清水図書館 市民館 小学生以下と保護者 図書館ホームページでご確認ください アイプラザ豊橋 問い合わせ先 中央図書館 TEL.31-3131 11 妊婦 ※事前申込み必要(抽選)。その他、当日受付のプログラムもあります。開催日など、詳しくは児童館だより、 0∼3歳児 中央図書館・向 山 図 書 館・大 清 水 図 書 館 絵本や紙芝居、子育てに役立つ本がたくさんあります。貸出券をお持ちの方は、メールアドレス等を登録していただきますとパ 未就学児 ソコンや携帯電話からインターネットで本の予約をすることができます。 施設名 小学生 中学生 歳未満 18 住所 電話 開館時間 休館日 31-3131 火曜日∼金曜日 午前9時30分∼午後7時 土・日・祝日 午前9時30分∼午後5時 月曜日(祝日のときはその次の平日) 及び第4金曜日(祝日のときはその前日)、 特別整理期間、年末年始 月曜日(祝日のときはその次の平日) 及び第4金曜日(祝日のときはその前日)、 特別整理期間、年末年始 中央図書館 羽根井町48 向山図書館 向山大池町 20-1 62-2944 火曜日∼金曜日 午前9時30分∼午後7時 土・日・祝日 午前9時30分∼午後5時 大清水図書館 大清水町 字彦坂10-7 39-5900 火曜日∼日曜日 午前9時∼午後9時 月曜日及び第4金曜日 (祝日のときはその前日)、 特別整理期間、年末年始 妊婦 地区市民館(プレイルーム・プレイコーナーのある館 ) ひとり親家庭 乳幼児がおもちゃで自由に遊べる場所を提供しています。ソフトブロックやおもちゃで自由に遊べます。 【休館日】月曜日(大清水まなび交流館をのぞく)、年末年始 施設名 住所 電話 石巻地区市民館 石巻本町字市場110 88-1317 北部地区市民館 大村町字仲川原48-5 53-4212 青陵地区市民館 南牛川二丁目4-1 61-9285 牟呂地区市民館 東脇二丁目8-23 32-4615 豊城地区市民館 今橋町16 53-3304 大清水まなび交流館 問い合わせ先 大清水町字彦坂10-7 火曜日∼日曜日 26-0010、39-5900 月曜日 25-5106 開放時間 午前9時∼午後9時 火曜日∼金曜日 午前8時30分∼午後9時 土曜日・日曜日 午前9時∼午後9時 月曜日 午前8時30分∼午後5時15分 生涯学習課 TEL.51-2849 青少年センター 青少年団体・サークル等の活動の場として、また青少年の健全育成活動の拠点として研修、 スポーツ、レクリエーションに利用できます。 【開館時間】午前9時∼午後10時(月曜及び年末年始休館) 問い合わせ先 TEL.46-8925(牟呂町字東里26) 12 0∼3歳児 子育 て 講 座 ①∼③の開催内容については 「広報とよはし」 でご確認ください。 未就学児 ①幼児ふれあい 教 室 未就園児と保護者を対象とし、遊びを通して子育てに関する学習機会を提供します。 【実施施設】地区市民館・アイプラザ豊橋 ほか 小学生 【実施内容】保護者の情報交換、交流、 リズム遊びや育児について学ぶ(一部託児付) 問い合わせ先 こども未来政策課 TEL.51-2325 中学生 ②パパママ子 育て講 座 就学前の子どもとその家族全員を対象として、特に男性の育児参加を支援します。親の役割やワークライフバランスなどについて学 歳未満 18 習します。 【実施施設】地区市民館・アイプラザ豊橋 【実施内容】親子一緒にリズム遊びや工作、 スキンシップを行い、親の役割やコミュニケーション術を学ぶ講座など 妊婦 問い合わせ先 こども未来政策課 TEL.51-2325 ひとり親家庭 ③家庭教育 講 座(連 続)、家 庭 教育セミナー(単 発) 思春期までの子どもをもつ保護者を対象とし、家庭の教育力向上に資する学習機会を提供します。 【実施施設】地区市民館 【実施内容】子どもへのしつけ、家庭教育のあり方を学ぶ講座など (一部託児付) 問い合わせ先 生涯学習課 TEL.51-2850 ④地域いきいき子 育て促 進 事 業 地域の子どもを対象にした地域のボランティア講師等を活用した講座 【実施施設】地区・校区市民館 【実施内容】囲碁、将棋、陶芸、読みきかせ、竹細工、料理など 問い合わせ先 生涯学習課 TEL.51-2849 利用してみませんか? あなたの校区の市民館 子育てグループ・サークル活動をするのに便利なのが「校区市民館」。小学校に隣接し ていてわかりやすく、校区の方の目的にあった利用ならば無料で部屋を借りられます。 申込受付は利用日前月の1日から各校区市民館で開始します。受付は正午から午後5時、又は午後1 時から午後6時ですが、利用は午前9時から午後10時まで可能です。 (ただし前芝校区市民館の受付及び利用は、午前9時∼午後9時。使用料は直接お問合せください。) ご近所のママ友達・親子などのグループの交流の場としておすすめです。 13 0∼3歳児 子育 て 支 援 未就学児 認定こども園・保 育 園で行う子 育て支 援 事 業 通常保育 一 時 預かり 就労(月64時間以上)や病気等の理由により家庭で保育ができ 一時的に家庭で保育ができない場合に保育します。 小学生 ない児童を保護者にかわって保育します。入園にあたっては、認 【利用料】2,000円/日(給食費別) 定こども園・保育園での手続が必要です。 【実施園】 問い合わせ先 ●東山保育園 TEL.41-5343 各園(P24)又は保育課 TEL.51-2322 中学生 ●往完保育園 TEL.32-3225 延長保育 ●植田保育園 TEL.25-2411 入園している児童へのおおむね午後7時までの保育 (31園で実施) 【利用料】150円/日(各施設によって利用料が異なる場合が 歳未満 18 があります。お近くの施設にお問い合わせください。 実施園は認定こども園・保育園一覧(P24) をご覧になるか保育 課(TEL.51-2324)へお尋ねください。 子 育て支 援 活 動 妊婦 認定こども園、保育園及び幼稚園入園前の児童のいる家庭に対 休日保 育 して園庭の開放などの子育て支援活動を実施(45園で実施)。詳 ひとり親家庭 認定こども園(1号認定を除く)や保育園に入園している児童で 細は各施設へ直接お問い合わせください。実施園は認定こども 休日に保護者が仕事のため家庭で保育できない場合に保育し 園・保育園一覧(P24) をご覧になるか保育課(TEL.51-2324) ます。各保育園への事前登録が必要です。 へお尋ねください。 【利用料】2,000円/日(昼食等が必要) 障害児保育 【実施園】●くるみ保育園 TEL.53-1528 ●こじか保育園 TEL.25-3165 問い合わせ先 申込みは保育園へ直接お願いします。 上記以外の認定こども園や保育園においても利用できる場合 ありますので、直接お問い合わせください) ●くるみ保育園 TEL.53-1528 心身に障害のある児童を保育します。指定園は認定こども園・保育園一 覧(P24)をご覧になるか保育課(TEL.51-2324)へお尋ねください。 保育課 TEL.51-2324 病児保育 乳児・幼児または小学校に就学している児童で、病気中又は病気回復期のためまだ集団生活ができず、 また、保護者が勤務等の都合 により休暇が取れない場合に、保護者に代わって保育します(連続する場合には7日以内)。 利用日までに保育課(TEL.51-2324)又は実施施設での事前登録が必要です。 【利用料】2,000円/日(食事代別) ※利用後、納付書を郵送します。 ※減免制度があります。 【実施施設】●すこやか診療所 TEL.69-3711(朝丘町132) ●豊橋市民病院 院内保育所あおたけ TEL.33-6328(青竹町八間西50) 実施施設により、対象年齢、利用方法、受入可能な病気などが異なります。詳細は各施設へ直接お問い合わせください。 3人乗り自転 車 貸 出し事 業 保育園や幼稚園などに安心して通えるように3人乗りの自転車の貸出しを行います。 【対象者】次の要件をすべて満たす方(利用期間において) ●市内に住所があり、居住している方 ●満1歳以上4歳未満及び満2歳以上6歳未満のお子さんを2人以上養育している方 ●自転車の適正な保管場所を確保できる方 【利用期間】1年以内 【利用料金】電動アシスト付き自転車 月額1,000円 【応募方法】申込書を持参または郵送してください。 ※応募者多数の場合は公開抽選となります。 ※平成28年度の募集は終了しています。追加募集の際は、広報とよはし、豊橋市のホームページ等でお知らせします。 問い合わせ先 保育課 TEL.51-2316・2309 14 子 育て支援ショートステイ 子育て支援トワイライトステイ 保護者の夜間、休日の仕事などの場合、児童を一時的に児童 設等で一時的に預かります。 養護施設等で預かります。 【利用期間】7日以内 【利用料】夜間(午後4時∼ 10時のうち4時間以内)750円/日 ※別途給食費が必要 2歳以上児 2,750円/日 【実施施設】 【実施施設】 ●豊橋若草育成園(2歳以上児) TEL.62-0010 ●豊橋若草育成園(2歳以上児) TEL.62-0010 ●豊橋平安寮(2歳以上児) TEL.25-2027 ●豊橋平安寮(2歳以上児) TEL.25-2027 ●三宝厚生館(母子世帯) TEL.55-5772 利用にあたっては、 こども家庭課(TEL.51-2320)への事前申 利用にあたっては、 こども家庭課(TEL.51-2320)への事前申 込み・登録が必要です。 込みが必要です。 18 歳未満 ●豊橋ひかり乳児院(2歳未満児) TEL.62-0019 中学生 ●豊橋ひかり乳児院(2歳未満児) TEL.62-0019 小学生 休日(午前8時∼午後6時のうち8時間以内)1,350円/日 【利用料】2歳未満児 5,350円/日 未就学児 保護者の病気・出産・冠婚葬祭などの場合、児童を児童養護施 0∼3歳児 子 育て短期支援 事 業 障害児への支 援 妊婦 児 童 発達支援 【実施施設】豊橋市立高山学園、豊橋あゆみ学園、豊橋くすのき学園、いわさき・こどもデイサービス、児童デイサービスあおば、聴 覚・ろう重複センター楓、児童デイサービスほのか、 ソレイユ、豊橋市こども発達センター、TASUC 豊橋、 こどもサポート教室「きら り」豊橋校・新豊橋校、poco a poco、 ひまわり、 リバティキッズ 放 課 後等デイサービス 就学中の障害児に対して、生活能力向上のために必要な訓練、社会との交流促進等の支援を行います。 【実施施設】楡の木、児童デイサービスあおば、聴覚・ろう重複センター楓、児童デイサービスほのか、 ソレイユ、forライフ、希耕里放 課後等デイサービス、ほっぷ、 こどもデイサービスしょこら、 ラ・バルカチャイルドステーション、 すてっぷ、TASUC 豊橋、ほっぷすてっ ぷ豊橋、のぼる、ハートフル・キッズ、 こどもサポート教室「きらり」豊橋校・新豊橋校、たまりば、たまりばオレンジ、たまりばグリーン、 みどりの風、poco a poco、ひまわり、生活塾「春日」、のんびりはうす、ほっぷ二川、 リバティキッズ、放課後等デイサービス自悠時 間、 チャイルドハート豊橋牧野、 アンドアップ 【費用負担】原則サービス利用料の1割負担(ただし、所得に応じた負担上限あり) 【申請方法】豊橋市役所障害福祉課にお問い合わせください。 問い合わせ先 障害福祉課 TEL.51-2347 15 ひとり親家庭 未就学の障害児に対し、基本的な動作の指導、知識技能の習得、集団生活への適応訓練の実施を行います。 0∼3歳児 ファミリー・サポート・センター 子育ての援助を受けたい人と援助を行いたい人のネットワークを作り、お互いに助け合う会員組織 未就学児 【援助会員】豊橋市内に在住し、子育てのお手伝いをしたい人 【依頼会員】豊橋市内に在住/在勤/在学し、子育ての手助けをしてほしい人 ※対象となる子どもは0歳から小学校6年生までです。 ※援助会員・依頼会員の両方を兼ねることもできます。 ※会員登録にはセンターが実施する講習会への参加が必要です。 小学生 【援助内容】保育園等の保育開始前や保育終了後の子どもの預かり、保育園等への送迎、冠婚葬祭や他の子どもの学校行事の際の 子どもの預かり等 中学生 報酬の基準 月曜日∼金曜日 歳未満 18 土 、日 曜 日・祝 日 午前7時∼午後7時 600円(1人/1時間) 上記以外の早朝・夜間 700円(1人/1時間) 午前7時∼午後7時 700円(1人/1時間) 上記以外の早朝・夜間 800円(1人/1時間) 妊婦 ※兄弟姉妹など、複数の子どもを預ける場合は、2人目からは半額になります。 ただし、預ける人数は援助会員1名に対し、兄弟3人までです。 ひとり親家庭 問い合わせ先 とよはしファミリー・サポート・センター TEL.56-7500 FAX.56-7123 豊橋市前畑町115番地 豊橋市総合福祉センターあいトピア3階 【受付時間】月曜日∼土曜日 午前9時∼午後6時(日曜日・祝日・年末年始はお休み) ※P30「ゆずり葉」⑤参照 ファミリー・サポート・センター利用料の一 部 補 助 依頼会員または両方会員(依頼会員として、 また援助会員として両方の活動ができる方)が以下の対象の場合、援助会員へ支払った 利用料の一部を補助します。 対象 補助金額 多子世帯 18歳未満(18歳に達した年度末までを含む)の子どもが 3人以上いる会員(第3子以降の利用時) ひとり親世帯等 児童扶養手当、愛知県遺児手当、豊橋市母子父子福祉手当の 受給者である会員、手当受給者に準じる会員 1か月分の利用料 (実費負担分を除く)の 合計額の2分の1 (上限1か月10,000円) 補助を受けるためには、事前に利用料補助登録申請書の提出が必要です。 問い合わせ先 こども未来政策課 TEL.51-2325 放課後児童クラブ 学校から帰宅しても保護者が勤めなどにより不在となる家庭の小学生児童が、放課後を安全かつ安心して過ごせる場所です。豊橋 市が運営する公営クラブと父母会や社会福祉法人、学校法人等が運営する民営クラブがあります。 【実施クラブ】49校区83クラブ(公営50・民営33 ※P30「ゆずり葉」⑭参照) 【利用料】 【利用料減免・助成】2人以上放課後児童クラブを 公営:7,000円/月 延長有り (有料) 民営:クラブにより異なります 【利用時間】 【利用料減免・助成】生活保護世帯および母子・父子家庭の 利用している世帯は、利用料を軽減 公営:授業終了後∼午後6時(午後7時まで延長有り) 民営:授業終了後∼午後6時∼8時(クラブにより異なります) 市民税非課税世帯が対象 問い合わせ先 16 こども家庭課 TEL.51-2856 小学生児童を対象として、安全、安心な子どもの活動拠点(居場所) を設け、地域住民ボランティア等の参画により、子どもたちと共 【28年度実施】嵩山放課後子ども教室、賀茂放課後子ども教室、下条放課後子ども教室 ※右記の放課後子ども教室は、外国人児童が対象です。 (岩田放課後子ども教室、石巻放課後子ども教室、多米放課後子ども教室) 問い合わせ先 未就学児 に勉強やスポーツ、文化活動、交流活動等を行います。 0∼3歳児 放課後子ども教 室 こども家庭課 TEL.51-2856 小学生 子育て家庭優待 事 業(はぐみんカード) 協賛店舗等に「子育て家庭優待カード (はぐみんカード)」 を提示することにより、 さまざまな特典や 中学生 サービスが受けられます。 【対象者】満18歳に達して最初の3月31日までの子どもとその保護者又は妊娠中の方 協賛店舗等入り口などにステッカー表示があります。愛知県及び豊橋市のホームページ 又はカード裏のQRコードからも確認できます。 問い合わせ先 こども未来政策課 TEL.51-2325 こちらのQRコードから▶ 妊婦 赤ちゃんの駅「 Ba byほっ♡ 」 歳未満 18 【配付方法】こども家庭課及び窓口センターで配付、妊娠中の方には母子手帳交付時に配付 市内のおむつ替えや授乳のできる施設、店舗を 『赤ちゃんの駅「Babyほっ♡」 ( べびほっ)』 として登録し、 【内容】おむつ替え・授乳ができる、 ミルクのお湯の提供、子連れで入れるトイレ有り、その他子育て支援関 係サービスの提供 ※内容は施設により異なります。 【登録施設・店舗】入口などにポスターやステッカー表示があります。 最新情報は市ホームページ・育なびでご確認ください。 問い合わせ先 こちらのQRコードから▶ こども未来政策課 TEL.51-2325 ほの国こどもパスポート 東三河8市町村(豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、設楽町、東栄町、豊根村)の32か所の公 共施設に無料で入場できるパスポートです。発行対象は東三河に在住または在学の小中学生です。 ※東三河に在住又は在園する未就学児は、パスポートの発行はありませんが、無料で対象施設に入場できます。 【対象施設・配付方法】東三河広域連合のホームページで詳しく紹介しています。 http://www.east-mikawa.jp/inner.php?id=17 問い合わせ先 政策企画課 TEL.51-3152 イマドキ企業はやさしい がカッコイイ 豊 橋 市子 育て応 援 企 業 企業による子育て支援を促進し、子育てしやす いまちづくりを推進するため、子育て支援の取 り組みを積極的に進めている企業を 「豊橋市子 育て応援企業」 として認定しています。 【対象となる取り組み】次の取り組みを実施していることが認定の対象となります。 ▲豊橋市子育て応援 ●子どもと一緒に利用できるサービスや設備の提供 企業認定マーク ●地域における子育て・子育ち支援 ●子育てしながら働きやすい職場環境づくり 子育て応援企業の紹介は市ホームページ(http://www.city.toyohashi.lg.jp/17842.htm)をご覧ください。 17 ひとり親家庭 豊橋市のホームページで情報提供しています。 0∼3歳児 未就学児 小学生 中学生 歳未満 18 心 配・悩みごと 妊娠・出産、子 育ての総 合 相 談 窓口 内容 ス タッフ 場所 電話 妊娠・出産に関する総合相談窓口 ママサポーター(保健師・助産師) 保健所・保健センター こども保健課 39-9188 子育てに関する総合相談窓口 チャイルドサポーター(保健師・保育士) こども未来館「ここにこ」 21-5528 ※上記の窓口は平成28年7月に開設予定です。 幼児・児童に関すること∼子 育ての悩み、成 長・発 達の心 配ごと 内容 場所 電話 備考 妊婦 ひとり親家庭 育児に関する電話相談 保健所・保健センター こども保健課 39-9160 月∼金 午前9時∼午後5時 乳児の日常的な 問題についての相談 豊橋ひかり乳児院 62-0019 午前8時30分∼午後5時30分 電話相談可 乳幼児教育相談 耳の聞こえ・ことばに心配のある 乳幼児の育児相談・聴力測定等 豊橋聾学校 できれば電話予約を 45-2049 47-7545(FAX) 月∼金 午前9時∼午後5時 電話相談可 乳幼児電話相談 市内の認定こども園・ 保育園57園 P24をご覧ください 月∼金 午前9時∼午後4時 吉田方子育て支援センター 33-1135 東山子どもセンター 41-5344 下条子どもセンターKoko 88-5366 希望が丘子育て支援センター 65-5667 こども発達センター 39-9200 47-0911(FAX) 火∼土 午前8時30分∼午後5時15分 豊橋あゆみ学園 63-5031 豊橋市立高山学園 61-1019 月∼金 予約制 午前9時∼午後5時 岩崎学園 69-1323 62-7235(FAX) 月∼金 予約制 午前9時∼午後6時 乳幼児育児相談 (子育て支援について) 子どもの発達や 障害全般についての相談 障害児相談 障害児(者)相談 月∼金 午前10時∼午後4時 児童・青少年の教 育に関すること∼子 育て・虐 待・学 校 生 活 内容 教育支援・就学相談「にじの子相談」 (特別な支援が必要なお子さんの就学・ 進路・教育相談等) 教育相談(教育一般・不登校・いじめ等) 子ども・若者総合相談 (非行・就労・ひきこもり等) 虐待・子育ての悩み 家庭児童相談(家庭・しつけ等) 子どもの相談 (虐待・子育て・発達・非行等) 性の思春期電話相談 場所 電話 備考 教育会館相談室 33-1366 日・祝除く毎日 午前9時∼午後5時 教育会館相談室 33-2115 日・祝除く毎日 午前9時∼午後9時 出張相談▶豊橋市民センター (カリオンビル) 33-2115 (教育会館 相談室) 子ども・若者総合相談窓口 (青少年センター研修棟3階) 29-8070 月∼金 午前10時∼午後5時 ただし木曜日は午後4時まで 51-2327 月∼金 午前8時30分∼午後5時15分 54-7830 月∼金 午前10時∼午後4時 市役所こども家庭課 家庭児童相談室 (市役所こども家庭課内) 毎月第2・4木曜日 午前10時∼正午 出張相談▶こども未来館子育てプラザ 県東三河児童・障害者相談センター (東三河総合庁舎内) 保健所・保健センター こども保健課 18 月1回程度 金曜日 予約制 午後1時30分∼5時30分 54-6465 月∼金 午前9時∼午後5時30分 39-9160 月∼金 午前9時∼午後5時 内容 場所 電話 備考 51-2320 月∼金(祝日除く) 午前10時∼午後5時 母子家庭電話相談 豊橋市母子福祉会 56-7100 第2火曜日(祝日除く) 午前9時∼午後3時 小学生 市役所こども家庭課 未就学児 母子父子相談 母子父子寡婦福祉に関すること 就労支援に関すること 0∼3歳児 ひとり親家庭に関すること∼自立 支 援 、子 育ての相 談 中学生 親が「しつけ」 と思っていても子どもの心や身体が傷つき、大きく成長し 18 歳未満 おとうさん、おかあさん「しつけ」 と 「虐待」は違います! ていくことが損なわれていたらそれは、 「虐待」です。たたいたり、怒鳴っ どもには愛情と温かい働きかけが大切です。 ●こども保健課 TEL.39-9160 ●地域子育て支援センター ●家庭児童相談室 TEL.54-7830 ●こども家庭課 TEL.51-2327 吉田方子育て支援センター TEL.33-1135 ●各認定こども園・保育園・幼稚園 東山子どもセンター TEL.41-5344 ●地域の民生委員・児童委員、 下条子どもセンターKoko TEL.88-5366 主任児童委員 希望が丘子育て支援センター TEL.65-5667 ⃝虐待の基礎知識 児童虐待とは以下のような行為により、子どもへ身体的・精神的負担をかけることです。 【身体的虐待】なぐる、ける、たたく、おぼれさせる、激しく揺さぶるなど身体に傷を負わせたり、ケガ の生じる恐れのある暴行を加えたりする 【性的虐待】身体にいたずらをしたり、わいせつな写真・ビデオをみせたりするなど、わいせつな行為 をする・させる 【ネグレクト】家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車内や家に置き去りにする、 保護者以外の同居人による虐待を放置するなど、養育を怠ったり拒否したりする 【心理的虐待】言葉による脅し、存在の無視、 きょうだい間の扱いを差別する、子どもの目の前でドメ スティックバイオレンス (DV) を行うなど、心理的負担をかける 虐待かもと思ったら 児童相談所 全国共通ダイヤル 189 (いち・はや・く) ⃝ご存知ですか、あなたの地域の民生委員・児童委員、主任児童委員 民生委員・児童委員、主任児童委員は、子育てに関する個別の悩みに親身になってお話を伺い、地域 の関係機関や団体と連携して必要なサービスや機関の情報を提供するなど、子どもと子育て家庭を 支援する活動を行っています。 あなたの地域の民生委員・児童委員、主任児童委員が分からない場合は、 こども家庭課(TEL.51-2327)へお問い合わせください。 19 ひとり親家庭 ⃝子育ての悩みや不安があったら相談を! 妊婦 たり、親の感情を子どもにぶつけていてもしつけ上では逆効果です。子 0∼3歳児 経 済 的な支 援 未就学児 児童手当 【対 象】児童の養育者に対して支給されます。 (所得制限有り) 【受給期間】申請した月の翌月から15歳に達した 小学生 年度の3月まで 【支給月】2月・6月・10月 区分 第1、2子 第3子以降 3歳未満 15,000円 3歳∼小学校修了前 10,000円 15,000円 中学生 10,000円 【支給金額】児童1人当たり月額(表のとおり) 中学生 ※所得制限限度額以上の受給者の場合、一律5,000円 問い合わせ先 歳未満 18 こども家庭課 TEL.51-3161 出産育児一 時 金 【対 象】健康保険加入者の出産に対して支給されます。 【支給金額】40.4万円+1.6万円(産科医療補償制度加入医療機関で出産した場合) 妊婦 【手続方法】分娩医療機関にて申請(直接支払制度)、 もしくは出産費用支払い後、加入している保険へ申請。 費用が支給額に満たない場合、加入している保険に差額支給の請求。 ひとり親家庭 ■社会保険:全国健康保険協会愛知支部(TEL.052-856-1490)又は勤務先 ■国民健康保険:国保年金課(TEL.51-2286) 【支給時期】申請から3か月前後、銀行振込 子ども医療 【対 象】中学3年生までの子どもが病院等を受診した時に医療費を助成します。 【助成内容】保険診療の自己負担分全額(入院の食事代、くすりの容器代等は対象外)※但し、中学生の通院については自己負担分の2分の1 【助成方法】●小学6年生まで:子ども医療費受給者証の交付を受け、県内の医療機関の窓口で保険証と一緒に提示。 受給者証はこども家庭課又は窓口センターで申請。 ※県外の医療機関での受診、保険証未提示での受診はこども家庭課へ申請により払戻し ●中学生:医療費支払い後、 こども家庭課(通院分は窓口センターでも可)へ申請により払戻し 問い合わせ先 こども家庭課 TEL.51-2335 就学援助 【対 象】市立小中学校に通う子どもの学校給食や学用品費などを援助します。 (所得制限有り) 【援助内容】学用品費、学校給食、新入学学用品費、修学旅行費、医療費、学校生活管理指導費 【申請手続】教育委員会学校教育課へ関係書類を提出 問い合わせ先 学校教育課 TEL.51-2825 幼稚園就園奨 励 制 度 幼稚園の保育料(授業料) ・入園料に対して補助します。 (所得制限有り) 【対 象】豊橋市内に居住し、3歳児、4歳児及び5歳児並びに満3歳に達した幼児を翌年の4月を待たずに通園させている家庭 【申請手続】 「保育料等減免措置に関する調書」 を幼稚園へ提出 問い合わせ先 各幼稚園又は保育課 TEL.51-2315 20 私立高等学校就学による保護者の負担を軽減するため、授業料の一部を補助します。 (所得制限有り) 【申請手続】学校又は教育委員会教育政策課へ関係書類を提出 問い合わせ先 教育政策課 TEL.51-2805 未就学児 【対 象】10月1日現在、私立高等学校に在学する生徒の授業料負担者で豊橋市内に住所を有する者 0∼3歳児 私 立高等学校 授 業 料 補 助 小学生 私 立専修学校 高 等 課 程 等 授 業 料 補 助 私立専修学校高等課程等就学による保護者の負担を軽減するため、授業料の一部を補助します。 (所得制限有り) 【申請手続】学校又は教育委員会教育政策課へ関係書類を提出 問い合わせ先 中学生 【対 象】10月1日現在、私立専修学校高等課程等に在学する生徒の授業料負担者で豊橋市内に住所を有する者 教育政策課 TEL.51-2805 歳未満 18 お役 立ち情 報「もしもの時は… 」 妊婦 ∼子どものいる家庭での防災グッズ・非常持ち出し品リスト∼ 非常持ち出し品の重さは男性15kg、女性10kgが目安です。子どもを らの生活に備えて下記を参考に用意しておきましょう。 ※ピンク色は非常持ち出し品 ●食料品 □粉ミルク、離乳食 □アルファ米、乾パン、 ドライフーズ、 インスタント食品など □缶詰 □梅干しなどの漬物 □チョコレート □調味料 □健康補助食品 □飲料水(1人1日3リットル) ●子ども用品 □哺乳瓶 □哺乳瓶の消毒用具 □スプーン・フォーク □菓子類 □紙おむつ □おしり拭き □着替え □おもちゃ・絵本 □だっこひも □母子健康手帳 □子ども医療費受給者証 ●日用品 □携帯電話 □生活用水(浴槽に水を入れる。ただし、子どもの事故防止のためフタはしましょう。) □卓上コンロ・携帯コンロと燃料 □ナイフ・缶切り・栓抜き □なべ、水筒 □食器類(紙皿・紙コップ・わりばしなど) □洗面用具 □ドライシャンプー □ビニールシート □バケツ・ポリタンク □手袋・軍手 □携帯ラジオ □懐中電灯・電池 □タオル □新聞紙 □使い捨てカイロ □ロウソク □ライター・マッチ □衣類(下着・上着・靴下) □生理用品 □雨具 □底の厚い靴 □ヘルメット・防災ずきん □ロープ □スコップ □毛布・寝袋 □布製ガムテープ □メガネ □救急医薬品(絆創膏、 キズ薬、包帯、 さらし、消毒薬など) □ちり紙 □ビニール袋 □ウエットティッシュ □ラップ □トイレットペーパー □防塵マスク □バール・ジャッキ ●貴重品 □現金(小銭も) ・預金通帳・印鑑 □身分証明書(免許証など)□権利証書 □健康保険証 特に乳児を持つご家庭では、粉ミルク、飲料水、哺乳瓶、哺乳瓶の消毒用品、衣服、おむつ、おしり拭き など赤ちゃんの栄養と清潔を保つ用具についての準備が必要です。非常時には援助物資がすぐに届 かないこともあります。各家庭の実状に合った準備をしましょう。 非常時に備え「豊橋ほっとメール」に登録しましょう。 ( 詳細はP1) また、いざというとき、 頼りになるのはお隣、ご近所の方です。日頃から、地域のつながりを大切にしましょう。 21 ひとり親家庭 連れての避難ではたくさんの物は持ち出せません。地震がおさまってか 0∼3歳児 ひとり親 家 庭 への支 援 未就学児 児童扶養手 当 【対 象】母子父子家庭や父または母が重度の障害のある家庭等(所得制限有り) 【受給期間】申請した月の翌月から子どもが18歳になった年度の3月まで(子どもに一定の障害がある場合は20歳未満まで延長) 【支給金額】児童1人目 42,330円/月 (全部支給) 42,320円∼ 9,990円/月 (一部支給) 小学生 児童2人目 5,000円加算(8月分から10,000円∼5,000円に改定) 児童3人目以上 3,000円/人加算(8月分から6,000円∼3,000円に改定) 「支給事由発生から7年経過」、 「支給開始から5年経過」のいずれか早い時点で半額に減額される場合があります。 中学生 【支給月】4月・8月・12月 問い合わせ先 こども家庭課 TEL.51-2321・2320 愛知県遺児 手 当 歳未満 18 【対 象】母子父子家庭や父または母が重度の障害のある家庭等(所得制限有り) 【受給期間】申請した月から5年経過するまで 妊婦 (対象となるのは子どもが18歳になった年度の3月まで) 【支給金額】児童1人4,350円/月 (3年経過するまで) 児童1人2,175円/月 (4・5年目) ひとり親家庭 【支給月】4月・8月・12月 問い合わせ先 こども家庭課 TEL.51-2321・2320 豊橋市母子 父 子 福 祉 手 当 【対 象】母子父子家庭や父または母が重度の障害のある家庭等(所得制限有り) 【受給期間】申請した月から5年経過するまで (対象となるのは子どもが18歳になった年度の3月まで) 【支給金額】児童1人2,300円/月 (3年経過するまで) 児童1人1,200円/月 (4・5年目) 一定の要件に該当する場合は、減額・喪失されない場合があります。 【支給月】4月・8月・12月 問い合わせ先 こども家庭課 TEL.51-2321・2320 母子父子家 庭 等 医 療 【対 象】母子父子家庭で18歳以下の児童を扶養している母・父及び児童と父母のいない児童(所得制限有り) 【助成内容】保険診療の自己負担分(入院の食事代、 くすりの容器代等は対象外) ●「母子父子家庭等医療費受給者証」の交付を受け、県内の医療機関の窓口で保険証と一緒に提示。 ●県外の医療機関での受診、保険証未提示での受診は申請による払戻しとなります。 問い合わせ先 こども家庭課 TEL.51-2335 母子家庭等日常 生 活 支 援 事 業 母子父子寡婦家庭で自立促進・社会的事由で一時的に日常生活に支障が生じた場合支援員が派遣されます。 【派 遣】豊橋市母子福祉会から支援員が派遣されます。 (月5日間まで) 【利用料】生活援助 0∼300円/時間 問い合わせ先 こども家庭課 TEL.51-2319 22 0∼3歳児 豊 橋 市小 学 校 区 地 図 未就学児 小学生 中学生 歳未満 18 妊婦 ひとり親家庭 「ここにこサークル 」( P. 9) 、 「 児 童クラブ 」( P .2 5∼2 6 ) 、 「 市 内予 防 接 種 実 施医療 機関(平成28 年 度) ・小 児 科 等 一 覧 」( P .2 8∼2 9 ) と合わせてご 覧ください 。 23