...

ライフイノベーション分野における TRC の取組み

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

ライフイノベーション分野における TRC の取組み
The TRC News,
201608-01 (August 2016)
ライフイノベーション分野における TRC の取組み
関西営業部 飯田 豊
要 旨 TRC は 1978 年の設立当初から、ライフイノベーションに関係する分野における分析技術開発に取
組んできた。本稿では、ライフイノベーション分野における TRC の分析技術開発への取組について、その
歴史、その中で開発した分析技術、TRC で実施している分析評価事例について簡単に紹介する。
1. はじめに
日本発の革新的な医薬品・医療機器の創出により、健
康長寿社会を実現するとともに、国際競争力強化によ
る経済成長に貢献することを目指す「ライフイノベー
ション」の推進は、近年国策として益々発展する兆し
を見せている。実際に、分析による問題解決でお客様
に貢献することを業としている弊社から見ても、様々
図 1 TRC の医療材料関係分野における
な業種のお客様がライフイノベーション分野に注目
分析技術開発の取組み
され、それぞれのコア技術を活かして事業展開を図っ
ていらっしゃる様子が伺われる。一方で、ライフイノ
レンズ、カテーテル、CMC、バイオアナリシスといっ
ベーション分野は多岐に渡っており、多くのお客様か
たライフイノベーションの様々な製品・分野における
ら、ライフイノベーション分野における様々な分析技
分析技術開発に取り組んできた。図 1 には TRC の医療
術について広く知りたいという声を聞くようになっ
材料関係分野における分析技術開発の取組みをまとめ
てきた。そこで、TRC はこのようなお客様のご要望に
た。例えば、コンタクトレンズに関係した分析では、
お応えして、2016 年 8 月 3 日・品川にて第 1 回ライフ
80 年代初期の DSC 法による重合率の評価に始まり、
イノベーション分析技術セミナーを開催したところ、
90 年代には溶出試験、分子量分布測定、そして世の中
74 名ものお客様に出席いただいた。本稿では TRC の
に先駆けてAFM液中観察による表面の数nmの凹凸の
ライフイノベーション分野への取組について簡単に
評価といった分析技術を開発、2000 年以降は表面コー
ご紹介する。
ト層の解析やカラーコンタクトレンズの色素分布解析
などに取り組んできた。ダイアライザーに関係した分
2.
TRC の分析技術開発状況
析では、80 年代初期に DSC や NMR による水和構造
解析、DSC 法による細孔径測定技術を開発した。当
今でこそライフイノベーションという言葉が定着して
時は SEM の前処理が難しく、細孔を SEM で直接観察
いるが、TRC は設立直後の 1980 年頃から、世の中の
することができなかったために、DSC 法を先行して開
ニーズを先取りして、ダイアライザー、コンタクト
1
The TRC News, 201608-01 (August 2016)
糖・アミノ酸分析、ペプチド合成への取組み、2000 年
以降は STD-NMR、ITC による抗体医薬品分析、再生
医療関連分析、相互作用解析などに取組んで来た。こ
の分野を大まかな括りで言うと、80 年代は基礎分析技
術の開発、90 年代は承認申請支援の強化、2000 年以降
は革新医薬品分析というようなキーワードで表すこと
ができる。
図 2 TRC の医薬品開発支援関係分野における
3. 分析技術開発の事例(3D-TEM)
分析技術開発の取組み
発したと聞いている。90 年代になると前処理技術開発
2 章で紹介した分析技術開発の中で、3D-TEM による
が進み、SEM や TEM による細孔の観察、N2吸着法に
中空糸の 3 次元構造解析は、当社が早くから 3D-TEM
よる細孔径の測定が可能となった。これらの技術は現
の技術開発に取組み実用化した事例であるので、ここ
在湿潤状態で用いる電解質膜の評価にも応用され、重
で少し紹介させていただく。
要な要素技術となっている。2000 年以降は、3D-TEM
図 3 に、ダイアライザーの模式図と中空糸の内側付
による3次元構造の解析や TOF-SIMS による表面構造
近の SEM 観察像、さらに内側表面付近の TEM 観察像
の解析技術開発に取組んでいる。カテーテルに関係し
を示す。図に示したように、ダイアライザーは多孔質
た分析では、EPMA によるヘパリンの表面分布測定に
中空糸内に血液を通して、老廃物を濾過するように設
始まり、樹脂の構造解析、SIMS による表面成分の分
計されている。SEM 像では、中空糸の内側ほど細孔径
布測定、コート層の解析など時代とともに新しい分析
が小さい構造になっていることが分かる。また、TEM
技術開発に取組み、
お客様のご要望にお応えしてきた。
像では、中空糸内側表面付近では、細孔径がナノメー
大まかな括りで言うと、80 年代は基本物性の評価、90
トルスケールの微細構造を有していることが分かる。
年代は微細構造の解析、2000 年以降は表面のイメージ
ここで、この中空糸の場合は、骨格のポリマーがポリ
ングというようなキーワードで表すことができる。一
スルフォン(PSf)であり、血液適合性改善のために、
方、図 2 に示すように、医薬品開発支援の分野でも、
その網目の表面のみに、親水性のポリビニルピロリド
TRC は設立当初から様々な分析評価技術開発に取組
ン(PVP)を修飾した設計となっていることに留意い
んできた。例えば、CMC:Chemistry Manufacturing
ただきたい。ここでは PVP のみを染色する技術を用い
Control の分野では、80 年代初期から HPLC, NMR, 質
て、TEM 像にコントラストをつけているが、これも
量分析による化合物の定量、構造解析技術の開発、90
TRC が古くから独自に開発してきた技術である。さて、
年代は LC-NMR による不純物解析に取組むとともに
図 3 の TEM 像から、中空糸の微細な網目構造が確認
安定性試験センターを設立してこの分野の事業拡大を
できるが、この像では、網目が 3 次元的にどのように
図った。また 2000 年以降は抗体医薬品の安定性試験、
繋がっているか、そして設計の要である、PVP が PSf
出荷試験への取組、最近では Q3D への対応といった時
の表面だけについているということは残念ながら確認
代のニーズに合わせた取組みを行っている。バイオア
ナリシスに関係した分析では、
80 年代は LC/MS、
HPLC
による薬物濃度測定、90 年代には LC/MS/MS の高感
度化によって TK, PK 測定での微量成分測定技術の追
求、そして GLP 適合性評価 A の取得により本格的な
事業展開、2000 年以降は高分子試験、ELISA, ECL, 細
胞試験によるバイオマーカー分析に取組んで来た。バ
イオに関係した分析では、80 年代には電気泳動、RI
試験による蛋白質分析、遺伝子解析、細胞試験、90 年
図 3 ダイアライザーの模式図と中空糸内面の拡大図
代には HPLC, シーケンサーによるバイオ医薬品分析、
2
The TRC News, 201608-01 (August 2016)
4. TRC での実際の分析事例
ライフイノベーションは非常に多岐に渡る分野である。
その中には例えば、医療用途材料開発、.再生医療の研
究、創薬関係の研究、医療機器開発、革新治療法開発、
緑:骨格ポリマー(PSf)
赤:PVP
診断ツール開発、介護用品の開発、バイオ・生命科学
の研究といったようなカテゴリがあり、それぞれに分
図 4 左:電子染色後の中空糸内面の拡大図
析ニーズがある。TRC でも様々な分野の分析を行って
右:3D-TEM 画像
いるが、図 5 にその中でも医療用途材料開発に関係し
できない。そこで、登場するのが 3D-TEM の技術であ
た分析評価事例を示した。
その範囲は、1)先の 3D-TEM
る。図 4 左は、電子染色後の中空糸内面の拡大図であ
の事例のような材料の微細構造の形態観察、樹脂の配
るが、これを少しずつ傾斜させて多数の TEM 像を取
向性の評価、2)ポリマーの構造、添加剤といった成分
得し、それを再構築すると、右図のように 3 次元の像
分析、またそれらの成分の溶出試験、3)材料の表面の
がの表面だけについているということは残念ながら確
化学構造やγ線、
電子線照射時のラジカル、
発生ガス、
認できない。そこで、登場するのが 3D-TEM の技術で
着色原因解明、さらに水和構造の解析といった構造評
ある。得られる。この紙面では 2 次元の描写になって
価、4)たんぱく質、低分子化合物の吸着量評価や生体
いるが、骨格の PSf の表面に PVP が存在していること
毒性評価といった、生化学的試験などである。なお、
が分かっていただけるだろうか。実際にはこの画像は
生化学的試験については、鎌倉テクノサイエンス社や
3 次元情報を持っており、PC 画面で回転させて像の裏
東レテクノ社との業務提携を行っている。
側まで見ることができるため、そのような観察によっ
図 6 に再生医療分野での TRC の分析事例を示す。そ
て PSf の表面に PVP が存在していること、網目が 3 次
の範囲は、1)細胞の増殖速度、幹細胞マーカー、遺伝
元的にどのように繋がっているかを確認することがで
子発現解析、細胞生存率といった細胞そのものに関す
きる。このような分析技術は、中空糸の設計に無くて
る評価、2)培地の成分解析、3)足場材の表面物性、
はならないものになっている。
図 5 TRC での医療用途材料関係の分析評価事例
3
The TRC News, 201608-01 (August 2016)
図 6 TRC での再生医療分野での分析事例
成分・組成分析、コンフォメーション、水和性といっ
<本号の記事概略>
た物性評価、4)培養容器の形態観察、表面解析、材料
1)培地のトータル分析
の成分分析、溶出試験、基本物性などの評価などであ
2)バイオセンサーセンサー部の構造解析・検出対象
る。ここでは、医療用途材料関係の評価と、再生医療
物質との相互作用分析
分野関係の評価のみご紹介したが、TRC はそれ以外に
3)AFM による液中観察
も様々な分析評価に対応しており、詳細
4)生体適合性ポリマーの吸着水解析
は http://www.toray-research.co.jp/にも掲載しているの
5)γ線滅菌処理、射出成形品におけるトラブル解析
でご確認いただきたい。
6)Extractables & Leachables Testing(溶出物評価)
5. まとめ
飯田 豊(いいだ ゆたか)
関西営業部 部長
本稿では、TRC のライフイノベーション分野への取組
趣味:バイク、ミニ盆栽、家庭菜園、釣りなど
について、その歴史、開発した技術の一例として
3D-TEM による中空糸の 3 次元観察事例、医療材料や
再生医療分野における TRC の分析評価実施事例を紹
介した。紙面の都合上、詳細な部分までご紹介できな
かったので、ご興味がある部分については是非問い合
わせていただきたい。
なお、本号では、本記事以降以下 6 つのテーマにつ
いてご紹介させていただいているので、興味がある部
分については是非ご覧いただき、ご質問やコメントを
お寄せいただければ幸いである。
4
Fly UP