Comments
Description
Transcript
ご利用のごあんない
竜頭(りゅうず)の里・竜頭(りゅうず)の森 4つの砦からなる大型複合遊具。 ワクワク、ドキドキ、スリル満 点の2本の超ロングローラー滑 り台(落差14m・長さ65m と 落差13m・長さ50m)を はじめ、ザイルクライマーなど の遊具が楽しめます。 自然生態園・さぬきの森 自然生態 さぬきの森 「パン・ピザ教室*」が楽しめる「ドラ夢の家」、大人気の「ふわふわドーム」、 「大 型ネット式ジャングルジム」、「ありじごく」などの遊具もいっぱい。自由な遊 び心と創造力をかきたてる子供たちの広場です。 ヴィスタの終点にある落差9 m の巨大な人工滝。滝の中央には、 竜が滝を昇る様子をイメージ した垂直の石組みがあり、最大 毎分約65トンの水が大地の割 れ目から湧き出る流れと水しぶ きは圧巻です。 なだらかな南向き斜面にある、 ハーブ中心のロックガーデン風 花壇。この庭の一画には、 「カフェテラス竜の里」があり、 ハーブティーや手作りアイス、 バーベキューを楽しむことがで きます。 *日・祝を中心に開催予定 花ごよみ・体験 花ごよ 体験イベント イベント 昇竜の滝の東側の小山に設け られたサイクリングセンター で は 、 約 530台の自転車の貸 し出しを行っています。 跳んだりはねたり、いろいろな 楽しみ方ができます。雨天でも 利用できる屋根付きドームもあ ります。 (小学生以下限定) 8つの小山に囲まれた約4ha の 緑 の じ ゅ う た ん。「花 竜(は な りゅう)の道」 「青竜(せいりゅ う)の谷」の花壇には、季節の 花がいっぱいです。 気軽に水遊びが楽しめる広場。 竜の祠(ほこら)に見立てた石 柱のあいだには霧が立ち込める 仕掛けもあります。 (11月下旬∼3月中旬まで休止 します。) 満濃池展望遊歩道 Guide Map N O-10 案内所 12 岬の桟橋 12 Guide Map Q-12 入口の公園案内所に、 スタッフが常駐しています。 ○車椅子・ベビーカー等の貸し出し ○園内放送の受付(子供の迷子の呼び出しのみ対応)○急病・ケガの応急処置 ビジターセンター 満濃池の歴史にふれる展示や四季折々の企画展示が楽 しいコーナー。 日・祝日を中心に「ハーブ教室*」 を開催。 *開催日には変動がありますので管理センターまでお問い合わせください。 緑と石のヴィスタ レストラン・売 店 讃岐山脈に向かって、 うねるように続く石垣のヴィスタ。 先に行くほど細くなった道幅は、奥行きがあるように錯覚 効果を生み出します。 お食事やおみやげをご用意しています。 満濃池展望遊歩道 満濃池の景観を楽しみながら散策ができる全長約 400mの木製デッキ。橋の上から、林の間から、谷 満濃池湖畔の木製デッキ 間から…といろんな角度から満濃池の美しい姿を 堪能できます。晴れた日には、遠くに金刀比羅宮や 公園内で最も満濃池に近接する展望デッキです。 広大な満濃池や周辺の美しい景観が楽しめます。 象頭山を望むことができます。 竜頭(りゅうず)の丘 K-5∼10 Guide Map G∼Kお問い合わせ (0877) 79-1717 ご予約は、インターネット又は電話で オートキャンプ場では、施設やレンタル品が充実し、気軽にキャンプを楽しむことができます。 詳しくは、ホームページをご覧いただくか、電話でお問い合わせ下さい。 トレーラーハウス 自然の中に設置された健康遊具で、筋力トレーニ ングやストレッチができます。ウォーキングや 健康遊具を組合せて、自分にあった健康づくり を楽しめます。 琴電 岡田駅 1棟 6棟 14 棟 当日キャンセルはキャンセル料が必要です。詳しくはお問い合わせ下さい。 満濃大橋 2 約 800 名収容可能の全天候型 フットサル・キャッチボールなどの球技をは 広さ約 1,600m、 大型広場です。人工舗装され、ステージや照明設備 じめ、様々な利用ができる芝生広場です。 を設置しており、イベント等での利用もできます。 金刀比羅宮 自然生態園・さぬきの森 Guide Map F∼N-16∼26 なつかしい里山風景と生き物に出会う 鉄道/JR琴平駅、琴電琴平駅・岡田駅よりタクシーにて約15分 バス/「琴平駅前」より「美合線(美合、三角、落合橋、川奥行き)」乗車「まんのう公園口」にて下車、徒歩約30分 自然生態観察園 1台 5 区画 59 区画 M-17 18 Guide Map K M-1 自然生態展示館 -18 19 Guide Map M N-1 19 区画 自然生態展示館は「ため池のある里山」の自然環 境や、人と自然の関わりについて学ぶことのできる 施設、展示室、映像ホール、学習室などがあり、雨 天でも楽しむことができます。 -17 19 Guide Map M N-1 里山体験 ○テント (5人用) 3,000円 ○クッカー 500円 ○毛布 500円 ○延長コード 250円 ○イス 300円 ○電池ランタン 500円 キャビン ○シュラフ (寝袋) 400円 ○BBQコンロ 1,500円 ○飯ごう 500円 ○タープ(4.5m×5m) 1,000円 ○テーブル(0.7m×0.9m) 500円 ○ガスランタン 1,500円 ○メッシュタープ 1,000円 ○2バーナー 500円(ガス別売) ○自転車(MTB)2時間 おとな 250円 こども 100円 Guide Map G J-8 9 一般カーサイト Guide Map G K-6 9 田植え、稲刈り、わら草履づくりなどの里山体験 に参加できます。 森づくり体験 ・シルバー ログハウス風のキャビンは、四季を通して人気が高 く、グル ープキャビン、バリアフリーキャビンなど ニーズに合わせたキャビンを用意しています。 H25.3 きのこつくり 水道、電源、流し台付調理台を完備しており見晴し の良い丘陸地と緑に囲まれた谷沿いに立地した快 適なサイトです。 里山環境を整備・保全し、安全な利活用が行えるよう に、草払いや間伐等の森づくりを行います。 ・動植物は採らないでください。 ・ペット類を連れてのご入園はご遠慮ください。 (自然生態園・さぬきの森) ・ゴミはお持ち帰りください。 ・喫煙は指定の場所でお願いします。 シイタケの収穫に向けて、ほだぎつくりと栽培を 行います。 森遊び 自然や環境への理解が深まり、感受性が高まる自 然環境を利用した様々な遊びが体験できます。 ・園路、 デッキから外に出ないでください。 ・季節により、 ハチ・ヘビなどに注意してください。 1 2 3 4 6 5 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ※開催日には変動があります。 また、たけのこ掘り、きのこ 採りは適期に開催しますので、 管理センターまでお問い 合わせください。 A 日・祝日を中心に開催。平日は団体予約のみ。 (0877)79-1700 お問い合わせは管理センターまで。 13 16 B りゅう ず C D 昇竜の滝 約4分 体験学習館 約 10 分 竹風庵 約5分 自然生態園 約 12 分 芝生広場 約7分 見はらしの山展望台 約 25 分 サイクリングセンター 約4分 炭焼き小屋 約 20 分 竜の里 約6分 風の見える丘展望台 約 15 分 竜の子ひろば 約 10 分 さぬきの森 天の広場 E F おか スイセン エントランス広場からの徒歩時間 場 所 雨が降ってもご安心。 お弁当を食べ る場所は次の場所にあります。 事前 に場所の確保の予 約は受付けており ませんので、ゆず り合ってご利用下 さい。 ルピナス 5月上旬∼5月中旬 K 13 11 随時開催 K 9 約 32 分 収容人数 K 16 約 40 名 竜の里売店前と 隣接パーゴラ 約 80 名 自然生態園学習室 約 60 名 M 19 ドラ夢の家と 隣接パーゴラ 約 60 名 M 13 レストラン前テントと 売店横パーゴラ 約 80 名 約 800 名 ネモフィラ 4月下旬∼5月上旬 ガイドマップ ビジターセンター ドラ夢ドーム チューリップ 4月中旬∼4月下旬 L アジサイ コスモス 9月中旬∼10月下旬 K -16 ∼ 19 お問合わせ J ∼ N-1 10 きのこ採り 13・14 J・K 16 E 12 クリスマスローズ こ だま G さぬきの森 F ∼ M-1 -16 ∼ 26 お問合わせ 3月上旬∼4月上旬 もり 木霊の森 森づくり 森あそび バードウォッチング 入退園申請エリア 入退園申請エリアへの立入はガイド 自然生態 の同行が必要となります。 園事務室にお申込み下さい。 H (0877) 79-1807 I 花ふぶきの丘 りゅう ず もり こけ だに 苔谷 J はが くれ とうげ 葉隠れ峠 緑の風といっしょに走る 5.14km サイクリングコース K L 竜頭の丘 「昇竜の滝」東側の小山の下にあるサイク リングセンターでは、各種自転車のレン タルができます。 ここを起点に「芝生広場」 外周と 「竜頭の森」の林間を周回してオー トキャンプ場、竜頭の丘に至るコース と、自然生態園への往復コースも合わせ て、全長約 5.14km のサイクリングコース が整備されています。 緑と石のヴィスタ もり センターハウス さぬきの森 Sanuki Woods 天の広場 自然生態観察園 オートキャンプ場から M りゅう ず さと し ぜん せい たい えん と き わ ぎ おか 常盤木の丘 自然生態園事務室 にて双眼鏡を貸し 出しています。 N あじさい花 双眼鏡有 O 園内でのお願い 公園をご利用の際は次のことをお守り下さい。 こ はん P Q R 健脚コース Trekking shoes 越野鞋 트레킹슈즈 もり ❶ 園内の施設は大切に扱ってください。 ❷ 植物を採ったり、動物をつかまえたりしないで下さい。 ❸ たき火や花火など、火を使うことは禁止されています。 ❹「立ち入り禁止」の表示がある場所や、サクで囲んでいる場所には入らないで下さい。 ❺ ゴミは持ち帰るなど、減量にご協力下さい。ゴミを捨てる場合は分別し、必ずくずかごに入れてください。 ❻ 灰皿の設置場所以外での喫煙はご遠慮ください。 ❼ 園内には持ち込めないものがありますので、ご注意ください。 ❽ 小さなお子様をお連れの方は、お子様から目を離さないようご注意ください。 ❾ ペットをお連れの際は必ず鎖でつないでいただき、フンの始末は飼い主が責任を持って 処理してください。園内でのペットに関する事故等一切の責任は飼い主が負うものとし ます。 他のお客様のご迷惑となることはご遠慮ください。 園内での競技会、集会、展示会、アンケート、営業、宣伝、募金行為等を行ったり、撮影のロケ ーション等に活用する際は、 公園管理者の許可が必要です。 その他、係員の指示に従ってください。 非常電話 ( 急な上り下りの ( あるコース