...

岐阜県児童生徒地図作品展

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

岐阜県児童生徒地図作品展
拡がれ!地図を作ろう
ように歩いてみたい、などそれぞれのテーマにそって、よく観
岐阜県児童生徒地図作品展
察したり、インタビューをしたりして、情報を集めています。
②創意あふれる地図表現
― 地図に親しみ、自己表現のできる子をめざして ―
岐阜県図書館 世界分布図センター
河合
自分の調べたことを、いかにわかりやすく人に伝えるか。こ
香
れは、どんな表現活動でも苦労することです。平面地図に紙粘
土の立体を入れたり、昔らしさを表すために色づかいを考えた
1.児童生徒地図作品展の目的
地図は、私たちにとって身近なものです。そして、目的をも
り、感想を俳句のリズムで表現したり、4枚の地図を回転させ
ってさまざまな情報を提供しています。本やインターネットと
て示したり、それぞれの個性があふれる独創的な作品がたくさ
同じように疑問を解決する情報源です。児童生徒地図作品展で
んあります。
は、作品づくりを通じて、地図に興味や関心をもち、生活の中
で使いこなす力を高めることを願ってはじまり、今年で9回目
を迎えました。毎年県内の小・中・高等学校から300点以上の
応募があります。
2.子どもたちの地図作品の魅力
①充実した地域探検
自分の町のことをもっと知りたい、身近な自然・環境が荒れ
ているというのは、本当だろうか、大好きな路面電車が廃線に
ならないように、そのよさを地図にしたい、中山道を昔の人の
第九回 日本地図センター理事長賞「ぼくが歩いた中山道」
三年 近藤幹大
③深まる地域への愛着、願い
夏休みにじっくりと、地域を探検し、自分のテーマと向き合
い、地図づくりを行っていくうちに、地域への思いがふくらん
でいきます。「私の町には、素敵なところがたくさんあったん
だなあ。ますます好きになった」「昔の人たちの力強さにはか
なわないなあ。もっとがんばらなくては」「この素晴らしい自
然を壊したくない。みんなと力を合わせ、たいせつにしたい。
第九回 県知事賞「レトロな時代へタイムスリップ」
五年 内海大成
そのための対策を自分なりに考えてみた」など。地図づくりを
通して、地域を見る目が変わっていきます。そして、子どもた
―9 ―
ちの生活の中に、存在感のある地域が根づき、そこに主体的に
学年の発達段階を考慮しながら、精一杯の調査・表現をしてい
関わっていこうという意志が育っていくのです。その過程が、
る作品のよさをみつけながら審査が行われます。
二次審査は、当センターの特別顧問、日本地図センター理事
子どもたちの作品から感じられます。これらが、児童生徒地図
長、国土地理院中部地測部長、小・中・高等学校の地図に関わ
作品展の作品の魅力です。
る研究会の部長など、地図の専門家の方々に、一次審査と同様
に作品のよさをみつけながら、県知事賞をはじめとする入賞作
品15点を選んでいただいています。
審査の観点
蘆意
欲 粘り強く取り組み、本人の努力の跡がみられ
るか。
蘆着 眼 力 動機がはっきりとしていて、調べようとする
内容が精選・工夫されているか。
蘆情報収集 実際の調査、取材、資料の分析などを通して、
・思考力 その子の学びが感じられるか。
蘆表 現 力 主題が作品に表現され、色づかい、素材の選択
などその子らしい表現の工夫が感じられるか。
蘆構 成 力 作品にまとまりがみられるか。
審査員の方々からいただいたそれぞれの作品のよさは、講評
として作品に添え、作品展で紹介します。展示を見にきた方々
が講評を読み、なるほどとうなずいたり、「次はこんなことを
工夫するといいね」と話し合ったりする姿がみられます。よい
作品を見ることで地図づくりへの意欲がふくらみ、講評を読む
ことで地図づくりのコツを得ていくようです。
きっと来年度も、見る人の心に作者の主張が伝わるような、
素晴らしい地図が多数応募されることでしょう。また、当セン
第九回 県教育長賞 「守られている金華山 守っていこう金華山」
四年 村瀬和正
ターとしても、地図教室や資料提供などを通して、地図づくり
の応援をしていきたいと思っています。
3.審査を通してレベルアップする児童生徒地図作品展
毎年300点を超える地図作品の審査は、2度にわたって行わ
今年度の岐阜県児童生徒地図作品展の入賞作品をホーム
れています。
一次審査は、地図を活用しながら授業を行う小・中・高等学
校の先生方に入選作品を選んでいただいています。それぞれの
― 10 ―
ページでご覧いただけます。
http://www.library.pref.gifu.jp/map/index.html
Fly UP