Comments
Description
Transcript
PDF Version
ArtPro+ 16 ユーザーガイド 01 - 2017 ii | ArtPro+ | 目次 目次 1. はじめに........................................................................................................................................................ 5 1.1 著作権について.................................................................................................................................... 5 1.2 取り付け...............................................................................................................................................6 1.3 ライセンス........................................................................................................................................... 6 1.4 ArtPro 16の新機能.............................................................................................................................. 7 1.5 情報パレット........................................................................................................................................8 1.6 ヘルプ.................................................................................................................................................. 8 1.7 言語...................................................................................................................................................... 8 2. はじめに...................................................................................................................................................... 10 2.1 ArtPro+ワークスペース..................................................................................................................... 10 2.1.1 サイドパネルの使用................................................................................................................ 11 2.1.2 インスペクター....................................................................................................................... 11 2.1.3 ツールの変更........................................................................................................................... 12 2.1.4 ショートカットの概要.............................................................................................................13 2.1.5 修飾キー.................................................................................................................................. 15 2.2 詳細設定.............................................................................................................................................16 2.3 ArtPro+の終了................................................................................................................................... 19 3. ファイルについて........................................................................................................................................20 3.1 ファイルを開く..................................................................................................................................20 3.2 最近使用したファイル....................................................................................................................... 21 3.3 ファイルを閉じる.............................................................................................................................. 21 3.4 ファイルの保存..................................................................................................................................21 3.4.1 PDF+ファイル形式.................................................................................................................. 22 3.5 Automation Engineの接続................................................................................................................22 3.5.1 Shuttle に投入.........................................................................................................................24 4. 画面の変換.................................................................................................................................................. 25 4.1 倍率の変更......................................................................................................................................... 25 4.1.1 ウィンドウにフィット.............................................................................................................25 4.1.2 実際のサイズ........................................................................................................................... 26 4.1.3 選択を拡大...............................................................................................................................26 4.1.4 ズームインとズームアウト..................................................................................................... 26 4.1.5 拡大ツール...............................................................................................................................27 4.2 パンツール......................................................................................................................................... 27 4.3 クロスヘア......................................................................................................................................... 27 4.3.1 クロスヘアの移動または回転..................................................................................................28 ArtPro+ | 目次 | iii 4.4 ビューを回転..................................................................................................................................... 28 4.5 プレビューまたはアウトラインモード............................................................................................. 29 4.6 オブジェクトの非表示....................................................................................................................... 30 4.7 カラーマネージメント....................................................................................................................... 30 5. 確認と測定.................................................................................................................................................. 32 5.1 品質コントロール.............................................................................................................................. 32 5.1.1 ブレイクアウト....................................................................................................................... 32 5.1.2 インク総量...............................................................................................................................33 5.1.3 比較..........................................................................................................................................33 5.1.4 オブジェクトスクリーニング..................................................................................................35 5.2 寸法.................................................................................................................................................... 35 5.3 制限.................................................................................................................................................... 36 6. ドキュメント設定........................................................................................................................................38 6.1 ページボックス..................................................................................................................................38 6.1.1 ページ ボックスの編集........................................................................................................... 38 6.2 レイヤー.................................................................................................................................................... 40 6.2.1 表示/非表示と印刷状態........................................................................................................... 41 6.3 特殊タイプレイヤー...........................................................................................................................42 6.3.1 レイヤーリストの特殊タイプレイヤー................................................................................... 43 6.3.2 特殊タイプレイヤーの顔料..................................................................................................... 43 6.3.3 オブジェクトの移動................................................................................................................ 44 6.4 分版.................................................................................................................................................... 44 6.4.1 分版の追加または変更.............................................................................................................46 7. 編集............................................................................................................................................................. 48 7.1 選択.................................................................................................................................................... 48 7.1.1 グループ選択........................................................................................................................... 48 7.1.2 オブジェクト選択....................................................................................................................49 7.1.3 選択ブレッドクラム................................................................................................................ 50 7.1.4 同じ塗りつぶし色、ストローク色、またはスクリーンセットを選択....................................51 7.1.5 次のオブジェクトを選択 / 前のオブジェクトを選択............................................................. 51 7.2 取消しと再試行(アンドゥとリドゥ)............................................................................................. 52 7.3 カット、コピー、貼り付け................................................................................................................52 7.4 オブジェクトの編集...........................................................................................................................53 7.4.1 削除..........................................................................................................................................53 7.4.2 オブジェクトを変形................................................................................................................ 53 7.4.3 オブジェクトを整列................................................................................................................ 59 7.4.4 オブジェクトのグループ化..................................................................................................... 59 7.4.5 複合パス.................................................................................................................................. 59 7.4.6 クリッピングマスク................................................................................................................ 60 iii iv | ArtPro+ | 目次 7.4.7 不透明マスク........................................................................................................................... 61 7.4.8 パスの編集...............................................................................................................................63 7.4.9 スプレッド / チョーク............................................................................................................ 64 7.4.10 上位のオブジェクト.............................................................................................................. 65 7.5 塗りつぶし、ストロークの変更........................................................................................................ 66 7.5.1 塗りつぶしカラーとストロークカラーのインスペクター...................................................... 66 7.5.2 ストロークインスペクター..................................................................................................... 72 7.5.3 透明度インスペクター.............................................................................................................73 7.6 オブジェクトの作成...........................................................................................................................74 7.6.1 長方形を作成 / 楕円を作成..................................................................................................... 74 7.6.2 シェーパー...............................................................................................................................75 7.7 テキストについて.............................................................................................................................. 76 7.7.1 テキストインスペクター......................................................................................................... 76 7.7.2 テキストツールの使用.............................................................................................................77 7.8 画像の操作......................................................................................................................................... 79 7.8.1 配置..........................................................................................................................................79 7.8.2 画像インスペクター................................................................................................................ 79 7.8.3 Channel Mappingインスペクター......................................................................................... 80 7.8.4 リンク画像と埋め込み画像..................................................................................................... 81 7.8.5 外部エディタで画像を開く..................................................................................................... 83 8. プリプレス機能........................................................................................................................................... 85 8.1 [Barcodes(バーコード)]...........................................................................................................85 8.1.1 バーコードを作成する.............................................................................................................85 8.1.2 バーコードの編集....................................................................................................................86 8.1.3 バーコードタイプ....................................................................................................................87 8.2 スクリーニング設定........................................................................................................................ 114 8.2.1 スクリーンセットをスクリーニングウィンドウでセットアップ......................................... 114 8.2.2 オブジェクトにスクリーンセットを適用............................................................................. 115 8.3 インキ面積率................................................................................................................................... 116 8.4 トラッピング................................................................................................................................... 117 8.4.1 トラッピング / プルバック設定............................................................................................119 8.4.2 トラッピングツール.............................................................................................................. 120 8.4.3 プルバックツール..................................................................................................................120 8.4.4 トラップとプルバックツール................................................................................................122 8.5 マーク.............................................................................................................................................. 123 8.5.1 カスタムマークを作成する................................................................................................... 123 8.5.2 マークプロパティ..................................................................................................................124 8.5.3 マークセットを使用する.......................................................................................................131 ArtPro+ 1. はじめに 1.1 著作権について © Copyright 2015 Esko Software BVBA, Gent, Belgium All rights reserved.この文書に含まれている資料、情報および使用説明は、Esko Software BVBA の所有物です。この資料、情報および使用説明は、一切の保証なく現状のまま提供されるもので す。この文書によって与えられるまたは追加される保証はありません。更に Esko Software BVBA は、ソフトウェアの使用およびここに含まれる情報の使用に関していかなる保証も表明も行いませ ん。EskoSoftware BVBA は、この文書に含まれているソフトウェアまたは情報の使用または使用 できないことから生じる直接的な、間接的な、結果としてのまたは偶発的ないかなる損害の責任も 負わないものとします。 この文書に含まれている情報は、事前の通知なしに変更されることがあります。そのような変更や 追加を知らせるために適宜改訂版が発行される場合があります。 この文書のいかなる部分も、Esko Software BVBA の事前の書面による許可なしには、印刷、写真 印刷、マイクロフィルムまたはその他のいかなる手段によっても、電子的、機械的ないかなる形態 またはいかなる方法によっても、複製、データベースまたは検索システムへの格納、または出版を 行うことはできません。 この文書は、これ以前の日付を持つすべての版に取って代わります。 ® PANTONE 、PantoneLIVE およびその他の Pantone の商標の所有権は Pantone LLC. に帰属しま す。その他すべての商標および登録商標はそれぞれの所有者に所有権が帰属します。Pantone は X-Rite, Incorporated. の完全所有子会社です。© Pantone LLC, 2014.All rights reserved. このソフトウェアは一部、Independent JPEG Group の作業に基づいています。 このソフトウェアの一部の著作権は © 1996-2002 The FreeType Project (www.freetype.org) に帰 するものです。All rights reserved. このソフトウェアの一部の著作権は、2006 Feeling Software、copyright 2005-2006 Autodesk Media Entertainment に帰するものです。 このソフトウェアの一部は、©1998-2003 Daniel Veillard に帰するものです。All rights reserved. このソフトウェアの一部の著作権は ©1999-2006 The Botan Projec に帰するものです。All rights reserved. 本製品に組み込まれているソフトウェアの一部は gSOAP ソフトウェアです。gSOAP により作成さ れた部分の著作権は ©2001-2004 Robert A. van Engelen, Genivia inc.に帰するものです。全ての 権利を保有する。 このソフトウェアの一部の著作権は ©1998-2008 The OpenSSL Project および ©1995-1998 Eric Young ([email protected]) に帰するものです。All rights reserved. 本製品には、Apache Software Foundation(http://www.apache.org/ )により開発されたソフト ウェアが含まれています。 5 1 1 ArtPro+ Adobe、Adobe ロゴ、Acrobat、Acrobat ロゴ、Adobe Creative Suite、Illustrator、InDesign、PDF、Photoshop、PostScript、XMP および Powered by XMP ロ ゴは、米国内および/またはその他の国の Adobe Systems Incorporated の登録商標または商標で す。 Microsoft および Microsoft ロゴは、米国およびその他の国での Microsoft Corporation の登録商 標です。 SolidWorks は、SolidWorks Corporation の登録商標です。 本ソフトウェアの一部は、Spatial Corp. 1986 2003 が所有するものです。All Rights Reserved. JDF と JDF ロゴは、CIP4 機構の商標です。Copyright 2001 The International Cooperation for the Integration of Processes in Prepress, Press and Postpress (CIP4).All rights reserved. Esko ソフトウェアは、「RSA Data Security, Inc. MD5 Message-Digest Algorithm」を含んでいま す。 Java およびすべての Java ベースの商標とロゴは、米国およびその他の国での Sun Microsystems の商標または登録商標です。 本ソフトウェアの一部は BestTM Color Technology(EFI)による技術を使用しています。EFI およ び Best は、Electronics For Imaging GmbH 社の米国特許商標局における登録商標です。 Alma が著作権およびライセンス(2005 – 2007)を取得した Power Nest ライブラリを含みます。 その他すべての製品名は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。 この出版物に関するお問合せは、下記までお送りください。 Esko Software BVBA Kortrijksesteenweg 1095 B – 9051 Gent [email protected] 1.2 取り付け ArtPro+はMacおよびWindowsの両方で64ビットオペレーティングシステムに限りサポートされて います。現在サポートされているシステム: • Mac OS 10.9、10.10、10.11 • Windows 7 64-bit、Windows 8 64-bit、Windows 8.1 64-bit、Windows 10 http://mysoftware.esko.comからArtPro+のインストーラをダウンロードできます。 ArtPro+.dmgファイル(Mac)または.iso(Windows)をダウンロードします。 1.3 ライセンス ライセンス情報は、ヘルプ > ライセンス情報を選択すると確認できます。 6 ArtPro+ ArtPro+は、有効なローカルライセンスを使用するか、有効なネットワークライセンスを持つライ センスサーバーに接続すると、30日間無料で試用できます。 ArtPro+を実行するための有効なライセンスは、次のいずれかです。 • ArtPro+ 16 Essentialの恒久的なライセンス • ArtPro 16ライセンス • PackEdge 16ライセンス 注: ArtPro+ 16および以降のバージョンは、PowerLayoutまたはPlatoのライセンスでは実行でき ません。 1.4 ArtPro 16の新機能 以下は、ArtPro 16での変更点のリスト、およびマニュアルの該当ページへのリンクです。 • ArtPro+にトラッピング機能が追加されました。トラッピング 117 ページのを参照してくだ さい。 • ArtPro+にテキスト編集機能が追加されました。テキストについて 76 ページのを参照して ください。 • Automation Engineの統合については、Automation Engineの接続 22 ページのおよ びShuttle に投入 24 ページのを参照してください • 矩形や円形を作成できるようになりました。長方形を作成 / 楕円を作成 74 ページのを参照 してください • Channel Mappingインスペクター。Channel Mappingインスペクター 80 ページのを参照し てください。 • ダッシュストロークを作成、更新できるようになりました。ストロークインスペクター 72 ページのを参照してください。 • シェーパーでは、既存のオブジェクトの合体、公差、除外などによってオブジェクトを作成で きます。シェーパー 75 ページのを参照してください。 • マークを作成、管理できるようになりました。マーク 123 ページのを参照してください。 • タイプ列で特殊タイプレイヤーのタイプを変更したり、通常のレイヤーを特殊タイプレイヤー に変更したりできます。レイヤーリストの特殊タイプレイヤー 43 ページのを参照してくだ さい。 • 不透明マスクを編集を使用して、不透明マスクを解除、再作成せずに編集できます。不透明マ スクを編集 62 ページのを参照してください。 • パターンインスペクターには、パターンのプロパティが表示されます。パターン 70 ページ のを参照してください。 7 1 1 ArtPro+ • 前のオブジェクトを選択と次のオブジェクトを選択については、次のオブジェクトを選択 / 前 のオブジェクトを選択 51 ページのを参照してください • 環境設定については、詳細設定 16 ページのを参照してください • 長さ、面積、フォント、ストロークに異なる単位を設定できます。 • 接続するAutomation Engineサーバーを設定できます。 • 1つまたは複数の画像が選択されると、画像インスペクターに色空間、解像度などの関連情報が 表示されます。画像インスペクター 79 ページのを参照してください。 • レイヤーをドラッグアンドドロップして並べ替えられるようになりました。レイヤー 40 ページ のを参照してください。 • リンク画像と埋め込み画像を切り替えて作業できるようになりました。リンク画像と埋め込み 画像 81 ページのを参照してください。 • 新しい2つのバーコードについては、GS1 Databar Stacked 101 ページのおよびGS1 Databar Stacked Omnidirectional 103 ページのを参照してください 1.5 情報パレット 情報ウィンドウを開くには、ArtPro+ > 情報 (Mac)またはヘルプ > 情報 (Windows)を選択します。 情報パレットには、ビルド情報、著作権、法的通知ボタンがあります。 法的通知をクリックすると、法的情報が表示されます。完了をクリックすると、デフォルトビュー に移動します。 1.6 ヘルプ ヘルプメニューには3つのメニュー項目があります。 1. オンラインヘルプをクリックすると、インターネットブラウザで現在のArtPro+バージョンのオ ンラインヘルプページが表示されます。使用可能な場合には、現在開いている言語でオンライ ンヘルプが開きます。 2. 知識ベースをクリックすると、インターネットブラウザでEskoのナレッジベースが開 き、ArtPro+関連の記事に絞り込まれます。 3. Eskoカスタマーエクスペリエンスプログラムをクリックして、Eskoカスタマーエクスペリエン スプログラムに参加するかどうかを選択します。このオプションを有効にすると、ArtPro+とそ の機能を使用する方法に関する匿名情報を収集し、ArtPro+の改善を支援します。 1.7 言語 ArtPro+は、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、日本語、簡体中国語、繁体 中国語、および韓国語でサポートされています。 8 ArtPro+ 言語を変更するためのアプリケーション固有の環境設定はありません。上記のサポートされている 言語でローカライズされたArtPro+のユーザーインターフェースを表示するには • Mac OS Xでは、System Preferences > Language & Text (Mac OS 10.9以降ではLanguage & Region)に移動し、目的の言語を言語リストの最上位に移動します。 • Windwosでは、コントロールパネル > 時刻、言語、地域 > 地域と言語 (Windows 8では地域)に 移動し、形式を任意の言語に変更します。 9 1 2 ArtPro+ 2. はじめに 注: このユーザーガイドのほかに、EskoヘルプページのArtPro+製品ページに関する関連文書やさ まざまな導入ビデオをご覧になれます。http://help.esko.com/products/artproplus 2.1 ArtPro+ワークスペース アプリケーションを起動したら、空白のアプリケーションウィンドウ(Windowsのみ)とArtPro +メニューバーが表示されます。 ドキュメントを開いたら、次の項目がArtPro+ワークスペースに表示されます。 1. メニューバー 2. シェーパー、バーコード、スクリーニング、およびトラッピングの各ボタンを含むツール バー。シェーパー 75 ページの、[Barcodes(バーコード)] 85 ページの、スクリーニ ング設定 114 ページのおよびトラッピング 117 ページのを参照してください 3. 表示モード選択プレビューまたはアウトラインモード 29 ページのを参照してください。 4. サーバー接続インジケータ。Automation Engineの接続 22 ページのを参照してください。 5. サイドパネルには、ドキュメントセクション(クロスヘア、ページボックス、レイヤー)、 マークセクション、分版セクション、品質管理セクションがあります。サイドパネルの使用 11 ページのを参照してください。 6. 選択ブレッドクラム。選択ブレッドクラム 50 ページのを参照してください。 10 ArtPro+ 7. インスペクター。インスペクター 11 ページのを参照してください。 8. ドキュメントペイン 2.1.1 サイドパネルの使用 サイドパネルには、いくつかのセクションがあります • ドキュメントセクションでは、クロスヘアを表示または非表示にし、ページボックスを設定で きます。「クロスヘア 27 ページの」および「ページボックス 38 ページの」を参照して ください。 • レイヤー部では、レイヤーを表示または非表示にし、印刷状態(印刷または非印刷)を表示で きます。「レイヤー 40 ページの」を参照してください。 • マーク部では、マークを管理したり、マークセットを読み込んだり、新しいマークを作成した りできます。マーク 123 ページのを参照してください。この操作は、標準化PDFファイルで はサポートされません。 • 分版セクションでは、分版の並べ替えや名前の変更、特定の分版の表示または非表示、印刷分 版の追加、または分版の削除ができます。「分版 44 ページの」を参照してください。 • 品質コントロールセクションでは、特定の率の白とびの検索、最大総インク適用範囲の超過、 使用されているスクリーンセットの確認、2つのファイルの比較など、いくつかの品質コント ロールを実行できます。「品質コントロール 32 ページの」を参照してください。 2.1.2 インスペクター ブレッドクラムの選択とドキュメントペイン間のバーのインスペクターには、現在の塗りつぶし とストロークなど、現在の選択に関する情報と実行可能なアクションが表示されます。インスペク ターを使用すると、現在の選択のこれらの設定を変更できます。 一般インスペクター • 塗りつぶしカラーとストロークカラーのインスペクター 66 ページの • ストロークインスペクター 72 ページの • 透明度インスペクター 73 ページの • 変形インスペクター 58 ページの • スクリーンセットインスペクターについては、スクリーニング設定 114 ページのを参照して ください。 イメージ用インスペクター • 画像インスペクター 79 ページの • Channel Mappingインスペクター 80 ページの テキスト用インスペクター • テキストインスペクター 76 ページの 11 2 2 ArtPro+ バーコード用インスペクター • バーコードタイプインスペクター、バーコードコードインスペクター、バーコードインスペク ター、バーコードフォントインスペクターについては、[Barcodes(バーコード)] 85 ページのを参照してください。 マーク用インスペクター • マークテキストコンテンツインスペクターについては、マーク内のテキスト 126 ページのを 参照してください。 2.1.3 ツールの変更 ツールを選択するには複数の方法があります。 • ツールのショートカットを使用。ショートカットを複数回使用すると、ズームやパンなどの関 連する機能を切り替えます。 1. T: テキストツールテキストツールの使用 77 ページのを参照してください。 2. R: クロスヘアクロスヘアの移動または回転 28 ページのを参照してください。 3. V: グループ選択グループ選択 48 ページのを参照してください。 4. VまたはA: オブジェクト選択オブジェクト選択 49 ページのを参照してください。 5. D: 濃度制限 36 ページのを参照してください。 6. D: 寸法寸法 35 ページのを参照してください。 7. P: パスの編集パスの編集 63 ページのを参照してください。 8. S: 長方形を作成 9. S: 楕円を作成 10.E: 変形手動で変形を実行 54 ページのを参照してください。 11.Z: ズーム拡大ツール 27 ページのを参照してください。 12.ZまたはH: パンツールパンツール 27 ページのを参照してください。 • 12 ツール切り替えを使用:ドキュメントの任意の場所を右クリックし、ツール切り替えホイール で任意のツールを選択するか、対応する方向に右ドラッグします。 ArtPro+ 注: ツールを切り替える最も簡単な方法は、(短く)任意のツールの方向に右ドラッグする か、Macのコントロールキーを押しながらドラッグします。たとえば、テキストツール選択を 上へ、変換を左へなどです。この方法では、ツールを正確にクリックする必要がないため、時 間を節約できます。 サブツール(ズームやパンなど)の場合、この方法ではデフォルト(左)オプションが選択さ れます。他のサブツールを選択するには、クリックする必要があります。 2.1.4 ショートカットの概要 ショートカット Mac Windows 全て選択 Cmd+A Ctrl+A 全てを選択解除 Cmd+Shift+A Ctrl+Shift+A 選択を反転 Cmd+Alt+A Ctrl+Alt+A ページボックス Cmd+B Ctrl+B バーコードの追加 Cmd+Shift+B Ctrl+Shift+B コピー Cmd+C Ctrl+C 再変換 Cmd+D Ctrl+D シェーパー Cmd+E Ctrl+E 前面にペースト Cmd+F Ctrl+F 背面で貼り付け Cmd+Shift+F Ctrl+Shift+F グループ作成 Cmd+G Ctrl+G グループ- 解除 Cmd+Shift+G Ctrl+Shift+G ArtPro+の非表示 Cmd+H 使用不可 13 2 2 ArtPro+ ショートカット Mac Windows その他の非表示 Cmd+Alt+H 塗り色の表示 Cmd+I 使用不可 Ctrl+I ストローク色の表示 Cmd+Shift+I Ctrl+Shift+I 同じ塗り色の選択 Cmd+Alt+I Ctrl+Alt+I 同じストローク色の選択 Cmd+Alt+Shift+I Ctrl+Alt+Shift+I 詳細設定 Ctrl+K Shuttle に投入 Cmd+, (カンマ) Cmd+L 数値変換 Cmd+Shift+M Ctrl+Shift+M ファイルを開く Cmd+O Ctrl+O ファイルを配置 Cmd+Shift+P Ctrl+Shift+P ページボックス設定 Cmd+Alt+P Ctrl+Alt+P 停止 Cmd+Q Alt+F4 クロスヘアを表示/隠す Cmd+R Ctrl+R 保存 Cmd+S Ctrl+S 名前を付けて保存 Cmd+Shift+S Ctrl+Shift+S スクリーニングウィンドウ Cmd+Alt+S Ctrl+Alt+S トラッピング Cmd+T Ctrl+T スプレッド / チョーク Cmd+Shift+T Ctrl+Shift+T 貼り付け Cmd+V Ctrl+V レイヤー構造を使用して貼り付 Cmd+Shift+V け ファイルを閉じる Cmd+W カット Cmd+X プレビュー/アウトラインに切り Cmd+Y 替え 14 Ctrl+L Ctrl+Shift+V 使用不可 Ctrl+X Ctrl+Y カラー管理プレビュー Cmd+Alt+Y Ctrl+Alt+Y 元に戻す Cmd+Z Ctrl+Z やり直し Cmd+Shift+Z Ctrl+Shift+Z ウィンドウに合わせる/前 Cmd+0 Ctrl+0 選択を拡大 Cmd+Alt+0 Ctrl+Alt+0 実際のサイズ/前 Cmd+1 Ctrl+1 隠す Cmd+3 Ctrl+3 全てを表示 Cmd+Alt+3 Ctrl+Alt+3 最前面へ Cmd+5 Ctrl+5 一つ前へ Cmd+Alt+5 Ctrl+Alt+5 一つ後ろへ Cmd+Alt+6 Ctrl+Alt+6 後面へ送る Cmd+6 Ctrl+6 クリッピングマスクの作成 Cmd+7 Ctrl+7 クリッピングマスクを解放 Cmd+Alt+7 Ctrl+Alt+7 複合パスの作成 Cmd+9 Ctrl+9 ArtPro+ ショートカット Mac Windows 複合解除 Cmd+Alt+9 Ctrl+Alt+9 ズーム イン Cmd++ (プラス) Ctrl++ (プラス) ズーム アウト Cmd+- (マイナス) Ctrl+- (マイナス) ビューを時計方向に回転 Cmd+Shift++ (プラス) Ctrl+Shift++ (プラス) ビューを反時計方向に回転 次のオブジェクトを選択 Cmd+Shift+- (マイナス) Ctrl+Tab Ctrl+Shift+- (マイナス) Ctrl+Tab 前のオブジェクトを選択 Ctrl+Shift+Tab Ctrl+Shift+Tab すべての分版の表示 0 0 1つの分版の表示 オブジェクト選択 1~9 A 1~9 A 寸法 / 密度 D D [Transform(変形)] E E パン H H パスの編集ツール P P クロスヘアツール R R 長方形を作成 / 楕円を作成 S S テキストツール T T グループ選択ツール / オブジェ V クト選択ツール V Z Z ズームツール / パンツール 注: 数字が付いたショートカット(Cmd+6など)の場合、テンキーのキーを使用することをお勧め します。 2.1.5 修飾キー 修飾ショートカットは、キーが押下されている場合(キーの組み合わせ)にのみ効果があります。 キーを解放すると、前に選択したツールに戻ります。 これにより、ツール間を迅速に一時的に切り替えることができます。 修飾 Mac Windows ズームイン修飾 Space+Cmd Space+Ctrl Space+Alt+Cmd Space+Alt+Ctrl マウスホイールを使用したズームイン/ズームアウト Alt Alt 修飾キーの選択 Cmd Ctrl 拡大ツール 27 ページのを参照してください。 ズームアウト修飾 拡大ツール 27 ページのを参照してください。 15 2 2 ArtPro+ 修飾 • オブジェクト選択がアクティブの場合グループ選 択を有効にします。逆も同様です。 • Mac Windows スペース スペース Cmd+Alt Ctrl+Alt シフト シフト Alt Alt 別のツールがアクティブの場合、最後に使用した選 択ツールが有効になります。 パン修正 パンツール 27 ページのを参照してください。 クロスヘア修正 注: クロスヘア修正を使用しているときには、クロス ヘアを回転できません。また、矢印キーを使用してク ロスヘアを少しずつ動かすこともできません。クロス ヘアは選択またはページボックスにスナップします。 クロスヘア 27 ページのを参照してください。 変形ツール: • スケール:比例スケール • 回転:45度の倍数に回転角度を制限します。 変形ツール:オブジェクトの中心に沿って回転しま す。 2.2 詳細設定 2つの方法で環境設定を開くことができます。 16 • ArtPro+ > 環境設定 (Mac)または編集 > オプション (Windows)を選択します。 • ショートカットCmd-, (Mac)またはCtrl+K (Windows)を使用します。 ArtPro+ 一般 • キーボード増分:矢印キーを使用して移動するときの距離。クロスヘアまたは選択したオブ ジェクトの移動など。サポートされている任意の単位で値を入力できます。Shiftキーを押しな がら少しずつ動かすと、クロスヘアまたは選択したオブジェクトがキーボード増分距離の10倍 分だけ移動します。 • 単位:長さ、面積、フォント、またはストロークで使用するデフォルト単位。長さ、フォン ト、およびストロークには、ミリメートル、センチメートル、インチ、ポイントから異なる単 2 2 位を選択できます。面積の場合、選択できる単位は、ミリメートル 、センチメートル 、デシ 2 2 2 メートル 、メートル 、インチ です。 • 選択色:選択されているオブジェクトを示す色。 • ハイライト色:オブジェクトまたは領域がハイライトされるときの色。総インク適用範囲や白 とびを使用するとき、トラッピングモード時など。 17 2 2 ArtPro+ インク 環境設定のインクセクションでは、使用可能なインクブックの順序を設定できます。新しいインク を作成するか、既存のインクを修正するときには、ArtPro+が入力フィールドの内容に基づいてイ ンクを提案します。結果は環境設定のインクブックの順序で並べ替えられます。分版の追加または 変更 46 ページのも参照してください。 ドラッグアンドドロップ操作で、インクブックの順序を変更できます。 次の場所からインクブックを読み取る:既定では、インクブックは、ArtPro+をインストール するときにインストールされた既定のローカルCMSから読み取られます。... ボタンをクリック すると、リモートコンピュータのCMSツリーを参照(PackEdge、Automation Engine、Color Engineなど)を参照し、これらのインクブックを使用できます。このリモートコンピュータへの接 続が失われた場合、警告が表示され、ローカルCMSがもう一度使用されます。 ローカルCMSに切り替えるには、デフォルトCMSの使用ボタンをクリックします。 注: プレビューは変わりますが、CMS(とインクブック)を変更しても、既存のインクのファイル に保存されたインク情報は変わりません。新しいインクブックは、新しいインクの作成または既存 のインクの変更時にのみ使用されます。 デフォルトプロファイルは、カラー管理プレビューが有効で、ドキュメントにプロファイルが未設 定の場合に、ドキュメントをレンダリングする際に使用されます。また、ドキュメントプロファイ ルが未設定の非標準化PDFファイルにレンダリングインテントとして追加されます。カラーマネー ジメント 30 ページのを参照してください。 18 ArtPro+ エディタ Editorタブでは、画像を外部エディタで開く際に使用する外部エディタを定義できます。外部エ ディタで画像を開く 83 ページのを参照してください。 デフォルト画像エディタに設定すると、ArtPro+では、コンピュータにある最新バージョン のAdobe Photoshopで画像が編集用に開かれます。Photoshopがない場合、システムのデフォル トアプリケーションで画像を編集します。エディタの変更をクリックすると、別のアプリケーショ ンを参照して選択できます。 サーバー サーバー名を入力して接続ボタンをクリックすると、Automation Engineに接続されます。ユー ザー名とパスワードを入力後、サーバーとの接続が確立されます。 2.3 ArtPro+の終了 次の 2 つの方法で終了できます。 • ファイル > 終了 (Mac)またはFile > 終了 (Windows)をクリックします。 • ショートカットCmd+Q (Mac)またはAlt+F4 (Windows)を使用します。 19 2 3 ArtPro+ 3. ファイルについて 3.1 ファイルを開く 異なる方法でファイルを開くことができます。 • [ファイル] > [開く]を選択し、開くファイルを参照します。 • ショートカットCmd+O (Mac)またはCtrl+O (Windows)を使用し、開くファイルを参照します。 • サポートされているファイルを既にアプリケーションウィンドウで開いているドキュメントま たはドックアイコン(Macのみ)にドラッグアンドドロップします。 ArtPro+では、PDFおよびPDF+ファイル(PDF+ファイル形式 22 ページのを参照)、標準 化PDFファイル(PDFPlaファイルを含む)、ArtProファイルを開けます。開いたファイルが標準 化PDFまたはArtProファイル(標準化PDFとして開かれます。下記を参照)の場合、ウィンドウタ イトルのファイル名の後にそれを示す表示が現れます。 見つからないリンク画像を含むファイルを開くと、参照を検索することができます。標準 化PDFとArtProファイルの場合、キャンセルをクリックすると、ファイルを開くアクションが中止 されます。PDF+ファイルの場合、リンクを解除、または再リンクしないで続行というオプション も表示されます。 ファイルを開く際の注記 • ArtPro+ 14はシングルドキュメントアプリケーションです。つまり、新しいドキュメントを開 くと、前に開いていたドキュメントは自動的に終了します。 • デフォルトでは、ファイルは最大化されたビューで開きます。すべてのアートワーク(メディ アボックス外のアートワークを含む)とページボックスはウィンドウに合わせて表示されま す。デフォルトでは、ページボックスは非表示です。 • 複数ページファイルが開かれると、最初のページだけが視覚化されます。 • ファイルを読み込むのに1秒以上かかる場合、ビジーインジケータ(回転している輪)が表示さ れます。ファイルの読み込み中でも、その他のアクションを実行できます。 • 開こうとしているファイルが無効または破損したファイルの場合、エラーメッセージが表示さ れます。 ArtProファイルを開く場合の既知の制限事項: • • • 20 ArtPro+で表示される色は、ArtProの表示色ではなく、分版のプルーファー色と一致します。 ArtLink値は更新されません。 ArtPro+でArtProファイルを開くと、標準化PDFとして開き、保存されます。ただし、配置され た標準PDFファイル、配置されたEPS、PPS、RGB画像などのサポートされていないオブジェク トなどが原因で標準化PDFへの変換ができない場合、ファイルはPDF+ファイルに変換され、保 存されます。 ArtPro+ 参照ファイルを開く 特定の画像ファイルを開くこともできます。これによって、ドキュメントが空になり、選択した画 像ファイルが配置されます。ドキュメントのサイズは画像のサイズに応じて変わります。画像ファ イルの配置の詳細については、配置 79 ページのを参照してください。 3.2 最近使用したファイル 直近に開いた10個のファイルのいずれかを開くには、ファイル > 最近使用したファイルのリスト から選択します。 使用できない(削除、名前の変更、外部ドライブが一時的に利用できないなどの理由により)ファ イルをこのリストから開こうとすると、それに対する警告が表示されます。 メニューのクリアを選択すると、[最近使用したファイル]リストからすべての項目がクリアされま す。 3.3 ファイルを閉じる MacのArtPro+ 14では、次の方法で、アプリケーションを終了せずにファイルを閉じることができ ます。 • ファイル > 閉じるを選択します。 • 左上の赤色のボタンをクリックします(Mac)。 Windowsでは、ArtPro+ 14はシングルドキュメントアプリケーションであり、最後のウィンドウ (この場合は唯一のウィンドウ)が閉じたときにアプリケーションを終了するのがWindowsのデ フォルト動作であるため、閉じるオプションがありません。ファイルを閉じるには、別のファイル を開くか、アプリケーションを終了します。 3.4 ファイルの保存 ドキュメントが編集された場合、次の方法で変更を保存できます。 • ファイル > 保存を選択します。 • ショートカットCmd+S (Mac)またはCtrl+S (Windows)を使用します。 保存機能は、ドキュメントが編集された場合にだけ使用できます。この場合、Macでは閉じるボタ ンにドットが表示されます。Windowsでは、タイトルバーのドキュメント名の横にアスタリスク が表示されます。 注: ArtProファイルまたはPDFPlaファイルが開かれた場合や修正された場合、保存機能によって、 元のファイルの横にPDFファイルとしてドキュメントが保存され、ファイル名に「(imported)」が 追加されます。 21 3 3 ArtPro+ ドキュメントを保存する別のオプションは、名前を付けて保存機能です。新しい名前でドキュメン トを保存できます。 • ファイル > 名前を付けて保存を選択します。 • ショートカットCmd+Shift+S (Mac)またはCtrl+Shift+S (Windows)を使用します。 ArtPro+は、標準化PDF(ファイル名の隣に標準化PDFと示される)を標準化PDFとして保存し、他 のドキュメント(新規ドキュメントを含む)をPDF+ファイルとして保存します。PDF+ファイル形 式 22 ページのを参照してください。 ArtProファイルを開いた場合、保存する際は標準化PDFファイルとして書き込まれます。ただし、 配置された標準PDFファイル、配置されたEPS、PPS、RGB画像などのサポートされていないオブ ジェクトなどが原因で標準化PDFへの変換ができない場合、ファイルはPDF+に変換され、保存さ れます。 3.4.1 PDF+ファイル形式 ArtPro+でPDFファイル(非標準化PDF)を保存する場合、ArtPro+が実際に保存するのはPDF +ファイルです。 PDF+は、どのPDFエディタやリーダーでも開いて編集できるネイティブPDFファイル形式です。た だし、このPDF+ファイルには追加情報も含まれ、PDF+と互換性のあるすべてのエディタで使用で きます。 • インク順序はファイルに保存されます。 • 処理ステップ(特殊タイプのインク/レイヤー)が、非印刷データに対して使用できます。 • レンダリングインテントとしてドキュメントプロファイルが必要です。存在しない場合、保存 時にデフォルトプロファイルが自動的に追加されます。 • クロスヘア、グループ、およびバーコードメタデータは、PDF+ファイルに保存されます。 • PDF+ファイルには、ArtPro+でマークを適用できます。 • PDF+ファイルに画像リンクが含まれる場合、フル解像度の埋め込みバージョン画像もファイル に保存されます。 • 見つからないリンク画像を含むPDF+ファイルを開くと、それらの画像を参照するか、リンク解 除するか、あるいは破損したリンクを一時的に無視してファイルを開くかを選択できます。 • 古い画像(埋め込みバージョンがリンクバージョンと一致しない)を含むPDF+ファイルを開 くと、埋め込みバージョンをリンクバージョンで更新するか、リンクを解除して埋め込みバー ジョンを保持するか、あるいは古い画像を一時的に無視してファイルを開くかを選択できま す。 3.5 Automation Engineの接続 ArtPro+をAutomation Engineに接続する場合、最初に環境設定のサーバータブでサーバー接続を セットアップする必要があります。詳細設定 16 ページのを参照してください。 サーバー名を入力して接続ボタンをクリックすると、Automation Engineに接続されます。ユー ザー名とパスワードを入力後、サーバーとの接続が確立されます。 22 ArtPro+ 正常に接続されると、ツールバーに緑色の接続アイコンが表示されます。Automation Engineサー バーに接続できない場合は、赤いアイコンが表示されます。Automation Engineが設定されていな い場合は、接続アイコンが非表示になります。 接続が確立されると、Automation Engine Serverのファイルを直接開いたり保存したりできま す。[参照]ダイアログに表示される最後のサーバーの場所ドロップダウンから、最後にファイ ルを開いた、または保存したサーバーの場所を簡単に選択でき、検索ボタンでAutomation Engine Searchウィンドウを開くことができます。 • ウィンドウ最上部のボタンを使用して、「ジョブ / 製品」、「ジョブのみ」または「製品の み」を表示できます。 • 検索フィールドを使用して、ジョブや製品をフィルタします。 • ジョブまたは製品を選択すると、下に詳細が表示されます 23 3 3 ArtPro+ • OKをクリックしてAutomation Engine Searchウィンドウを閉じ、選択したジョブまたは製品を [参照]ダイアログで開きます。対応するフォルダが自動的にマウントされます。 3.5.1 Shuttle に投入 Automation Engineサーバー(Automation Engineの接続 22 ページのを参照)へのアクティブ な接続がある場合は、ドキュメントをAutomation Engineワークフローで直接開くことができま す。 1. ファイル > ワークフローを開始を選択するか、ショートカットCmd+L(Mac)またはCtrl +L(Windows)を使用します。 2. 接続されたAutomation Engineのパブリックワークフローのリストから、使用するワークフ ローを選択します。 3. ワークフローが要求するパブリックパラメータをすべて入力します。 4. ジョブIDおよびジョブパートIDを入力します。Automation Engineジョブからファイルを開い た場合は、ジョブIDが自動的に入力されます。 5. [開始]をクリックします。最後に保存した後でファイルが編集された場合は、起動の際に保 存するかどうかを尋ねられます。 6. Automation Engine Pilotを使用して、起動したジョブの進行状況を確認します。 現状では、ArtPro+から起動したジョブの進行状況を表示するShuttleダイアログはありません 24 ArtPro+ 4. 画面の変換 • デフォルトでは、ファイルは最大化されたビューのドキュメントペインで開きます。この ビューを縮小するには、ドキュメントペインとサイドパネル間で垂直スライダを移動するか、 アプリケーションウィンドウ全体のサイズを変更します。 • デフォルトでは、ファイルは「ウィンドウにフィット」サイズで開かれ、すべてのグラフィッ クエレメント(メディアボックス外のエレメントを含む)とドキュメントペインのすべての ページボックスに合わせます。 • ファイルは常にオーバープリントプレビューで表示されます。 • すべての最新のEskoアプリケーションのように、テクニカルインクはオペークとしてレンダリ ングされます。 注: 回転フラグは考慮されません。ただし、回転を変更できます。ビューを回転 28 ページのを 参照してください ビューを変更しても、ファイルは変更されません。これらの変更はすべてファイルに保存されませ ん。 4.1 倍率の変更 4.1.1 ウィンドウにフィット • ショートカット: Cmd+0 (Mac)またはCtrl+0 (Windows) • メニュー: 表示 > ズーム > ウィンドウにフィット/ 前へ ページボックスが非表示のウィンドウにフィット: ページボックスが非表示の場合、ウィンドウにフィットを使用すると、ビューが中央に配置され、 倍率が調整されます。このため、すべてのグラフィックス(メディアボックス外のエレメントを含 む)はドキュメントペインに表示されます。 ページボックスが表示のウィンドウにフィット: ほとんどの場合、クロスボックスは完全にメディアボックス内にあります。その場合、ウィンドウ にフィットはクロップボックスに合わせられます。クロップボックス外の内容はグレイ表示されま す。 ただし、ページボックスが別の方法で定義されている可能性があります。 • メディアボックスが使用できない場合、完全なクロップボックスが表示されます。クロップ ボックス外の内容はグレイ表示されます。 • クロップボックスが使用できない場合、メディアボックスが表示されます。メディアボックス 外の内容はグレイ表示されます。 25 4 4 ArtPro+ • クロップボックスの一部がメディアボックス外の場合、ウィンドウにフィットを使用すると、 中央に配置され、メディアボックスの内側にあるクロップボックスの一部に合わせられます。 他の内容はグレイ表示されます。 • クロップボックスが完全にメディアボックス外の場合、メディアボックスとクロップボックス の両方が合わせられますが、すべての内容はグレイ表示されます。 ウィンドウにフィット機能をもう一度使用すると、前のビュー(位置とズーム)に戻り、2つの ビューを切り替えることができます。 4.1.2 実際のサイズ • ショートカット: Cmd+1 (Mac)またはCtrl+1 (Windows) • メニュー: 表示 > ズーム > 実際のサイズ/前へ 実際のサイズはズーム倍率を100%に設定し、ドキュメントとエレメントの正確なサイズで明確 な表示を行います。実際のサイズまたは100%は、Adobe Illustratorのように固定解像度72ppiで の100%を示します。 このアクションは、ファイルの内容を再度中央に配置しませんが、現在の中央ポインタを中央とし て保持します。 実際のサイズ機能をもう一度使用すると、前のビュー(ズーム)に戻り、2つのビューを切り替え ることができます。 4.1.3 選択を拡大 • ショートカット: Cmd+Alt+0 (Mac)またはCtrl+Alt+0 (Windows) • メニュー: 表示 > ズーム > 選択にズーム/ 前へ [選択にズーム]機能は、アクティブウインドウ内に選択したオブジェクトをでるだけ大きく表示 します。 [選択にズーム]機能をもう一度使用すると、前のビュー(ズーム)に戻り、2つのビューを切り 替えることができます。 4.1.4 ズームインとズームアウト • ズームインのショーとカット: Cmd++ (プラス) (Mac) または Ctrl++ (プラス) (Windows) • ズームアウトのショーとカット:Cmd+- (マイナス) (Mac) またはCtrl+- (マイナス) (Windows) • メニュー: 表示 > ズーム > ズームインおよび表示 > ズーム > ズームアウト ショートカットを使用してズームインまたはズームアウトするか、クリックすると、固定値刻みで ズームインします。ズームインすると、現在のズーム倍率が1.414(√2)倍になります。ズームア ウトの場合は0.7071(1/√2)倍になります。つまり、現在のズーム割合を2つのステップで2倍ま たは半分にできます。例えば、100%から141.4%、200%に変更できます(逆も可能)。 現在のズームレベルは、ファイル名の横のウィンドウタイトルに表示されます。 26 ArtPro+ 最大ズーム倍率は100,000%です。 最小ズーム倍率は、メディアボックスが約2x2 cmで表示された場合の倍率です。 ドキュメントがウィンドウ内に合わなくなった場合は、水平および垂直のスクロールバーが表示さ れます。 その他のズームコントロールについては、拡大ツール 27 ページのを参照してください 4.1.5 拡大ツール ズームツール(ショートカット:Z)を使用すると、倍率を変更できます。 • クリックするとズームインします • Altキーを押しながらクリックするとズームアウトします • 矩形をクリックしてドラッグすると、その領域にズームインします。領域は中央に配置されま す。 修飾キーを使用して、現在選択されているツールを離れずに、一時的にズーム機能を使用できま す。 • Space+Cmd (Mac)またはSpace+Ctrl (Windows)でズームインします • Space+Alt+Cmd (Mac)またはSpace+Alt+Ctrl (Windows)でズームアウトします • Altキーを押しながらマウスホイールを使用すると、ズームインまたはズームアウトします。 修飾キーを放すとすぐに、選択されたツールがもう一度アクティブになります。 4.2 パンツール パンツール(パンのショートカットH、ズームとパン切り替えのショートカットZ)をクリックし てドラッグすると、ビューを移動できます。 修飾キーを使用して、現在選択されているツールを離れずに、一時的にパン機能を使用できます。 スペースを長押しします。 修飾キーを放すとすぐに、選択されたツールがもう一度アクティブになります。 4.3 クロスヘア [クロスヘア]は、ArtPro 上で動かす事のできるリファレンスポイントです。デフォルトでクロ スヘアは非表示ですが、ArtPro+終了時の表示/非表示設定が再起動の際には記憶されます。表示す る場合のデフォルト位置は、メディアボックスの左上端です。 パスの変換(回転、変倍、シアー、ミラー反転)を行う時に基準となる中心点は、[クロスヘ ア]の原点が使用されます。クロスヘアを非アクティブ化または非表示にすると、選択したオブ ジェクトのバウンディングボックスの中央が使用されます。オブジェクトを変形 53 ページ のを参照してください。 27 4 4 ArtPro+ クロスヘアを移動して回転するには、クロスヘアツール(クロスヘアの移動または回転 28 ページのを参照)を使用します。 クロスヘアを表示または非表示にするには、次の手順を実行します。 • ショートカットCmd+R (Mac)またはCtrl+R (Windows)を使用します。 • 表示 > クロスヘアの非表示または表示 > クロスヘアの表示を選択しまう。 • サイドパネルのプリプレスレイヤーセクションのクロスヘアの前にある目または「-」アイコン をクリックします。 4.3.1 クロスヘアの移動または回転 ツール切り替えからクロスヘアツール(ショートカット:R)を使用して、クロスヘアを移動また は回転できます。 • 矢印キーを使用して、環境設定で定義された固定キーボード増分距離上またはShiftキーを押し ながらその距離の10倍だけクロスヘアを移動させます。詳細設定 16 ページのを参照してくだ さい。 • 矢印キーを使用しながら、Cmd+ALTキー(Mac)またはCtrl+ALTキー(Windows)を押し、選択 したオブジェクトのバウンディングボックス上の9アンカーポイントにクロスヘアを移動して スナップします。オブジェクトが選択されていない場合、クロスヘアはメディアボックスにス ナップします。 注: Cmd+ALTはクロスヘアの修飾キーです。現在選択されているツールに関係なく、Ctrl +ALTを押すと、一時的にクロスヘアツールに切り替えることができます。 • ドキュメントをクリック(またはクリックしてドラッグ)して、クロスヘアの中心を配置しま す。 • クロスヘアの水平または垂直線をクリックしてドラッグし、クロスヘアのこの線のみを移動し ます。 • Altキーを押しながら、クロスヘアをクリックしてドラッグし、移動します。青色の円がクロス ヘアの中央に表示され、角度読み取り値が含まれます。また、Shift キーを押すと、回転を 15 度の倍数のみに制限できます。 • ALTキーを押しながらクロスヘアの中心をクリックすると、クロスヘアの任意の角度を入力し ます。 4.4 ビューを回転 90の倍数でビューを回転できます。 • ビューを時計方向に回転するには、ビュー > ビューを回転 > 時計方向またはショートカッ トCmd+Shift++ (プラス) (Mac) またはCtrl+Shift++ (プラス) (Windows)を選択します。 注: ショートカットは、テンキーのプラスキーを使用した場合にだけ動作します。 • 28 ビューを反時計方向に回転するには、ビュー > ビューを回転 > 反時計方向またはショートカッ トCmd+Shift+- (マイナス) (Mac) またはCtrl+Shift+- (マイナス) (Windows)を選択します。 ArtPro+ ビューが回転すると、コンパス型の回転インジケータがドキュメントペインの右下に表示され、現 在の回転を示します。 • ビュー > ビューの回転 > 回転なしを選択するか、回転インジケータをクリックして、標準の ビュー(回転なし)に戻ることができます。 4.5 プレビューまたはアウトラインモード ArtPro+は2つのモードでドキュメントを表示できます。プレビューモードでは、ファイルの塗りつ ぶされたバージョンが表示されます。アウトラインモードでは、パスのテクニカルラインのみが表 示されます。 [プレビューモード]、[アウトラインモード]両方において[プレビュー]機能を実行できま す。 プレビューとアウトラインを切り替えるには • ショートカットCmd+Y (Mac)またはCtrl+Y (Windows)を使用します。 • 表示 > プレビューに切り替えまたは表示 > アウトラインに切り替えを選択します。 • サイドパネルの右上の表示モード選択ボタンを使用します デフォルトでは、アウトラインモードでは、ヒントが表示されます。これは、アウトラインの下の カラープレビューの淡色バージョンです。アウトラインモードで表示モード選択ボタンの横の+ボ タンを使用して、オンとオフを切り替えることができます。 1. プレビューモード 2. ヒントがあるアウトライン+モード 29 4 4 ArtPro+ 3. ヒントがないアウトラインモード 4.6 オブジェクトの非表示 非表示機能使用すると、選択したオブジェクトを非表示にすることができます。隠されたパスは表 示から消え、選択や修正することができません。しかし、隠されたパスはファイルには保存されて いるため、 再度ファイルを開いた時には隠されたパスは現れます。この機能を複数回適用し、追 加のオブジェクトを非表示にできます。 全てを表示は隠された全てのパスを再度画面に表示します。「全てを表示」を実行すると、初めに 作業ジョブ内の全てのパスが選択解除され、次に隠れたパスが選択状 態で表示されます。この仕 組みにより、隠れたパスをチェック後、再びパスを隠すことが可能です。 • オブジェクト > 非表示またはショートカットCmd+3 (Mac)またはCtrl+3 (Windows)を選択しま す。 • オブジェクト > すべて表示またはショートカットCmd+Alt+3 (Mac)またはCtrl+Alt+3 (Windows)を選択します。 4.7 カラーマネージメント ArtPro+では、ジョブのカラー管理プレビューを表示できます。 カラーマネージメントでは、多数のオプションや機能が利用できます。 • カラー管理プレビュー • ドキュメントプロファイル • 環境設定で設定されたデフォルトプロファイルです。詳細設定 16 ページのを参照してくださ い。 カラー管理プレビューは、ビュー > カラー管理プレビューを選択するか、ショートカットCmd +Alt+Y(Mac)またはCtrl+Alt+Y(Windows)を使用して有効、無効を切り替えられます。 カラー管理プレビューが有効化されている場合、ドキュメントはドキュメントプロファイルを使用 してレンダリングされます • ドキュメントに埋め込みプロファイルがある場合は、そのプロファイルが使用されます。 • コンピュータにインストールされたプロファイルへのリンクがドキュメントにある場合は、そ のプロファイルが使用されます • ドキュメントが埋め込みではなく、コンピュータにインストールもされていないプロファイル を参照する場合、またはプロファイルが定義されていない場合は、環境設定で設定されたデ フォルトプロファイルが使用されます。 ドキュメントプロファイルは、ファイル > ドキュメントプロファイルを選択して変更できます 注: ArtPro+をインストールしても、カラープロファイルが自動的にインストールされることはあ りません。 30 ArtPro+ PDF+ファイルを保存する際は、レンダリングインテントが必要です。そのため、ArtPro+で非標準 化PDFファイルを保存しようとすると、プロファイルが未設定の場合はデフォルトプロファイルが ドキュメントプロファイルとして使用され、警告が表示されます。 31 4 5 ArtPro+ 5. 確認と測定 5.1 品質コントロール 品質コントロールセクションでは、一部の品質管理機能を実行できます。 • ハイライト白とびについては、ブレイクアウト 32 ページのを参照してください。 • インク総量ツールの確認については、インク総量 33 ページのを参照してください。 • 2 つの異なるドキュメントを比較します。比較 33 ページのを参照してください。 • 使用されているスクリーンセットを表示します。オブジェクトスクリーニング 35 ページ のを参照してください。 5.1.1 ブレイクアウト 白とびとは、ある単体セパレーションのパーセント値が[最小可視ドット(First Visible Dot)]の値よりも低いエリアのことです。網点%が小さすぎて印刷時に消えてしまう領域を確認 するために使用できます。 最小可視ドットの値は、印刷会社から入手してください。最小可視ドットは制限フィールドで設定 します。この値は常に最も近いシステム値に切り捨てられます(%のn/255)。制限フィールドで 上下矢印キーを使用して、1システム値ずつ値を増減できます。Shiftキーを押して、値を10倍速く 増減できます。 白とびプレビューを有効にするには、品質コントロールドロップダウンリストから白とびを選択し ます。目のアイコンが表示されてない場合は、白とびの前の「-」アイコンをクリックします。白 とびが選択され有効になると、 1版でも最小可視ドットより小さい値を認識すると(0%より大き く)、そのエリアは強調表示されます。ハイライト色は[環境設定]で設定できます。詳細設定 16 ページのを参照してください。 注: 白とびはこれらが制限値より低く、0%より大きい場合にだけハイライトされ、最も近いシス テム値(%のn/255)に切り捨てられるため、最小値は0.8%です。この値を入力すると、0.4%に 切り捨てられる白とびがハイライトされます。また、ハイライトされる白とびが0.8%の場 合、1.2%などの次の値を入力する必要があります。 濃度計を使用して、特定の場所の濃度を測定できます。「制限 36 ページの」を参照してくだ さい。 32 ArtPro+ 注: 非表示のレイヤー、非表示の分版、テクニカルインクは考慮されません。 5.1.2 インク総量 インク総量(TAC)とは、ドキュメント中のある特定の点におけるすべてのセパレーションの濃度 の合計です。 総インク適用範囲プレビューを有効にするには、品質コントロールドロップダウンリストから適用 範囲を選択します。目のアイコンが表示されてない場合は、総インク適用範囲の前の「-」アイコ ンをクリックします。総インク適用範囲プレビューモードが有効化されると、プレビュー画面のイ メージは薄暗くなり、現行の印刷条件設定で指定したインク総量より濃度の合計が高いエリアは、 すべてハイライト表示されます。ハイライト色は[環境設定]で設定できます。詳細設定 16 ペー ジのを参照してください インク総量は、ドキュメントに含まれる最高インク総量です。この値は、使用する印刷機および印 刷媒体によって異なります。使用するインク総量値については、印刷会社から入手してください。 上限フィールドの内側をクリックして上限値を入力するか、上矢印キーを使用して、TAC上限値を 増やすか、下矢印キーで値を減らします。値は最大500%に設定できます。Shiftキーを押して、値 を10倍速く増減できます。 濃度計を使用して、特定の場所の濃度を測定できます。「制限 36 ページの」を参照してくだ さい。 注: 非表示のレイヤー、非表示の分版、テクニカルインクは考慮されません。 5.1.3 比較 比較機能を使用すると、参照ファイルと現在のドキュメントを比較できます。 1. 比較を有効化するには、品質コントロールドロップダウンリストから比較を選択します。 2. 参照ファイルを選択するように、自動的に指示されます。比較が既に選択されている場 合、...ボタンをクリックして、参照ファイルを選択します。 ArtPro+は視覚の差異を計算します。ジョブは淡色表示され、視覚の差異は長方形で示されま す。情報サイドパネルでは、視覚の差異があるエリア数と、2つのドキュメントのトリムボック ス、メディアボックス、分版リストが一致しない場合の通知が表示されます。 33 5 5 ArtPro+ 3. ドキュメントを比較します。 • 比較の前の目アイコンをクリックすると、差異ビューと標準ビューが切り替わります。 • Cキーを押すと、開いているドキュメントの代わりに、参照ファイルが一時的に表示されま す。このトグルを使用すると、両方のドキュメントの差異を簡単に表示できます。 注: アクティブなファイルと参照ファイルを切り替えるときには、ページボックス情報(表 示されている場合)が更新されます。レイヤーリストと分版リストは更新されないため、常 にアクティブなドキュメントの情報が表示されます。 差異の計算 開いているドキュメントと参照ドキュメントの差異を計算するときには、次のルールが適用されま す。 • 2つのドキュメントは、トリムボックスの左下端に合わせて調整されます。 • 現在のドキュメントの可視レイヤーは、参照ドキュメントのすべての印刷レイヤーに対して比 較されます。 • • 現在のドキュメントの可視分版は、参照ドキュメントのすべての分版に対して比較されます。 特定の分版でのみ見つかった差異は、その分版が非表示の場合は報告されません。テクニカル インクは考慮されません。 • • 34 現在のドキュメントのレイヤーの表示状態が変更されると、比較がそれに応じて再計算され ます。これによって、現在のドキュメントのトラップレイヤーを無効にし、トラップされた ドキュメントのアートワークがトラップされていない参照ドキュメントのアートワークと一 致しているかどうかを確認できます。 分版が非表示または表示になると、比較がそれに応じて再計算されます 現在のドキュメントが回転されると、参照ドキュメントも同じ方向で回転されます ArtPro+ 注: 視覚的な差異がない場合でも、現在のドキュメントと参照ドキュメントを切り替えると、プレ ビューが異なって見えることがあります。これは一般的に異なる分版順序の効果です。分版の順序 が異なる場合、オペークインクまたはカラーマネージメントのためなど、スクリーンの視覚効果も 異なる場合があります。 これだけでは各個別のプレートの出力には影響しません。このため差異は検出されません。この場 合、「分版順序が異なります。画面のプレビューが異なる場合があります」というメッセージが表 示されます。 5.1.4 オブジェクトスクリーニング オブジェクトスクリーニングプレビューを使用すると、どのスクリーニングセットがどのオブジェ クトに使用されているかを確認できます。 品質管理セクションには、ファイルで使用されているすべてのスクリーンセットがそれぞれ異なる 色でリスト表示されます。特殊なスクリーンセットを使用するオブジェクトは、それに対応する色 で表示されます。複数のスクリーンセットが重なる領域は、赤色で表示されます。 目のアイコンを使用すると、選択したスクリーンセットを使用するオブジェクトの表示、非表示を 設定できます。 スクリーニングの詳細にについては、スクリーニング設定 114 ページのを参照してください 5.2 寸法 寸法ツール(ショートカット:D(濃度と切り替え))を使用すると、寸法(距離、角度、面積な ど)を測定できます。 1. 寸法ツールを選択 2. 測定を開始する最初のポイントをクリック 3. 2番目のポイントをクリックするか、2番目の歩インドに戻ります。 注: 修飾キーを使用すると、測定を中断せずに、ズームとパンを変更できます。拡大ツール 27 ページのおよびパンツール 27 ページのを参照してください。 35 5 5 ArtPro+ 次のものが表示されます。 • 距離、垂直線、水平線、合計 • 角度 • 矩形の合計面積面積が小さすぎて値を表示できない場合、エリアアイコン ざすと、ツールヒントが表示されます。 にマウスをか 距離と面積は環境設定(詳細設定 16 ページのを参照)で定義された単位で表示されます。ただ し、距離の場合、黒い円をクリックし、この単位とポイント(pt)を切り替えることができま す。表示されるすべての距離はそれに応じて表示されます。 4. ポイントのいずれかをクリックしてドラッグすると、場所を変更できます。任意の場所を選択 し、新しい測定を開始するか、escキーを使用して現在の測定をクリアします。 5.3 制限 濃度ツール(ショートカット:D(寸法と切り替え))を使用して、特定の場所の濃度を測定でき ます。 1. 濃度ツールの選択 2. 測定するポイントをクリック 36 ArtPro+ 測定ポイントの周辺に濃度ホイールが表示されます(クロスヘアが表示)。 • このホイールの上半分には、ファイルの各印刷分版のカラーバーと値が表示されます。テク ニカルインクが無視されます。各バーの高さは、測定されたポイントの割合に対応します。 • すべての分版の対応する値も、情報サイドパネルの分版セクションの%に表示されます。 • ホイールの下半分には、測定されたピクセルのカラー視覚化が表示されます。 • 左側には、すべての印刷分版の最低(ゼロ以外)の測定値が表示されます。この値が白 とび上限より低い場合、ハイライト色の円にこの色が表示され、濃度計ホイールの内 部円に色付きの線が表示され、値が測定された分版を示します。ブレイクアウト 32 ページのを参照してください。 • 右側には、測定ポイントのすべての印刷分版とすべての表示レイヤーの総インク割合が 表示されます。この値が総インク適用範囲を超える場合、ハイライト色の円に値が表示 されます。インク総量 33 ページのを参照してください。 注: 非表示のレイヤーは考慮されません。非表示の分版は測定されます。 3. クリックしてドラッグすると、測定ポイントの連続読み取りを取得できます。 37 5 6 ArtPro+ 6. ドキュメント設定 6.1 ページボックス デフォルトでは、ファイルを開くときに、ページボックスは表示されません。 ページボックスの表示を切り替えるには、複数の方法があります。 • 表示 > ページボックスの表示/非表示を選択します。 • ショートカットCmd+B (Mac)またはCtrl+B (Windows)を使用します。 • サイドパネルのドキュメントセクションにある、ページボックスの目をクリックします。 ドキュメントで定義されるページボックスはブラックで表示され、左上端にラベルがあります。こ れは、ページボックス名と寸法を示します。ラベルをダブルクリックすると、ページボックス設 定ダイアログが開き、選択されたページボックスがアクティブになります。ページ ボックスの編 集 38 ページのを参照してください。 ページボックスが表示されている場合、キャンバスのセクションだけが表示され、その他はグレイ 表示されます。 表示されているセクション: • メディアボックス内のクロップボックスの一部。 • メディアボックスが使用できない場合、完全なクロップボックスが表示されます。 • クロップボックスが使用できない場合、メディアボックスが表示されます。 • クロップボックスが完全にメディアボックス外の場合、すべての内容がグレイ表示されます。 ページボックスが表示されている場合、ウィンドウにフィット機能は異なる動作をすることについ ては、ウィンドウにフィット 25 ページのを参照してください 6.1.1 ページ ボックスの編集 ページボックス設定ダイアログを使用すると、ページボックスを定義または編集できます。 異なる方法でダイアログを開くことができます。 38 • ファイル > ページボックス設定...を選択 • ショートカットCmd+Alt+P (Mac)またはCtrl+Alt+P (Windows)を使用 ArtPro+ • ページボックスのいずれかのラベルをダブルクリックします。選択したページボックスが[ペー ジボックス設定]ダイアログでアクティブになります。 • サイドパネルでページボックスをダブルクリックします。 ページボックスを編集するには、選択して値を変更します。変更はただちにドキュメントに表示さ れますが、OKをクリックした場合にだけ承認されます。 注: Altキーを押すと、リセットボタンにキャンセルボタンが変わります。クリックすると、すべ てのページボックスが前に承認された設定にリセットされます。 設定[...]ボックス ダイアログ上部のチェックボックスでは、ページボックスを追加または削除できます。 これは、クロップボックス、ブリードボックス、アートボックスでのみ使用できます。トリムボッ クスとメディアボックスは常に定義されています。 クロップボックスを設定を選択してページボックス(クロップボックスなど)を追加する場合は、 ページボックスはメディアボックスの寸法を使用します。 寸法 寸法を入力すると、ページボックスのサイズを編集できます。変換元ボタン では、ページ ボックスを修正する方向を設定できます。例えば、左上端を選択すると、ページボックスの左上端 が修正されません。 注: 例えば、「300 mm + 2インチ」と入力して寸法を入力するときに計算を使用できます。この 結果は350.80mmです。 合わせる... ボタンを使用して、ページボックスのサイズと位置を設定できます。 • すべてに合わせる: ページボックスは修正され、現在のドキュメントのすべてに合うよ うになります。 • 選択内容に合わせる: ページボックスは修正され、現在の選択されているすべてに合う ようになります。 • トリムボックスに合わせる: ページボックスはトリムボックスに一致します。これは、 メディアボックス、ブリードボックス、アートボックスでのみ使用できます。 • メディアボックスに合わせる: ページボックスはトリムボックスに一致します。これ は、クロップボックス、ブリードボックス、アートボックスでのみ使用できます。 39 6 6 ArtPro+ トリムボックスの余白 メディアボックスとブリードボックスは、トリムボックスの余白を入力して定義できます。上、 左、右、下に別の余白を入力できます。あるいは、ロックボタン の4つの面に対して1つの余白を設定できます。 を有効にすると、すべて エラー トリムボックスが完全にメディアボックスに変換されていないなどのエラーには青色の円が表示さ れ、ページボックス名の横に「i」が付きます。ダイアログの下部には、エラー情報の詳細と、考 えられる解決策へのリンクが表示されます(ブリードボックスをメディアボックスに合わせるな ど)。 6.2 レイヤー レイヤーセクションには、現在のドキュメントにあるすべてのレイヤーが一覧表示されます。グ ループおよび個別のエレメントは一覧に表示されません。 注: サブレイヤーは、PDFファイルに正しく保存されている場合に限り表示されます。Adobe Illustratorのサブレイヤーは、PDFファイルに保存されません。 • レイヤーの名前をダブルクリックすると、名前を変更できます。 • 表示/非表示および印刷列では、すべてのレイヤーの表示/非表示と印刷状態を変更できま す。表示/非表示と印刷状態 41 ページのを参照してください。 • レイヤーの一部のオブジェクトが選択されている場合は、セクション列にアイコン が表示 されます。レイヤーのすべてのオブジェクトが選択されている場合は、アイコンが に変わ ります。選択列のアイコンをクリックして、レイヤーのすべてのオブジェクトを選択すること もできます。 • レイヤー名をクリックすると、レイヤーを選択できます。Command-クリックで選択した場所 にレイヤーを追加でき、Shift-クリックで範囲を選択できます。 注: 複数レイヤーの選択は、複数のレイヤーを一度に削除する場合にのみ使用できます。 • • 40 レイヤーの名前をダブルクリックすると、名前を変更できます。 選択物をアクティブなレイヤーに移動ボタン 選択した最前面のレイヤーへ移動できます。 をクリックすると、選択したオブジェクトを • 通常の貼り付けを適用すると、オブジェクトがアクティブレイヤーに貼り付けられます。他の 貼り付け方法も使用できます。カット、コピー、貼り付け 52 ページのを参照してくださ い。 • +ボタンをクリックすると、新しいレイヤーが追加されます。-ボタンをクリックすると、選択 されたレイヤー(複数可)とそのコンテンツが削除されます。 • フライアウトメニューからすべての空のレイヤーを削除を選択すると、オブジェクトを含まな いすべてのレイヤーが削除されます。 ArtPro+ • レイヤーを並べ替えるには、レイヤーをクリックして新しい位置にドラッグします。 6.2.1 表示/非表示と印刷状態 ファイルを開くと、ArtPro+では、ファイルに保存されたレイヤーの表示状態と印刷状態が示され ます。非印刷中のレイヤーはデフォルトで非表示です。 注: PDF 1.5対応ファイル(ArtProファイル、Normalized PDFなど)を開くと、元のアプリケーショ ンの印刷状態に関係なく、非表示のレイヤーが常に非表示で非印刷中として開きます。 列アイコン 列の上部のアイコン: • • • • すべてのレイヤーが表示されている場合、目アイコンが表示されます。 すべてのレイヤーが印刷中の場合、プリンタアイコンが表示されます。 1つ以上のレイヤーが非表示の場合、表示列に「-」が表示されます。 1つ以上のレイヤーが印刷中ではない場合、印刷列に「-」が表示されます。 上部のアイコンを使用して、すべてのレイヤーを一度に変更できます。 アクション 結果 上部のアイコンをクリック: すべてのレイヤーが「表示」または「印刷中」 に変更されます。 既にそのような状態の場合、すべてのレイヤー が非表示/非印刷中に変更されます。 Altキーを押しながら目アイコンをクリック: すべてのレイヤーの表示と前の状態を切り替え ます。 Altキーを押しながら印刷アイコンをクリック: 表示を印刷状態と同期します。印刷中のレイ ヤーが表示され、非印刷中のレイヤーが非表示 になります。 レイヤーアイコン 目アイコンは、レイヤーが表示されているかどうかを示し、印刷アイコンはレイヤーが印刷中かど うかを示します。 レイヤーの状態を変更するには、複数の方法があります。 アクション 結果 アイコンをクリック: 表示/印刷状態をオン/オフにします 複数のアイコンをクリックしてドラッグ: クリックした最初のレイヤーの表示または印刷 状態を切り替え、同じ状態をドラッグするすべ てのレイヤーに適用します。 例えば、表示レイヤーの目アイコンをクリック してドラッグすると、このレイヤーとドラッグ するすべてのレイヤーが非表示になります。 41 6 6 ArtPro+ アクション 結果 Altキーを押しながらアイコンをクリック: 選択したレイヤーが表示/印刷中になり、他のす べてのレイヤーが非表示/非印刷中になります。 もう一度Altキーを押しながらクリックすると、 すべてのレイヤーが前の状態に戻ります。 注: レイヤーを非表示にすると、レイヤーのすべてのオブジェクトが選択解除されます。 6.3 特殊タイプレイヤー PDFがグラフィック業界の優先ファイル形式になってから、PDFファイルは印刷するアートワーク を保存する目的だけではなく、断裁線、寸法などの生産プロセス関連情報のコンテナとしても使用 されました。 情報をPDFファイルに保存する方法は、PDFを生成したアプリケーションのユーザーの環境設定に よって異なります。たとえば、ダイカット線は「ダイ」分版か「カット」レイヤーに格納されま す。明らかに、これによって複数のアドホックな方法があり、相互運用性の問題、複雑でエラーに なりやすい状況が生じます。 ISO 19593は、標準化された方法で、PDFファイルでこのような処理ステップに対応したオブジェ クトとメタデータを保存するための、新しいメカニズムを定義しています。 このISO規則に基づき、処理ステップが特殊タイプレイヤーとしてArtPro+に導入されました。 ただし、これらの特殊タイプレイヤーは、非Normalized PDFファイルの操作時にのみ使用できま す。Normalized PDFファイルはテクニカルインクを使用します。 特殊タイプレイヤーのオブジェクト 特殊タイプレイヤーには、PDFファイルのオブジェクト(パス、テキストオブジェクトなど)があ り、特殊処理ステップに関連付けられています。 特殊タイプレイヤーのタイプは、PDFオブジェクトのプロパティに影響することがあります。たと えば、構造特殊タイプレイヤーのPDFオブジェクトは、スポットカラーで色を付ける必要がありま す(表示、校正アプリケーションで可視化するため)。これらの特殊タイプレイヤーのオブジェク トは最終印刷バージョン(とプレート作成)には影響しないため、このスポットカラーはNormal PDFオブジェクトで使用されず、オブジェクトは他のオブジェクトをノックアウトせず、他の標準 オブジェクトでブレンドした透明度に参加します。 特殊タイプレイヤーのタイプ • • • • • • 42 構造データ:印刷された製品が、断裁線、罫線などの平面基材から3Dエンド製品を生産するた めに仕上げられる方法を示す概略のコレクション。 点字:ダイカッターやインクジェットデバイスなどで、印刷後に適用される点字文字。 凡例:実際の印刷製品の境界外のジョブ関連データ。 寸法:物理サイズの指定。 位置:カートンのフラップの内容の許可された位置など、特定のタイプの要素で許可または禁 止された目的の位置を示すオブジェクト。 ホワイト:透明またはメタル基材に印刷されるホワイトインク。 ArtPro+ • ニス:印刷後のニス適用を示します。 6.3.1 レイヤーリストの特殊タイプレイヤー 特殊タイプレイヤーはレイヤーリストに表示され、タイプごとにグループ化されます。実際のタイ プはタイプ列に表示されます。 タイプ列の三角形をクリックしてドロップダウンから特殊タイプレイヤーのタイプを選択すると、 あらゆるレイヤーを特殊タイプレイヤーに変更したり、特殊タイプレイヤーのタイプを変更したり できます。 タイプ列の三角形をクリックしてなしを選択すると、特殊タイプレイヤーを通常のレイヤーに変更 できます。 標準のアートワークレイヤーとは異なり、特殊タイプレイヤーには複数の制限があります。これら の制限のいずれかが満たされない場合、レイヤー名の前に警告シンボルが表示されます。警告シン ボルの上にカーソルを置くと、問題の内容が表示されます。 • このレイヤーの1つ以上のオブジェクトににはプロセス分版があります: ほとんどの特殊タイプレイヤーでは、プロセス分版を使用できません。 • 顔料もアートワークレイヤーの印刷インクとして存在します: ほとんどの特殊タイプレイヤーは、特定の顔料のみを許可します。これは、標準アートワーク レイヤーでは印刷インクとして使用されません。「特殊タイプレイヤーの顔料 43 ページ の」を参照してください。 • このレイヤーの1つ以上のオブジェクトはオーバープリントではありません: 特殊タイプレイヤーは最終印刷バージョンに影響しないため、すべてのオブジェクトはオー バープリントです。 • このレイヤーの1つ以上のオブジェクトにはカスタム透明度設定があります: 特殊タイプレイヤーのオブジェクトは100%の標準以外の透明度設定がありません。 • 特殊なタイプのレイヤーは標準アートワークレイヤーの上に配置: 一部の特殊タイプレイヤーは、配置できる場所に制限があります。たとえば、構造グループの 特殊タイプレイヤーは、アートワークレイヤーの上に配置されます。 6.3.2 特殊タイプレイヤーの顔料 特殊タイプレイヤーでのみ使用される分版は顔料と見なされます。これらは、特殊タイプレイヤー のカラーオブジェクトに使用できますが、プレートまたは最終印刷結果に表示されないため、印刷 インクとは見なされません。 43 6 6 ArtPro+ 特殊タイプレイヤーの顔料は、円形カラーパッチを使用して分版リストに表示されます。 注: インクが1つ以上のアートワークレイヤーの標準オブジェクトで使用される場合、分版は正方 形カラーパッチのある標準印刷分版として表示されます。多くの場合、顔料を使用した特殊タイプ レイヤーは警告メッセージを表示します。 6.3.3 オブジェクトの移動... オブジェクトの移動機能を使用すると、特定の分版を使用したオブジェクトと特殊タイプレイヤー に移動できます。 1. 分版リストでスポットカラー分版を選択します。 2. 分版リストの下のフライアウトメニューからオブジェクトの移動を選択します。 3. 使用する特殊タイプレイヤーを選択します。 4. ArtPro+は、選択した分版を使用するすべてのオブジェクトを選択した特殊タイプレイヤーに移 動しようとします。 • フラットカラーのオブジェクトは選択された分版のみを使用し、特殊タイプレイヤーに配 置されます。元のアートワークレイヤー(使用可能な場合)と同じ名前です。これらのオブ ジェクトはオーバープリント(すべての他の分版が透明)にも配置されます。 • 他のオブジェクト(混合色、画像のオブジェクトなど)は移動または変更されません。 • 分版が特殊タイプレイヤーでのみ使用されている場合は、色になります。特殊タイプレイ ヤーの顔料 43 ページのを参照してください。 6.4 分版 分版セクションには、現在のドキュメントで使用されるすべての分版が一覧表示されます。上部に は印刷分版(標準分版、オペーク分版、およびニス分版)が表示され、下部には標準化PDFにのみ 存在するテクニカル分版が表示されます。 44 ArtPro+ 1. 上部のアイコンには、すべての印刷分版が表示されている場合は目が表示され、1つ以上の分版 が非表示の場合は「-」が表示されます。アイコンをクリックすると、すべての印刷分版が表示 されます。すべての分版が既に表示されている場合は、すべての分版が非表示になります。ま た、Altキーを押しながらヘッダーの目アイコンをクリックすると、すべての分版の表示を前の 状態と切り替えることができます。 2. 個別の分版の表示を変更するには、複数の方法があります。 • 目アイコンをクリックすると、表示のオンとオフを切り替えることができます。 • 複数のアイコンをクリックしてドラッグすると、すべての分版の表示を1度に変更できま す。すべての状態がクリックした最初の分版と同じになります。例えば、表示されている分 版をクリックしてドラッグし始めると、この分版(とドラッグするその他の分版)が非表示 になります。 • Altキーを押しながら分版アイコンをクリックすると、分版が表示され、その他のすべての分 版が非表示になります。Altキーを押しながらドラッグすると、該当するすべての分版が表示 され、その他のすべての分版が非表示になります。もう一度Altキーを押しながらクリックす ると、すべての分版の表示が前の状態に戻ります。 3. #列は、分版順序の分版のインデックス数を示します。 4. タイプ列には分版のタイプが一覧表示されます。 5. すべてのテクニカル分版は、テクニカルセクションでグループ化されます。分版の表示を変更 する方法は、分版の印刷と同じです。 6. カラーパッチには分版の色が表示されます。正方形(プロセスインクとインクブックのイン ク)、正方形と白い三角形(カスタムインク、参照)、または円形(特殊タイプレイヤーの 色、特殊タイプレイヤーの顔料 43 ページのを参照)にできます 7. -ボタンを使用して選択した分版を削除するか、+ボタンで新しい印刷分版を追加します。 8. フライアウトメニューで、オブジェクトを移動を選択し、選択した分版を使用してすべてのオ ブジェクトと特殊タイプレイヤーに移動できます。特殊タイプレイヤー 42 ページのおよ びオブジェクトの移動... 44 ページのを参照してください。 45 6 6 ArtPro+ 分版を削除 分版を削除するには、分版を選択してーボタンをクリックします。削除しようとする分版が使用中 の場合、メッセージが表示されます。 注: ドキュメントに非ホワイト保存のブレンドモード(色相、彩度、カラーまたは輝度)が含まれ る場合、処理リンクを削除することはできません。 数値コントロール キーボードで1~9までの数字を押して、対応する分版を表示し、その他のすべてを非表示にできま す。もう一度同じ数字を押すと、すべての分版が、数値キーを使用する前の状態にリセットされま す。 0を押すと、すべての分版が表示されます。もう一度0を押すと、前の状態に戻ります。 単一分版プレビュー 1つの分版だけが表示されている場合、3つの追加アイコンが表示され、異なるモードで単一分版を 検査できます。 1. カラー:単一分版を独自のカラーで表示します。 2. ポジフィルム:単一分版はブラックで表示されます。 3. ネガフィルム:単一分版はブラックで表示されますが、ネガティブです。 分版の順番 分版の順序を変更するには、分版を新しい場所にドラッグアンドドロップします。 印刷分版は印刷リストの内側にだけドラッグアンドドロップできますが、テクニカル分版はテクニ カルリスト内にだけドラッグアンドドロップできます。 PDFのテクニカル分版 ArtPro+ 14.0.2以降では、非標準化PDFのテクニカルインクのサポートはありません。テクニカル インクはオペーク印刷分版として処理され、そのように保存されます。つまり、RIPに送信される と、これらの分版は出力に表示されます。 テクニカルインクを含む非標準化PDFを開く場合は、この動作に関する警告メッセージが表示され ます。 これらのインクを使用して、特殊タイプレイヤーを設定できます。特殊タイプレイヤー 42 ページのを参照してください。 6.4.1 分版の追加または変更 1. +ボタンをクリックして新しい分版を追加するか、既存の分版をダブルクリックして変更しま す。 46 ArtPro+ 2. 入力フィールドをフィルタとして使用して、環境設定の定義の順序で、使用可能なインクブッ クからインクを検索して選択できます。詳細設定 16 ページのを参照してください。 インクの名前を入力すると、ArtPro+はこれを「既知」のインクと照合しようとします。 • 「M」や「マゼンダ」は「プロセスマゼンダ」となります。他のプロセス インクを表す 「C」、「Y」、「K」にも同様の論理が当てはまります。 • インクの省略形を入力すると、使用可能なインクブックからインクを取得します。「Warm Red」はインク「PANTONE Warm Red C」を検索します。 入力した名前がどのインクとも一致しない場合、カスタムインクになり、カラーパッチの右下 端に白色の三角形が表示されます。 注: ArtPro+の分版名は大文字小文字を区別するため、たとえば「Green」および「green」両 方の分版が存在できます。 3. 新しいカスタムインクを作成すると、カラーダイアログで、分版のプレビュー色を選択でき ます。既存の分版を(新しい)カスタムインクに変更すると、その色が保持されます。カラー パッチをダブルクリックすると、任意のカスタムインクの色を変更できます。 47 6 7 ArtPro+ 7. 編集 7.1 選択 ドキュメントのオブジェクトを選択するには、選択ツールのいずれかを使用します。 • • 最上位のグループまたはオブジェクトを選択するグループ選択ツール ページのを参照してください。 。グループ選択 48 最下位のオブジェクトとコンポーネント(グループ内のものを含む)を選択するオブジェクト 選択ツール 。オブジェクト選択 49 ページのを参照してください。 選択したオブジェクトは選択色で表示されます。詳細設定 16 ページのの「選択の表示色」を参照 してください 修飾キー Cmd (Mac)またはCtrl (Windows)修飾キーを使用し、 • • 別のツールが選択されている場合は、最後に使用したツールに一時的に切り替えます。 グループ選択からオブジェクト選択ツールに、またはその逆に一時的に切り替えます。 すべて選択/選択解除、反転 特殊選択機能のいずれかも使用できます。 • 選択 > すべて選択、あるいはショートカットCmd+A (Mac)またはCtrl+A (Windows)を使用し て、表示されているロックされていないオブジェクトをすべて選択します。 • 選択 > すべて選択解除、あるいはショートカットCmd+Shift+A (Mac)またはCtrl+Shift+A (Windows)を使用して、すべての選択を解除します。 • 選択 > 選択反転、あるいはショートカットCmd+Alt+A (Mac)またはCtrl+Alt+A (Windows)を使 用して選択を反転します。選択した項目は選択解除され、未選択のオブジェクトが選択されま す。 注: レイヤーを非表示にすると、レイヤーのすべてのオブジェクトが選択解除されます。 7.1.1 グループ選択 グループ選択 きます。 48 はデフォルトの選択ツールです。ツール選択からまたはショートカットVで選択で ArtPro+ 注: Cmd (Mac)またはCtrl (Windows)修飾キーを使用し、 • • 別のツールが選択されている場合、およびグループ選択ツールが最後に使用された選択ツール の場合は、グループ選択ツールに一時的に切り替わります。 オブジェクト選択ツールが選択されている場合は、グループ選択に一時的に切り替わります。 • オブジェクト(プレピューモード)またはパス(アウトラインモード)をクリックして、オブ ジェクトが属している最上位のグループを選択します。オブジェクトがグループに属していな い場合、オブジェクト全体、複合パス、画像とクリップマスクが選択されます。 • 選択矩形をドラッグし、選択矩形内ですべてを選択します。グループ内のオブジェクトは、グ ループのすべてのオブジェクトが完全に選択矩形内の場合だけ選択されます。 注: クロスヘアが回転すると、ドラッグする選択矩形が同じように回転します。クロスヘアの 移動または回転 28 ページのを参照してください。 • ドキュメントの空白部分をクリックすると、すべてのオブジェクトの選択が解除されます。 • シフトキーを押しながら選択すると、選択対象が反転します。選択対選択解除されていないグ ループまたはオブジェクトは選択され、その逆も同様です。これを使用して、オブジェクトを 選択に追加したり、選択から削除したりできます。 7.1.2 オブジェクト選択 オブジェクト選択ツール は、ツール選択、ショートカットA、またはショートカットVでグルー プ選択と切り替えると選択できます。 注: Cmd (Mac)またはCtrl (Windows)修飾キーを使用し、 • • 別のツールが選択されている状態で、最後に使用された選択ツールがオブジェクト選択ツール の場合は、オブジェクト選択ツールに一時的に切り替わります。 グループ選択ツールが選択されている場合は、一時的にオブジェクト選択に切り替わります。 • オブジェクト(プレビューモード)またはパス(アウトラインモード)のオブジェクトをク リックし、クリックする最小パスを選択します。例えば、グループ内のオブジェクト、画像の クリップパス、またはクリップされた画像グループの画像です。 • 選択されたオブジェクトまたはグループがグループまたはクリップされた画像グループの一 部の場合、オブジェクト選択カーソルを上に置くと、プラス記号が表示されます。 プラス モードでもう一度クリックすると、他の選択を変更せずに、クリックしたグループの次のレベ ルのグループが選択されます。これを繰り返し、グループ構造の上位に移動できます。 • 選択矩形をドラッグし、選択矩形内ですべてのオブジェクトを選択します。 注: クロスヘアが回転すると、ドラッグする選択矩形が同じように回転します。「クロスヘア の移動または回転 28 ページの」を参照してください。 49 7 7 ArtPro+ • ドキュメントの空白部分をクリックすると、すべてのオブジェクトの選択が解除されます。 • シフトキーを押しながら選択すると、選択対象が反転します。選択対選択解除されていないグ ループまたはオブジェクトは選択され、その逆も同様です。これを使用して、オブジェクトを 選択に追加したり、選択から削除したりできます。 注: ライブテキスト、複合パス、および他の上位のオブジェクト(バーコード、SmartMarksな ど。上位のオブジェクト 65 ページのを参照)は、複数のエレメントから構成されているよう に見える場合でも、1つのオブジェクトと見なされます。アウトラインされたテキストはパスごと に選択できます。 7.1.3 選択ブレッドクラム 選択ブレッドクラムは、レイヤーとグループの階層の選択を表示します。選択ブレッドクラムは、 何かが選択されている場合、ドキュメントウィンドウの上に表示されます。 1. 左端のエレメントは最高レベルです。これは、選択を含むレイヤーです。 2. 左端のハイライトされたクラムは現在の選択です。他のハイライトされたクラムは選択の一部 です。 3. 右端のエレメントは選択の元です(以下を参照)。 ブレッドクラムはグループ化構造を示します。すべてのエレメントは左側のエレメントの一部で す。この例では、パス(3)がグループの一部で、このグループは別のグループ(現在の選択)の 一部です。この選択されたグループは、レイヤー「Artwork」のグループの一部です。 注: ブレッドクラムはレイヤー名を示しますが、ユーザーが名前を付けたグループまたはオブジェ クトの名前を示しません。 注: サブレイヤーはグループとして示されます。 選択の元 選択の元は、選択ツールを使用してクリックしたオブジェクトまたはパスです。 オブジェクト選択ツールを使用してオブジェクトをクリックすると、クリックしたオブジェクトを 選択します。元は選択と同じです。 グループ選択ツールを使用して同じオブジェクトをクリックすると、元がクリックしたオブジェク トになりますが、そのオブジェクトが属する最上位のグループが選択されます。 50 ArtPro+ 各ブレッドクラムをクリックして選択を上位のグループに広げるか、下位のグループまたは最初に クリックしたオブジェクトに絞り込むことができます。 注: 一部の場合、ArtPro+には表示する元がありません。例えば、Shiftボタンを押しながらクリックし て選択に追加した場合や、選択の変更によって元が失われた場合などです。 この場合、ブレッドクラムは複数(同じグループ内の複数のオブジェクトまたはグループが選択さ れた場合)またはすべて(グループ内のすべてのエレメントが選択された場合)が表示されます。 7.1.4 同じ塗りつぶし色、ストローク色、またはスクリーンセットを選択 同じ塗りつぶし色を選択、同じストローク色を選択、または同一スクリーンセットを選択機能を使 用すると、現在選択されているオブジェクトと同じ塗りつぶし色、同じストローク色、または同じ スクリーンセットを使用するオブジェクトをすべて選択できます。 注: 現在選択されているオブジェクトの塗りつぶし色、ストローク色、またはスクリーンセットが 異なる場合(≠記号が表示)、同じ塗りつぶし/ストローク色/スクリーンセットの選択は使用でき ません。 • 同じ塗りつぶし色でオブジェクトを選択するには、 選択 > 同じ塗りつぶし色を選択または ショートカットCmd+Alt+I (Mac)またはCtrl+Alt+I (Windows)を選択します。 • 同じストローク色でオブジェクトを選択するには、 選択 > 同じストローク色を選択または ショートカットCmd+Alt+Shift+I (Mac)またはCtrl+Alt+Shift+I (Windows)を選択します。 • 同じスクリーンセットを持つオブジェクトは、選択 > 同一スクリーンセットを選択を選択する と選択できます 7.1.5 次のオブジェクトを選択 / 前のオブジェクトを選択 次のオブジェクトを選択および前のオブジェクトを選択を使用すると、他のオブジェクトに覆われ たオブジェクトを選択して迅速にアクセスしやすくなります。 1. プレビューモード時に、オブジェクト選択ツールを使用して、検査したい箇所をクリックしま す。最前面のオブジェクトが選択されます。 2. 選択 > 次のオブジェクトを選択を選択するか、ショートカットCtrl+Tabで背面にある次の(非 表示設定されていない)オブジェクトを選択します。 すべてのインスペクターに選択したオブジェクトのパラメータが表示されます。Ctrl+Tabキー を押すごとに、次のオブジェクトが選択されます。最背面のオブジェクトが選択されると、次 に再びセッションの最前面のオブジェクトが選択されます。 3. 選択 > 前のオブジェクトを選択を選択するか、ショートカットCtrl+Shift+Tabでも同様の操作 を逆順で実行できます。クリックするたびに前面のオブジェクトが選択されます。最前面のオ ブジェクト選択されているときにCtrl+Shift+Tabを使用すると、最背面のオブジェクトが選択 されます 51 7 7 ArtPro+ 7.2 取消しと再試行(アンドゥとリドゥ) 元に戻すとやり直し機能では、変更を段階的に元に戻すことができます。編集 > 元に戻すおよび編 集 > やり直すのメニュー項目には、元に戻すかやり直すことができる次のアクションが表示されま す。 アクションを元に戻すかやり直すには • 編集 > 元に戻す[アクション]を選択して元に戻し、編集 > やり直し[アクション]で元に戻したア クションをやり直します。 • ショートカットCmd+Z (Mac)またはCtrl+Z (Windows)を使用して元に戻します。 • ショートカットCmd+Shift+Z (Mac)またはCtrl+Shift+Z (Windows)を使用してやり直します。 7.3 カット、コピー、貼り付け [カット]により選択オブジェクトをドキュメントから消去し、クリップボードに配置します。 [コピー]は選択オブジェクトのコピーをクリップボードに配置します。オリジナルオブジェクト はファイルから消去されません。 カットまたはコピーされてオブジェクトのすべてのプロパティはクリップボードに保存されます。 この結果として、オブジェクトを貼り付けると、そのオブジェクトによって使用される分版がド キュメントに追加されます。 注: グループを選択せずにグループの要素を選択すると、グループ情報はコピーされません。サブ レイヤーの部分コピー内容はグループとしてコピーされます。 貼り付けでは、アクティブなファイルにクリップボードのオブジェクトが配置されます。 [カット]又は[コピー]されたオブジェクトは同一ファイルもしくは別のファイルに[ペース ト]することが可能です。 ArtPro+を終了すると、クリップボードがクリアされます。 カット(またはコピー)と貼り付けを適用するときにクロスヘアが表示されていた場合、オブジェ クトはクロスヘアの中心に相対的な同じ位置に貼り付けられます。カット/コピーまたは貼り付け するときにクロスヘアが非表示だった場合、オブジェクトはドキュメントペインの表示部の中央に 貼り付けられます。 52 編集メニュー ショートカッ ト(Mac) ショー 結果 トカット (Windows) カット Cmd+X Ctrl+X 選択したオブジェクトをクリップボードに配 置します コピー Cmd+C Ctrl+C 選択したオブジェクトをクリップボードにコ ピーします ArtPro+ 編集メニュー ショートカッ ト(Mac) ショー 結果 トカット (Windows) 貼り付け Cmd+V Ctrl+V オブジェクトをアクティブレイヤーのクリッ プボードに貼り付け、レイヤー上のオブジェ クトの最前面に配置します。 前面にペースト Cmd+F Ctrl+F 同じレイヤー上で選択した最前面のオブジェ クトの前面に、オブジェクトを直接貼り付け ます。 背面で貼り付け Cmd+Shift+F Ctrl+Shift+F 同じレイヤー上で選択した最背面のオブジェ クトの背面に、オブジェクトを直接貼り付け ます。 レイヤー構造を使 用して貼り付け Cmd+Shift+V Ctrl+Shift+V オブジェクトをコピー時と同じレイヤー (ソースレイヤー)に貼り付けます。 レイヤー構造を使用して貼り付ける場合: • ソースレイヤー名と現在のドキュメントのレイヤーが同じ(大文字と小文字を区別)場合、オ ブジェクトはそのレイヤーのすべてのオブジェクトの最上位に貼り付けられます。 注: 同じ名前でも、特殊タイプレイヤーと標準アートワークレイヤーはマージされません。新 しい特殊タイプレイヤーまたはアートワークレイヤーが作成されます。特殊タイプレイヤーの 詳細については、特殊タイプレイヤー 42 ページのを参照してください • ソースレイヤーが現在のドキュメントに存在しない場合、現在のレイヤーの最上位に作成さ れ、ソースレイヤーと同じ印刷可能状態になります。 • 非表示のレイヤーには貼り付けられません。ターゲットレイヤーが非表示の場合、貼り付ける 前にターゲットレイヤーを非表示にするか、キャンセルするかを選択できます。 • Normalized PDFに貼り付ける場合は、特殊タイプレイヤーは無視されます。特殊タイプレイ ヤーの詳細については、特殊タイプレイヤー 42 ページのを参照してください 7.4 オブジェクトの編集 7.4.1 削除 1つ以上のオブジェクトを削除するには、選択して、delete またはbackspaceキーを使用します。 7.4.2 オブジェクトを変形 選択したオブジェクトを複数の方法で変形できます。 • 変形ツールを使用して手動で変形することについては、手動で変形を実行 54 ページのを参 照してください。 53 7 7 ArtPro+ • 数値変換を使用して数値入力で変形することについては、数値変換 56 ページのを参照して ください。 • 変形インスペクターの値を変更して、一部のみを変形。変形インスペクター 58 ページのを 参照してください。 • 再変換を使用すると、最後に実行した変形の繰り返しが可能。再変換 58 ページのを参照し てください。 注: 上位のオブジェクト(サポートされていないバーコード、SmartMarksなど)は変換できませ ん。選択に上位のオブジェクトが含まれる場合、これらのオブジェクトは他の(矩形)オブジェク トに沿って変形されず、選択の一部になります。上位のオブジェクト 65 ページのを参照して ください。 手動で変形を実行 変形ツールを使用すると、選択したオブジェクトを手動で変形できます。 1. ツール切り替え(ツールの変更 12 ページのを参照)で選択するか、ショートカットEで、変 形ツールを選択します 変形ツールがアクティブの場合、選択したオブジェクトのバウンディングボックスが表示(1) され、8個のハンドルがその上(2)にあります。 2. 「インタラクティブ変形」ツールは、選択、移動、変倍、回転の4機能を使用できます。この 機能はクリックする場所によって異なります。 a) 54 任意の場所をクリックするか、選択(1)のバウンディングボックスの外側をドラッグ して、ツールを使用して選択します。このツールは、標準の選択ツールと同様に動作しま す。選択 48 ページのを参照してください。 ArtPro+ b) 選択(2)のバウンディングボックス内をクリックしてドラッグするか、矢印キーを使 用して選択を移動します。移動 55 ページのを参照してください。 c) コーナーハンドル(3)のいずれかまたは中央ハンドル(4)のいずれかをクリックして ドラッグし、選択を調整します。スケール 55 ページのを参照してください。 d) 選択(5)のバウディングボックスの外側の近いところをクリックし、選択を回転しま す。回転 56 ページのを参照してください。 移動 • 選択のバウディングボックスの内側をクリックしてドラッグし、選択を移動します。 • 矢印キーを使用して、環境設定で定義された固定キーボード増分距離上またはShiftキーを押し ながらその距離の10倍だけ選択を移動させます。詳細設定 16 ページのを参照してください。 • 矢印キーを使用しながら、Cmdキー(Mac)またはCtrlキー(Windows)を押し、選択したオブジェ クトのバウンディングボックスをクロスヘアに移動してスナップします。 • ALTキーを押して、元のオブジェクトを保持します。これでオブジェクトがコピーされます。 スケール • コーナーハンドルのいずれかをクリックしてドラッグし、選択を調整します。 • バウンディングボックス枠線の中央のいずれかをクリックしてドラッグし、垂直または水 平方向に選択を調整します。 • 比例スケールを適用するには Shift キーを長押しします。 表示されている場合、クロスヘアが始点として使用されます。クロスヘアの詳細については、クロ スヘア 27 ページのを参照してください。 クロスヘアが非表示の場合、バウンディングボックスの反対側のハンドルが、調整時の始点として 使用されます。 バウンディングボックスの中央を始点として使用するには、クロスヘアの表示状態に関係な く、Altキーを押します。 55 7 7 ArtPro+ 回転 • 選択(5)のバウディングボックスの外側の近いところをクリックし、選択を回転します。 • Shift キーを押すと、回転を 45 度の倍数のみに制限できます。 表示されている場合、クロスヘアが始点として使用されます。クロスヘアの詳細については、クロ スヘア 27 ページのを参照してください ただし、クロスヘアが非表示の場合またはALTキーを押しているときには、バウンディングボック スの中心が回転の中心として使用されます。 数値変換 数値変換機能を使用すると、選択したオブジェクトを数値入力で変形できます。 変形ウィンドウは、オブジェクト > 変形を選択するか、ショートカットCmd+Shift+M(Mac)ま たはCtrl+Shift+M(Windows)で開くことができます。 56 ArtPro+ 1. 9つのポイントから1つを選択し、変形の始点を定義します。選択範囲のバウンディングボック ス上の対応する点が始点として使用されます。ただし、クロスヘアが表示されている場合は、 クロスヘアの中心が始点として使用されます。クロスヘア 27 ページのを参照してください。 2. 移動距離(Move Distance)を定義します 3. スケーリング(Scaling)を定義します。スケーリングフィールドの横のリンクオプションが有 効化されている場合は、スケーリングは比例変倍で調整されます。 4. 回転およびシアーの角度を定義します。 5. 反転ボタンを有効にすると、選択対象を垂直または水平方向に反転できます 6. グラデーションとパターン塗りつぶし、ストローク幅、および不透明マスクを変形に含めるか どうかを定義します。無効にすると、選択対象を変形する際にグラデーションとパターン塗り つぶし、ストローク幅、および/または不透明マスクは変更されません。 7. 変形を実行する回数を定義します。 8. デフォルトでは、選択されたオブジェクトは、1つの始点を持つ単一オブジェクトに変換されま す。選択したオブジェクトをそれぞれ始点を持つ個別のオブジェクトに変形する場合は、それ ぞれを変形を有効にします。このオプションは、始点にクロスヘアを使用する場合には併用で きません。 以下の例は、200%スケーリングで[それぞれを変形]を無効にした場合(A)と有効にした場 合(B)です 9. キャンセルボタンをクリックして変形せずにダイアログを閉じるか、Altキーを押しながらク リックしてすべての設定をデフォルト値にリセットします。 10.変形ボタンをクリックして選択対象に変形を適用するか、Altキーを押しながらクリックして選 択対象をコピーします。選択対象に変形が適用され、元のオブジェクトも残ります。 57 7 7 ArtPro+ 再変換 オブジェクト > 再変換 またはショートカットCmd+D (Mac)またはCtrl+D (Windows)を選択して、 前の変換を繰り返します。 変形インスペクター 変形インスペクターには、選択したオブジェクトのサイズ、位置、および回転の情報が表示されま す。選択対象に基本変形を適用する場合にも使用できます。より詳細な変形を行う場合は、数値変 換機能を使用することもできます。「数値変換 56 ページの」を参照してください。 1. 位置を決定(以下を参照)する際、およびクロスヘアが非表示の場合にサイズまたは回転を変 更する際に使用される、選択範囲のバウンディングボックスの基準点。 2. 選択した基準点に対するクロスヘアの中心の水平、および垂直位置。クロスヘアが非表示の場 合、メディアボックスの左上端が代わって使用されます。距離に別の値を入力すると、選択し たオブジェクトを移動できます。 3. 選択範囲のサイズ。サイズに別の値を入力すると、選択範囲を拡大縮小できます。2つの値がリ ンクされている場合、一方の値を変更するともう一方の値も変更されます。クロスヘアの中心 が始点として使用されます。クロスヘアが非表示の場合、基準点が代わって使用されます。 4. 選択対象の回転の角度。角度に別の値を入力すると、選択対象を回転できます。クロスヘアの 中心が始点として使用されます。クロスヘアが非表示の場合、基準点が代わって使用されま す。 5. 選択対象のシアー角度。角度に別の値を入力すると、選択対象のシアーを実行できます。クロ スヘアの中心が始点として使用されます。クロスヘアが非表示の場合、基準点が代わって使用 されます。 6. 選択オブジェクトがマークの場合、アタッチ(Attach To)ドロップダウンも設定できま す。マークの配置 125 ページのを参照してください。 58 ArtPro+ 注: 複数の回転やシアー角度を持つ複数のオブジェクトを選択すると、これらのフィールドには 「≠」が表示されます。 7.4.3 オブジェクトを整列 整列機能を使用すると、レイヤーまたはグループ内のオブジェクトの順序を変更できます。 • オブジェクト > 整列 > 前面に配置またはショートカットCmd+5 (Mac)またはCtrl+5 (Windows)を選択します。 • オブジェクト > 整列 > 前面に配置またはショートカットCmd+Alt+5 (Mac)またはCtrl+Alt+5 (Windows)を選択します。 • オブジェクト > 整列 > 背面に配置またはショートカットCmd+Alt+6 (Mac)またはCtrl+Alt+6 (Windows)を選択します。 • オブジェクト > 整列 > 背面に配置またはショートカットCmd+6 (Mac)またはCtrl+6 (Windows)を選択します。 注: グループ内のオブジェクトはグループ内にだけ配置できます。レイヤー内のさらに上下に配置 する必要がある場合は、切り取りと貼り付けを使用して、グループからオブジェクトを移動できま す。 7.4.4 オブジェクトのグループ化 グループ化機能を使用すると、複数のオブジェクト、複合パス、グループのグループを作成できま す。 グループを作成すると、個別のオブジェクトの色と相対順序が保持されます。完全なグループは最 上位の選択されたオブジェクトの場所(位置とレイヤー)に配置されます。 • オブジェクト > グループまたはショートカットCmd+G (Mac)またはCtrl+G (Windows)を選択 し、選択したオブジェクトまたはグループをグループ化します。 • グループ全体を選択し、オブジェクト > グループ解除またはショートカットCmd+Shift+G (Mac)またはCtrl+Shift+G (Windows)を選択して、グループを解放します。すべての構成要素は パス、複合化、またはグループ化を実行する前の状態に戻ります。 注: グループ透過を含むグループを解放すると、透過が失われるという警告が表示されます。 注: グループ解除後、さらにグループが存在する場合もあります。すべてが単独オブジェクト になるまで、「グループ解除」を複数回適用できます。 7.4.5 複合パス 複合パス:作成により、選択された全てのパスが一つのオブジェクトとして形成されます。 59 7 7 ArtPro+ これにより、「複合パス」オブジェクトには背景が透けて見える中窓が作成されます(これは「奇 数・偶数」複合パスです)。1 つの「複合オブジェクト」は1 つの色属性だけしか持てません。 つ まり、違う色のパス同士を「複合化」すると1 つの色で着色され、下にあるオブジェクトの色属性 を持つことになります。複合パスは最下位の選択されたオブジェクトの場所(位置とレイヤー)に 配置されます。最下位の選択されたオブジェクトが、PackEdgeで作成された、ユーザーが名前を 指定したオブジェクトの場合、複合パスがこの名前を引き継ぎます。 • • オブジェクト > 複合パス > 作成またはショートカットCmd+9 (Mac)またはCtrl+9 (Windows)を 選択して、現在の選択の複合パスを作成します。 • 複合パスを作成するには、2つ以上のオブジェクトが必要です。 • 「偶数・奇数」および「ゼロではない複雑」な複合パスの両方がサポートされます が、ArtPro+で作成された複合パスは常に「偶数・奇数」です。 • 複合パスは塗りつぶしとストローク色、ハーフトーン情報、および選択の最下位のオブジェ クトの場所を継承します。 • 上位のオブジェクト(サポートされていないバーコード、SmartMarksなど)、およびライ ブテキストは複合化できません。選択に上位のオブジェクトまたはテキストが含まれる場合 は警告が表示され、これらのオブジェクトは複合に含まれません。選択に残るオブジェクト が2個未満の場合、複合は作成されません。上位のオブジェクト 65 ページのを参照して ください。 • 複合の最下位のオブジェクトにクリップパスがある場合、複合時にはこのクリップパスはそ のままで、個別のオブジェクトのままです(複合パスの一部ではない)。このクリップパス は、複合パスとともにクリップグループに配置されます。選択で他のオブジェクトにリンク されたクリップパスは削除されます。 1つ以上の複合パスを選択し、オブジェクト > 複合パス > 解放またはショートカットCmd+Alt +9 (Mac)またはCtrl+Alt+9 (Windows)を選択して、すべての選択された複合パスを解放しま す。 • すべての複合パスは、解放後も複合パスの色を保持します。 • クリップが複合パスに適用された場合、すべての解放されたオブジェクトはこのクリップパ スによってクリップされます。 7.4.6 クリッピングマスク クリッピングマスクを使用すると、クリッピングマスクを設定または解放できます。 • 60 オブジェクト > クリッピングマスク > 作成(Make)を選択するか、ショートカットCmd +7(Mac)またはCtrl+7(Windows)操作で、最前面のオブジェクトを背面にあるすべてのオ ブジェクトのクリッピングマスクにします。 • クリッピングを作成するには、2つ以上のオブジェクトが必要です。 • 上位のオブジェクトをクリッピングマスクに含めるには、最初に展開しておく必要がありま す。 ArtPro+ • • 選択したすべてのオブジェクトが「クリップグループ」として配置されます。グループは前 面から2番目のオブジェクト(クリッピングマスクとして使用されるオブジェクトまたはグ ループを除く最も高位のオブジェクト)の場所に配置されます。 • アウトラインビュー時、または選択時は、クリップパスオブジェクトが点線で表示されま す。 • ライブテキストをクリップパスとして使用することはできません。テキストをクリップパス として使用する唯一の方法は、パスの合体機能をテキスト上で実行し、通常の(複合)パス に変更することです。シェーパー 75 ページのを参照してください。 1つ以上のクリップグループを選択し、オブジェクト > 複合パス > 解放を選択するか、ショート カットCmd+Alt+7(Mac)またはCtrl+Alt+7(Windows)を使用して、選択されたすべてのク リッピングマスクを解放します。 • すべてのコンポーネントがオリジナルの状態に戻り、クリッピングマスクオブジェクトは、 塗りつぶしやストロークを含まない通常のオブジェクトになります。 7.4.7 不透明マスク 不透明マスクを含むオブジェクトを選択すると、透明度インスペクター(透明度インスペクター 73 ページのを参照)に多数の追加オプションが表示されます。 • 不透明マスクを編集ボタン。不透明マスクを編集 62 ページのを参照してください。 • 不透明マスクを解除ボタン。不透明マスクを作成、解除する 62 ページのを参照してくださ い。 • 不透明マスクを含まない元のオブジェクト、および不透明マスク自体のプレビュー。 61 7 7 ArtPro+ • 両プレビューの間のリンクオプション。リンクが無効になっている場合、選択対象に適用され た変形(移動、拡大縮小など)によって、不透明マスクが変更されることはありません。有効 になっている場合、すべての変形(移動、拡大縮小など)が不透明マスクにも適用されます。 • クリップオプションが有効になっていると、マスクが使用されたオブジェクトはマスクオブ ジェクトの境界の外では、完全に透明になります。 • マスクの反転オプションではマスクされたオブジェクトの明度の値と、マスクオブジェクトの 不透明度を反転させます。 不透明マスクを作成、解除する 不透明マスクを使用すると、不透明マスクを設定または解放できます。 • • オブジェクト > 不透明マスク > 作成を選択するか、透明度インスペクターの不透明マスクを作 成ボタンをクリックすると、最前面のオブジェクト(またはグループ)がその背面にあるすべ てのオブジェクトの不透明マスクとして設定されます。 • 不透明マスクを作成するには、2つ以上のオブジェクトが必要です。 • 選択したすべてのオブジェクトが「不透明グループ」に配置されます。グループは前面か ら2番目のオブジェクト(不透明マスクとして使用されるオブジェクトまたはグループを除 く最前面のオブジェクト)の場所に配置されます。 • 不透明マスクの作成は、クリッピングパス(クリッピンググループではなく)が選択されて いると実行できません。 1つ以上の不透明グループを選択し、オブジェクト > 不透明マスク > 解放を選択するか、透明度 インスペクターの不透明マスクを解放ボタンをクリックすると、選択したすべての不透明マス クが解放されます。 • 解除後は、すべてのコンポーネントが元の色に戻り、デフォルトスクリーニングが割り当て られます。 不透明マスクを編集 不透明マスクを編集を使用して、不透明マスクを解除、再作成せずに編集できます。 • 不透明マスクグループを選択します • オブジェクト > 不透明マスク > 編集を選択し、透明度インスペクターの不透明マスクを編集ボ タンをクリックするか、透明度インスペクターのマスクサムネイルをダブルクリックします。 ArtPro+が不透明マスク編集モードに切り替わります。これは、以下のことを意味しています。 62 • 不透明マスクのコンテンツのみ編集できます • プレビューモードでは、不透明マスクオブジェクトが半透明で表示され、背景にはドキュメ ントが暗い色で表示されます。 • アウトラインモードでは、不透明マスクオブジェクトのアウトラインのみが表示されます。 ヒントがあるアウトラインモードでは、ドキュメントも表示されます。 • Yキーを押すと、不透明マスクの編集が反映されたドキュメントがプレビュー表示されま す。Yキーを離すと、不透明マスク編集に戻ります。 ArtPro+ • • オブジェクトマスク編集に関連性のない機能は、使用できません。たとえばレイヤー、品質 コントロール、分版は非表示になり、ページボックスは表示のみで編集できません。 • ドキュメントの分版リストは不透明マスクの色材リストに置き換えられ、編集中の不透明マ スクで使用されるインクのみが表示されます。これはドキュメントの分版リストからは完全 に独立して編集できます。 • 不透明マスク色材は、視覚化する際、RIP 上の出力に適合するよう CMYK に変換されます。 [濃度]ツールは次のように動作します。 • 不透明マスク編集モード時は、不透明マスクの編集開始前に行った操作を元に戻すことがで きません。 不透明マスクの変更が完了したら、ブレッドクラムまたはサイドパネルのドキュメントに戻 るをクリックして、不透明マスク編集モードを終了できます。 7.4.8 パスの編集 パスの編集ツールを使用すると、選択したオブジェクトのパスを変更できます。 注: 上位のオブジェクト(サポートされていないバーコード、SmartMarksなど)、バーコード、 およびテキストは編集できません。上位のオブジェクト 65 ページのを参照してください。 1. ツール切り替え(ツールの変更 12 ページのを参照)で選択するか、ショートカットPを使用し て、パスの編集ツールを選択します パスの編集ツールが有効化されているとき、選択したパスのアンカーポイントとハンドルが表 示されます。 2. パスの編集ツールは、アンカーポイントの作成、移動、削除、オブジェクトの選択、選択解除 など、複数の機能で使用できます。使用できる機能は、クリックした場所によって異なりま す。 a) オブジェクトをクリックまたはドラッグして選択します。このツールは、オブジェクト 選択ツールと同様に動作します。「選択 48 ページの」を参照してください。選択を解除 するには、選択範囲のバウンディングボックスの外でクリックします。 b) アンカーポイントを追加するパスをクリックします。 c) アンカーポイントをクリックして選択(選択解除)します。Shiftキーを押しながらク リックすると、複数のアンカーポイントを選択できます。ドラッグして複数のアンカーポイ ントを選択することもできます d) 選択したアンカーポイントをクリックしてドラッグし、アンカーポイントを移動しま す。Shiftキーを押すと、移動を垂直、水平、または45度以上に制限できます。 e) Commandキー(Mac)またはControlキー(Windows)と矢印キーで、選択したアンカー ポイントのバウンディングボックスを使用して、クロスヘア上にアンカーポイントを移動す ることができます 63 7 7 ArtPro+ f) いずれかのハンドルをクリックしてドラッグすると、両方のハンドルが移動します。 ハンドルの長さのみを調整する場合は、Shiftキーを同時に押します。 g) Altキーを押しながらいずれかのハンドルをクリックしてドラッグすると、両方では なく片方のハンドルが移動します。 h) スムーズポイント(ハンドル付き)とコーナーポイント(ハンドルなし)とを変換するに は、アンカーポイントをダブルクリックします 7.4.9 スプレッド / チョーク スプレッド / チョーク機能を使用すると、選択したオブジェクト(複数可)を拡大(スプレッ ド)、または縮小(チョーク)できます。 1. スプレッドまたはチョークを適用するオブジェクトを選択します 注: スプレッド / チョークは、画像、バーコード、テキスト、および上位のオブジェクトではサ ポートされません。選択対象にサポートされないオブジェクトが含まれる場合は、スプレッド / チョークを実行しようとすると警告が表示されます。サポートされないオブジェクトのみが選 択されている場合は、スプレッド / チョークが無効化されます。 2. オブジェクト > スプレッド / チョークを選択するか、ショートカットCmd+Shift+T(Mac)ま たはCtrl+Shift+T(Windows)で、スプレッド / チョークウィンドウを開きます 3. 最上部のボタンを使用して、スプレッドとチョークを選択します 4. 使用する距離を入力します 5. 鋭角コーナーの処理を選択します。 • 64 マイター(Mitered):このオプションではマイター比率が使用されます。マイター比率に よって、鋭角のコーナーの長さ(トラップのベースからコーナーポイントまでの距離)が制 限されます。デフォルトのマイター比率値は 4 です。これは、鋭角コーナーの長さが[距 離]の 4 倍以上である場合にコーナーが切り取られる(ベヴェルされる)ことを意味しま す。[距離]の 4 倍の長さに満たない場合は、コーナーはそのまま残されます。 ArtPro+ • ラウンド:すべてのコーナーに円形のキャップが設けられます。 • ベヴェル(Beveled):鋭角コーナーは切り取られます。 6. 元のオブジェクトをスプレッド / チョークとともに保持する場合は、コピーをオンにします。 • スプレッド / チョークオブジェクトを元のオブジェクトの背面に配置する場合は、背面 (Behind)を選択します(スプレッドのデフォルト)。 • スプレッド / チョークオブジェクトを元のオブジェクトの前面に配置する場合は、前面(In Front)を選択します(チョークのデフォルト)。 7.4.10 上位のオブジェクト 上位のオブジェクトは、オブジェクトに関する特定の情報である「プライベートデータ」を使用 してPDFファイルに保存され、PDFファイル作成ツールによってPDFファイルに書き込まれるオブ ジェクトです。一般的な例 • サポートされていないバーコードについては、[Barcodes(バーコード)] 85 ページのを 参照してください • サポートされていないライブテキスト(テキストボックス外) • • SmartMarks 埋め込まれるのではなくリンクされるサポートされていないオブジェクト。 ArtPro+では、上位のオブジェクトを変更できません。これらを変換したり、構成に含めることは できません。「オブジェクトを変形 53 ページの」および「複合パス 59 ページの」も参照 してください。 注: サポートされていない画像は上位のオブジェクトとして設定されますが、変換できます。 ただし、上位のオブジェクトは展開できます。最大化 65 ページのを参照してください。 最大化 上位のオブジェクト(上位のオブジェクト 65 ページのを参照)およびマーク(マーク 123 ページのを参照)を展開できます。 選択範囲の上位のオブジェクトをすべて展開するには: • オブジェクト > 展開を選択します • インスペクターバーの展開ボタンをクリックします。 これらのオブジェクトは、展開されるとグループの標準オブジェクトに置き換わります(マークが 多数の長方形またはテキスト片に置き換わるなど)。 注: 展開後、さらに展開可能なオブジェクトが存在する場合もあります。オブジェクトが完全に展 開されるまで、「展開」を複数回適用できます。 そうすることでオブジェクトは完全に編集可能になりますが、作成時に使用された情報は失われま す。 65 7 7 ArtPro+ 7.5 塗りつぶし、ストロークの変更 7.5.1 塗りつぶしカラーとストロークカラーのインスペクター 1つ以上のオブジェクトが選択されている場合、インスペクターには2つのカラーパッチが表示され ます。1つは塗りつぶし 、もう1つはストローク です。すべての選択されたオブジェクト に同じ塗りつぶしとストロークがある場合、カラーパッチは塗りつぶしまたはストローク色を表し ます。それ以外の場合、≠記号が表示されます。 注: 選択に1つ以上のバーコードのみが含まれている場合、バーコードインスペクターが使用され ます。[Barcodes(バーコード)] 85 ページのを参照してください。 ショートカットCmd+I (Mac) またはCtrl+I (Windows) を使用するか、塗りつぶしカラーパッチを クリックして、塗りつぶしインスペクターを開きます。 また、ショートカットCmd+Shift+I (Mac) またはCtrl+Shift+I (Windows) を使用するか、ストロー クカラーパッチをクリックして、ストロークインスペクターを開きます。 ダイアログの上部のボタン: 66 • なし:オブジェクトまたはストロークが空のため、完全に透明です。/キーを押すと、[なし] に切り替えることができます • 色:フラットカラー。「平網 67 ページの」を参照してください。<キーを押すと、[フ ラットカラー]に切り替えることができます • グラデーション:2つの色のグラデーション。「グラデーション 68 ページの」を参照して ください。>キーを押すと、[グラデーション]に切り替えることができます • パターンについては、パターン 70 ページのを参照してください ArtPro+ 平網 カラーパッチの下には現在の分版のリストと、各分版の割合があります。 • すべての分版の割合を入力して、色を変更します。値を入力するか、ショートカットのいずれ かを使用できます。 a) aの後に値を入力し、その値にすべての分版を設定します。 b) xを入力して値を100%に設定するか、axを入力してすべての値を100%に設定します。 c) カラーパッチをクリックして、その分版の値を100%に設定します。もう一度クリックする と、0%~100%で切り替わります。 • すべてゼロボタン をクリックすると、すべての分版のオブジェクトまたはストロークが完 全にホワイトとノックアウトになります。 • レジストレーションカラーボタン をクリックすると、レジストレーションカラーに切り替 えます。このダイアログは1行だけを示し、入力された割合がすべての分版で使用されます。レ ジストレーションカラーボタンは 色に切り替わります。 • に変更されました。このボタンをクリックすると、標準 分版名の 右のボタンをクリックすると、選択したオブジェクトまたはストロークが、その特 定の分版のオーバープリントに切り替わります。分版割合フィールドは空になり、状態がオー バープリント に変わります。もう一度ボタンをクリックすると、ノックアウトと0%に切り 替わります。また、値にtを入力すると、分版オーバープリントを設定できます。atを入力する と、すべての分版オーバープリントを設定します。 • 未使用のすべての分版(0%設定)がノックアウトに設定される場合は、分版の上の未使用の 分版オーバープリントを設定ボタン をクリックし、すべての未使用の分版の状態を「オー バープリント」状態に変更できます。1つ以上の分版がオーバープリントの場合、オーバープリ 67 7 7 ArtPro+ ント分版ノックアウトを設定ボタン をクリックし、すべてのオーバープリント分版をノック アウト(0%)に切り替えることができます。 グラデーション グラデーションは、グラデーションスライダーに沿った一連のストップによって定義されます。ス トップは、グラデーションが1つの色から次の色へ変化するポイントをマークし、グラデーション スライダー下の四角形で識別されます。四角形は、各グラデーションストップに現在割り当てられ た色を表示します。放射状グラデーションでは、左端のグラデーションストップが中心点の塗りつ ぶしの色を定義し、右端のグラデーションストップの色に向かって外側に放射状に広がります。 • グラデーションを放射状(Radial)または線形(Linear)から選択します • 回転を数値入力で変更する場合は、角度フィールドを使用します。 • カラーストップを設定します。 a) カラーストップをクリックして選択し、色を設定します。グラデーションカラーストップの 色を設定 69 ページのを参照してください。 b) カラーストップを追加するには、バーの最下部でクリックします。 c) カラーストップをクリックして他のカラーストップの間にドラッグし、位置を変更します。 これは、始点および終点のカラーストップでは操作できません。 d) Altキーを押しながらカラーストップを選択してドラッグすると、カラーストップを複製でき ます e) カラーストップを選択してゴミ箱アイコンをクリックするか、下向きにドラッグすると削除 できます。始点および終点のカラーストップは削除できません。 • 中間点を設定します a) グラデーションの中間点をクリックしてドラッグすると、手動で移動できます。 68 ArtPro+ b) 中間点をクリックして選択し、位置をパーセントで入力します。13%から87%までの値が入 力できます。 c) Altを押しながら中間点をクリックすると、50%にリセットされます グラデーションカラーストップの色を設定 グラデーションカラーストップに色を設定する操作は、フラットカラーを設定するときと同じで す。平網 67 ページのを参照してください。 ただし、いくつかの制限があります。 • レジストレーションカラーボタン をクリックすると、始端色と終端色の両方がレジスト レーションカラーに変更されます(再度クリックすると通常カラーに戻ります) • グラデーションが透明からノックアウト(0%または特定の値)に変更されることはありませ ん。他のポイントでノックアウトされている分版のある1つのポイントを透明に設定すると、自 動的にノックアウトに戻ります。 • 上記制限のため、未使用の分版オーバープリントを設定ボタン をクリックすると、始端 と終端の両方で未使用(0%)の分版のみが変更されます。両方が存在する場合は、透明に変更 されます。 グラデーションのハンドル点を手動で編集 グラデーションのあるオブジェクトを選択すると、選択ツールのいずれか(オブジェクト選択ツー ル、グループ選択ツール、または変形ツール)が使用可能になりインスペクターが開き、オブジェ クト自体のハンドル点を使用してグラデーションを編集できます。 69 7 7 ArtPro+ • 線形グラデーションの終点の1点をクリックしてドラッグし、終点の場所を移動します。 • 放射状グラデーションの中心点をクリックしてドラッグし、グラデーション内に中心点を配置 します。 • 放射状グラデーションの円周をクリックしてドラッグし、サイズを変更します。 • ハンドルラインをクリックしてドラッグし、終点との角度と距離を維持してグラデーションを 移動します • 中心点をクリックしてドラッグし、位置を変更します。Altキーを押しながらクリックし て、2つのカラーストップ間で中心を再配置します。 • カラーストップまたは中心点をダブルクリックして選択します。続けてプロパティ(カラース トップの色、中心点の位置)を変更できます パターン 70 ArtPro+ 選択対象にパターンで塗りつぶされたオブジェクトが含まれる場合は、パターンインスペクターを 開くことができます • パターンを拡張ボタンをクリックすると、塗りつぶしを実際のオブジェクトの繰り返しに置換 できます。 • パターンに色がついている場合は、パターンのプレビューが表示されますが、変更することは できません。 • パターンに色がついていない場合は、パターンインスペクターに2つのサムネイルが表示され、 パターンの色を自分で設定することができます。 71 7 7 ArtPro+ 7.5.2 ストロークインスペクター ストロークインスペクターを使用すると、ストロークのサイズと形状を変更できます 1. ストロークインスペクターを開きます 2. ストロークの幅を定義します。数値を入力してデフォルト単位を使用するか、単位を追加する とデフォルト単位に変換されます。「詳細設定 16 ページの」を参照してください。ゼロを入力 するか、このフィールドを空白にすると、「ストロークなし」に切り替わります。 3. 先端形状を選択します。 • ブットキャップでは、ストロークがパスの終点で四角形になります。 • ラウンドキャップ(Round Caps)では、線幅と等しい直径幅の半円が線の終点の周りに描 かれます。したがって、線の終点部分は延長されます。 • プロジェクションキャップでは、ストロークがパスの終点を超えて続き、線幅の半分の距離 で四角形に切られます。 4. 鋭角コーナーの処理を選択します。 • マイター(Mitered):このオプションではマイター比率が使用されます。マイター比率に よって、鋭角のコーナーの長さ(トラップのベースからコーナーポイントまでの距離)が制 限されます。デフォルトのマイター比率値は 4 です。これは、鋭角コーナーの長さが[距 離]の 4 倍以上である場合にコーナーが切り取られる(ベヴェルされる)ことを意味しま す。[距離]の 4 倍の長さに満たない場合は、コーナーはそのまま残されます。 • ラウンド:すべてのコーナーに円形のキャップが設けられます。 • ベヴェル(Beveled):鋭角コーナーは切り取られます。 5. 点線ストロークを作成する場合は、点線をオンにします 72 ArtPro+ • 点線のサイズ、および間隔のサイズを定義します • 点線と間隔の組み合わせを追加するには、+ボタンをクリックします。点線と間隔の組み合 わせを削除するには、-ボタンをクリックします • 点線と間隔の階始点を編集するには、オフセット距離を入力します。 7.5.3 透明度インスペクター 透明度インスペクターには、現在選択しているオブジェクトまたはグループの透明度設定が表示さ れます。グループとオブジェクト透明度は組み合わせることができますが、インスペクタは選択に 応じてグループまたはオブジェクトの透明度を表示します。 注: ブレッドクラムを使用すると、現在の選択を表示または変更できます。 オブジェクト透明性 透明をグループ化 ブレンドモード ブレンドモードでは、ブレンドオブジェクト(ブレンドが適用されたオブジェクト)と、ベース オブジェクト(ブレンドオブジェクトの背面にあるオブジェクト)とで計算を行い、ブレンドカ ラーを作成します。最終結果はベースオブジェクト、ブレンドカラー、不透明度(以下を参照) によって異なります。 注: 非分割可能ブレンドモード(色調、彩度、色、輝度)にはすべての4つのプロセス分版が必要 です。これらの分版がない場合、非分割可能ブレンドモードがこれらを追加します。 不透明度 不透明度は、ブレンド結果のどのくらいが使用されるかを定義します。不透明度が100% であれ ば、結果は100% になるでしょう( 上で説明されるように)。例えば、不透明度が60% であれば、 最終的な結果は、ブレンドされる60% と元の色の40% になるでしょう。 不透明性とマスクをノックアウト形状に定義する 73 7 7 ArtPro+ [打ち消しオブジェクトにマスクを使用]オプションは[グループ内の背面オブジェクトを打ち 消す]オプションを使用しているグループ内にある、透過マスクが使用された合成オブジェクト に対してのみ、効果があります。透過マスクを使用したオブジェクトは、完全に打ち消されるの ではなく、透過マスクと、透過影響度に基づいて打ち消されます。 複数ブレンドの使用 グループ内のオブジェクトにブレンドが適用されていた場合、真下にあるオブジェクト全てに対 して影響が及びます。[複数ブレンド]オプションがオンになっていた場合、ブレンドはグルー プ内のオブジェクトに適用され、グループ以外のオブジェクトには反映されません。しかし、透 過チャンネルは真下のオブジェクトに反映されます。 グループをノックアウトに 打ち消しグループオプションをオンにすると、グループ内のオブジェクトは、背面にあるグルー プ以外のオブジェクトと互いに影響し合います。これは全てのブレンドと透過計算が、オブジェ クト(グループ内の)とグループの背景(グループ外の)間で行われることを示します。 注: 透明度がないグループ(ブレッドクラムには、透明度グループではなく、グループとして表 示)は、属している透明度グループからノックアウトグループ設定を継承します。 透明度のクリア 透明度のクリアボタンをクリックすると、ブレンドモードが標準に設定され、不透明度が100% になり、すべてのオプションが選択解除されます。透明度グループがもう一度標準グループにな るため、ノックアウトグループオプションはもう一度継承されます(上記を参照)。 透過マスク 不透明マスクが選択されると、透明度インスペクターには不透明マスクを編集ボタン、不透明マ スクを解除ボタン、マスクのプレビュー、クリップオプション、およびマスクの反転オプション が表示されます。不透明マスク 61 ページのを参照してください。 7.6 オブジェクトの作成 7.6.1 長方形を作成 / 楕円を作成 長方形を作成または楕円を作成ツールを使用すると、長方形、正方形、楕円形、円形を作成できま す。 1. 長方形を作成または楕円を作成ツールを選択します • ツール切り替えからツールを選択。ツールの変更 12 ページのを参照してください。 • ショートカットSを使用。 注: 別のツールが有効化されている場合は、ショートカットSで[長方形を作成]ツールが選択 されます。[長方形を作成]または[楕円を作成]ツールが有効化されている場合、ショート カットを使用すると[長方形を作成]と[楕円を作成]が交互に切り替わります。 74 ArtPro+ 2. クリックしてドラッグし、長方形または楕円を作成します • デフォルトでは、長方形または楕円はコーナーポイントから作成されます。つまりドラッグ の開始ポイントが、長方形または楕円のバウンディングボックスのいずれかのコーナーとな ります。センターポイントから形状を作成する場合は、Altキーを押しながらドラッグします • 正方形や円形などの変形形状を作成するには、Shiftキーを押しながらドラッグします。 • センターポイントから変形形状を作成する場合は、AltキーとShiftキーの両方を押しながらド ラッグします。 作成する形状は、クロスヘアの角度に従います。クロスヘア 27 ページのを参照してください。 作成されるオブジェクトは、作成時点で有効だった選択対象の塗りつぶしとストロークを継承しま す。何も選択されていない場合は、新しい形状は最暗色で塗りつぶし100%、ストロークなしで作 成されます。 新しいオブジェクトは、可能な場合はデフォルトスクリーンセットを使用して表示されます。 7.6.2 シェーパー シェーパーツールを使用すると、既存のオブジェクトの結合を作成できます 1. 1つまたは複数のオブジェクトを選択します 2. オブジェクト > シェーパーを選択するか、シェーパーボタンをクリックするか、あるいは ショートカットCmd+E (Mac)またはCtrl+E (Windows)を使用して、[シェーパー]ウィンドウ を開きます。 3. シェーパー操作で新規オブジェクトを作成する場合は、アクティブレイヤーのコピーで作業 (Work on a copy in active layer)を選択します。選択したオブジェクトを編集する場合 は、このオプションを無効にします。 4. 対象操作のボタンをクリックするか、ショートカットを実行します。 • 合体は、選択したオブジェクトを単一の形状に結合します。ショートカット:1 • 公差は、オブジェクトが重なり合っている領域を維持します。ショートカット:2 • 除外は、奇数のオブジェクトが重なり合っている領域を維持します。ショートカット:3 • 前面を引くは、基底形状と重なり合っていない下部形状の領域を維持します。ショートカッ ト:4 • 背面を引くは、基底形状と重なり合っていない上部形状の領域を維持します。ショートカッ ト:5 • 分割は、最暗色のドキュメント分版で100%塗りつぶされた個別領域のグループを作成し ます。この機能を使用することで、White Underprint形状を準備できます。ショートカッ 75 7 7 ArtPro+ ト:6この機能は、オープンパス、または塗りつぶしやストロークペイントのないオブジェ クトには適用されません。 7.7 テキストについて ArtPro+には、基本のテキスト編集機能があります。 テキストボックス、またはテキストボックス内のテキストを選択して、テキストインスペクターで プロパティを編集したり、テキストボックスを作成して編集したりできます。 7.7.1 テキストインスペクター テキストインスペクターを使用すると、現在選択しているテキストのパラメータを確認、および変 更できます。 1. 確認、または変更したいテキストを選択します • 標準の選択ツールを使用して、テキストボックスを選択します • テキストツールを使用して、テキストの部分を選択します。 2. テキストインスペクターを開きます 3. フォントファミリー、およびフォントスタイルを選択します。 76 ArtPro+ フォントファミリードロップダウンには、現在のドキュメントで使用されているすべてのフォ ントが上に表示され、使用できるすべてのシステムフォントが下に表示されます。 4. フォントサイズ、行間、カーニング、トラッキング、レベルを定義します。 フォントサイズ、行間、レベルには、数値を入力してデフォルトフォント単位を使用するか、 単位を追加するとデフォルト単位に変換されます。詳細設定 16 ページのを参照してください。 5. 整列でいずれかのボタンを使用して、左揃え、中央揃え、右揃え、完全な行のみ均等揃え、ま たはすべての行を均等揃えに設定できます。 6. インデントで、左寄せ、右寄せ、1行目インデント、1行目の間隔(段落上の空き)を設定しま す。 7. 単語および文字のスペーシングを定義します 7.7.2 テキストツールの使用 テキストツールを使用すると、テキストボックスを作成または編集したり、テキストボックス内の テキストを編集したりできます。 1. ツール選択から、またはショートカットTで、テキストツールを選択します。いずれかの選択 ツール(グループ選択、オブジェクト選択、または変形)を使用してテキストボックスをダブ ルクリックした場合も、テキストツールをアクティブ化できます。 注: テキストツールがアクティブになると、すべてのテキストボックスがハイライト表示され るため、ライブテキストのある場所を確認できます。 2. クリックしてドラッグし、新しいテキストボックスを作成するか、テキストボックス内でク リックして編集します。 注: 新しいテキストボックスを作成する場合は、ドキュメントの最暗色インク100%のシステム デフォルトフォント(MacではHelvetica、WindowsではArial)が使用されます。ただし、新し いテキストボックスの作成時に選択されたテキストボックスがある場合は、選択されたテキス トボックスのプロパティと塗りつぶしが新しいテキストボックスでも使用されます。 3. テキストボックス内のテキストを編集(テキストの編集 77 ページのを参照)するか、テキ ストボックスのいずれかのハンドルをクリックしてドラッグし、テキストボックスを変更しま す。 4. 別のツールを選択するか、Escキーを使用して、テキスト編集モードを終了します。 注: フォント情報の表示、編集、埋め込み、または保存時に問題がある場合は、警告が表示さ れます。 テキストの編集 テキスト編集モード時は、有効なテキストボックスのコンテンツを変更できます 1. クリックとドラッグ、または特定のテキストを選択する機能のいずれかを使用してテキストを 選択することができます。テキストボックス内のテキストを選択 78 ページのを参照してく ださい。 77 7 7 ArtPro+ 2. テキストを選択し、BackspaceキーまたはDeleteキーで削除できます 3. テキストを入力して追加できます。 4. 複数のエディタ間や複数のドキュメント間でも、テキストの切り取り、コピー、貼り付けがで きます 5. テキストインスペクターを使用すると、選択したテキストのプロパティを変更できます。テキ ストインスペクター 76 ページのを参照してください。 テキストボックス内のテキストを選択 テキスト編集モード時には、複数の方法でテキストボックスのパーツを選択できます。 • クリックしてドラッグし、特定の部分を選択する • Altキーを押しながら水平方向にドラッグして単語単位で、垂直方向にドラッグしてパラグラフ 単位で選択する • Shiftキーを押しながら左右矢印キーを押し、1文字選択する • ShiftキーとAltキーを押しながら左右矢印キーを押し、単語全体を選択する • ShiftキーとAltキーを押しながら上下矢印キーを押し、段落全体を選択します。 • Cmd + A(Mac)キーまたはCtrl + A(Windows)キーを使用して、テキストボックス内の全テ キストを選択します。 • Cmd +Shift + A(Mac)キーまたはCtrl +Shift + A(Windows)キーを使用して、テキストボッ クス内の全テキストの選択を解除します。 • ダブルクリックで単語全体、トリプルクリックで段落全体、4回クリックでテキストボックス内 の全テキストを選択します。 テキストボックスをマージ 複数のテキストオブジェクトを単一のテキストボックスとしてマージすることができます。 1. マージしたいテキストボックスを選択します 2. オブジェクト > テキストボックス > マージ(Merge)を選択します 可能な場合(テキストボックスが互いに近く、かつ重なっていない場合)、選択したテキストボッ クスが単一のテキストボックスに置き換えられます。マージができない場合は、警告が表示されま す。 3つ以上のテキストボックスをマージしようとした場合、マージできるすべてのテキストボックス (上記を参照)がマージされ、それ以外のテキストボックスは変更されずに残ります。 テキストボックスを分割 分割機能を使用すると、テキストボックスを分割できます 1. テキストツールを使用して、分割するテキストボックスをアクティブにします。 2. テキストボックスを分割する位置にカーソルを置くか、挿入したい別のテキストボックス内の テキストを選択します 3. オブジェクト > テキストボックス > 分割を選択します 78 ArtPro+ テキストボックスが2つまたは(テキストボックスの途中のテキストを選択した場合)3つに分割さ れ、元のテキストプロパティと視覚表示はそれぞれ維持されます。 7.8 画像の操作 7.8.1 配置 現在のドキュメントに画像ファイルを配置できます • ファイル > 配置を選択します。 • ショートカットCmd+Shift+P (Mac)またはCtrl+Shift+P (Windows)を使用します。 配置ダイアログで画像をリンクオプションを有効にして、画像をリンク画像として配置できます。 オプションを無効にする場合、画像が埋め込まれます。 ArtPro+では、TIFFファイル、PSDファイル、Barco.ctファイルを配置できます。 • CMYKとDeviceN TIFF画像のみがサポートされています。RGBなどの他のタイプは配置されます が、メッセージが表示されます。 • 現在のドキュメントにはないインクを含む画像を配置すると、これらのインクがドキュメント に追加されます。Normalized PDFでこれを行い、ファイルを保存すると、デフォルトスクリー ニングが非スクリーンオブジェクトに適用されるという警告が表示されます。 • CMYK、スポットカラー、Alphaを含むTIFFまたはPSDファイルを配置すると、画像とパスを含 むグループが作成され、正しい視覚結果が得られます。 Barco .LPファイルも配置できます。これらは常にブラック分版を使用します。 重要: Adobe PhotoshopでPSDファイルを保存するときには、「互換性を最大化」オプションを 必ず有効にします。このオプションなしで保存されたファイルは正しく開きません。保存するとき または環境設定 > ファイル処理 > ファイル互換性 > PSDとPSBファイル互換性の最大化にこのオプ ションがあります。 7.8.2 画像インスペクター 選択範囲に画像が含まれる場合、画像インスペクターを使用できます。 79 7 7 ArtPro+ 画像インスペクターは、選択した画像のすべてのプロパティを表示します。 • 色空間:ビットマップ、グレースケール、CMYK、マルチチャンネル、RGB、またはLab • 画像で使用されるICC ロファイル • ピクセルサイズ • 解像度ppi。複数の画像が選択されている場合は、最小および最大解像度が表示されます。 • 透明度:画像に透明度(アルファ)チャンネルが含まれます。 • Editorで編集ボタンです。外部エディタで画像を開く 83 ページのを参照してください。 注: 画像のスケーリング後、使用される解像度は出力解像度です リンク画像の場合は、次の内容も表示されます。 • ファイル名:リンクされた画像の名称。名称は、Finder(Macの場合)やWindows Explorer(Windowsの場合)でファイルの保存場所を開くためのリンクとして機能します。 • 更新または参照ボタンです。画像の更新 83 ページのを参照してください。 • (埋め込み / )リンク解除。リンク解除 / 埋め込んでリンク解除 82 ページのを参照してく ださい。 埋め込み画像の場合は、次の内容も表示されます。 • 抽出 / リンク設定。抽出 / リンク設定 82 ページのを参照してください。 7.8.3 Channel Mappingインスペクター 選択に1つの画像(または同じ画像の複数コピー)が含まれる場合、Channel Mappingインスペ クターを利用できます。これを使用すると、画像チャンネルを別のインクに再マッピングしたり、 チャンネルを反転したり、濃度を変更したりできます。 80 ArtPro+ • 使用する画像のチャンネルは、分版ごとに定義できます。使用するチャンネルを透明度チャン ネルとして定義することもできます。 a) 画像チャンネル列内でクリックし、ドロップダウンから使用するチャンネルを選択します。 画像に対して見つかったすべてのチャンネルがドロップダウンに表示されます。 b) 濃度フィールドに0%から100%までの割合を入力し、チャンネルの最大濃度を設定します。 c) 反転ボタン をクリックし、チャンネルを反転します • レジストレーションカラーボタン をクリックすると、レジストレーションカラーに切り替 えます。このダイアログは1行だけを示し、選択したチャンネルと密度割合がすべての分版で使 用されます。レジストレーションカラーボタンは クすると、標準色に切り替わります。 • に変更されました。このボタンをクリッ 割り当てられたチャンネルのない分版の場合は、列の先頭、またはマッピングされていないい ずれかの分版の横にあるオーバープリントボタン をクリックして、マッピングされていな いすべての分版をオーバープリント に切り替えます。いずれかのボタンを再度クリックす ると、すべてノックアウトに戻ります。 7.8.4 リンク画像と埋め込み画像 画像にはリンク(ファイルに外部ファイルへの参照を保存)、埋め込み(画像情報そのものをファ イルに保存)、あるいはその両方を設定することができます。 標準化PDFを保存する場合、埋め込み画像は埋め込み画像として、リンク画像はリンク画像として 保存されます。 リンク画像を含むPDF+(PDF+ファイル形式 22 ページのを参照)ファイルを保存する場合、フル 解像度埋め込みバージョンの画像がファイルに保存されます。そのため、見つからないリンク画像 を含むPDF+ファイルを開く際は、リンク画像を参照するか、破損したリンクを一時的に無視して ファイルを開くか、あるいは画像へのリンクを解除して埋め込みバージョンを継続して使用するか 81 7 7 ArtPro+ を選択できます。ファイルを開く際に、リンク画像と埋め込み画像の同期が無効になっている場合 は、外部ファイルを埋め込みバージョンで更新するか、差異を無視するか、あるいはリンクを解除 して埋め込みバージョンを継続して使用するかのいずれかを選択できます。 • 画像を配置する際は、画像をリンクを有効にして画像をリンクして配置するか、または選択を 解除して画像を埋め込むことができます。配置 79 ページのを参照してください。 • 抽出 / リンク設定を使用すると、埋め込み画像を抽出してリンクすることができます。抽出 / リンク設定 82 ページのを参照してください。 • リンク解除機能を使用すると、リンク画像のリンクを解除できます。標準化PDFファイルの場 合は、この操作でリンク画像と埋め込み画像が削除されます。PDF+の場合は、画像がすでに埋 め込まれているため、リンクだけが削除されます。リンク解除 / 埋め込んでリンク解除 82 ページのを参照してください。 抽出 / リンク設定 抽出 / リンク設定を使用すると、埋め込み画像を抽出して、保存場所へのリンクを持つリンク画像 に置き換えることができます。ArtPro+のデフォルトでは、ファイルをTIFFで保存するよう促され ますが、画像のコンテンツによってはオプションでPSDでも保存できます。 1. 抽出する埋め込み画像を選択します 2. オブジェクト > 画像 > 抽出 / リンク設定を選択するか、画像インスペクターの抽出 / リンク設 定ボタンをクリックします 3. 場所とファイル名を設定し、画像をディスクに保存します。デフォルトでは、ジョブ名がファ イル名として使用されます。 画像がディスクに保存され、その画像がリンク画像として使用されます。 リンク解除 / 埋め込んでリンク解除 リンク解除(PDF+の場合)および埋め込んでリンク解除(Embed and Unlink)(標準化PDFの 場合)を使用すると、ディスク上の画像ファイルへのリンクが削除され、画像の埋め込みバージョ ンのみがドキュメントで保持されます 1. 埋め込みをするリンク画像を選択します 2. オブジェクト > 画像 > リンク解除、または埋め込んでリンク解除(Embed and Unlink)を 選択するか、画像インスペクターの(埋め込み / 埋め込んでリンク解除((Embed and) Unlink)ボタンをクリックします 不明の画像と古い画像 リンク画像を含むファイルを開くと、ArtPro+がリンク画像を探します。ファイルがリンクと埋め 込みバージョンの両方を含むPDF+ファイルの場合は、ArtPro+は埋め込みバージョンがリンク画像 と一致するかもチェックします。 画像が最新でない、または見つからない場合は、見つからない画像やリンク画像と一致しない埋め 込み画像が警告に表示されます。 82 ArtPro+ 警告画面で、それらの画像をどのように処理するかを選択できます。 • リンク解除をクリックすると、ディスク上の画像へのリンクを削除し、埋め込みバージョンを 継続して使用します。 • 無視をクリックすると、画像の埋め込みバージョンを使用しますが、リンクは記憶します。こ のオプションは、画像が一時的に使用できない場合などに役立ちます。 • 参照 / アップデートをクリックすると、リンク画像を参照(見つからない場合)し、埋め込み バージョンを更新します。 画像の更新 更新を使用すると、ディスク上の画像が変更されたかを確認し、更新された場合はドキュメントの プレビューを更新できます。 オブジェクト > 画像(Image) > 更新を選択するか、画像インスペクターの更新ボタンをクリッ クします。 ドキュメントで画像が選択された時点でその画像が見つからない場合、画像インスペクターの更 新ボタンを使用する代わりに、参照ボタンで不明な画像を再配置することもできます。 7.8.5 外部エディタで画像を開く ArtPro+ に配置される画像は外部エディタで簡単に編集できます。変更はただちにArtPro+ に適用 されます。 1. 必要に応じて、環境設定の画像の外部エディタを定義します。「詳細設定 16 ページの」を参照 してください。既に定義されている場合やデフォルト画像エディタを使用する場合は、省略で きます。 2. 外部エディタで開く画像を選択し、次のいずれかを実行します。 • 画像をダブルクリック • 「画像」ブレッドクラムをダブルクリックします。 • オブジェクト > 画像 > Editorで編集を選択 • 画像インスペクターでEditorで編集をクリック 83 7 7 ArtPro+ 埋め込み画像の場合は、外部画像エディタで画像の一時コピーが開きます。リンク画像の場 合、または両方が利用できる場合(PDF+)は、外部ファイルが開きます。 3. 目的の変更を画像に適用し、保存します。 4. ArtPro+ に切り替えます。画像が編集されたというメッセージが表示され、すべての変更が画 像に適用されていることを確認できます。 注: Adobe Photoshopで行った変更が複雑すぎる場合、たとえばPhotoshopのチャンネルを変更する 場合などは、Photoshopでは上書き保存ができません。「名前を付けて保存」を使用します。この 場合、更新はArtPro+ に表示されません。 84 ArtPro+ 8. プリプレス機能 通常の編集機能に加え、ArtPro+にはバーコードやスクリーニングなど、多数の特殊なプリプレス 機能があります。 8.1 [Barcodes(バーコード)] 新しいバーコードを作成するには、バーコードの作成機能を使用します。バーコードを作成する 85 ページのを参照してください。 ArtPro+で作成されたバーコードまたは、開いているファイルでサポートされているバーコード を選択して、バーコードインスペクターで設定を変更すると、編集できます。バーコードの編集 86 ページのを参照してください。 サポートされているバーコード: バーコードタイプ 87 ページのの一覧のバーコードは次の場合にサポートされています。 • ArtPro+で作成された場合 • PackEdgeまたはDeskPackで生成され、標準化PDFファイルに保存された場合 • ArtProで生成され、ArtProファイルとして保存された場合 サポートされていないバーコード: • 他のアプリケーションで生成された、非標準化PDFのバーコード • ArtProで作成され、PDFとして保存されたバーコード • 他のタイプのバーコード ArtProからバーコード上のノート ArtProのバーコードは、コーナーマークなどArtProでサポートされないオプションがあります。こ のようなオプションのバーコードを含むファイルを開く場合は、警告が表示されますが、バーコー ドはArtProとまったく同じように表示されます。ただし、このようなバーコードを編集(変換、貼 り付けなど)する場合、サポートされていないオプションは非表示になります。 ArtProで生成されたバーコードは、ArtPro+、DeskPack、PackEdgeなどの他のEskoアプリケー ションで生成されたものとは、Code 39コードでライトマージンインジケータが若干異なった形 状、テキスト間隔で表示されることがあります。このような多少の差異では、ファイルが開くとき にメッセージは表示されませんが、バーコードを編集すると表示が調整されます。 8.1.1 バーコードを作成する 新規のバーコードパスは、異なる方法で作成できます。 85 8 8 ArtPro+ • [バーコードを作成] ボタンをクリックします。 • プリプレス > バーコードの追加を選択します • ショートカットCmd+Shift+B (Mac)またはCtrl+Shift+B (Windows)を使用します。 クロスヘアが表示されている場合、クロスヘアの中央にバーコードが作成されます。クロスヘアが 非表示場合、ドキュメントペインの中央にバーコードが作成されます。デフォルトでは、バーコー ドはEAN-13で、すべてのゼロをコードとして使用し、最も暗い印刷分版で色付けされます。この 設定は後からバーコードインスペクターで変更できます。バーコードの編集 86 ページのを参 照してください。 8.1.2 バーコードの編集 1つ以上のバーコード(その他のオブジェクトはなし)を選択する場合、別のバーコード関連イン スペクターを使用できます。 すべての選択されたバーコードに同じ値がある場合(コード、倍率など)、バーコードインスペク ターはこの値を表示します。それ以外の場合、≠記号が表示されます。 1. カラーパッチをクリックすると、バーコードの色が変わり、透明度Inspectorを使用すると、透 明度設定が変わります。平網 67 ページのおよび透明度インスペクター 73 ページのを参照して ください。 2. バーコードタイプインスペクターで、コードタイプを設定します。 選択したバーコードに応じて、補助桁やコードセットなどの追加設定ができます。バーコード タイプ 87 ページのをご確認ください 3. バーコードタイプインスペクターで、選択したバーコードのコードを設定します。 チェックディジットがあるバーコードの場合、間違ったり不足したチェックディジットでコー ドを入力すると、警告が表示され、コードが自動的に調整されます。他のバーコードの場合、 チェックディジットを自動的に追加できるかどうかを選択できます。 4. 一部のキー設定(倍率など)が表示されたボタンをクリックすると、バーコードインスペク ターが開きます。このインスペクターのプロパティは、バーコードの表示(高さ、バーの幅な ど)を定義します。使用可能なオプションは、選択したバーコードに応じて異なります。特定 のバーコードのプロパティについては、バーコードタイプ 87 ページのをご確認ください 5. 現在の選択済みフォントが表示されたボタンをクリックすると、バーコードフォントインスペ クターが開きます。このインスペクターのプロパティは、バーコード内のテキストを定義しま 86 ArtPro+ す。使用可能なオプションは、選択したバーコードに応じて異なります。特定のバーコードの プロパティについては、バーコードタイプ 87 ページのをご確認ください。 8.1.3 バーコードタイプ バーコードタイプ別のパラメータとプロパティの概要。 Code 39 情報 Code 39は主に米国の産業バーコードシステムの一般的なバーコードです。特 に製造、軍事、医療分野の、小売業界以外で使用されます。英数字データを コード化することができます。 例 入力 最大128字(数字、文字)。 チェックデジット 自動的に追加されるチェックディジットは任意です。 バーコードのパラメータ ナローバー このパラメータでは、バーコードの最も細いバーの幅を定義します(その結果、バーコードの幅 も比例して変化します)。 このパラメータを変更すると、文字頻度が調整されます。 狭いバーの割合 このパラメータは、は、バーコードの細いバーの幅と太いバーの幅の間の比率を決定します。 バーコードの幅には比例的に影響しません。 このパラメータを変更すると、狭いバーが調整されます。 文字頻度 このパラメータは、環境設定に応じて、ミリメートルまたはインチ単位の文字の量を決定し、 バーコードの幅に比例的に影響します。 このパラメータを変更すると、狭いバーが調整されます。デフォルトフォントを使用するときに のみ使用できます。 高さ 入力する高さはバーと可読文字を合わせた高さです。バーコード スキャナで簡単に読み取れるだ けの十分な高さにする必要があります。 バーの幅を調整します。 このパラメータは、印刷媒体に印刷するときのインクのブリードを補正する目的でバーコードの バーの幅を調整する際に使用します。 87 8 8 ArtPro+ ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 デバイス補償 印刷会社から個別のデバイス ブリード値を指定された場合は、このパラメータを使用します。こ のパラメータでは、プレート製版やフィルム製版の過程で生じるブリードを補正するためのバー 幅の調整を行います。 注: [バー幅の細らせ処理(Bar Width Reduction)]と[デバイス補正(Device Compensation)]の両方に値を入力した場合、[バーコードインスペクター]では 2 つの値が 加えられてバー幅が調整されます。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 出力解像度にバーをスナップと出力解像度 このパラメータを使用すると、特定のバーコードのパラメータ(バー幅の細らせ処理、デバイス 補正、倍率、フォント)が調整され、バーの幅と高さが総ピクセル数(総ドット数)で表示され るようになります。 [バーを出力解像度にスナップする(Snap Bars to Output Resolution)]をオンにして、 バーコードを印刷する際に使用する解像度を ppi で入力します。このオプションのため値が調整 されるたびに、警告が表示されます。 入力フィールドに「0」を入力すると、出力解像度をデフォルト値にリセットできます(2,540 ppi)。 ボックスの追加 このパラメータでは、バーコードの下に不透明の白いボックスを作成することができます。 [上]、[下]、[左]、[右]の各フィールドを使用して、バーコードの周りに白のマージン を追加し、ボックスを大きくすることができます。上、左、右、下に別の余白を入力できます。 あるいは、ロックボタン す。 を有効にすると、すべての4つの面に対して1つの余白を設定できま バーコードテキストパラメータ 人間が読めるテキストを追加 このオプションは、バーコードのコードを標準テキストとして表示するかどうかを決定します。 デフォルトで、このオプションはチェックされます。 フォントファミリー、フォントスタイル、サイズ デフォルトで、数字は、OCR-B フォントをアウトライン化されたものになります。フォントファ ミリーを選択すると、実際のテキストを使用できます。スタイルとサイズも定義できます。 サイズ入力フィールドに「0」を入力すると、テキストサイズをデフォルト値にリセットできます (12 pt)。 オフセット このパラメータを使用すると、バーコードのテキストに垂直オフセットを適用します。正の値で 文字は下に移動し、負の値で文字は上に移動します。 整列 88 ArtPro+ ボタンを使用すると、テキストを左、中央、右に配置できます。 Code 128 情報 Code 128 は、情報化密度の高い可変長の英数字バーコードです。1D バーコー ドの中では(GS1 Databar Expanded に次いで)2 番目に高密度です。 バーコードタイプを選択すると、コードセットを設定できます。デフォルトで は、自動に設定されています。この場合、コンテンツのコード化に最適なエン コード タイプが自動的に選択されます。コードセット A または コードセット B を適切に利用できる状態を得て、スペース省略の コードセット C の使用を避 けるには、コードセットをLongに設定します。A またはBを選択すると、特定 のコードセットAまたはBの使用を強制します。 例 入力 最大128字(数字、文字)。 チェックデジット なし。 バーコードのパラメータ ナローバー このパラメータでは、バーコードの最も細いバーの幅を定義します(その結果、バーコードの幅 も比例して変化します)。 このパラメータを変更すると、文字頻度が調整されます。 文字頻度 このパラメータは、環境設定に応じて、ミリメートルまたはインチ単位の文字の量を決定し、 バーコードの幅に比例的に影響します。 このパラメータを変更すると、狭いバーが調整されます。デフォルトフォントを使用するときに のみ使用できます。 高さ 入力する高さはバーと可読文字を合わせた高さです。バーコード スキャナで簡単に読み取れるだ けの十分な高さにする必要があります。 ライトマージンインジケータを追加 このオプションを使用すると、バーコード番号の前後(<と>)にライトマージンインジケータが 追加されます。 バーの幅を調整します。 このパラメータは、印刷媒体に印刷するときのインクのブリードを補正する目的でバーコードの バーの幅を調整する際に使用します。 89 8 8 ArtPro+ ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 デバイス補償 印刷会社から個別のデバイス ブリード値を指定された場合は、このパラメータを使用します。こ のパラメータでは、プレート製版やフィルム製版の過程で生じるブリードを補正するためのバー 幅の調整を行います。 注: [バー幅の細らせ処理(Bar Width Reduction)]と[デバイス補正(Device Compensation)]の両方に値を入力した場合、[バーコードインスペクター]では 2 つの値が 加えられてバー幅が調整されます。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 出力解像度にバーをスナップと出力解像度 このパラメータを使用すると、特定のバーコードのパラメータ(バー幅の細らせ処理、デバイス 補正、倍率、フォント)が調整され、バーの幅と高さが総ピクセル数(総ドット数)で表示され るようになります。 [バーを出力解像度にスナップする(Snap Bars to Output Resolution)]をオンにして、 バーコードを印刷する際に使用する解像度を ppi で入力します。このオプションのため値が調整 されるたびに、警告が表示されます。 入力フィールドに「0」を入力すると、出力解像度をデフォルト値にリセットできます(2,540 ppi)。 ボックスの追加 このパラメータでは、バーコードの下に不透明の白いボックスを作成することができます。 [上]、[下]、[左]、[右]の各フィールドを使用して、バーコードの周りに白のマージン を追加し、ボックスを大きくすることができます。上、左、右、下に別の余白を入力できます。 あるいは、ロックボタン す。 を有効にすると、すべての4つの面に対して1つの余白を設定できま バーコードテキストパラメータ 人間が読めるテキストを追加 このオプションは、バーコードのコードを標準テキストとして表示するかどうかを決定します。 デフォルトで、このオプションはチェックされます。 フォントファミリー、フォントスタイル、サイズ デフォルトで、数字は、OCR-B フォントをアウトライン化されたものになります。フォントファ ミリーを選択すると、実際のテキストを使用できます。スタイルとサイズも定義できます。 サイズ入力フィールドに「0」を入力すると、テキストサイズをデフォルト値にリセットできます (12 pt)。 オフセット このパラメータを使用すると、バーコードのテキストに垂直オフセットを適用します。正の値で 文字は下に移動し、負の値で文字は上に移動します。 整列 90 ArtPro+ ボタンを使用すると、テキストを左、中央、右に配置できます。 Data Matrix 情報 DataMatrix は、大量の英数字データをコード化したり、小さな物にマーキング したりするために使用されます。標準 ASCII 文字および拡張 ASCII 文字すべて をコード化できます。 DataMatrix のシンボル サイズは、データ量に応じて自動的に調整することが できます。 注: ArtPro+で生成される DataMatrix シンボルには必ず、推奨規格の ECC200 エラー訂正方式が適用されます。 例 入力 無制限 チェックデジット なし バーコードのパラメータ シンボルサイズ バーコードのセルの量シンボルサイズは、現在のシンボルサイズのデータが多すぎて入力できな い場合に自動的に大きくなります。 セルサイズ(Cell size) 単一のブラックまたはホワイトの正方形のサイズ。 バーの幅を調整します。 このパラメータは、印刷媒体に印刷するときのインクのブリードを補正する目的でバーコードの バーの幅を調整する際に使用します。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 デバイス補償 印刷会社から個別のデバイス ブリード値を指定された場合は、このパラメータを使用します。こ のパラメータでは、プレート製版やフィルム製版の過程で生じるブリードを補正するためのバー 幅の調整を行います。 注: [バー幅の細らせ処理(Bar Width Reduction)]と[デバイス補正(Device Compensation)]の両方に値を入力した場合、[バーコードインスペクター]では 2 つの値が 加えられてバー幅が調整されます。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 91 8 8 ArtPro+ ボックスの追加 このパラメータでは、バーコードの下に不透明の白いボックスを作成することができます。 [上]、[下]、[左]、[右]の各フィールドを使用して、バーコードの周りに白のマージン を追加し、ボックスを大きくすることができます。上、左、右、下に別の余白を入力できます。 あるいは、ロックボタン す。 を有効にすると、すべての4つの面に対して1つの余白を設定できま EAN-8 情報 EAN 8 は EAN 13 の短縮版で、小型パッケージで使用します(EAN-13 94 ページのを参照)。8 桁のデータで構成されます。 例 入力 EAN-8コードの入力は8桁です。 チェックデジット 8桁目はチェックディジットです。 バーコードのパラメータ 倍率 このパラメータを使用すると、バーコードの幅を拡大または縮小することができます。倍率を変 更すると、フォントサイズと垂直オフセットも変更されます。 入力フィールドに「0」を入力すると、倍率をデフォルト値にリセットできます(100%)。 注目: 倍率を変更しても、バーコードの高さは変更されません。ただし、「0」を入力すると、高 さをリセットできます。高さは、現在の倍率と比例して調整されます。 高さ 入力する高さはバーと可読文字を合わせた高さです。バーコード スキャナで簡単に読み取れるだ けの十分な高さにする必要があります。 ライトマージンインジケータを追加 このオプションを使用すると、バーコード番号の前後(<と>)にライトマージンインジケータが 追加されます。 バーの幅を調整します。 このパラメータは、印刷媒体に印刷するときのインクのブリードを補正する目的でバーコードの バーの幅を調整する際に使用します。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 デバイス補償 92 ArtPro+ 印刷会社から個別のデバイス ブリード値を指定された場合は、このパラメータを使用します。こ のパラメータでは、プレート製版やフィルム製版の過程で生じるブリードを補正するためのバー 幅の調整を行います。 注: [バー幅の細らせ処理(Bar Width Reduction)]と[デバイス補正(Device Compensation)]の両方に値を入力した場合、[バーコードインスペクター]では 2 つの値が 加えられてバー幅が調整されます。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 出力解像度にバーをスナップと出力解像度 このパラメータを使用すると、特定のバーコードのパラメータ(バー幅の細らせ処理、デバイス 補正、倍率、フォント)が調整され、バーの幅と高さが総ピクセル数(総ドット数)で表示され るようになります。 [バーを出力解像度にスナップする(Snap Bars to Output Resolution)]をオンにして、 バーコードを印刷する際に使用する解像度を ppi で入力します。このオプションのため値が調整 されるたびに、警告が表示されます。 入力フィールドに「0」を入力すると、出力解像度をデフォルト値にリセットできます(2,540 ppi)。 ボックスの追加 このパラメータでは、バーコードの下に不透明の白いボックスを作成することができます。 [上]、[下]、[左]、[右]の各フィールドを使用して、バーコードの周りに白のマージン を追加し、ボックスを大きくすることができます。上、左、右、下に別の余白を入力できます。 あるいは、ロックボタン す。 を有効にすると、すべての4つの面に対して1つの余白を設定できま バーコードテキストパラメータ 人間が読めるテキストを追加 このオプションは、バーコードのコードを標準テキストとして表示するかどうかを決定します。 デフォルトで、このオプションはチェックされます。 フォントファミリー、フォントスタイル、サイズ デフォルトで、数字は、OCR-B フォントをアウトライン化されたものになります。フォントファ ミリーを選択すると、実際のテキストを使用できます。スタイルとサイズも定義できます。 サイズ入力フィールドに「0」を入力すると、テキストサイズをデフォルト値にリセットできます (12 pt)。 オフセット このパラメータを使用すると、バーコードのテキストに垂直オフセットを適用します。正の値で 文字は下に移動し、負の値で文字は上に移動します。 93 8 8 ArtPro+ EAN-13 情報 EAN(European Article Numbering)システムは、ヨーロッパにおける商品識 別番号の規格です。日本では JAN という名称で使用されています。 注: EAN は、米国およびカナダの UPC システムに相当するヨーロッパのシステ ムです。どちらのシステムもサイズ要件が同じで、同様のコード化方式を採用 しています。つまり、ヨーロッパと米国のほとんどの小売用バーコード スキャ ナで EAN バーコードも UPC バーコードも読み取ることが可能です。UPC の詳 細については、「UPC-A 110 ページの」を参照してください。 例 入力 EAN 13コードの入力は13桁で、コードタイプダイアログで指定されている場合 は、任意で2または5桁の補助桁を追加できます。 チェックデジット 13桁目はチェックディジットです。 推奨 • 倍率: 80%~200% バーコードのパラメータ 倍率 このパラメータを使用すると、バーコードの幅を拡大または縮小することができます。倍率を変 更すると、フォントサイズと垂直オフセットも変更されます。 入力フィールドに「0」を入力すると、倍率をデフォルト値にリセットできます(100%)。 注目: 倍率を変更しても、バーコードの高さは変更されません。ただし、「0」を入力すると、高 さをリセットできます。高さは、現在の倍率と比例して調整されます。 高さ 入力する高さはバーと可読文字を合わせた高さです。バーコード スキャナで簡単に読み取れるだ けの十分な高さにする必要があります。 ライトマージンインジケータを追加 このオプションを使用すると、バーコード番号の前後(<と>)にライトマージンインジケータが 追加されます。 バーの幅を調整します。 このパラメータは、印刷媒体に印刷するときのインクのブリードを補正する目的でバーコードの バーの幅を調整する際に使用します。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 94 ArtPro+ デバイス補償 印刷会社から個別のデバイス ブリード値を指定された場合は、このパラメータを使用します。こ のパラメータでは、プレート製版やフィルム製版の過程で生じるブリードを補正するためのバー 幅の調整を行います。 注: [バー幅の細らせ処理(Bar Width Reduction)]と[デバイス補正(Device Compensation)]の両方に値を入力した場合、[バーコードインスペクター]では 2 つの値が 加えられてバー幅が調整されます。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 出力解像度にバーをスナップと出力解像度 このパラメータを使用すると、特定のバーコードのパラメータ(バー幅の細らせ処理、デバイス 補正、倍率、フォント)が調整され、バーの幅と高さが総ピクセル数(総ドット数)で表示され るようになります。 [バーを出力解像度にスナップする(Snap Bars to Output Resolution)]をオンにして、 バーコードを印刷する際に使用する解像度を ppi で入力します。このオプションのため値が調整 されるたびに、警告が表示されます。 入力フィールドに「0」を入力すると、出力解像度をデフォルト値にリセットできます(2,540 ppi)。 ボックスの追加 このパラメータでは、バーコードの下に不透明の白いボックスを作成することができます。 [上]、[下]、[左]、[右]の各フィールドを使用して、バーコードの周りに白のマージン を追加し、ボックスを大きくすることができます。上、左、右、下に別の余白を入力できます。 あるいは、ロックボタン す。 を有効にすると、すべての4つの面に対して1つの余白を設定できま バーコードテキストパラメータ 人間が読めるテキストを追加 このオプションは、バーコードのコードを標準テキストとして表示するかどうかを決定します。 デフォルトで、このオプションはチェックされます。 フォントファミリー、フォントスタイル、サイズ デフォルトで、数字は、OCR-B フォントをアウトライン化されたものになります。フォントファ ミリーを選択すると、実際のテキストを使用できます。スタイルとサイズも定義できます。 サイズ入力フィールドに「0」を入力すると、テキストサイズをデフォルト値にリセットできます (12 pt)。 オフセット このパラメータを使用すると、バーコードのテキストに垂直オフセットを適用します。正の値で 文字は下に移動し、負の値で文字は上に移動します。 95 8 8 ArtPro+ GS1 128 情報 [JAN128]は[Code 128]に基づきますが、2 つの開始点(double start sequence)を持ちます。Code 128 89 ページのを参照してください。 例 入力 最大128字(数字、文字)。 GS1バーコードは、特定の目的を示す2桁のコード、いわゆるアプリケーショ ン識別子(AI)で始まる1つまたは複数のコードで構成されます。たとえば「AI 11」は製造日、「AI 17」は有効期限、「AI 10」はバッチ番号またはロット番 号、などを表します。アプリケーション識別子には特殊な入力が必要です。た とえば「AI 11」と「AI 17」は固定の6桁で、「AI 10」は変数で英数字20文字 まで保持できます。 複数のAIが許容される場合は、複数の入力方法があります。 • スペースを入れずに続けてコードを入力します。この場合、固定サイズの アプリケーション識別子(AI)を最初に、可変長を持つAIを最後に入力し、 バーコードが正確に認証されるようにする必要があります。 • AIを括弧で囲みます。この場合は、1つのコードが終わって次のコードが始 まる位置が明確であるため、希望する場合、可変長を持つAIを最初に入力す ることもできます。 • AIの最後に、次のAIを入力する前に「[F1]」と入力します • 可読性をより向上するには、Shift-Enterを使用して、新しいAIを次の行で開 始します チェックデジット アプリケーション識別子に応じる バーコードのパラメータ ナローバー このパラメータでは、バーコードの最も細いバーの幅を定義します(その結果、バーコードの幅 も比例して変化します)。 このパラメータを変更すると、文字頻度が調整されます。 高さ 入力する高さはバーと可読文字を合わせた高さです。バーコード スキャナで簡単に読み取れるだ けの十分な高さにする必要があります。 バーの幅を調整します。 このパラメータは、印刷媒体に印刷するときのインクのブリードを補正する目的でバーコードの バーの幅を調整する際に使用します。 96 ArtPro+ ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 デバイス補償 印刷会社から個別のデバイス ブリード値を指定された場合は、このパラメータを使用します。こ のパラメータでは、プレート製版やフィルム製版の過程で生じるブリードを補正するためのバー 幅の調整を行います。 注: [バー幅の細らせ処理(Bar Width Reduction)]と[デバイス補正(Device Compensation)]の両方に値を入力した場合、[バーコードインスペクター]では 2 つの値が 加えられてバー幅が調整されます。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 出力解像度にバーをスナップと出力解像度 このパラメータを使用すると、特定のバーコードのパラメータ(バー幅の細らせ処理、デバイス 補正、倍率、フォント)が調整され、バーの幅と高さが総ピクセル数(総ドット数)で表示され るようになります。 [バーを出力解像度にスナップする(Snap Bars to Output Resolution)]をオンにして、 バーコードを印刷する際に使用する解像度を ppi で入力します。このオプションのため値が調整 されるたびに、警告が表示されます。 入力フィールドに「0」を入力すると、出力解像度をデフォルト値にリセットできます(2,540 ppi)。 ボックスの追加 このパラメータでは、バーコードの下に不透明の白いボックスを作成することができます。 [上]、[下]、[左]、[右]の各フィールドを使用して、バーコードの周りに白のマージン を追加し、ボックスを大きくすることができます。上、左、右、下に別の余白を入力できます。 あるいは、ロックボタン す。 を有効にすると、すべての4つの面に対して1つの余白を設定できま バーコードテキストパラメータ 人間が読めるテキストを追加 このオプションは、バーコードのコードを標準テキストとして表示するかどうかを決定します。 デフォルトで、このオプションはチェックされます。 バーコードの上にテキストを配置 このオプションは、テキストをバーコードの下ではなく上に配置します。 テキストの折り返し このオプションでは、複数行のテキストをAIで1行で配置できます。 フォントファミリー、フォントスタイル、サイズ デフォルトで、数字は、OCR-B フォントをアウトライン化されたものになります。フォントファ ミリーを選択すると、実際のテキストを使用できます。スタイルとサイズも定義できます。 サイズ入力フィールドに「0」を入力すると、テキストサイズをデフォルト値にリセットできます (12 pt)。 97 8 8 ArtPro+ オフセット このパラメータを使用すると、バーコードのテキストに垂直オフセットを適用します。正の値で 文字は下に移動し、負の値で文字は上に移動します。 整列 ボタンを使用すると、テキストを左、中央、右に配置できます。 GS1 Databar Expanded - Expanded Stacked 情報 GS1 DataBar Expanded (旧称 RSS Expanded)は、標準のバーコード データ (「主要な製品識別」データ)およびアプリケーション識別子をコード化しま す。英数字をコード化することができます。 このバーコードは、適切にプログラムされたスロット スキャナによる全方向ス キャンが可能です。 GS1 DataBar Expanded Stacked では、GS1 DataBar Expanded と同量のデー タをコード化できるだけでなく、スペースを節約するためにバーコードを複数 の段に重ねることも可能です。 例 入力 GS1バーコードは、特定の目的を示す2桁のコード、いわゆるアプリケーショ ン識別子(AI)で始まる1つまたは複数のコードで構成されます。たとえば「AI 11」は製造日、「AI 17」は有効期限、「AI 10」はバッチ番号またはロット番 号、などを表します。アプリケーション識別子には特殊な入力が必要です。た とえば「AI 11」と「AI 17」は固定の6桁で、「AI 10」は変数で英数字20文字 まで保持できます。 複数のAIが許容される場合は、複数の入力方法があります。 • スペースを入れずに続けてコードを入力します。この場合、固定サイズの アプリケーション識別子(AI)を最初に、可変長を持つAIを最後に入力し、 バーコードが正確に認証されるようにする必要があります。 • AIを括弧で囲みます。この場合は、1つのコードが終わって次のコードが始 まる位置が明確であるため、希望する場合、可変長を持つAIを最初に入力す ることもできます。 • AIの最後に、次のAIを入力する前に「[F1]」と入力します • 可読性をより向上するには、Shift-Enterを使用して、新しいAIを次の行で開 始します チェックデジット アプリケーション識別子に応じる 98 ArtPro+ バーコードのパラメータ 最大行セグメント このパラメータでは、1 行におさまるデータのセグメント(複数桁をコード化するバーのグルー プ)の数を定義します。バーコードに含まれるセグメントが多い場合、バーコードが積み重ねら れます。 ナローバー このパラメータでは、バーコードの最も細いバーの幅を定義します(その結果、バーコードの幅 も比例して変化します)。 このパラメータを変更すると、文字頻度が調整されます。 バーの幅を調整します。 このパラメータは、印刷媒体に印刷するときのインクのブリードを補正する目的でバーコードの バーの幅を調整する際に使用します。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 デバイス補償 印刷会社から個別のデバイス ブリード値を指定された場合は、このパラメータを使用します。こ のパラメータでは、プレート製版やフィルム製版の過程で生じるブリードを補正するためのバー 幅の調整を行います。 注: [バー幅の細らせ処理(Bar Width Reduction)]と[デバイス補正(Device Compensation)]の両方に値を入力した場合、[バーコードインスペクター]では 2 つの値が 加えられてバー幅が調整されます。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 出力解像度にバーをスナップと出力解像度 このパラメータを使用すると、特定のバーコードのパラメータ(バー幅の細らせ処理、デバイス 補正、倍率、フォント)が調整され、バーの幅と高さが総ピクセル数(総ドット数)で表示され るようになります。 [バーを出力解像度にスナップする(Snap Bars to Output Resolution)]をオンにして、 バーコードを印刷する際に使用する解像度を ppi で入力します。このオプションのため値が調整 されるたびに、警告が表示されます。 入力フィールドに「0」を入力すると、出力解像度をデフォルト値にリセットできます(2,540 ppi)。 バーコードテキストパラメータ 人間が読めるテキストを追加 このオプションは、バーコードのコードを標準テキストとして表示するかどうかを決定します。 デフォルトで、このオプションはチェックされます。 バーコードの上にテキストを配置 このオプションは、テキストをバーコードの下ではなく上に配置します。 テキストの折り返し 99 8 8 ArtPro+ このオプションでは、複数行のテキストをAIで1行で配置できます。 フォントファミリー、フォントスタイル、サイズ デフォルトで、数字は、OCR-B フォントをアウトライン化されたものになります。フォントファ ミリーを選択すると、実際のテキストを使用できます。スタイルとサイズも定義できます。 サイズ入力フィールドに「0」を入力すると、テキストサイズをデフォルト値にリセットできます (12 pt)。 オフセット このパラメータを使用すると、バーコードのテキストに垂直オフセットを適用します。正の値で 文字は下に移動し、負の値で文字は上に移動します。 整列 ボタンを使用すると、テキストを左、中央、右に配置できます。 GS1 Databar Omnidirectional 情報 GS1 DataBar Omnidirectionalでは、GTIN(Global Trade Item Numbers)が 直線状のシンボルにコード化されます。このシンボルは、適切にプログラムさ れたスロットスキャナによる全方向スキャンが可能です 例 入力 GS1 Omnidirectionalバーコードでは、タイプ01の1種類の識別子のみ使用でき ます。入力は14桁で、アプリケーション識別子そのものは省略されます。 チェックデジット 最後のデジット バーコードのパラメータ ナローバー このパラメータでは、バーコードの最も細いバーの幅を定義します(その結果、バーコードの幅 も比例して変化します)。 このパラメータを変更すると、文字頻度が調整されます。 バーの幅を調整します。 このパラメータは、印刷媒体に印刷するときのインクのブリードを補正する目的でバーコードの バーの幅を調整する際に使用します。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 デバイス補償 印刷会社から個別のデバイス ブリード値を指定された場合は、このパラメータを使用します。こ のパラメータでは、プレート製版やフィルム製版の過程で生じるブリードを補正するためのバー 幅の調整を行います。 100 ArtPro+ 注: [バー幅の細らせ処理(Bar Width Reduction)]と[デバイス補正(Device Compensation)]の両方に値を入力した場合、[バーコードインスペクター]では 2 つの値が 加えられてバー幅が調整されます。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 出力解像度にバーをスナップと出力解像度 このパラメータを使用すると、特定のバーコードのパラメータ(バー幅の細らせ処理、デバイス 補正、倍率、フォント)が調整され、バーの幅と高さが総ピクセル数(総ドット数)で表示され るようになります。 [バーを出力解像度にスナップする(Snap Bars to Output Resolution)]をオンにして、 バーコードを印刷する際に使用する解像度を ppi で入力します。このオプションのため値が調整 されるたびに、警告が表示されます。 入力フィールドに「0」を入力すると、出力解像度をデフォルト値にリセットできます(2,540 ppi)。 バーコードテキストパラメータ 人間が読めるテキストを追加 このオプションは、バーコードのコードを標準テキストとして表示するかどうかを決定します。 デフォルトで、このオプションはチェックされます。 バーコードの上にテキストを配置 このオプションは、テキストをバーコードの下ではなく上に配置します。 テキストの折り返し このオプションでは、複数行のテキストをAIで1行で配置できます。 フォントファミリー、フォントスタイル、サイズ デフォルトで、数字は、OCR-B フォントをアウトライン化されたものになります。フォントファ ミリーを選択すると、実際のテキストを使用できます。スタイルとサイズも定義できます。 サイズ入力フィールドに「0」を入力すると、テキストサイズをデフォルト値にリセットできます (12 pt)。 オフセット このパラメータを使用すると、バーコードのテキストに垂直オフセットを適用します。正の値で 文字は下に移動し、負の値で文字は上に移動します。 整列 ボタンを使用すると、テキストを左、中央、右に配置できます。 GS1 Databar Stacked 情報 GS1 DataBar Stacked は GS1 DataBar バーコードの一種で、2 段重ねで表さ れ、通常のバーコードでは製品に対して幅が広すぎる場合に使用されます。 101 8 8 ArtPro+ 例 入力 GS1バーコードは、特定の目的を示す2桁のコード、いわゆるアプリケーショ ン識別子(AI)で始まる1つまたは複数のコードで構成されます。たとえば「AI 11」は製造日、「AI 17」は有効期限、「AI 10」はバッチ番号またはロット番 号、などを表します。アプリケーション識別子には特殊な入力が必要です。た とえば「AI 11」と「AI 17」は固定の6桁で、「AI 10」は変数で英数字20文字 まで保持できます。 複数のAIが許容される場合は、複数の入力方法があります。 • スペースを入れずに続けてコードを入力します。この場合、固定サイズの アプリケーション識別子(AI)を最初に、可変長を持つAIを最後に入力し、 バーコードが正確に認証されるようにする必要があります。 • AIを括弧で囲みます。この場合は、1つのコードが終わって次のコードが始 まる位置が明確であるため、希望する場合、可変長を持つAIを最初に入力す ることもできます。 • AIの最後に、次のAIを入力する前に「[F1]」と入力します • 可読性をより向上するには、Shift-Enterを使用して、新しいAIを次の行で開 始します チェックデジット アプリケーション識別子に応じる バーコードのパラメータ ナローバー このパラメータでは、バーコードの最も細いバーの幅を定義します(その結果、バーコードの幅 も比例して変化します)。 このパラメータを変更すると、文字頻度が調整されます。 バーの幅を調整します。 このパラメータは、印刷媒体に印刷するときのインクのブリードを補正する目的でバーコードの バーの幅を調整する際に使用します。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 デバイス補償 印刷会社から個別のデバイス ブリード値を指定された場合は、このパラメータを使用します。こ のパラメータでは、プレート製版やフィルム製版の過程で生じるブリードを補正するためのバー 幅の調整を行います。 102 ArtPro+ 注: [バー幅の細らせ処理(Bar Width Reduction)]と[デバイス補正(Device Compensation)]の両方に値を入力した場合、[バーコードインスペクター]では 2 つの値が 加えられてバー幅が調整されます。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 出力解像度にバーをスナップと出力解像度 このパラメータを使用すると、特定のバーコードのパラメータ(バー幅の細らせ処理、デバイス 補正、倍率、フォント)が調整され、バーの幅と高さが総ピクセル数(総ドット数)で表示され るようになります。 [バーを出力解像度にスナップする(Snap Bars to Output Resolution)]をオンにして、 バーコードを印刷する際に使用する解像度を ppi で入力します。このオプションのため値が調整 されるたびに、警告が表示されます。 入力フィールドに「0」を入力すると、出力解像度をデフォルト値にリセットできます(2,540 ppi)。 バーコードテキストパラメータ 人間が読めるテキストを追加 このオプションは、バーコードのコードを標準テキストとして表示するかどうかを決定します。 デフォルトで、このオプションはチェックされます。 バーコードの上にテキストを配置 このオプションは、テキストをバーコードの下ではなく上に配置します。 テキストの折り返し このオプションでは、複数行のテキストをAIで1行で配置できます。 フォントファミリー、フォントスタイル、サイズ デフォルトで、数字は、OCR-B フォントをアウトライン化されたものになります。フォントファ ミリーを選択すると、実際のテキストを使用できます。スタイルとサイズも定義できます。 サイズ入力フィールドに「0」を入力すると、テキストサイズをデフォルト値にリセットできます (12 pt)。 オフセット このパラメータを使用すると、バーコードのテキストに垂直オフセットを適用します。正の値で 文字は下に移動し、負の値で文字は上に移動します。 整列 ボタンを使用すると、テキストを左、中央、右に配置できます。 GS1 Databar Stacked Omnidirectional 情報 GS1 DataBar14 Stacked Omnidirectional は GS1 DataBar14 Stacked のバーの 高さが高くなったもので、全方向スキャナでの読み取りが可能です。 103 8 8 ArtPro+ 例 入力 GS1バーコードは、特定の目的を示す2桁のコード、いわゆるアプリケーショ ン識別子(AI)で始まる1つまたは複数のコードで構成されます。たとえば「AI 11」は製造日、「AI 17」は有効期限、「AI 10」はバッチ番号またはロット番 号、などを表します。アプリケーション識別子には特殊な入力が必要です。た とえば「AI 11」と「AI 17」は固定の6桁で、「AI 10」は変数で英数字20文字 まで保持できます。 複数のAIが許容される場合は、複数の入力方法があります。 • スペースを入れずに続けてコードを入力します。この場合、固定サイズの アプリケーション識別子(AI)を最初に、可変長を持つAIを最後に入力し、 バーコードが正確に認証されるようにする必要があります。 • AIを括弧で囲みます。この場合は、1つのコードが終わって次のコードが始 まる位置が明確であるため、希望する場合、可変長を持つAIを最初に入力す ることもできます。 • AIの最後に、次のAIを入力する前に「[F1]」と入力します • 可読性をより向上するには、Shift-Enterを使用して、新しいAIを次の行で開 始します チェックデジット アプリケーション識別子に応じる バーコードのパラメータ ナローバー このパラメータでは、バーコードの最も細いバーの幅を定義します(その結果、バーコードの幅 も比例して変化します)。 このパラメータを変更すると、文字頻度が調整されます。 バーの幅を調整します。 このパラメータは、印刷媒体に印刷するときのインクのブリードを補正する目的でバーコードの バーの幅を調整する際に使用します。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 デバイス補償 印刷会社から個別のデバイス ブリード値を指定された場合は、このパラメータを使用します。こ のパラメータでは、プレート製版やフィルム製版の過程で生じるブリードを補正するためのバー 幅の調整を行います。 104 ArtPro+ 注: [バー幅の細らせ処理(Bar Width Reduction)]と[デバイス補正(Device Compensation)]の両方に値を入力した場合、[バーコードインスペクター]では 2 つの値が 加えられてバー幅が調整されます。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 出力解像度にバーをスナップと出力解像度 このパラメータを使用すると、特定のバーコードのパラメータ(バー幅の細らせ処理、デバイス 補正、倍率、フォント)が調整され、バーの幅と高さが総ピクセル数(総ドット数)で表示され るようになります。 [バーを出力解像度にスナップする(Snap Bars to Output Resolution)]をオンにして、 バーコードを印刷する際に使用する解像度を ppi で入力します。このオプションのため値が調整 されるたびに、警告が表示されます。 入力フィールドに「0」を入力すると、出力解像度をデフォルト値にリセットできます(2,540 ppi)。 バーコードテキストパラメータ 人間が読めるテキストを追加 このオプションは、バーコードのコードを標準テキストとして表示するかどうかを決定します。 デフォルトで、このオプションはチェックされます。 バーコードの上にテキストを配置 このオプションは、テキストをバーコードの下ではなく上に配置します。 テキストの折り返し このオプションでは、複数行のテキストをAIで1行で配置できます。 フォントファミリー、フォントスタイル、サイズ デフォルトで、数字は、OCR-B フォントをアウトライン化されたものになります。フォントファ ミリーを選択すると、実際のテキストを使用できます。スタイルとサイズも定義できます。 サイズ入力フィールドに「0」を入力すると、テキストサイズをデフォルト値にリセットできます (12 pt)。 オフセット このパラメータを使用すると、バーコードのテキストに垂直オフセットを適用します。正の値で 文字は下に移動し、負の値で文字は上に移動します。 整列 ボタンを使用すると、テキストを左、中央、右に配置できます。 GS1 DataMatrix 情報 GS1 DataMatrix バーコードは、情報化密度が高く、容量が大きく、拡張性の ある 2D バーコードです。非常に小さなスペースに多くの(英数字の)情報を 集約できます。 105 8 8 ArtPro+ 例 入力 GS1バーコードは、特定の目的を示す2桁のコード、いわゆるアプリケーショ ン識別子(AI)で始まる1つまたは複数のコードで構成されます。たとえば「AI 11」は製造日、「AI 17」は有効期限、「AI 10」はバッチ番号またはロット番 号、などを表します。アプリケーション識別子には特殊な入力が必要です。た とえば「AI 11」と「AI 17」は固定の6桁で、「AI 10」は変数で英数字20文字 まで保持できます。 複数のAIが許容される場合は、複数の入力方法があります。 • スペースを入れずに続けてコードを入力します。この場合、固定サイズの アプリケーション識別子(AI)を最初に、可変長を持つAIを最後に入力し、 バーコードが正確に認証されるようにする必要があります。 • AIを括弧で囲みます。この場合は、1つのコードが終わって次のコードが始 まる位置が明確であるため、希望する場合、可変長を持つAIを最初に入力す ることもできます。 • AIの最後に、次のAIを入力する前に「[F1]」と入力します • 可読性をより向上するには、Shift-Enterを使用して、新しいAIを次の行で開 始します チェックデジット アプリケーション識別子に応じる バーコードのパラメータ シンボルサイズ バーコードのセルの量シンボルサイズは、現在のシンボルサイズのデータが多すぎて入力できな い場合に自動的に大きくなります。 セルサイズ(Cell size) 単一のブラックまたはホワイトの正方形のサイズ。 バーの幅を調整します。 このパラメータは、印刷媒体に印刷するときのインクのブリードを補正する目的でバーコードの バーの幅を調整する際に使用します。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 デバイス補償 印刷会社から個別のデバイス ブリード値を指定された場合は、このパラメータを使用します。こ のパラメータでは、プレート製版やフィルム製版の過程で生じるブリードを補正するためのバー 幅の調整を行います。 106 ArtPro+ 注: [バー幅の細らせ処理(Bar Width Reduction)]と[デバイス補正(Device Compensation)]の両方に値を入力した場合、[バーコードインスペクター]では 2 つの値が 加えられてバー幅が調整されます。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 ボックスの追加 このパラメータでは、バーコードの下に不透明の白いボックスを作成することができます。 [上]、[下]、[左]、[右]の各フィールドを使用して、バーコードの周りに白のマージン を追加し、ボックスを大きくすることができます。上、左、右、下に別の余白を入力できます。 あるいは、ロックボタン す。 を有効にすると、すべての4つの面に対して1つの余白を設定できま バーコードテキストパラメータ 人間が読めるテキストを追加 このオプションは、バーコードのコードを標準テキストとして表示するかどうかを決定します。 デフォルトで、このオプションはチェックされます。 バーコードの上にテキストを配置 このオプションは、テキストをバーコードの下ではなく上に配置します。 テキストの折り返し このオプションでは、複数行のテキストをAIで1行で配置できます。 フォントファミリー、フォントスタイル、サイズ デフォルトで、数字は、OCR-B フォントをアウトライン化されたものになります。フォントファ ミリーを選択すると、実際のテキストを使用できます。スタイルとサイズも定義できます。 サイズ入力フィールドに「0」を入力すると、テキストサイズをデフォルト値にリセットできます (12 pt)。 オフセット このパラメータを使用すると、バーコードのテキストに垂直オフセットを適用します。正の値で 文字は下に移動し、負の値で文字は上に移動します。 整列 ボタンを使用すると、テキストを左、中央、右に配置できます。 Micro QR 情報 Micro QR コードは、より小さなエリアで使用される非常に小さな QR コードで す(例えば、プリント基盤や電気パーツの ID のコード化)。 より少ない量のデータ(最大 35 英数字)が適用され、1つのポジションのパ ターンのみが使用されます。 107 8 8 ArtPro+ 例 入力 35 チェックデジット なし バーコードのパラメータ シンボルサイズ バーコードのセルの量シンボルサイズは、現在のシンボルサイズのデータが多すぎて入力できな い場合に自動的に大きくなります。 エラー補正 エラー訂正では、不正なデータを検出して修正するためにバーコードにチェック サムが追加され ます。次のエラー訂正レベルのいずれかを選択できます。 • • • • レベル L: コードワードの 7% を復元できます。 レベル M: コードワードの 15% を復元できます。 レベル Q: コードワードの 25% を復元できます。 レベル H: コードワードの 30% を復元できます。(Micro QRには非対応) 注: ただし、訂正レベルが高くなるとバーコードが大きくなるため(より多くのチェック サムが バーコードに追加されるため)、コード化するデータの最大長が制限される可能性があることに 注意してください。 セルサイズ(Cell size) 単一のブラックまたはホワイトの正方形のサイズ。 バーの幅を調整します。 このパラメータは、印刷媒体に印刷するときのインクのブリードを補正する目的でバーコードの バーの幅を調整する際に使用します。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 デバイス補償 印刷会社から個別のデバイス ブリード値を指定された場合は、このパラメータを使用します。こ のパラメータでは、プレート製版やフィルム製版の過程で生じるブリードを補正するためのバー 幅の調整を行います。 注: [バー幅の細らせ処理(Bar Width Reduction)]と[デバイス補正(Device Compensation)]の両方に値を入力した場合、[バーコードインスペクター]では 2 つの値が 加えられてバー幅が調整されます。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 ボックスの追加 108 ArtPro+ このパラメータでは、バーコードの下に不透明の白いボックスを作成することができます。 [上]、[下]、[左]、[右]の各フィールドを使用して、バーコードの周りに白のマージン を追加し、ボックスを大きくすることができます。上、左、右、下に別の余白を入力できます。 あるいは、ロックボタン す。 を有効にすると、すべての4つの面に対して1つの余白を設定できま QR 情報 QR バーコードは、携帯電話ユーザーに重点を置いた商業用追跡および利便性 指向のアプリケーション(「モバイル タグ」として知られる)で使用される 2D バーコードです。 アドレスや URL を 含むQR コードは、雑誌、標識、バス、名刺などに掲載され ることがあります。適切な読み取りアプリケーションを備えたカメラ付き電話 でQR コードをスキャンして、テキストや連絡先情報の表示やワイヤレス ネッ トワークへの接続、および電話のブラウザでウェブ ページを開いたりできま す。 例 入力 無制限 チェックデジット なし バーコードのパラメータ シンボルサイズ バーコードのセルの量シンボルサイズは、現在のシンボルサイズのデータが多すぎて入力できな い場合に自動的に大きくなります。 エラー補正 エラー訂正では、不正なデータを検出して修正するためにバーコードにチェック サムが追加され ます。次のエラー訂正レベルのいずれかを選択できます。 • • • • レベル L: コードワードの 7% を復元できます。 レベル M: コードワードの 15% を復元できます。 レベル Q: コードワードの 25% を復元できます。 レベル H: コードワードの 30% を復元できます。(Micro QRには非対応) 注: ただし、訂正レベルが高くなるとバーコードが大きくなるため(より多くのチェック サムが バーコードに追加されるため)、コード化するデータの最大長が制限される可能性があることに 注意してください。 セルサイズ(Cell size) 109 8 8 ArtPro+ 単一のブラックまたはホワイトの正方形のサイズ。 バーの幅を調整します。 このパラメータは、印刷媒体に印刷するときのインクのブリードを補正する目的でバーコードの バーの幅を調整する際に使用します。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 デバイス補償 印刷会社から個別のデバイス ブリード値を指定された場合は、このパラメータを使用します。こ のパラメータでは、プレート製版やフィルム製版の過程で生じるブリードを補正するためのバー 幅の調整を行います。 注: [バー幅の細らせ処理(Bar Width Reduction)]と[デバイス補正(Device Compensation)]の両方に値を入力した場合、[バーコードインスペクター]では 2 つの値が 加えられてバー幅が調整されます。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 ボックスの追加 このパラメータでは、バーコードの下に不透明の白いボックスを作成することができます。 [上]、[下]、[左]、[右]の各フィールドを使用して、バーコードの周りに白のマージン を追加し、ボックスを大きくすることができます。上、左、右、下に別の余白を入力できます。 あるいは、ロックボタン す。 を有効にすると、すべての4つの面に対して1つの余白を設定できま UPC-A 情報 UPC(Universal Product Code:統一商品コード)は、米国およびカナダにお ける商品識別番号の規格です。EAN システムと類似しており、互換性があり ます。EAN の詳細については、「EAN-13 94 ページの」を参照してくださ い。 例 入力 UPC-Aコードの入力はゼロから始まる12桁で、コードタイプダイアログで指定 されている場合は、任意で2または5桁の補助桁を追加できます。 チェックデジット 12桁目はチェックディジットです。 バーコードのパラメータ 倍率 110 ArtPro+ このパラメータを使用すると、バーコードの幅を拡大または縮小することができます。倍率を変 更すると、フォントサイズと垂直オフセットも変更されます。 入力フィールドに「0」を入力すると、倍率をデフォルト値にリセットできます(100%)。 注目: 倍率を変更しても、バーコードの高さは変更されません。ただし、「0」を入力すると、高 さをリセットできます。高さは、現在の倍率と比例して調整されます。 高さ 入力する高さはバーと可読文字を合わせた高さです。バーコード スキャナで簡単に読み取れるだ けの十分な高さにする必要があります。 ライトマージンインジケータを追加 このオプションを使用すると、バーコード番号の前後(<と>)にライトマージンインジケータが 追加されます。 注: ライトマージンインジケータは、5桁の追加桁を使用する場合にのみ使用できます。 バーの幅を調整します。 このパラメータは、印刷媒体に印刷するときのインクのブリードを補正する目的でバーコードの バーの幅を調整する際に使用します。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 デバイス補償 印刷会社から個別のデバイス ブリード値を指定された場合は、このパラメータを使用します。こ のパラメータでは、プレート製版やフィルム製版の過程で生じるブリードを補正するためのバー 幅の調整を行います。 注: [バー幅の細らせ処理(Bar Width Reduction)]と[デバイス補正(Device Compensation)]の両方に値を入力した場合、[バーコードインスペクター]では 2 つの値が 加えられてバー幅が調整されます。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 出力解像度にバーをスナップと出力解像度 このパラメータを使用すると、特定のバーコードのパラメータ(バー幅の細らせ処理、デバイス 補正、倍率、フォント)が調整され、バーの幅と高さが総ピクセル数(総ドット数)で表示され るようになります。 [バーを出力解像度にスナップする(Snap Bars to Output Resolution)]をオンにして、 バーコードを印刷する際に使用する解像度を ppi で入力します。このオプションのため値が調整 されるたびに、警告が表示されます。 入力フィールドに「0」を入力すると、出力解像度をデフォルト値にリセットできます(2,540 ppi)。 ボックスの追加 このパラメータでは、バーコードの下に不透明の白いボックスを作成することができます。 [上]、[下]、[左]、[右]の各フィールドを使用して、バーコードの周りに白のマージン を追加し、ボックスを大きくすることができます。上、左、右、下に別の余白を入力できます。 111 8 8 ArtPro+ あるいは、ロックボタン す。 を有効にすると、すべての4つの面に対して1つの余白を設定できま バーコードテキストパラメータ 人間が読めるテキストを追加 このオプションは、バーコードのコードを標準テキストとして表示するかどうかを決定します。 デフォルトで、このオプションはチェックされます。 フォントファミリー、フォントスタイル、サイズ デフォルトで、数字は、OCR-B フォントをアウトライン化されたものになります。フォントファ ミリーを選択すると、実際のテキストを使用できます。スタイルとサイズも定義できます。 サイズ入力フィールドに「0」を入力すると、テキストサイズをデフォルト値にリセットできます (12 pt)。 オフセット このパラメータを使用すると、バーコードのテキストに垂直オフセットを適用します。正の値で 文字は下に移動し、負の値で文字は上に移動します。 UPC-E 情報 UPC(Universal Product Code:統一商品コード)は、米国およびカナダにお ける商品識別番号の規格です。EAN システムと類似しており、互換性があり ます。EAN の詳細については、「EAN-13 94 ページの」を参照してくださ い。 UPC-E は UPC-A の短縮版で、小型パッケージで使用します。 例 入力 UPC-Eコードの入力は8桁で、ゼロから始まります。8桁のコードに圧縮できる 場合は、12桁のコードも入力できます。 チェックデジット 8桁目はチェックディジットです。 バーコードのパラメータ 倍率 このパラメータを使用すると、バーコードの幅を拡大または縮小することができます。倍率を変 更すると、フォントサイズと垂直オフセットも変更されます。 入力フィールドに「0」を入力すると、倍率をデフォルト値にリセットできます(100%)。 注目: 倍率を変更しても、バーコードの高さは変更されません。ただし、「0」を入力すると、高 さをリセットできます。高さは、現在の倍率と比例して調整されます。 112 ArtPro+ 高さ 入力する高さはバーと可読文字を合わせた高さです。バーコード スキャナで簡単に読み取れるだ けの十分な高さにする必要があります。 バーの幅を調整します。 このパラメータは、印刷媒体に印刷するときのインクのブリードを補正する目的でバーコードの バーの幅を調整する際に使用します。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 デバイス補償 印刷会社から個別のデバイス ブリード値を指定された場合は、このパラメータを使用します。こ のパラメータでは、プレート製版やフィルム製版の過程で生じるブリードを補正するためのバー 幅の調整を行います。 注: [バー幅の細らせ処理(Bar Width Reduction)]と[デバイス補正(Device Compensation)]の両方に値を入力した場合、[バーコードインスペクター]では 2 つの値が 加えられてバー幅が調整されます。 ヒント: バーの幅を太くしたい場合は、負の値を入力します。 出力解像度にバーをスナップと出力解像度 このパラメータを使用すると、特定のバーコードのパラメータ(バー幅の細らせ処理、デバイス 補正、倍率、フォント)が調整され、バーの幅と高さが総ピクセル数(総ドット数)で表示され るようになります。 [バーを出力解像度にスナップする(Snap Bars to Output Resolution)]をオンにして、 バーコードを印刷する際に使用する解像度を ppi で入力します。このオプションのため値が調整 されるたびに、警告が表示されます。 入力フィールドに「0」を入力すると、出力解像度をデフォルト値にリセットできます(2,540 ppi)。 ボックスの追加 このパラメータでは、バーコードの下に不透明の白いボックスを作成することができます。 [上]、[下]、[左]、[右]の各フィールドを使用して、バーコードの周りに白のマージン を追加し、ボックスを大きくすることができます。上、左、右、下に別の余白を入力できます。 あるいは、ロックボタン す。 を有効にすると、すべての4つの面に対して1つの余白を設定できま バーコードテキストパラメータ 人間が読めるテキストを追加 このオプションは、バーコードのコードを標準テキストとして表示するかどうかを決定します。 デフォルトで、このオプションはチェックされます。 フォントファミリー、フォントスタイル、サイズ デフォルトで、数字は、OCR-B フォントをアウトライン化されたものになります。フォントファ ミリーを選択すると、実際のテキストを使用できます。スタイルとサイズも定義できます。 113 8 8 ArtPro+ サイズ入力フィールドに「0」を入力すると、テキストサイズをデフォルト値にリセットできます (12 pt)。 オフセット このパラメータを使用すると、バーコードのテキストに垂直オフセットを適用します。正の値で 文字は下に移動し、負の値で文字は上に移動します。 8.2 スクリーニング設定 ArtPro+では、スクリーニングに基づいてオブジェクトを設定できます。ドキュメントには、ファ イルに保存された「スクリーンセット」が含まれます。各スクリーンセットには、定義された分版 ごとに特殊な線数、角度、ドット形状、およびDGC情報が含まれます。 スクリーンセットは、スクリーニングウィンドウでセットアップできます。スクリーンセットをス クリーニングウィンドウでセットアップ 114 ページのを参照してください。 オブジェクトを選択すると、どのスクリーンセットが適用されているかをスクリーニングインスペ クターで確認できます。「オブジェクトにスクリーンセットを適用 115 ページの」を参照して ください。 8.2.1 スクリーンセットをスクリーニングウィンドウでセットアップ スクリーニングウィンドウで、複数のスクリーンセットを定義できます。スクリーンセットはそれ ぞれ、各分版の線数、角度、ドット形状、およびDGCを定義します。 1. スクリーニングウィンドウを開きます。 • スクリーニングボタン をクリックします • プリプレス(Prepress) > スクリーニングを選択します • ショートカットCmd+ALT+S (Mac)またはCtrl+ALT+S (Windows)を使用します • スクリーニングインスペクター内から、スクリーンセットの管理ボタン ます。 をクリックし 2. 左側のスクリーンセットリストで、+ボタンをクリックすると新しいスクリーンセットが追加さ れ、-ボタンをクリックすると選択したスクリーンセットが削除されます。 114 ArtPro+ 注: 新しいスクリーンセットを作成する場合、現在選択中のスクリーンセットが複製されま す。利用できるスクリーンセットがない場合は、120lpiの線数とオフセット角度を使用するデ フォルトスクリーンセットが作成されます。 3. スクリーンセットの名前をダブルクリックして、名前を変更します 4. デフォルトスクリーンセットとして使用するスクリーンセットの前に星を設定します。デフォ ルトは、標準化PDF保存時にはすべての非スクリーンオブジェクトに、不透明マスクの解除時 にはマスクオブジェクトに適用されます。 注: 標準化PDFを開く際は、すでにデフォルトが定義されていない限り、最も使用頻度の高 いスクリーンセットがデフォルトスクリーンセットになります。ArtProファイルを開く際 は、ArtPro+がスクリーン名に基づいてデフォルトスクリーンセットを決定します。そのスク リーンセットで動作しない場合は、最初のスクリーンセットが使用されます。 5. 1つのスクリーンセットを編集する場合は、スクリーンセットリストから選択して、右側で設定 を変更します。 a) 線数をインチあたりの線の数(lpi)で設定します。値に単位「lpcm」を追加すると、セン チメートル当たりの線数を入力できます。値はlpiに変換されます。 b) 各分版で使用する角度を設定します。 c) ドット形状を設定します。ドロップダウンにはEskoでサポートされる最も一般的なドット形 状が表示されますが、ドット形状の名前を手動で入力することもできます。最初の文字を入 力すると、簡単に特定のドット形状を検索できます。 d) ドットゲインカーブDGCをドロップダウンから選択するか、手動で入力して設定しま す。PressSyncカーブを選択する場合は、20%から70%までのパーセント数も定義します。 e) すべての分版の線数、ドット形状、およびDGCをすべて(All)列を使用して一度に設定で きます。 6. たとえば他のドキュメントで再利用するなどの目的で、すべての定義済みスクリーンセットを スクリーンプリセットに保存するには、プリセット保存...ボタンをクリックして、スクリーン プリセットの名前を定義します。 7. スクリーンプリセットに保存されたスクリーンセットを読み込むには、プリセットを読み込 み...ボタンをクリックし、読み込むスクリーンプリセットを選択します。プリセットのスク リーンセットは、現在のスクリーンプリセットと統合されます。同一の名前と設定を持つスク リーンセットが既に存在する場合は、スクリーンセットは作成されません。 注: Eskoでサポートされるドット形状のみが認識されます。それ以外のドット形状は、「標 準PDF」として読み込まれます。PDF+でドット形状を指定しなかった場合も、保存後に再度ファ イルを開くと「標準PDF」として表示されます。 8.2.2 オブジェクトにスクリーンセットを適用 スクリーンセットインスペクターで、どのスクリーンセットが適用されているかを確認できます 115 8 8 ArtPro+ 1. 1つまたは複数のオブジェクトを選択します。 2. インスペクターバーの右側にあるスクリーンセットインスペクターをクリックします。 スクリーンセットインスペクターでは、現在使用されているスクリーンセットと、使用できる すべてのスクリーンセットのリストが表示されます。 3. スクリーンセットを選択し、選択したすべてのオブジェクトに適用します。 4. スクリーンセットを編集するには、スクリーンセットの管理ボタン をクリックします。ス クリーンセットをスクリーニングウィンドウでセットアップ 114 ページのを参照してくださ い。 注: 選択したオブジェクトが異なるスクリーンセットを使用している場合、スクリーンセットイ ンスペクターボタンに「≠」が表示され、選択対象で使用されているすべてのスクリーンセットに チェックマークがつきます。 8.3 インキ面積率 インキ面積率メニューを使用して、アクティブジョブの表面インキ面積率を計算することができま す。この機能は[プレファレンス]で定義した単位で、ジョブの総面積及び各分版のインキ面積を 計算します。結果は[環境設定]で定義した単位(詳細設定 16 ページのを参照)で表示されるほ か、パーセントでも表示されます。 116 ArtPro+ [インキ面積計算]はジョブサイズの内側に対してのみ計算されます。したがってジョブサイズの 外側のブリードやオブジェクトに対しては計算されません。 注: 非表示のレイヤーは、計算から除外されます。ただし、非表示の分版や非印刷レイヤーは含ま れます。 8.4 トラッピング トラッピングツールを使用すると、トラップを追加できます。 1. トラッピングボタン をクリックするか、ショートカットCmd+T (Mac)またはCtrl +T (Windows)でトラッピングモードに切り替えます 2. 自動的に詰める間隔の大きさを定義し、トラッピングモードに切り替えをクリックします。 • すべてのレイヤーが、「Artwork」という名前の単一レイヤーとしてグループ化されます • トラッピングに関連性のない機能は使用できません。たとえば、品質コントロールとページ ボックスは非表示になり、分版は表示のみで編集できず、濃度と寸法を除くその他のツール は無効化されます。 • 特殊タイプレイヤーはトラッピングから除外され、非表示になります。 • トラッピング設定は、作業領域の最下部に表示されます。トラッピング / プルバック設定 119 ページのを参照してください。 3. トラッピングモード時は、ツール選択からさまざまなツールを選択してトラップを作成できま す。 117 8 8 ArtPro+ 1. トラップツールおよびトラップ同等ツール、ショートカットT。トラッピングモードに切 り替える際、トラッピングツールが自動的にアクティブ化されます。トラッピングツール 120 ページのを参照してください。 2. トラップ / プルバックおよびトラップ / プルバック同等ツール、ショートカットB。トラッ プとプルバックツール 122 ページのを参照してください。 3. プルバックおよびプルバック同等ツール、ショートカットB。プルバックツール 120 ペー ジのを参照してください。 4. 標準の濃度および寸法ツール、ショートカットD。制限 36 ページのおよび寸法 35 ページ のを参照してください。 5. 標準のズームおよびパンツール、ショートカットZ。拡大ツール 27 ページのおよびパンツー ル 27 ページのを参照してください。 118 ArtPro+ 4. トラップの作成が完了したら、トラッピングボタン をもう一度クリックするか、 サイドパネルのトラッピングモードを終了ボタンをクリックして、トラッピングモードを終了 します トラップオブジェクトは比較(暗)のブレンドモードを使用し、「Trap Layer x」という名前の レイヤーに配置されます 8.4.1 トラッピング / プルバック設定 トラッピングモード時は、トラッピングおよび/またはプルバック設定を作業領域最下部で設定で きます。 • 距離:トラップのサイズ。数値を入力してデフォルト単位を使用するか、単位を追加するとデ フォルト単位に変換されます。「詳細設定 16 ページの」を参照してください。 • トランケート:ArtPro+では、トラップを切断することで、他のカラー上でそれが突出しないよ うにすることができます。2 つの切断モードがあります。 • エッジ(A):トラップの一部が他のオブジェクトのアウトラインに近接しすぎる場合、ト ラップは他のオブジェクトのエッジ上で切断されます。 • センター(B):トラップの一部が他のオブジェクトのアウトラインに近接しすぎる場 合、PowerTrapper Standalone によって、トラップの幅はトラッピングされたオブジェク トともう一方のオブジェクトとの距離の半分の幅に制限されます。 • 結合: • マイター結合の角は、1 点で閉じます。マイターリミット 4 が使用されます。これは、ト ラッピング距離の 4 倍の距離で角が切り取られることを意味します。 • ラウンド結合は、トラッピング幅と等しい直径円弧で角を結合します。 119 8 8 ArtPro+ • 先端形状:このオプションは、開いたトラップの端部の形状を指定します。 • スクエア:このオプションは、隣接するオブジェクトに対してトラップの先端を直角にしま す。 • ラウンド:トラップの先端をラウンドの形状にします。通常、このオプションはホワイト ノックアウト(リバーストラッピング)との組み合わせでのみ使用します。 • 維持:プルバックを適用する際に維持される(プルバックされない)カラー。Shiftキーを押し ながら、複数のオブジェクトを選択します。 • リンクオプションが有効な場合、トラッピングとプルバックのパラメータが同じに保たれます。 8.4.2 トラッピングツール トラップツールを使用すると、1つのオブジェクトから別のオブジェクトを作成できます。 トラップ同等ツールを使用すると、選択したエッジにトラップを適用できますが、同じ色の組み合 わせを持つすべてのエッジにも同時に適用されます。Shiftキーを長押しすると、トラップ同等ツー ルに一時的に切り替わります。 ショートカットTで、トラップとトラップ同等が切り替わります。 • オブジェクトをクリックして近くのオブジェクトへドラッグすると、トラップが作成されま す。トラップが可能な場合、ドラッグ時の矢印が実線で表示されます。そうでない場合は、破 線で表示されます。 • トラップの方向を変更する場合は、クリックして反対方向へドラッグします。削除してから再 作成する必要はありません。 • トラッピング設定を変更後、クリックして既存のトラップ上にもう一度ドラッグすると、新し い設定を適用することができます。 • トラップを削除するには、Altキーを長押しします。するとカーソルが十字型に変わります。既 存のトラップ上でクリックしてドラッグすると、プルバックが削除されます。 8.4.3 プルバックツール プルバックツールでは、プルバックを作成できます。インクプルバックでは、非常に明るいバック グラウンドに対して境界をもつ複数のインクで構成されるカラー領域の最も濃いインクを除くすべ てのインクが切り離されます。プルバックは、プリントプロセス中のレジストレーションエラーに よって、構成されているカラーの個別のインクがバックグラウンド上に現れるのを防ぎます。イン クプルバックは、「カットバック」または「切り離し」とも呼ばれます。 120 ArtPro+ 以下の例は、空白のバックグラウンド上にある 100% ダークブルーと 50% マゼンタのオブジェ クトを示しています(1)。レジストレーションずれが発生すると、マゼンタの線が現れる場合 があります(2)。50% マゼンタはプルバックされ、100% ダークブルーの細い線が残っていま す(3)。この場合、レジストレーションずれによってマゼンタの線が現れることはありません (4)。残っているカラー(ダークブルー)が維持するインクです。 プルバック同等ツールを使用すると、選択したエッジにプルバックを適用できますが、同じ色の組 み合わせを持つすべてのエッジにも同時に適用されます。プルバック同等ツールは、Shiftキーを長 押しして一時的に切り替えることができます。 ショートカットPで、プルバックとブルバック同等が切り替わります。 • プルバック設定で維持したいインクをクリックして、維持するインク(プルバックされない インク)を設定します。Shiftキーを押しながらクリックすると、複数のインクを選択できま す。Kを押すと、別の維持するカラーのセレクタが開きます。 • ある場所でクリックして近くの場所へドラッグすると、プルバックが作成されます。プルバッ クが可能な場合、ドラッグ時の矢印が実線で表示されます。そうでない場合は、破線で表示さ れます。 • プルバック設定を変更後、もう一度クリックして既存のトラップ上にドラッグすると、新しい 設定を適用することができます。 • プルバックを削除するには、Altキーを長押しします。するとカーソルが十字型に変わります。 既存のプルバック上でクリックしてドラッグすると、プルバックが削除されます。 121 8 8 ArtPro+ 色が設定された背景(黄色など)に「リッチカラー」が接触する場合は、トラップとプルバック (Trap and Pullback)を使用することをお勧めします。トラップとプルバックツール 122 ペー ジのを参照してください。 8.4.4 トラップとプルバックツール トラップとプルバック(Trap and Pullback)ツールを使用すると、同じパスにプルバックとト ラップを作成できます。 ノーマルプルバックでは、複数のインクで構成されるカラー領域の最も濃いインクを除くすべての インクが切り離されます。ただし、この「リッチ」カラーが別の(明るい)色との境界を持つ場 合(1)、別の色がプルバックされます(2)。ダークブルーにレジストレーションずれがあった 場合、白い線が現れる場合があります(3)。トラップとプルバック(Trap and Pullback)では、 維持するインクを除くすべてのインクがプルバックされ、プルバックの明るい色がトラップされる (4)ことにより、レジストレーションずれの場合に白い線が現れるのを防ぎます。(5) トラップ / プルバック同等ツールを使用すると、選択したエッジにトラップおよびプルバックを適 用できますが、同じ色の組み合わせを持つすべてのエッジにも同時に適用されます。Shiftキーを長 押しすると、トラップ / プルバック同等ツールに一時的に切り替えることができます。 ショートカットBで、プルバックとブルバック同等が切り替わります。 122 • ある場所をクリックして近くの場所へドラッグすると、トラップとプルバックが作成されま す。トラップとプルバックが可能な場合、ドラッグ時の矢印が実線で表示されます。そうでな い場合は、破線で表示されます。 • トラッピングまたはプルバックの設定を変更後、クリックして既存のトラップとプルバックに もう一度ドラッグすると、新しい設定を適用することができます。 • トラップとプルバックを削除するには、Altキーを長押しします。するとカーソルが十字型に変 わります。既存のトラップおよびプルバック上でクリックしてドラッグすると、プルバックが 削除されます。 ArtPro+ 8.5 マーク マークを使用すると、マークのセットを作成し、それをドキュメントに追加できます。さらに、 セットに含まれるマークを完全に制御できます。 重要: PDF+ファイルにのみマークを作成、適用できます。マークは、標準化PDFファイルではサ ポートされていません。 ドキュメントのマークは、サイドパネルのマークセクションに表示されます。 マークリストには、ドキュメントのマークがすべて表示されます。タイプアイコンは、カスタム マーク、またはテキストマークの種類を示します。 • マーク名の前にある選択アイコンをクリックしてドキュメントのマークを選択すると、色や位 置などを変更できます。マークプロパティ 124 ページのを参照してください。 • マークをダブルクリックすると、名前を変更できます • • マークセットを読み込むボタン をクリックすると、マークセットの保存または読み込みが 実行されます。マークセットを使用する 131 ページのを参照してください。 現在の選択アイテムからマークを作成ボタン をクリックすると、現在の選択に基づいた マークが作成されます。カスタムマークを作成する 123 ページのを参照してください。 • リスト内のマークを選択して-ボタンをクリックすると、マークが削除されます。 • フライアウトメニューからすべてのマークを削除を選択すると、ドキュメントのすべてのマー クが削除されます。 • マークは「標準」オブジェクトとして展開できます。最大化 65 ページのを参照してください。 : ArtPro+ 16の場合、常にすべてのマークを同時に展開することを強くお勧めします。1つまた は複数のマークを個別に展開すると、予期せぬ結果につながる場合があります。 8.5.1 カスタムマークを作成する 選択したオブジェクトをもとにしてマークを作成できます 1. マークに変換するオブジェクトを選択します 123 8 8 ArtPro+ 2. マークを作成(Make Mark)ボタン をクリックします 選択されたオブジェクトが単一グループのDynamic Markになります。新しく作成したマークのプ ロパティは、それを作成する際に使用したオブジェクトに準じます。 選択対象が1つのテキスト要素のみの場合は、マークはテキストマークとなります。それ以外の場 合は、すべてカスタムマークとなります。 8.5.2 マークプロパティ 選択したマークのプロパティを別の場所に設定することができます。 • • • 塗りつぶしとストロークインスペクターには、マークのための特殊な設定がいくつかありま す。マークの色 124 ページのを参照してください。 変形インスペクターでは、マークの配置を変更できます。マークの配置 125 ページのを参照 してください。 テキストマークの場合、マークテキストコンテンツインスペクターを使用してマーク内のテキ ストを変更できます。マーク内のテキスト 126 ページのを参照してください。 マークの色 重要: 後からマークを適用する際に「空の」マークが存在することによって予期せぬ結果が招かれ ないように、マークで使用する分版が別の「通常」オブジェクトでも使用されているのを確認する ことを強くお勧めします。 マークのカラーは、次のいずれかに設定できます。 • スタティック:カラーを「スタティック」に設定すると、実際のインクに基づき現在のカラー が保存されます。インクリストの順序を変更してもマークのカラーは変更されません。 注: 既存のドキュメントに配置した場合、「スタティック」マークはインクリストに影響するマー クのみになります。必要に応じて、マークで使用されるインクが追加されます。 • ダイナミック:カラーを「ダイナミック」に設定すると、現在のカラーが保存されます。ただ し、実際のインクではなく、インクリストのインク位置に基づき保存されます。 たとえば、最初のインクがシアンの場合、100% シアンのマークが「最初のインクの 100%」 として保存されます。最初のインクが異なる場合(インクの順序を変更したり、マークを別の ファイルで配置した場合)、マークは最初のインクの 100% になります。 • 分版ボタンでは、マークで使用されている中から使用する分版と除外する分版を決定するウィ ンドウが開きます。 最暗色:このマークは、ドキュメントで使用される最も暗いインクの 100% で色付けされま す。「暗い色」のインクの割合は変更できません。常に 100% になります。 ドキュメントのインクを変更することで、マークのカラーを変更できます。最暗色として考慮 されるのは、印刷インクのみです。 注: 暗い色に設定されているマークのカラーを手動で変更した場合、カラーは次のマーク更新 の際に最も暗いインクに戻ります。 124 ArtPro+ マークの配置 マークの配置は、変形インスペクターで設定します。 3つの設定に基づいて行います。 [適応(Attach to)] マークの位置は次の項目に基づきます。 • • すべてのページボックス:メディアボックス、クロップボックス、ブリードボックス、トリム ボックス、またはアートボックス 他のダイナミックマーク 位置 マークのアタッチ方法は、青色の矩形(マークを表す)をクリックし、灰色の矩形上([適応 (Attach To)]の参照を表す)の任意の位置にドラッグすることで選択できます。それぞれの矩 形には、9 つのリファレンスポイント(上部右、上部中央、上部左、中央左、中央、中央右、下部 左、下部中央、下部右)があります。したがって81 通りのマークの配置が可能です。 次の例では、マーク(境界ボックス)の上部中央が[適応(Attach to)]フィールドで定義され たリファレンス(境界ボックス)の左下隅に配置されます。 注: 既存のオブジェクトからマークを作成した場合、オブジェクトを同じ場所に維持すると同時に 最小のオフセットを使用して、[配置(Positioning)]設定(青色の矩形)が自動的に設定されま す。 125 8 8 ArtPro+ オフセット オフセットフィールドでは、定義した位置に基づいてマークを移動できます。オフセットを正の値 に設定すると、矢印で示された通りにマークが右/下方向に移動します。 注: マークを手動で移動することもできます。その場合、オフセットは新しい場所に対して自動的 に調整されます。その他の設定([適応(Attach To)]および[配置(Positioning)])は変更さ れません。 マーク内のテキスト テキストマークを作成する際、完全なテキストマークには最初の文字のフォーマットに基づき、同 じフォーマットが適用されます。プロパティを変更するには、テキストインスペクターを使用しま す。 テキストマーク内のテキストは、テキストツールでは変更できません。マークテキストコンテンツ インスペクターで設定できます。 テキスト(静止)を編集して、ダイナミックテキストまたはスマートテキストを追加できます 1. 変数を挿入する位置にカーソルを置くか、変数に置換するテキストを選択して、[+ Smart Text]ボタンをクリックします。 2. 開いた[フィールドを挿入(Insert Field)]ダイアログで、挿入するフィールドを選択しま す。 a) [ローカル変数]を選択してローカルファイルから変数を選択するか、[サーバー変数]を使用し てAutomation EngineサーバーからSmartNamesを使用します。この場合、サーバーで定義 されたすべてのデータベースクエリ、すべてのジョブ、および製品パラメータが使用できま す。 b) 例えば、[バーコード(Barcodes)]や[日付/時間(Date & Time)]といった[カテ ゴリ(Category)]のフィールドを選択します... c) 選択した[カテゴリ(Category)]で、使用したいフィールドを選択します(利用可能な カテゴリおよびフィールドについてはカテゴリおよびタイプ 127 ページのを参照してくだ さい)。 126 ArtPro+ d) 適用可能な場合は、選択したフィールドの形式を選択します(詳細についてはダイナミック フィールドをフォーマットする 129 ページのを参照してください)。 注: プレビューのラインには、フィールドが現在のドキュメントでどのように解決されるか が示されます。 e) フィールドのセットアップが完了したら、OKをクリックします。 テキストオブジェクトのダイナミック部は、グレー地のボックスに白文字で表示されます。 カテゴリおよびタイプ ローカル変数 インク • • インク数 インク名 日時 • 更新日時 文書 • • • • • • • • • • ファイル名 レイヤー名 メディアボックス クロップボックス トリムボックス ブリードボックス アートボックス 作者 タイトル カラープロファイル システム • • • アプリケーション オペレーティングシステム ユーザー [Barcodes(バーコード)] • • • • • • • バーコード数 タイプ コード バーの幅を調整 デバイス補償 倍率 ナローバー • • • ジョブ名称 オーダー ID サブオーダー ID サーバー変数 ジョブ情報 127 8 8 ArtPro+ 128 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 品名(説明) 期限 プロジェクト ID ジョブ URL カテゴリー カテゴリ2 カテゴリ3 カテゴリ4 カテゴリ5 カテゴリ6 カテゴリ7 顧客リファレンス 顧客 顧客電子メール 顧客 ID 顧客名 顧客説明 期限の日付 期限の時刻 ジョブコンテナ名 ジョブ コンテナ URL ジョブ 現在の URL ジョブ ID 製品情報 • • • • • • • • • • • • • • 製品名 製品 ID 製品顧客名 顧客の製品リファレンス 製品説明 製品パーツ名 製品パーツ ステータス 製品カスタムフィールド 1 製品カスタムフィールド 2 製品カスタムフィールド 3 製品容量 製品顧客説明 製品顧客 ID 製品パーツ DataZone ファイル情報 • • • • • • ファイルの拡張子 ファイル ファイルの種類 ファイルの最初のフォルダ ファイルのフォルダ 入力フォルダー ArtPro+ パス情報 • • • • グローバル <ユーザー定義スマート名> ファイル URL ジョブ 一時 URL 入力のURLフォルダ 入力URL ダイナミック フィールドをフォーマットする フィールドをフォーマット化して、その外観を調整することができます(例えば、ヨーロッパ形式 またはアメリカ形式の日付に設定します)。 事前に定義された形式を使用するか、カスタム形式を作成することができます。さらに、各フィー ルドに異なる形式を使用したり、すべてのフィールドに同一の形式を使用することもできます。 既存の形式を使用する • [形式(Format)]リストでは、既存の形式を選択してフィールドに適用することができま す。 例えば、[ファイル名(File Name)]を使用する場合に、ファイル名および拡張子を表示す るには、[name][ext] を使用します。 129 8 8 ArtPro+ ヒント: 各形式の詳細については、 の上にカーソルを合わせてください。 すべての項目に対して形式を繰り返す 使用するフィールドで複数の値(例:フォント、インク名、配置ファイルなど)を設定できる場 合、それらの値を 1 つのダイナミック オブジェクトに収めることができます。 それらの値すべてに対して同一の形式を一度に設定することもできます。 既存の形式の選択後、またはカスタム形式の作成後に、次の操作を実行します。 1. [すべての項目に対して形式を繰り返す(Repeat format for all items)]を選択します。 2. 値を区切るために使用する[セパレータ(Separator)]([コンマ(Comma)]、[スペー ス(Space)]など)を選択します。 130 ArtPro+ 注: 独自のセパレータを[セパレータ(Separator)]リストに直接入力して指定することもで きます。 3. [プレビュー(Preview)]で満足な結果が得られたら、[挿入]をクリックします。 8.5.3 マークセットを使用する マークセットボタン をクリックすると、マークセットダイアログが開き、マークセットの読み 込み、保存、削除ができます。 注: マークセットを他のドキュメントで再利用する場合は、ArtPro+ファイルを保存するのではな く、以下に説明する手順でマークセットとして保存する必要があります。 • Automation Engineの接続がセットアップされている場合は、マークセットのリストにサー バー上に保存された互換性のあるマークセットがすべて表示されます。接続がない場合は、 ローカルに保存されたマークセットのリストが表示されます。Automation Engineの接続 22 ページのを参照してください。 • +ボタンをクリックすると、現在の一連のマークが新しいマークセットとして保存されます。既 存のマークセットの名前を入力すると、マークセットが上書きされます 131 8 8 ArtPro+ • リスト内のマークセットを選択して-ボタンをクリックすると、マークセットが削除されます。 • リスト内のマークセットを選択し、置換ボタンをクリックするとドキュメント内のすべての マークセットが削除され、マークセットに定義されたマークが追加されます。参照 • リスト内のマークセットを選択し、追加をクリックすると、マークセットに定義されたマーク が追加されます。 • マークセットのリストをフィルタするには、検索フィールドを使用します。 ヒント: マークセットを変更する場合、マークセットを適用したドキュメント上では行わず、保存したマー クファイル上で行うことをお勧めします。 ローカルマークセットは、C:\ProgramData\Esko\DynamicMarks(Windows)、または/ Users/Shared/Esko/DynamicMarks(Mac OS)に保存されます。 Automation Engineのマークセットは、\\servername\Esko \bg_data_marks_v010\DynamicMarksに保存されます 132