...

全国制覇 祝!全国制覇 祝!全国制覇 祝!

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

全国制覇 祝!全国制覇 祝!全国制覇 祝!
広報
S a k u r a
C i t y
P u b l i c
R e l a t i o n s
2015年(平成27年)
10月
No.210
祝!全国制覇
ふなやま
ふな
やまひろ
やま
ひろみつ
ひろ
みつ
あい た り
と
はん だ
り
く
よしざわ
よし
ざわてる
ざわ
てる き
左から 船山浩光選手、
相田莉斗選手、半田莉紅選手、吉澤輝樹主将
2
5
6
7
8
10
12
16
オーストラリアに行ってきました
さくらスタジアムをご利用ください!
ゆめ!さくら博開催
健康まつり開催
第11回さくら市マラソン大会
まだまだ続くよ!秋のイベント
さくらトピックス
くらしの情報
2連覇目指して頑張ってください!
第60回全国高等学校軟式野球選手権大会で優勝した作新
学院高校軟式野球部の皆さんが、市長への優勝報告に来られ
ました。同校の吉澤輝樹主将(3年)、相田莉斗選手(2年)、半田
莉紅選手(2年)、船山浩光選手(2年)の4選手がさくら市に在
住しています。吉澤主将は「チーム一丸となって勝つことがで
きた。大学でも野球を続けたい。」
と、2年生の3選手は「自分た
ちがチームを引っ張り、2連覇を目指す。」
と話されました。
おめ
でとうございました。
平成27年度さくら市立中学校国際交流事業
オーストラリアへ行ってきました!
な
り
ま
し
た
。
今
度
パ
ー
ト
経
験
が
今
で
は
い
い
思
い
出
に
悲
し
み
、
感
動
、
た
く
さ
ん
の
様
々
な
発
見
や
悔
し
さ
、
喜
び
、
村
初 上 め
て 奈
の 穂
海 さ
ん
外
で
私
は
、
出
は
一
生
の
宝
物
で
す
。
か
っ
た
で
す
。
に
私
は
何
回
も
助
け
ら
れ
ま
し
接
し
て
く
れ
た
の
で
そ
の
笑
顔
ホ
ス
ト
フ
ァ
ミ
リ
ー
が
笑
顔
で
き
ま
し
た
。
ホ
ー
ム
ス
テ
イ
中
、
顔
の
大
切
さ
を
学
ぶ
こ
と
が
で
会 ジ
話 ェ
が ス
で チ
き ャ
た ー
な
こ ど
と を
が 使
嬉 っ
し て
髙
私 瀬
は
こ 千
の 聖
海 さ
外 ん
派
遣
で
、
笑
今
回
で
き
た
た
く
さ
ん
の
思
い
伝
わ
る
ん
だ
と
思
い
ま
し
た
。
よ
う
と
す
る
心
が
あ
れ
ば
必
ず
く
て
も
動
き
や
一
生
懸
命
伝
え
し
よ
う
と
し
て
く
れ
ま
し
た
。
話
し
か
け
れ
ば
、
必
死
に
理
解
さ
を
学
び
ま
し
た
。
自
分
か
ら
は
、
積
極
的
に
行
動
す
る
大
切
な し が
れ く 、
ま 、 フ
し 本 ァ
た 当 ミ
。 の リ
言 家 ー
葉 族 が
が の と
通 一 て
じ 員 も
な に 優
吉
こ 田 の
海 香
外 純
派 さ
遣 ん
を
通
し
て
私
宝
物
に
な
り
ま
し
た
。
に
と
っ
て
こ
の
経
験
は
一
生
の
と
を
感
じ
ま
し
た
。
今
後
の
私
ば
必
ず
分
か
っ
て
も
ら
え
る
こ
ら
な
く
て
も
伝
え
よ
う
と
す
れ
を
学
び
ま
し
た
。
言
葉
が
伝
わ
の
意
思
を
持
つ
こ
と
の
大
切
さ
は
と
て
も
緊
張
し
て
い
ま
し
た
し
た
。
パ
ー
ト
ナ
ー
に
会
う
前
貴
重
な
体
験
を
た
く
さ
ん
し
ま
し イ 私
た は に
。 最 と
高 っ
の て
思 こ
い の
出 ホ
に ー
な ム
り ス
ま テ
佐
こ 々
の 木 派
遣 希
を 望
通 さ
し ん
て
、
自
分
古
私 内 は
、 絢
今 さ
回 ん
の
海
外
派
遣
で
、
を 自 中
知 分 で
る の 様
こ 意 々
と 見 な
が を 方
で 伝 法
き え を
ま る 使
し 大 っ
た 切 て
。 さ 、
い
ま
す
。
で
き
て
幸
せ
だ
っ
た
と
思
っ
て
の
私
は
、
そ
こ
に
い
る
こ
と
が
れ
ま
せ
ん
。
の
思
い
出
や
感
謝
は
絶
対
に
忘
し
て
学
ん
だ
こ
と
、
た
く
さ
ん
た
。
派
遣
中
に
ケ
ガ
を
し
た
時
く
さ
ん
の
優
し
さ
を
感
じ
ま
し
で
ホ
ス
ト
フ
ァ
ミ
リ
ー
の
話
に
け か も
て っ 、
く た 上
れ 時 手
ま も く
し 、 言
た す 葉
。 ぐ が
派 に 伝
遣 声 わ
を を ら
通 か な
渡
私 辺 は
現 実
地 玖
の さ
ホ ん
ー
ム
ス
テ
イ
り
ま
し
た
。
け
れ
ど
こ
う
し
た
つ
い
て
い
け
ず
苦
し
い
時
が
あ
合
い
た
い
で
す
。
こ
の
と
き
の
思
い
出
話
を
語
り
会
っ
て
い
ま
し
た
。
あ
の
と
き
か
、
も
う
1
つ
の
感
情
に
出
な
感
情
と
戦
う
う
ち
に
い
つ
し
所
が
分
か
ら
ず
悲
し
く
、
そ
ん
分
の
感
情
と
向
き
合
う
こ
と
が
ム
ス
テ
イ
で
、
た
く
さ
ん
の
自
と
き
は
嬉
し
く
、
自
分
の
居
場
で
き
ま
し
た
。
英
語
が
通
じ
た
と
思
い
ま
す
。
3広報さくら 2015.
10.
1
私
は
、
こ
の
海
外
派
遣
で
た
町
田
優
花
さ
ん
みなさんに温かい歓迎を受け、思い出深い体験ができました。また、
2つの中学校が合同での派遣でし
たので両校の結びつきも強くなったようです。大きく成長した団員のみなさんの感想を紹介します。こ
の貴重な体験を皆さんの、そしてさくら市の将来に生かしてくれることを期待しています。
も ナ
っ ー
と と
話 会
せ う
る と
よ き
う に
に は
な 英
っ 語
て を
小
自 森
分
は 美
こ 羽
の さ
6ん
日
間
の
ホ
ー
ん
な
と
き
で
も
笑
顔
で
い
よ
う
氏家中学校、喜連川中学校の 年生2
3
0名が 月1
8 3日~22日まで、オーストラリア(マレーニー)に
派遣されました。現地のホストファミリーの方々、そして交流校のマレーニーステートハイスクールの
た
。
こ
の
経
験
を
忘
れ
ず
に
ど
と
を
学
び
ま
し
た
。
例
え
ば
、
派
遣
を
通
し
て
た
く
さ
ん
の
こ
五
私 辺
は
こ 桃
の 花
オ さ
ー ん
ス
ト
ラ
リ
ア
ま
し
た
。
れ
な
い
、
と
い
う
こ
と
を
学
び
の
プ
ラ
ス
に
な
る
今
回
の
派
遣
、
に
嬉
し
か
っ
た
で
す
。
未
来
へ
夫
?
」
と
聞
い
て
く
れ
て
本
当
経
験
の
連
続
で
し
た
。
言
葉
が
て
一
生
に
一
度
し
か
で
き
な
い
ミ
リ
ー
が
日
本
語
で
「
大
丈
上
手
に
伝
わ
ら
な
い
中
、
フ
ァ
言 は ホ
す 積 ー
る 極 ム
、 的 ス
感 に テ
謝 自 イ
の 分 を
気 の 通
持 意 し
ち 見 て
を を 、
忘 発 私
綱
こ 川
の
海 葵
外 さ
派 ん
遣
は
私
に
と
っ
れ
し
か
っ
た
で
す
。
今
回
の
を
心
配
し
て
く
れ
て
と
て
も
う
家
族
み
ん
な
が
、
と
ま
ど
う
私
母
さ
ん
で
し
た
。
エ
リ
ー
ス
の
の
イ
ザ
ベ
ラ
、
お
父
さ
ん
、
お
パ
ー
ト
ナ
ー
は
エ
リ
ー
ス
、
妹
高
私 橋
が
ホ 真
ー 菜
ム 美
さ
ス ん
テ
イ
し
た
ま 加 く ホ
す で れ ス
。 き ま ト
た し フ
こ た ァ
と 。 ミ
を こ リ
誇 の ー
り 派 が
に 遣 教
思 に え
い 参 て
れ
ば
相
手
も
応
え
て
く
れ
る
と
伝
え
よ
う
と
す
る
気
持
ち
が
あ
例
え
上
手
く
伝
わ
ら
な
く
て
も
、
こ
と
の
大
切
さ
を
学
び
ま
し
た
。
し
て
、
自
分
の
意
思
を
伝
え
る
い
き
た
い
で
す
。
こ し
れ く
か 思
ら い
の ま
生 す
活 。
に こ
生 の
か 体
し 験
て を
石
私 原
は
、 円
こ 香
の さ
海 ん
外
派
遣
を
通
重
な
体
験
が
で
き
た
こ
と
を
嬉
で
す
。
こ
の
よ
う
な
と
て
も
貴
れ
た
時
は
と
て
も
嬉
し
か
っ
た
そ
れ
を
フ
ァ
ミ
リ
ー
に
ほ
め
ら
に
し
た
い
で
す
。
私
は
こ
の
派
遣
を
一
生
の
宝
物
た
く
さ
ん
話
し
か
け
ま
し
た
。
う
と
習
っ
た
英
語
を
つ
か
い
、
た
拙
い
英
語
で
も
話
が
伝
わ
り
、
た
が
、
自
分
か
ら
話
し
か
け
よ
た
。
授
業
や
事
前
研
修
で
習
っ
自
信
を
持
つ
こ
と
が
で
き
ま
し
会
っ
た
時
と
て
も
緊
張
し
ま
し
私
は
ホ
ス
ト
フ
ァ
ミ
リ
ー
に
ま
し
た
。
小
私 林
は
今 明
回 日
の 香
派 さ
遣 ん
で
自
分
に
や
っ
て
み
る
と
い
う
こ
と
で
す
。
ん
本
当
に
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
失
敗
を
お
そ
れ
ず
自
分
か
ら
そ
れ
を
支
え
て
く
れ
た
み
な
さ
2
の
思
い
出
で
あ
り
、
一
生
の
宝
ま
し
た
。
今
回
の
経
験
は
一
生
不
安
は
や
が
て
安
心
に
変
わ
り
し
、
困
っ
て
い
る
人
が
い
れ
ば
係
な
く
だ
れ
に
で
も
優
し
く
接
族
は
、
陽
気
で
、
老
若
男
女
関
け て か
い の も
れ 人 が
て 々 初
く が め
れ 温 て
ま か だ
し い っ
た 笑 た
。 顔 私
私 で を
の 受 全
石
私 塚
の
パ 千
ー 夏
ト さ
ナ ん
ー
と
そ
の
家
か
さ
を
実
感
し
ま
し
た
。
何
も
樋
私 山 は
こ 莉
の 佳
派 子
遣 さ
で ん
笑
顔
の
温
な
体
験
に
な
り
ま
し
た
。
派
遣
は
、
と
て
も
楽
し
く
貴
重
う
オ
ー
ス
ト
ラ
リ
ア
で
の
海
外
も
文
化
も
生
活
ス
タ
イ
ル
も
違
る
こ
と
が
で
き
ま
し
た
。
言
葉
充
実
し
た
6
日
間
で
し
た
。
会
話
が
弾
み
ま
し
た
。
と
て
も
か
け
ら
れ
ず
に
い
ま
し
た
が
、
立
っ
て
し
ま
い
な
か
な
か
話
し
ム
ス
テ
イ
中
は
、
緊
張
が
先
重
な
経
験
を
し
ま
し
た
。
ホ
ー
で
に
経
験
し
た
こ
と
の
な
い
貴
と
須
の 初 藤 違 め
い て さ
を 海 く
た 外 ら
く に さ
さ 行 ん
ん っ
見 て
つ 日
け 本
原 行
き
海
た
外 美
派 波
い
遣 さ
と
思
を ん
い
通
ま
し
て
し
た
、
。
今
ま
た
方
々
に
感
謝
し
て
い
ま
す
。
の
貴
重
な
体
験
を
さ
せ
て
く
れ
と
て
も
嬉
し
か
っ
た
で
す
。
こ
お
か
げ
で
大
笑
い
が
で
き
る
程
優
し
い
ホ
ス
ト
フ
ァ
ミ
リ
ー
の
たくさんの思い出を
たくさんの思い出
ありがとう
ありがとう!
て
く
れ
ま
し
た
。
そ
の
笑
顔
が
ミ
リ
ー
は
笑
顔
で
優
し
く
返
し
話
し
か
け
る
と
、
ホ
ス
ト
フ
ァ
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
た
い
で
す
。
一
生
の
思
い
出
を
ま
た
オ
ー
ス
ト
ラ
リ
ア
に
行
き
す
。
英
語
を
も
っ
と
学
ん
で
、
く
れ
て
と
て
も
嬉
し
か
っ
た
で
フ
レ
ン
ド
リ
ー
に
話
し
か
け
て
た
。
言
葉
が
通
じ
な
い
私
に
、
人
達
の
温
か
さ
を
実
感
し
ま
し
し
、
ま
た
オ
ー
ス
ト
ラ
リ
ア
に
重
な
体
験
が
で
き
た
事
に
感
謝
ま
し
た
。
言
葉
が
通
じ
ず
、
く
多
く
の
思
い
出
と
経
験
が
で
き
ま
し
た
。
私
が
勇
気
を
も
っ
て
笑
顔
と
勇
気
の
大
切
さ
を
学
び
か 逆 や
っ に し
た 言 い
事 葉 事
も が も
あ 通 あ
り
り
ま じ ま
し て し
た う た
。 れ が
貴 し 、
吉
今 沢 回
の 真
海 依
外 さ
派 ん
遣
を
通
し
て
、
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
高
の
時
間
を
与
え
て
く
だ
さ
り
れ
な
い
海
外
派
遣
を
体
験
し
て
、
す
る
こ
と
が
で
き
ま
し
た
。
最
悔 え
古
し た 私 橋
さ い は
や こ こ 彩
オ と の 恵
ー を 海 さ
ス 伝 外 ん
ト え 派
ラ ら 遣
リ れ で
ア な 、
の い 伝
髙
で
一 橋
す
生
。
に 里
一 緒
度 さ
に ん
な
る
か
も
し
た
り
、
明
る
い
笑
顔
で
人
と
接
て
私
は
、
広
い
心
で
周
り
を
見
ミ
リ
ー
で
し
た
。
そ
の
姿
を
見
助
け
た
り
す
る
す
て
き
な
フ
ァ
【日程(日付は日本時間)】
8月13日(木) 出発
14日(金) 到着・市内観光・ホームステイ開始
15日(土)~ 週末ホームステイ
17日
(月)~20日(木) 学校で授業
21日(金) 海岸散策、ショッピングなど
22日
(土) 帰国
4
さくらスタジアムをご利用ください
さくらスタジアムをご利用ください!
全天候トラックや芝生のフィールドのほか、外周園路(使用料および使用時間制限無し)はクッショ
ン性の高いウレタン舗装となっています。皆さんの健康づくりのため、さくらスタジアムをぜひご利
用ください。
【利用時間】月~土:午前 時~午後 時まで ※日曜・祝日は午後 時まで
9
9
5
【休 場 日】年末年始および施設管理日
【利用形態】一般利用:トラックを個人やグループで利用できます。
専用利用:トラックやフィールドを貸切りで利用できます。
※貸切りでの利用には各種制限があります。希望する場合はお問合せください。
【週間予定】①トラック夜間利用日:月・木の午後 時~ 時は一般利用のみ
5
9
②さくら市民無料開放日:土曜日午後 時~ 時(平成2
1
5
8年 月3
3
1日まで) ※市内に
在住・在勤・在学している方を対象
※無料開放時もフィールド(芝)の利用は、小学生以下(親子を含む)を対象とします。なお、スパ
イク・ブーツ・ヒールシューズ等芝を傷める恐れのある靴を履いたり、トラック利用者に支障をき
たすようなボール等の使用は、ご遠慮ください。
※大会開催等により、無料開放利用ができない場合があります。
(10月 日
3 (土)は大会開催のため利
用できません。
)
<週間予定>
曜日
月
火
水
木
金
土
日(祝日)
9:00
13:00
一般または専用利用
一般または専用利用
一般または専用利用
一般または専用利用
一般または専用利用
一般または専用利用
一般または専用利用
【時間・内容】
17:00
18:00
21:00
①トラック夜間利用日(専用不可)
スポーツ教室(専用利用)
スポーツ教室(専用利用)
①トラック夜間利用日(専用不可)
②市民無料開放日
一般または専用利用
休場
【利用料金】<さくらスタジアム料金表>
区分
トラック
利用案内
施設使用料
一般利用(1人2時間)
200円
平成28年3月31日まで半額
100円
11回分の回数券
平成28年3月31日まで半額
専用利用(1時間)
フィールド
会議室
シャワー
専用利用(1時間)
サッカー専用利用(1時間)
収容人数20名(1時間)
1回の利用につき
1,
000円
使用料
照明使用料
200円
100円
2,
000円
1,
000円
【全灯】3,
000円
【半灯】1,
500円
1,
000円 【全灯】2,
000円
000円
1,
500円 【半灯】1,
500円
―
100円
―
※栃木県央都市圏・塩谷広域圏に在住・在勤・在学する人以外は、本表の2倍の料金になります。
【問合先】さくらスタジアム管理棟 緯688-8566
スポーツ振興課 緯682-8888
5広報さくら 2015.
10.
1
め!さくら博2015
開催! ゆ
ゆめ!さくら博2
市民参加の学びのお祭り「ゆめ!さくら博」が、今年も開催されます。今年は、130団体による
展示・体験・発表のメニューが、みなさんを待ってます。ぜひお越しください!
!
展
部示
・
門体
験
【日時】10月24日(土)
・25日
(日) 午前10時~午後 時
3
【会場】氏家体育館・喜連川体育館・氏家公民館
喜連川公民館・氏家図書館・喜連川図書館
さくら市ミュージアム
【日時】10月24日(土) 午前10時~午後 時 1
主にダンスを中心とした発表会
10月25日(日) 午前10時~午後 時3
2
0分
主に合唱や楽器の演奏を中心とした発表会
【会場】氏家公民館ホール(両日とも)
発
表
部
門
※各部門の詳しい内容は、10月18日(日)に新聞折り込みになるパンフレットをご覧ください。
【申込先・問合先】生涯学習課 緯686-6621
「親子で学ぶ電波教室」
込
事前申 (ライト付き防災ラジオの組立て
&電波利用ルールの学習)
24日(土)
①午前10時~正午
②午後 時~ 時
1
3
【定員】各回15組程度※
【対象】小学校 年生以上の親子
3
【場所】喜連川公民館
【受付開始】10月 日
1 (木)から
※体験料は無料です。定員になり次第締め切
ります。
【申込先】生涯学習課 緯686-6621
催
住宅総合相談会
住まいに関するお悩みや相談について、建
築士や司法書士などのアドバイスが受けられ
ます。
【日時】10月24日(土)午前10時~午後3時
【場所】氏家体育館 ※予約優先
(一社)栃木県建築士会緯
(639)
3150へお
問合せの上、事前予約をお勧めしています。
【イベント問合先】栃木県県土整備部住宅課
緯623―2483
きつねの嫁入り
交通規制のお知らせ
〜着物で歩こう喜連川公方の城下町〜
【日時】10月24日(土) 正午~午後 時
4
【区間】本町交差点~栃木銀行交差点
※「ゆめ!さくら博」にご来場の際は、喜
連川小学校の校庭が駐車場になります。
迂回路の案内板にしたがって、お進みく
ださい。
同日開
【日時】10月24日(土)午前11時~
午後3時30分※雨天時喜連川公民館ホール
◎第 会場 喜連川公民館屋外テント
1
花嫁花婿 組結婚の儀・子ぎつね祝踊り
3
(わくわく保育園)・喜連川公方祝太鼓
午後第 会場を出発~本町商店街を花嫁行列
1
~第 会場へ
2
◎第 会場 本町商店街広場
2
(弁当販売店隣)
祝いの宴(日本舞踊・民謡他)
多くの方々のご来場と行列参列者をお待ちし
ています。
【問】きつねの嫁入り実行委員会
(担当 海老原)
緯090-3812-3034
喜連川
公民館
喜連川
小学校
栃銀
〒
喜連川
庁舎
通行止め
区 間
ラーメン店
6
ゆめ!さくら博と同時開催!
ゆめ!さくら博と同時開催!
10/
25
(日)
(日)
第10回 健康まつり 【申込先・問合先】
会場:氏家保健センター
健康増進課 緯682-2589
■20歳代のワンコイン健診(要事前申込)
【対象】20~29歳
(昭和61年 月 日~平成 年 月 日)
4 2
8 4 1 【定員】50名
【内容】身体計測・血圧・血液検査・心電図 ほか
【時間】午前 時3
8
0分~10時 【費用】500円 【申込期限】10月19日(月)
会場:氏家体育館・挌技場 ■お医者さんの無料健康相談
■歯科相談で健口アップ
・整形外科:半田 教先生(半田クリニック)
・内 科:北條行弘先生
(きぬの里クリニック)
歯科医師:齋藤哲一先生(矯正斎藤歯科医院)
歯科衛生士によるお口の酸性度チェック ほか
■骨密度測定
■こんにちは赤ちゃん!!コーナー
かかとの両側から超音波をあてて測定します
妊婦疑似体験、目方当てクイズ ほか
■こころの健康コーナー
■食育コーナー
うつチェック、アロマ ほか
食べている?野菜(野菜を計ってみよう)
■8020よい歯の表彰(要事前申込)
■国民健康保険コーナー
80歳以上で自分の歯が20本以上ある方の
表彰です。(無料)※前年に表彰を受けた方は
除きます。
【申込期限】10月19日(月)
国民健康保険の相談
■介護保険・地域包括支援センターコーナー
脳トレ・高齢者相談 ほか
11月1日(日)
午後1時30分∼午後3時30分
(受付:午後0時30分)
氏家公民館
入場無料
日本語スピーチ大会
フラメンコステージ
海外出身者などの皆さんが国際理解について
熱い思いを語ります。
(写真は、昨年度の発表者)
スペイン在暦20年の渡部純子氏とラ・ブレリア
会員による情熱的なステージにご期待ください。
【問】さくら国際フレンドシップクラブ 君島 緯682-7759
さくら市国際交流協会事務局(企画政策課内) 緯681-1113
7広報さくら 2015.
10.
1
第1
第11回さくら市マラソン大
回さくら市マラソン大会
~日本三大美肌の湯ハーフマラソン~
~日本三大美肌の湯ハーフマラソン
10月12日
(祝・月)に、第11回さくら市マラソン大会を実施します。
今年からメイン会場をさくらスタジアムに変更し、ハーフマラソンの部
を新設しました。なお、大会当日は、コースや周辺道路が午前9時頃か
ら午後1時頃まで交通規制(車両進入禁止)となります。大変ご迷惑を
おかけしますがご理解・ご協力をお願いします。
【問】第11回さくら市マラソン大会事務局(氏家体育館) ゲストランナーに赤羽有紀子
さんが参加します!
緯682-8888
第11回さくら市マラソン大会〜日本三大美肌の湯ハーフマラソン〜
交通規制図
文
喜連川中
G
コンビニ
エンスストア
矢口
内川
小入
167
田町公民館
B&G
海洋センター
早乙女
今宮神社
わくわく
保育園
荒川
喜連川
スカイタワー
180
E
箱森新田
上坪橋
文
H
喜連川小
喜連川
消防署
璉光院
新旭橋
道の駅
きつれがわ
新連城橋
F
D
114
早乙女
上松山
集落センター
コンビニ
エンスストア
文
上松山小
本田
集落センター
C
48
293
路線
交通規制時間
A∼B
9:15∼10:25
70分間
B∼C
9:15∼10:30
75分間
C∼D∼E
9:30∼12:05
155分間
E∼F∼G
9:40∼11:40
120分間
10:00∼11:35
95分間
9:30∼12:05
155分間
10:15∼12:15
120分間
I
文
氏家中
さくら市総合公園
さくらスタジアム
スタート・ゴール
J
松山
4
293
B
G∼H
さくら
警察署
文
さくら清修高
さくら市
役所
コンビニ
エンスストア
A
狹間田
スーパー 家電量販店
上野
コンビニ
JA
エンスストア
コンビニ
エンスストア 氏家消防署
293
H∼D∼I
I∼J
8
温泉ライダーI
N喜連川温泉
温泉ライダー I
N喜連川温泉(自転車競技イベント)を 【コース
【コース】
】
開催します。開催時間中は、コース内での徒歩・車両の
START・GOAL
横断・通行ができません。皆さんのご理解ご協力をお願
いします。
さくら市
菖蒲沢公園
【日時】11月15日(日) 午前 時~午後 時4
8
2
0分
【場所】フィオーレ喜連川内
フィオーレ
喜連川3
フィオーレ
喜連川2
【問】商工観光課 緯686-6627
マロニエ・オートストーリー「秋」 ミーティング
ヒストリックカー(クラシックカー)イベント、マロニエ・オートストーリー「秋」ミーティ
ングが開催されます。宇都宮のろまんちっく村をスタートし、喜連川支所駐車場を中継地点とす
るコースです。参加車両通過の際は混雑が予想されますのでご理解・ご協力をお願いします。
【日時】10月11日
(日)
喜連川支所到着予定 午前10時30分 喜連川支所出発予定 午前11時
石尊山
461
片岡
矢板IC
館ノ川
461
道の駅
湧水の郷しおや
片岡駅
4
羽黒山
東北
自
動
車
道
大沢IC
宇都宮道路
徳次郎IC
293
細野ダム
スタート
/ゴール
119
宇都宮IC
293
氏家駅
東北新幹線
高舘山
さくら市
役所
勝山城址
日光
中継ポイント
4
宝積寺駅
【問】マロニエ・オートストーリー・フォーラム事務局 緯660-6131
9広報さくら 2015.
10.
1
道の駅
きつれがわ
線
東北本
大室ダム
宇都宮市
さくら市
道の駅きつれがわイベント
■秋の収穫祭&ミニ縁日
【日時】10月11日(日) 午前9時~
(ミニ縁日 午前10時~)
【場所】道の駅きつれがわ農産物直売所
【内容】新米が当たるスピードくじ(農産物
直売所で当日1,
500円以上お買い
上げの方。先着200名)
、りんごの
試食、スーパーボールすくい、輪な
げ、おもちゃくじ ほか
■市営温泉(もとゆ・露天風呂・道の駅)
利用者予想クイズ
昨年の市営温泉入浴者数1,
500万人突破
か ら、1年 後 の10月25日(日)現 在 の 市 営 温
泉利用者人数は何人でしょう?
詳しくは、市営温泉の掲示をご覧ください。
※掲示は10月10日(土)から
【問】道の駅きつれがわ 緯686-8180
講演会 ~健康長寿を目指して~
菜っ葉館 収穫祭
【日時】10月4日(日) 午後2時~3時30分
【場所】喜連川公民館
【内容】認知症に関する講演会
【講師】佐藤クリニック院長 佐藤 泉氏
【問】いきいきクラブ連合会事務局(喜連川社
会福祉センター)緯686-2670
【日時】10月25日(日) 午前9時~午後5時
【内容】緑の相談、加工品の店頭販売、新米のすく
い取り(1,
000円以上お買い上げの方)
【場所・問合先】菜っ葉館 緯681-1022
矢板高等学校 秋の花苗販売会
本校農場で栽培したパンジー苗・ビオラ苗を
販売します。ぜひご来場ください。
【販売開始】10月20日
(火) 午前9時~正午
※以降は毎週火曜・木曜に行います。
【場所】矢板高校農場内 【価格】1ポット50円
【問】県立矢板高等学校農業経営科 緯0287-43-0260
とちぎ
“食と農”
ふれあいフェア2015
市からは、
「マザーズ21」、
「あねさん工房」に
よる農産物加工品の販売や「喜連川りんご生産出
荷組合」によるりんごの販売、
「氏家商工会」によ
る氏家うどんの販売を予定しています。
【日時】10月24日
(土)~25日(日)
午前10時~午後4時
【場所】県庁および周辺施設
【内容】「とちぎ和牛」「なすひかり」の試食販売、
各市町の農産物や特産品の紹介 など
【問】とちぎ“食と農”ふれあいフェア実行委員会
緯623-2333
かぼちゃのシフォンケーキ作り教室
1組1ホールお持ち帰りできます。
また、合間
におだんご作りもできます。
親子で楽しくおやつ作りをしませんか?
【日時】10月31日(土)
午後 時3
1
0分~(午後1時より受付)
【場所】喜連川公民館
【対象】小学生までの子
と保護者
【定員】12組
(先着順)
【参加費】
1組500円
【申込期限】
10月 日
8 (木)
【主催】市生活研究グループ協議会
【問】農政課 緯681-1117
11広報さくら 2015.
10.
1
「南小学童保育センターまつり」開催
【日時】11月 日
8 (日) 午前10時~午後 時
1
【場所】南小学童保育センター
【内容】模擬店・ミニ上映会 等
【問】南小学童保育センター 緯612-2215
たかはら山麓水街道フェア2015
たかはら山麓水街道の地域(塩谷地域2市2町)
ならではのおすすめの美味しい物が集まるイベン
トです。ぜひ足を運んでみてください。
【日時】11月3日(火・祝)午前10時~午後3時
【場所】道の駅やいた 【問】塩谷南那須農業振興事務所 企画振興部
緯028743-1252
まだまだ続くよ!秋のイベント
まだまだ続くよ!
秋のイベン
ント
エコキャンドルコンサート
「生涯学習月間」
のオープニングセレモニーと
して開催します。
【日時】10月 日
3 (土)
午後 時3
6
0分~ 時
8
【場所】和い話い広場(石蔵)
【内容】ジャズコンサート
【出演者】渡邊 洋邦さん(さくら市文化活動
人材バンク登録者)
【問】生涯学習課 緯686-6621
犬・猫とのふれあいしつけ教室
みんなの市 秋の収穫祭
【日時】10月 日
4 (日)
午前 時3
9
0分~正午
【場所】長峰公園芝生広場(矢板市)
【内容】動物健康相談・しつけ相談、新しい飼
い主探し、ワンニャンクイズ、ドッグ
ショー ほか
【問】環境課 緯681-1126
【日時】10月3日
(土)
午前9時30分~午後0時30分
【場所】さくらスクエア
【内容】けんちん汁・秋の焼き菓子・赤飯(各100
円)
、芋がらむき体験 ほか
【問】さくら情報館 緯681-5757(月休)
eプラザ壱番館 多目的施設イベント
第10回さくら市福祉まつり
午前9時~午後5時 ◎作品展示者募集中!◎
【問】さくら情報館 緯681-5757
(月休)
■第4回 氏家古布めぐり
【期間】10月15日
(木)
~25日
(日)
午後3時
【内容】古布を使った作品の展示
【主催】氏家古布めぐり実行委員会
■風景写真による俳句・川柳
【期間】10月28日
(水)
~11月8日
(日)
【内容】俳句・川柳の展示のほか、来場者の投
稿もできます。
31日
(土)
午後1時~
天女目中氏による雑講話
【主催】賞翫会 桑島俊雄
和い話い広場
■さくら出張ライブ開催
【日 時】10月17日
(土)
午 後1時30分 ~2時
30分(開場午後 時1
1
5分~)
【場所】和い話い広場店舗内
【出演】
「石の蔵・土谷マスオバンド」
【料金】1,
000円(ワンドリンク付)
【問】土谷長男 080-8497-8748
和い話い広場(月曜休館)
緯666-8370
◎次回予定11月21日
(土)
◎
【日時】10月17日
(土)
午前10時~午後1時30分
【場所】氏家体育館および体育館駐車場
【内容】
作品展示、福祉施設紹介、ステージショー、
スタンプラリー、手話・車いす・盲導犬・
体験、出張行政相談 ほか
【問】社会福祉協議会氏家支部 緯682-2217
第36回桜ふれあいの郷まつり
【日時】10月18日
(日)
午前10時~
午後2時30分(雨天決行)
【場所】桜ふれあいの郷愛の鐘広場
【内容】バラエティーショー、とちまるくんの参
加、施設の生産品の販売 など
【問】桜ふれあいの郷 緯682-6611
フレッシュファーマーズマルシェ
【日時】10月18日
(日)
午前10時~午後3時
【場所】みぶハイウェーパーク
【内容】
「いかんべ栃木!ふるさとブランド大集
合!
!
」をテーマに、消費者にとちぎの農
産物の良さを知ってもらい、地産地消の
大切さやとちぎの農産物のすばらしさ、
農業青年の活動のPRなど 【問】県経営技術課 緯623-2317
10
Sakur
a Ci
t
y Topi
cs
マイチャレンジ(職業体験)
を実施しました
家族フェスタ
ボランティア清掃実施(8/8)
「マイチャレンジ」とは、職業体験を通して、働く意味を学び、自己の
あり方や生き方を改めて考える機会のことです。毎年、氏家中学校・喜
連川中学校 年生の皆さんが夏休み期間中に市内各事業所で「お仕事」
2
を体験しています。
写真は、家族フェスタ・氏家公民館・氏家図書館・喜連川図書館・さ
くら市ミュージアム・わくわく保育園での様子です。皆さんの真剣に取
り組む姿がとても印象的でした。
恒例の「水辺公園清掃ボランティア」を 月 日に実施しま
8 8
した。この奉仕活動は、喜連
川中学校生徒会が中心になり、
同校生徒や喜連川小学校など
への呼びかけを行い、実施し
て い ま す。水 辺 公 園 は「サ
マーフェスティバル」の会場にもなっており、地域に貢献しよ
うとする児童生徒が、今年も多数参加しました。
北の大地体験ツアー
(8/17~21)
氏家公民館
氏家図書館
さくら市ミュージアム−荒井寛方記念館−
塩谷地方ふるさと市町村圏事業の一環として「第20回
北の大地体験ツアー」が実施され、塩谷地区23校から小
学 年生7
6
0名(うち本市からは23名参加)が「であい・
ふれあい・チャレンジ」
をテーマに、共に考え、共に行動・
体験し、多くのことを学びました。
北海道までは約19時間の慣れない船旅ではありまし
たが、皆さん元気に「北の大地」に降り立ちました。仲間と日高の街を探索するポイントラリー
で団結し、夕張市石炭博物館で夕張と石炭の歴史について勉強しました。また、さっぽろテレビ
塔や札幌市時計台などを散策したり、羊ケ丘展望台でクラーク博士の銅像と記念撮影するなどの
様々な体験を通して、たくさんの仲間とすばらしい思い出ができました。最後の夜に思いを込め
て寄せ書きをしたTシャツは皆さんの宝物になったことでしょう。
喜連川図書館
わくわく保育園
みんなで学校をきれいにしよう大作戦
(8/10)
自分たちが使っている校舎や通学路を「感謝の気持ちをこめてきれいにしよう」と氏家中学校
生徒会中央委員会の主催によるボランティア清掃活動が実施されました。この日参加した生徒は
年、
1 2年、
3年生合わせて約230名。ペンキ塗り、学校周辺のごみ拾い、校舎内の清掃、花
壇・駐輪場の清掃の 班に分かれて約 時間汗を流しました。
4
2
また、体操部員は解体前の同校講堂でマットや鉄棒・跳び箱などの備品の運び出しや清掃を行
いました。
ペンキ塗り
学校周辺のごみ拾い
花壇の清掃
大野行政区防災&ふれあいフェスタ開催(8/23)
大野自治公民館にて大野西・東行政区合同で開催されまし
た。今回が 回目。大野地区にお住まいの約1
2
50人が参加
しました。
「防災フェスタ」と銘打った第 部は、
1
市消防団第 分団第
3
部による消防車操法訓練のデモンストレーションから始ま
2
り、氏家消防署の協力のもと「化学車・救助工作車説明」
「AED
講習」
「消火器講習・起震車体験」を体験しました。子ども用防火衣に身を包んだ「子ども消防
隊員」も登場し、消火器訓練などを体験しました。また、午後は第 部「ふれあいフェスタ」が
2
催され、紙風船や輪投げ・減災カルタなどを楽しみ、広く世代間交流ができた 日でした。
1
講堂の清掃
さくら市×栃木SCサッカー教室(8/22)
親子で国体に出場します!
あき ざわ
ゆ
り
な
宇都宮文星女子高校 年の
3
秋澤裕里奈さん(馬場 )が 月に行われ
1
5
た栃木県国体予選「少年女子組手の部」で優勝し、栃木県代表として10
3
5
月 日~ 日に開催される和歌山国体に出場されます。また、父親の
秋
澤靖幸さんは栃木県チームの監督に就任し、親子で出場されます。
国体出場に際し、裕里奈さんは「国体に出場できる事になり、今まで
応援してくださった方々に感謝し郷土のために全力で頑張ってきます。」
と、靖幸さんは「念願の親子での出場となり、選手が実力を十分に発揮
できるよう指示し栃木県のために頑張ります。」
と話されました。頑張っ
てください!
あき
ざわ やす ゆき
13広報さくら 2015.
10.
1
地域支援パートナーである栃木SCの協力のもと、鬼怒川運動公園
で市内の小学 ・
3 年生を対象とした「さくら市×栃木S
4
Cサッカー教
室」を開催し、栃木SC所属で「喜連川温泉PR大使」である赤井秀行
選手、杉本真選手、山田徹コーチと菱沼大輔コーチの指導を受けまし
た。また、
「ファン×FUNシート」として、市内小学生サッカーチー
ムをホームゲームに招待してくださっている通訳の崔晄氏も急遽駆け
つけてくれました。
教室ではドリブル練習やミニゲームなどを行い、その後、写真撮影
やサイン会で交流を図りました。直接プロの指導を受けることができ、
子どもたちにとって夏休みの思い出に残る 日になったことでしょう。
1
チェファン
12
Sakur
a Ci
t
y Topi
cs
第11回さくら市民体育祭 夏季球技大会
<氏家地区 地区対抗の部>
■卓球( 月1
5 7日 氏家体育館)
優勝チームは次のとおりです。選手、役員の皆さんお疲れ様でした。
<喜連川地区>
■バレーボール( 月 日 喜連川体育館・喜連川小学校体育館)
9 6
Aブロック 大野
Bブロック 櫻野
Cブロック 上松山・本田
■バレーボール( 月2
5 4日 氏家体育館)
Aブロック 喜連川中央
Bブロック 穂積
Cブロック 葛城
■ソフトボール( 月 日 菖蒲沢公園野球場・総合公園野球場)
9 6
Aブロック 草川
Bブロック 大野
Cブロック 西部
■ソフトボール( 月2
6 1日、28日 総合公園野球場・菖蒲沢公園野球場)
Aブロック 葛城
Bブロック 喜連川南
Cブロック 金枝
■グラウンド・ゴルフ ( 月 日 兎田河原グラウンド・ゴルフ場)
9 6
Aブロック 川岸・卯の里
Bブロック 大野
Cブロック 馬場
■野球( 月2
7 6日、 8月 日 総合公園野球場
2
・菖蒲沢公園野球場)
Aブロック 鷲宿
Bブロック 穂積
Cブロック 早乙女
<氏家地区 職域対抗の部>
Aブロック 川岸・卯の里
Bブロック 横町
Cブロック 大野
■野球
(5月24日・31日
総合公園野球場)
■ゲートボール(9月12日 総合公園ゲートボール場)
Aブロック 南部
15広報さくら 2015.
10.
1
Bブロック 草川
Cブロック 氏家新田
J
Aしおのや
第11回さくら市学童ナイター野球大会
( 月1
8 6~20日総合公園野球場)
優 勝 氏家中央クラブ
準優勝 南ヶ丘J
BC
第 位 3
上松山クラブ
第 位 4
熟田クラブ
氏家中央クラブの皆さん
14
氏家図書館 緯682−9889 喜連川図書館 緯686−7111
ht
t
p:
/
/
www.
l
i
br
ar
y.
sakur
a.
t
ochi
gi
.
j
p
休 館 日 氏 家 図 書 館 2 9 16 23 26~30日
開館時間 午前 時~午後 時
9
7
喜連川図書館 5~9 19 26日
図書館
図書館まつり開催
図書館まつり開催!
ゆめ!さくら博にあわせて、図書館まつりを開催します。ぜひご来館ください。
【日時】10月25日
(日) 午前9時~午後3時
【場所】氏家図書館・喜連川図書館
【内容】<両館とも>図書・雑誌のリサイクル市、電子図書館体験など
<喜連川図書館>
<氏家図書館>
・蓄音機によるコンサート 午前10時~11時、 ・アニメ映画会 午前10時~正午
・SF講話会「図書館とSF」(申込必要)
午後2時~3時
午後 時~ 時
1
3
・折本教室(申込必要)午前10時~正午
・かぼちゃの重さを量ってみよう!
・紙しばい 午前11時30分~
・「図書館戦争」
シリーズのキャラクター投票など
・おはなし会とかぼちゃのお面作り ・クリスマスオーナメント作り (随時)
午後1時~
■図書館休館日のお知らせ
喜連川図書館:10月5日(月)~9日(金)
/氏家図書館:10月26日(月)~30日(金)
蔵書点検のため上記の期間休館します。大変ご不便をおかけします。なおご返却はブック
ポストに図書・雑誌のみを入れてください。CD・DVD・ビデオは入れないでください。
児童センター
上松山児童センター 【問】緯616-3660
■わくわく避難訓練「消防車がくるよ!」
【日時】6日
(火)
午前10時30分~
■館外活動「秋を探しにいこう」
【日時】20日
(火)
【対象】乳幼児親子10組程度
■わくわくハロウィン
【日時】30日
(金) 午前11時~
【対象】乳幼児親子
■ハロウィン ◎内容は当日のお楽しみ◎
【日時】30日(金) 午後3時45分~
喜連川児童センター 【問】緯678-2651
■環境わごんがやってくる
~ストーンペインティングにチャレンジ~
【日時】13日(火) 午前10時30分~
【対象】小学生 【定員】15人
【協力】本田技研工業㈱
開館時間 午前 時~午後 時
9
6
休 館 日 第 日曜日
3
■ミニ運動会
【日時】27日(火)
午前10時30分、午前11時30分
【対象】未就園児
【場所】喜連川体育館
※要予約(10月20日まで)
氏家児童センター 【問】緯612-6145
■ダンボールクラフト
~ロボットやF1カーを作ってみよう!~
【日時】14日(水) 午前10時~正午
【対象】小学生 【定員】30名
※学年によって作れるものが異なります。
※10月1日(木) 午前10時~予約受付開始
■スイーツデコ ~ドーナッツ・アクセサリー~
【日時】17日(土)30分程度 午前10時~・10
時45分~・11時30分~
【対象】小学生 【定員】各10名
【材料費】300円(当日集めます)
※10月1日
(木) 午前10時~予約受付開始
20
Sakur
a Ci
t
y I
nf
or
mat
i
on
工事を行いま
工事を行います
(配水管拡張工事 箱森新田)
180
225
4
48
八
蒲須坂
蒲須坂
南
直売所
平成27年度配水管拡張工事(第8工区)
(下水道管埋設工事 櫻野)
県道大田原氏家線
【期間】 9月下旬~ 月下旬
2
【期間】 9月下旬~12月上旬
工事箇所
内 川
簡易郵便局
293
寿司店
平成27年度配水管拡張工事(第9工区)
(下水道管埋設工事 上阿久津) (下水道管埋設工事 喜連川)
宇都宮線
氏家
県道
精肉店
ライ ン
グリーン
溝
グリ
ーン
ライ
ン
菜っ葉
館(北)
4
【問】水道課 緯681-1121
星宮神社
今宮
神社
蒲須坂
駐在所
田線
狹間
花岡
県道
工事期間中は、周辺住民の皆
さん、付近を通過する皆さんに
何かとご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力をお願いします。
(配水管拡張工事 柿木澤)
293
ドラッグストア
阿久津大橋
道の駅きつれがわ
〔
〕
工事箇所
工事箇所
【期間】10月上旬~ 月下旬
1
【期間】10月上旬~ 月上旬
3
【問】下水道課 緯681-1118
【期間】10月上旬~ 月上旬
2
放射能濃度測定結果 【問】環境課 緯681-1126 学校教育課 緯686-6620
下記の詳細な測定結果および水道水・井戸水・下水道汚泥などの測定結果は、市ホームページで
公表しています。
■一般食品 月測定
8
■空間放射線量率の測定
市民が持ち込んだ食品について、市が独自に
月中に実施した公共施設定点測定の結果は
8
0.
02~0.
10μSv/
hとなり、全ての箇所で基準
値を下回りました。
実施している簡易検査です。検査結果は、参考
としてご覧ください。
検出限界:ヨ ウ 素 131 セ シ ウ ム 合 計 そ れ ぞ れ
25Bq/
kg未満
※一般食品の放射能濃度基準:100Bq/
kg
全ての検体にヨウ素131は検出されませんでした。
品 目
ブルーベリー
ちたけ
りんご
採取地
市内
市外
市内
セシウム合計
不検出
77
不検出
※セシウムの単位はBq/
kg
※スーパー、直売所などで販売されているものは、事前に検査
されその安全性が確認されています。
21広報さくら 2015.
10.
1
■給食(保育園・幼稚園・小中学校)の測定
検出限界:ヨウ素131 25Bq/
kg セシウム134 137
それぞれ10Bq/
kg未満
測定期間:平成27年8月16日~9月15日まで
測定結果:すべて不検出
市では、食品中放射能濃度測定を随時受付
けています。検査費は無料で事前予約が必要
です。放射能測定室(緯612-2651)へご
連絡ください。
いよいよマイナンバー制度が始まりま
いよいよマイナンバー制度が始まります
マイナンバー制度の概要
社会保障・税制度の効率性・透明性を高め、国民にとって利便性の高い公平・公
正な社会を実現することを目的として、社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)
が導入されます。10月から、個人番号(マイナンバー)・法人番号が通知され、平
成28年 月から順次利用が開始されます。
1
マイナちゃん
個人番号・法人番号について
個人番号は、12桁の番号で、住民票を有する国民全員に 人 つ指定され、市区町村から通知され
1 1
ます。この番号は、通知カードにより、市区町村から住民票の住所に簡易書留で送付されますが、個
人番号は社会保障・税・災害対策分野の中で法律で定められた行政手続にしか使えません。
法人番号は、13桁の番号で、設立登記法人などの法人等に 法人 つ指定され、国税庁から通知さ
1
1
れます。個人番号と異なり、法人番号は、原則として公表され、どなたでも自由に利用できます。
税務署関係書類への番号記載について
マイナンバー制度導入に伴い、国税分野では、税務署等へ提出する申告書・法定調書等にも番号
(個人
番号または法人番号)
の記載が必要となります。番号の記載が必要となる時期の例は、下記のとおりです。
記載対象
平成28年1月1日の属する年分以降
の申告書から
平成28年1月1日以降に開始する事
業年度に係る申告書から
一般的な場合
(平成28年分の場合)
所得税
平成29年2月16日から3月15日まで
(平成28年12月末決算の場合)
法人税
平成29年2月28日まで
(例)平成28年分給与所得の源泉徴収票、
平成28年1月1日以降の金銭等の支
法定調書
平成28年分特定口座年間取引報告書
払等に係る法定調書から
⇒平成29年1月31日まで
平成28年1月1日以降に提出すべき
申請書・届出書
各税法に規定する、提出すべき期限
申請書等から
本人確認の方法について
※
個人番号の提供を受ける際は、なりすましを防止するため、厳格な本人確認が義務付けられていま 費
用
す。個人番号が記載された申告書や法定調書などを税務署等へ提出する際には、本人確認書類の提示 な
または本人確認書類の写しを申告書等に添付していただく必要があります。また、事業者の方が法定 ど
に
調書に記載するために従業員の方などから個人番号の提供を受ける際には、本人確認をしていただく つ
い
て
表
記
マイナンバー制度導入に向けた準備について
が
な
事業者の方は、給与所得の源泉徴収票の作成、社会保険の事務手続などで従業員の方などの個人番 い
場
号を取り扱うことになりますが、その際には、特定個人情報保護委員会が作成したガイドラインを踏 合
まえた対応が必要になります。特定個人情報の漏えい・紛失を防ぐために、事業内容や規模に応じて、は
、
原
必要な対応ができるよう準備をお進めください。
則
国税に関する社会保障・税番号制度についての詳しい情報は、国税庁ホームページ内の「社会保障・ 無
料
税番号制度<マイナンバー>について(www.
nt
a.
go.
j
p)
」をご覧ください。
で
す
【問】氏家税務署 緯682-3311
。
22
必要があります。
Sakur
a Ci
t
y I
nf
or
mat
i
on
とちぎテレビ(3チャンネル)のデータ放送で市の情報を発信中!
マ
イナンバー「通知カード」が届きます
マイナンバー「通知カード」が届きま
届いた「通知カード」は大切に保管しましょ
届
いた「通知カード」は大切に保管しましょう
・10月 日以降、順次「通知カード」が届きます。
5
・
「通知カード」は個人番号(マイナンバー)をお知らせする紙製のカードです。「通知カード」
には、氏名、住所、生年月日、性別、個人番号(マイナンバー)が記載されます。
・住所の異動(転入・転居)などで、通知カードの内容に変更がある場合は、通知カードに裏書
しますので、必ず窓口にお持ちください。
・個人番号(マイナンバー)は社会保障、税、災害対策の手続きで必要になります。
・通知カードと一緒に個人番号カードの交付申請書も同封されていますので、個人番号カードの
交付を希望する方は、申請書を記入し、国の機関へ直接郵送してください。なお、個人番号カ
ードの交付は、平成28年 月以降になります。
1
※個人番号カードは、顔写真つきのカードで、通知カードと同様に番号を確認する書類としての
ほか、本人確認のための身分証明書としても利用することができるカードです。
【問】市民福祉課 緯681-1115 喜連川支所市民生活課 緯686-6611 調査票の記入はお済みでしょうか?
国勢調査は、平成27年10月 日現在、日本に住んでいるすべての人および世帯が対象です。
1
平成27年国勢調査は、少子高齢化社会における日本の未来を描くうえで欠くことのできないデー
タを得るために実施するものです。
調査結果は、国や県の市町村で行う行政の基礎資料として使われるほか、社会福祉・雇用政策・生
活環境の整備・防災対策など私たちの暮らしのために役立てられます。
※お手数をおかけしますが、調査票にご記入いただき、一緒にお配りした郵送提出
用の封筒に入れて郵送でご提出をお願いします。万一、調査票がお手元に届いてい
ない場合は、企画政策課までご連絡ください。
【問】企画政策課 緯681-1113
介護給付費通知書(はがき)
をお送りします
「介護給付費通知書」は、平成26年12月から平成27年 月までに、どのような介護サービス
5
をどのくらい利用されたかをお知らせするものであり、請求書ではありません。通知がお手元に
届きましたら、ご自分が利用されたサービス内容や回数に間違いがないか確認してください。
【問】保険高齢課 緯681-1116
23広報さくら 2015.
10.
1
障がい者虐待をおこさないため
障がい者虐待をおこさないために
「虐待かな?」と思ったら相談・通報を!
「障害者虐待防止法」(
「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」)で
は、虐待行為の禁止や障がいのある人の養護者への支援などを規定したほか、虐待を発見した人
の市への通報が義務付けられています。障がい者の安定した生活や社会参加を助けるために、み
んなで虐待の防止に取り組みましょう。
障がい者虐待に関する皆さんからの相談・通報の受付け窓口として、市障害者虐待防止セン
ターがあります。障がい者の虐待に気づいた方は、早急にセンターへ相談・通報してください。
早めの対応や支援は、虐待されている方だけでなく、その家族が抱える問題の解決にもつながり
ます。通報や届け出をした方を特定する情報は守られますので「虐待かな」と思ったらためらわ
ず、相談を!
【障がい者虐待の種類】 ■養護者による虐待
障がい者の生活の世話や金銭の管理などをしている家族や親族、同居する人による虐待
■障がい者福祉施設従事者等による虐待
障がい者福祉施設や障がい福祉サービスの事業所で働いている職員による虐待
■使用者による虐待
障がい者を雇って働かせている事業主などによる虐待
【障がい者虐待の例】
虐待の種類
身体的虐待
こんなことは虐待になります
こんなサインがあります
暴力や体罰によって身体に傷やあざ、 ・身体に傷やあざが頻繁にみられる
痛みを与える行為など
・急に怯えたり、怖がったりする
わいせつなことをしたり、させたりす ・ひと目を避ける
ること
・周囲の人の体を触るようになる
・怯える、泣く、叫ぶなどパニック症状を
怒鳴る、ののしる、意図的に無視する
心理的虐待
起こす
など、精神的に苦痛を与えること
・攻撃的な態度、自傷行為をする
放棄・放任
食事や水分を十分に与えない、必要な ・身体から異臭、髪が汚れている
(ネグレクト) 福祉サービスを受けさせないなど
・いつも汚れた服を着ている
性的虐待
※
費
経済的虐待
用
な
ど
【相談・通報先】 に
つ
市障害者虐待防止センター(市民福祉課内) 緯681-1161
い
休日・夜間の緊急連絡先(市民福祉課) 緯090-5554-6968 緯090-1996-4484
て
表
記
が
な
成年後見制度とは、認知証や知的・精神障がいなどにより判断力の低下した方の権利を守る制
い
場
度です。
「障がいを持つ子どもの将来が心配」などお困りのことがありましたらご相談ください。 合
は
司法書士が無料で相談をお受けします。なお、予約制ですので、事前にお問合せください。
、
原
【日時】10月21日(水) 午前10時~正午 【場所】氏家公民館 【定員】最大 組
4
則
【申込先・問合先】障害者相談支援センター桜花 緯681-6720
無
料
地域包括支援センターエリム 緯681-1213
で
す
。
24
年金や賃金などを渡さない、本人の同 ・年金等がどう管理されているか知らない
意なしに財産や預貯金を処分するなど ・日常生活に必要な金銭を渡されていない
ご利用ください!成年後見制度個別相談会
Sakur
a Ci
t
y I
nf
or
mat
i
on
とちぎテレビ(3チャンネル)のデータ放送で市の情報を発信中!
消防指令事務共同運
消
防指令事務共同運用
高機能消防指令システムの導
高機能消防指令システムの導入
~より迅速な消防・救急体制の確立へ~
塩谷広域行政組合消防本部では、平成27年10月から県北東地区の 消防本部(大田原地区広
3
域消防組合消防本部、黒磯那須消防組合消防本部および南那須地区広域行政事務組合消防本部)
と共同で、消防指令業務を開始します。
これにより、現在 消防本部それぞれで受け付けている1
4
19番通報は、大田原市に設置される
「栃木北東地区消防指令センター」で一括受信することになります。
この共同消防指令センターでは、高機能消防指令システムを導入するため、119番通報の受信
能力・処理能力が大幅に向上し、通報が集中した際でも確実に対応できるようになります。
さらに、災害発生状況や消防車両の出動状況などが集中管理できるため、救急事故多発時や大
規模災害時には、通報受信と同時に隣接消防への応援出動をすることが可能になり、救命率の向
上に繋げることも可能となり、費用の面でも施設管理費や維持管理費等の縮減が図れます。
なお、今回新しい機能として、緊急通報W EB119を導入します。このシステムは、聴覚や言語
に障害のある方もスマートフォンまたは携帯電話を利用して119番通報を簡単に素早くできる
ものです。システムを利用するためには、事前登録が必要です。利用を希望する場合等詳しくは
お問い合わせください。
【問】塩谷広域行政組合消防本部 通信指令課 緯0287-44-2513
環
境課からのお知らせ
環境課からのお知ら
3Rと は
リデュース
抑制
◎
「環境衛生週間」
ごみ減量、みんなで進める、リサイクル
【問】環境課 緯681-1126
リユース
再使用
リサイクル
再資源化
◎
「マイ・バッグ・キャンペーン」
~10月 日~1
1
0月31日は、 3R(リデュ―
ーごみゼロ型社会をめざしてー
ス・リユース・リサイクル)強化推進月間~
■目標
①ごみの排出抑制、リユース、リサイクル等
買い物のときは買い物袋(マイ・バッグ)
を持参して、レジ袋の利用を少なくし、過剰
の推進
②清掃の徹底・清潔の保持とごみの散乱防止
な包装は辞退するなど、ごみを減らしましょ
う。このキャンペーンをきっかけに、地球の
に対する住民意識の啓発
③住民の理解と協力による市町村の廃棄物処
環境や資源のこと、ごみの減量について考え
てみませんか。
理事業の推進
④産業廃棄物の減量化と不法投棄等の防止等
適正処理の推進
栃木県では、ごみ減量化・地球温暖化防止
の為、レジ袋の削減に力をいれています。
詳しくはお問い合わせください。
⑤浄化槽の適正な管理の推進および合併処理
【問】県地球温暖化対策課
浄化槽の普及促進
※詳しくはホームページをご覧ください。
緯623-3236
25広報さくら 2015.
10.
1
Sakur
a Ci
t
y I
nf
or
mat
i
on
とちぎテレビ(3チャンネル)のデータ放送で市の情報を発信中!
【問】さくら市消費生活センター 緯681-2575
(市役所本庁第2庁舎2階)
午前 時~正午/
9
午後 ~ 時
1 4 (平日のみ)
さくら市消費生活センター
消費生活情報のひろば
物干し竿の移動販売に注意
物
干し竿の移動販売に注意!
購入する前に金額の確認をしましょう
購
入する前に金額の確認をしましょう!
事例
物干し竿の移動販売車が「たけや~さおだけ。2本で千円」とアナウンスしながら近所を巡回し
ていた。車を呼び止めて「2本ください」と声を掛けると、自宅用に合わせた長さに切った物干し
竿を持ってきて「4万円です」と言われた。驚いて値段を聞き返すと、「これが相場だ。もう切っ
てしまったので払ってもらう」と強い調子で請求されたため、仕方なく4万円支払った。
アドバイス
◆物干し竿の移動販売では、市価の数倍もの金額を請求し、威圧的な態度で支払を強要するケー
スがみられます。
◆自宅に現金がなければATMに連れて行くケースもあります。
◆クーリング・オフができるケースがほとんどですが、領収書が渡されなかったり連絡先が架空
だったりするため、業者との返金交渉は極めて困難です。せめて、車のナンバーだけでも控え
るようにしましょう。
◆購入前には「1本○○円ですね」「○○円以上の支払はありませんね」などとはっきり価格を確
認し、納得できない場合は、断りましょう。
◆すごまれて恐怖を感じたら、近所の人や警察に助けを求めましょう。
被害にあったら、早めに消費生活センターに相談しましょう!
参考資料:国民生活センター公表情報、東京くらしねっと
建寄贈 (敬称略・順不同)
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
ま ▼ 【
り 金 さ
く
の 1ら
会
万 市
円 ミ
= ュ
う ー
の ジ
は ア
な ム
手 】
労 ▼ ▼ ▼ 藤 ▼ 【
働 金 金 金 モ 金 社
組 7 2 1ト 5会
福
合 万 千 9 ・
( 万 祉
本 円 764 6 故 円 協
社 = 円 0) = 議
支 三 = 円 齋 馬 会
部
菱 匿 = 藤 場 】
ふ 名 栃 好 1
の 弘 そ
葉
齋
う
(
故
)
荒
川
祐
道
▼ 【
ふ
金 る
700 さ
万 と
円 づ
= く
荒 り
川 寄
明 附
英 金
・ 】
市の情報を配信中!
■フェイスブック
ht
t
ps
:
/
/
www.
f
acebook.
com/
ci
t
y.
s
akur
a
■ツイッター
ht
t
ps
:
/
/
t
wi
t
t
er
.
com/
s
akur
a__ci
t
y 33広報さくら 2015.
10.
1
確認しましょう!栃木県の
最低賃金
時
間
額
751円
すべての労働者とその使用者に適用されます。
平成27年10月1日 発効
栃木県最低賃金は、栃木県の区域内の事業場
で働くすべての労働者とその使用者に適用さ
れます。一般労働者はもちろん、臨時、パート、
アルバイト等にも適用されます。なお、特定の
産業には、特定最低賃金が定められています。
詳しくは、栃木労働局労働基準部賃金室(緯
634-9109)または、最寄りの労働基準監督
署にお問い合わせください。
健 康づくりコーナー
《問合先》健康増進課(氏家保健センター) 緯682-2589
~骨髄バンクを通じて移植が必要な患者さんは年間2000人以上~
月は「骨髄バンク推進月間」です!
10月は「骨髄バンク推進月間」です
骨髄移植の基礎知識
①骨髄は「血液をつくる工場」です
血液(白血球、赤血球、血小板)は骨の中で作られます。
②骨髄移植とは
骨髄移植とは、骨や臓器の移植ではなく骨髄液の移植です。
健康な人から骨髄液を提供してもらって、病気になった骨髄液と
入れ替えます。
≪骨髄移植が対象となるおもな病気》
白血病、再生不良性貧血、悪性リンパ腫、代謝異常など
HLA型の適合
③移植成功には、HLA型の適合がキーポイント
血液型のA・B・O・ABは赤血球の型のことで、白血球にもHLA型 HLA型が一致する確率は
といわれる型があります。型の組み合わせは数万通りも存在します。 兄弟姉妹だと1/4ですが、
非血縁者だと数百~数万分の1
④ドナー登録は『献血バス』でも受付しています
ドナー登録できる方
●年齢が18歳以上、54歳以下で健康な方
●体重が男性45kg以上、女性40kg以上の方
HLA型の検査方法
腕から採血で検査します。
(※無料)
~1人でも多くのドナー登録が必要です。みなさんのご協力をよろしくお願いします。~
ん検診はお済みですか?
今年の特定健診
がん検診はお済みですか
今年の特定健診・が
保健センターでは総合健診を実施しています。まだ健診を受けていない方はぜひ受診してくだ
さい。
【健診日程】
受付時間 午前7~10時
氏家保健センター 10月5日
(月)、20日(火)、28日
(水)、11月11日
(水)、15日
(日)
喜連川保健センター 10月7日(水)、11月7日(土)
※特定健診を受けるには「特定健診受診券」が必要です。「特定健診受診券」については保険高
齢課(緯6811116)まで事前にお問合せください。
21歳
41歳
46歳
51歳
56歳
61歳
は超お得!
がん検診無料クーポン券が使えます。自己負担金0円!この機会にがん検診を受けてください。
※年齢によってがん検診無料クーポン券の種類が異なります。詳しくは健康増進課までお問い合
わせください。
34
塩谷郡市医師会
リレーコラム
~シリーズ~
んを知る」
「がんを知る」
第14回「皮膚のがん」
【ご意見・ご質問などの問合先】
塩谷郡市医師会(氏家保健センター内)緯682-3518
高根沢皮フ科クリニック 院長 池田雄一(高根沢町)
皮膚の癌と言っても、様々あります。最近、
テレビ等で取り上げられることの多い悪性黒
色腫、いわゆるホクロの癌や、顔などの日光
に当たりやすい部位に出現し易い有棘細胞癌
や基底細胞癌などが皮膚癌の代表的なもので
す。
皮膚癌は命に係わらないので治療の必要が
ないと考えている方がいますが、これは大き
な間違いです。癌である以上、転移を起こし
命の危機に陥る可能性が当然あります。今回
は有棘細胞癌・基底細胞癌を取り上げます。 有棘細胞癌は外見はいわゆるイボに見えるこ
とが多いです。適切な治療を受けず放置して
いると巨大化し、出血や悪臭を伴ってくるよ
うになります。手拳大や小児頭大まで大きく
なる場合もあります。基底細胞癌も顔にでき
やすい皮膚癌ですが、こちらはホクロの様に
見えることが多く、こちらも放置していると、
皮膚が掘れてきて下の骨をも溶かしていずれ
は転移を生じます。
この2つの皮膚癌は様々な原因で生じます
が、共通する原因として紫外線が挙げられま
す。そのため、紫外線の影響を少しでも減ら
す対策が必要になります。具体的には帽子・
ゆう きょく さい ぼう
き
てい さい ぼう
日傘・衣類で紫外線を遮ることと、日焼け止
めを塗ることです。
日焼け止めは1日1回だけ塗れば良いわけ
ではなく、2~3時間おきに塗りなおすこと
が必要です。汗をかいたり、紫外線が強い状
況では、さらに短時間で塗りなおすことが必
要です。また、紫外線の一部はガラスを通過
するため車に乗る際も紫外線対策は必要です
し、曇りの日でも晴天時の半分程度は届きま
すので、紫外線対策は必要です。紫外線の
ピークは4~9月ですが、冬でも全くゼロに
はならないため年間を通して紫外線対策は必
要です。
紫外線は皮膚癌の原因であるとともに、し
みやしわの原因にもなるため、幼少児からの
紫外線対策が推奨されます。
紫外線対策を行っていても、顔などに何か
生じた際は、皮膚科専門医への受診を勧めま
す。正確な診断から正しい治療を早期に受け
れば、皮膚癌であったとしても大事に至らな
い場合が多々あるからです。
安易な自己判断はせず、かかりつけの皮膚
科に是非相談してみてください。
「高齢者インフルエンザ予防接種」
が始まります
「高齢者インフルエンザ予防接種」が
始まります!
■対象者 市内に住所を有する方で、次の要件に該当する方 【問】健康増進課 緯682-2589
①65歳以上の方
②60歳以上65歳未満の方で心臓、じん臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウィルスによる免
疫の機能に障害を有する方(身体障害者手帳(1級相当)か医師の診断書をもって、保健センター
へお申し出ください。)
■接種期間 10月1日~平成28年2月末日
■接種料金
○栃木県内の医療機関 本人負担額1,
000円 予防接種時に実施医療機関にお支払いください
○上記対象者で生活保護を受けている方 接種費用免除
「保護世帯証明書」を医療機関へ必ず提出してください。
○栃木県外の医療機関 償還払い(立替払い)
一度接種料金を支払っていただき、後日申請により差額分をお戻しします。
助成額は、接種料金から自己負担額1000円を引いた額(上限3860円)です。接種前に保
健センターで問診票と助成申請書を受け取り、各医療機関で証明を受けてください。
接種料金が補助限度額(3860円)を超えた場合は自己負担になります。
35広報さくら 2015.
10.
1
無料相談案内(10月)相談は、無料でお受けします。秘密は守ります。
相 談
内 容
対応者
期日
時 間
場 所
問合わせ等
法律的な諸問題の相
法 律 相 談 談を行います。
弁護士
7名
(要予約) 定員: 申込開始:1日(木)
16日 午後1時
氏家公民館 階
2
(金) ~4時30分 視聴覚室
社会福祉協議会支部
緯682-2217
心 配 ご と 生活上の苦しみや悩
民生委員
相 談 所 みごと全般
27日 午前10時
氏家公民館
(火) ~午後1時
社会福祉協議会
緯686-2670
困 り ご と
相 談 所
(行 政・人
権・移 動 県
民相談)
・国の行政機関、独立行
行政相談
政法人などへの要望
委員
8日 午前10時 氏家公民館
・いじめ、体罰、差別等、
人権擁護
(木) ~午後1時 階
2 第 研修室
6
人権侵害に関する心配
委員
ごと
県民相談員
・行政相談、生活相談など
いじめ・体罰・差別な
特 設 人 権
人権擁護
どの人権問題に対す
委員
相 談 会
る相談
成 年 後 見
制 度 個 別
相 談 会
(要予約)
認知症や知的・精神障
がい等により判断機
能の低下した方の権 司法書士
利を守るための相談
定員:4名
4日 午前10時 氏家公民館
2 第 研修室
6
(日) ~午後1時 階
企画政策課
緯681-1113
市民福祉課
緯681-1161
市民福祉課
緯681-1161
地域包括支援
センター而今
21日 午前10時 氏家公民館第3、 緯685-3294
第6研修室
障がい者支援セ
(水) ~正午
ンターふれあい
緯681-6666
宇都宮地方
登記・戸籍・供託・人
法 務 局
法務局職員 4日 午 前10時 宇都宮地方法務局 法 務 局 総 務
権などに関する相談
公証人 等 (日) ~午後3時 本局庁舎
課庶務係
休日相談所
(予約者優先)
緯623-6333
教 育 相 談
小・中学生の悩み・問題な 学校教育課
午前 時30分
8
喜連川支所第 庁
2 学校教育課
月~金
どの相談、保護者の相談 指導主事
~午後5時15分 舎 学校教育課
緯686-6620
児 童 家 庭 家庭における児童養
午前9時~
家庭相談員 月~金
市役所相談室
相
談 育相談、虐待相談など
午後4時30分
児童課
緯681-1125
婦人相談(DV・離婚・生 母子自立支
午前9時~
婦 人 相 談 活一般)、母子自立相談 援員兼婦人 月~金
市役所相談室
午後4時30分
(就労支援等)など
相談員
児童課
緯681-1125
労使関係のトラブル
10月15日(木)午後1時~7時
福田屋百貨店
栃木県労働委
(予約者優先)
労働相談会
16日(金)午後1時~7時
宇都宮店
員会事務局
※相談時間1時間以内
17日(土)午前11時~午後5時 3階大催事会場前 緯623-3337
(目安)
児童課
*休日、夜間の緊急時の連絡先
児童
緯681-1125
栃木県児童虐待緊急ダイヤル 緯665-3677
県北児童相談所
虐待を受けて 虐待
児童課 090-2640-9364・090-1059-0747
緯0287-36-1058
いるのでは?
虐待につい
虐待をしてし 障害者 市民福祉課 *休日、夜間の緊急時の連絡先
て の 相 談
緯681-1161 市民福祉課 09055546968・09019964484
まいそう…な 虐待
(随時受付)
ど悩んでいる
地域包括支援センター而今(にこん)緯685-3294
方
高齢者(旧喜連川町、押上、長久保、蒲須坂、箱森新田、松山新田、松島在住者)
虐待
地域包括支援センターエリム緯681-1150
(上記以外の旧氏家町在住者)
保険高齢課緯681-1116
※相談者多数の場合、お待ちいただくことがありますのでご了承ください。
36
市政への
ご意見を
お待ちして
います!
●市長へのメール
mayor@ci
ty.
tochi
gi
sakura.
l
g.
j
p
(市ホームページ「市長の部
屋」から送ることができます)
●市長へのFAX 682-0360
●市長とeトーク
市民または市内に通勤、通
学している方で構成する4人
以上のグループ(高校生を除
く18歳以上)と会食などをし
ながら行う座談会です。
●市政懇談会
行政区単位の懇談会です。
【問】企画政策課 緯681-1113
さくら市の人口
平成27年9月 日現在
1
(前月比・毎月人口推計)
■人 口 44,
880人(+ 4人)
■男 23,
312人(+ 7人)
■女 21,
568人(- 3人)
■世帯数 15,
726世帯(+17)
喜連川の隠れた水源
多くの河川や湧水がさくら
市内にあります。その為「浮
島地蔵」、
「御用堀」など水に
まつわる歴史や文化、地名も
数多く見られます。
目に見える水以外に、地下
水源も豊かです。その中でも
喜連川地区にある「つきぬき
昭和49年7月
喜連川小学校プール竣工式
井戸」(自噴井)は特徴的で、
主に明治以降に作られ、上総掘の穴を通じて自然に地上に
噴出します。
水温の変化も少ない地下水であった為、旧喜連川小学校
のプールにも使用されました。まだまだ水が貴重な時代に、
二つのつきぬき井戸から不断に水を注ぐことができ、「水
泳王国喜連川」を築いた原動力であるとも言われました。
今でこそ喜連川小学校のプールは水道水になりました。し
かし、近くにある慈光寺の手水鉢は、今もつきぬき井戸の
水であり、古くから今に至るまで水資源豊かな土地である
ことを実感できます。
【問】 生涯学習課 緯686-6621
じ
ふん せい
文化振興事業のお知らせ
がく しゅう
市内交通事故発生状況
(
人身事故)
平成27年8月末日現在
※( )は前年同月比
■発生件数 90(+ 9)
■死 亡 者
1( 0)
■負 傷 者 106(- 1)
広報紙に広告を
掲載しませんか?
【掲載位置】
毎月 日号の表紙、裏表紙
1
を除く各ページの下 段。
1
【1回の広告料】
段枠 2
1
0,
000円(税込)
半 枠 10,
000円(税込)
【申込期限】
掲載希望号の40日前まで
【問】
企画政策課 緯681-1113
37広報さくら 2015.
10.
1
◎鐵竹堂で楽秋する7日間◎
■レディオベリー公開収録 Ti
meGoesBy~popsf
or
ever
~
【日時】10月11日
(日)午後2時~ 【出演】小田島建夫、佐藤望
■文星芸術大学連携事業 鐵竹堂撮影会
【日時】10月12日(月・祝)午後2時~
【入場料】500円
■滝澤家住宅一般公開
【日時】10月13日
(火)~16日
(金) 午前10時~午後3時
■日本伝統文化とお酒にまつわる物語
【日時】10月17日
(土)午後2時~
【出演】鈴木栄一(解説)、花柳喜乃亜紀(舞踊)他
◎国際太鼓フェスティバル◎
鼓童出演
【日時】12月23日(水・祝) 開場午後1時30分~
【会場】氏家公民館ホール
【出演】鼓童、喜連川公方太鼓、モモ・ケイタ アフリカンバンド
【入場料】全席指定 3000円(10月1日よりチケット販売開始)
※チケットは氏家公民館、ビッグワンTSUTAYAさくら店で。
詳しくは市ホームページを参照。
【問】 生涯学習課 緯686-6621
〒3291311栃木県さくら市氏家1297
TEL0286827123/FAX0286827854
広
報 春の院展 栃木展
平成27年10月3日
(土)
~11月8日(日)
【休館日】1日、2日、5日、13日、19日、20日、26日
栃木県初の春の院展。日本画86点という豪華な展
示をぜひご堪能ください。
さ
く
ら
【観覧料】一般600円、高校・大学生400円、小・中
学生200円 【優待料金】さくら市民は半額、市内小・中学生は無
料、70歳以上の高齢者、障がい者手帳をお持ちの方と
その介護者は半額
※割引の併用はできません。
vol
.
210
桜に観る日光連山 那波多目功一
-
行
F栃
A木 編
X県 集
0さ
2く さ
8ら く
(
682市 ら
)氏市
0家 役
3 2所
67
0 7総
:
ht
t
p:
/
/
www.
ci
t
y.
t
ochi
gi
s
akur
a.
l
g.
j
p/
緯〒平
0 3成
2 227
8 9年
(
681 10
) 1月
1 1
1 3日
19
発
3
2
1務
番部
地
企
画
政
策
課
次
回
の
広
報
さ
く
ら
(
11
月
1
日
:
第
211
号
)
は
11
月
1
日
折
込
予
定
で
す
。
芋 今回の特別展では、さくら市民は半額です。受付
鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯允
印にて住所表記のある身分証明書等をご提示くださ印
「春の院展」の招待券のみご
印い。なお、招待券は、
印
使用になれます。
咽鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯鰯員
ギャラリートーク&サイン会
「第70回春の院展 栃木展」開幕記念式典
【日時】10月3日(土) 午後2時~2時30分
【日時】10月3日(土) 午後2時30分~
【場所】展覧会会場(要観覧料)
【講師】松尾敏男氏、田渕俊夫氏、
那波多目功一氏、宮北千織氏
※サイン会はギャラリートーク(約30分)後、当日
「春
の院展」図録をご購入の方、先着50名様に限ります。
那波多目功一先生に学ぶ絵画教室
【日時】10月25日(日)午後1時~3時
【場所】体験学習室
【定員】20名(小学校4年生以上~大人)
【申込方法】往復はがきの往信裏面に「絵画教室参加希
望」と書き、氏名・年齢(学年)
・郵便番号・住所・電
話番号をご記入ください。また返信表面に郵便番号・住
所・氏名を明記ください。
【申込期限】10月8日(木)ミュージアム必着
※応募は1人1通のみ。定員を超えた場合は抽選。
苔の森 宮北千織
おき。
て
っ
撮
さくら市!
皆さんが撮った市内の写真を募集しています。投稿していただいた写真は、広報紙や市ホーム
ページに掲載します。皆さんが見つけたさくら市の素敵なロケーションを紹介してください!
初日の出
撮 影 者 さくら市喜連川 星 幸和さん
撮影日時 平成26年 月 日 1 1
場 所 道の駅きつれがわ
コメント 薄いもやがかかっていました。
【問】企画政策課 緯681-1113
38
Fly UP