...

2012年09月号

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

2012年09月号
事務事業改善 に向けた 取 り 組 み
本町では、前年度に実施した事業を担当する各課・局で評価を行うことで、本年度の事業実施や次年度の事
業計画の効率化や改善など、町民のニーズに応じた事業実施に向けて、以下のように取り組んでおります。本
年度は、所属長(各課・局長)評価事業の中から6事業を選定し、町民の代表の方から、事業に対する評価や改
善などに対するご意見をいただき、
より一層の事業改善に役立て、
町民サービスの向上に取り組んでおります。
所属長(各課・局長)評価
昨年度に本町が実施した約730事業の中から、人件費・事務費・負担金等を除いた事業数は、
約400事業あります。約400事業を4年間で評価改善出来るように毎年度100事業程度を選定し、
町民サービスに繋がるように事業改善に努めます。
◆評 価 者
事業担当職員及び所属長
◆対象事業数
93事業
◆評価フロー
事業を担当する職員が事業の目的・現状・評価を記
載します。 担当職員の評価調書に基づき所属長(課・局長)が
評価を行います。
所属長は、担当職員のいる係と事業改善に向けて話
し合い、事業の方向性を決定し、本年度の事業実施
や次年度の事業計画に反映させます。
◆評価結果
A評価(事業継続)・・・・・・・・・・ 55事業
B評価(経費削減に努め事業継続)・・・ 33事業
C評価(事業縮小・再構築の検討)・・・ 5事業
D評価(事業廃止・凍結の検討)・・・・ 0事業
行政外部(町民の代表など)評価
所属長評価93事業の中から、6事業を選定しまして、町民の代表から構成される壬生町行政外
部評価委員会で事業に対する評価や改善に対するご意見などをいただきました。
◆評 価 者
壬生町行政外部評価委員会(4名)
会長:宇都宮大学 中村祐司教授 委員:町民の代表3名
◆対象事業数
6事業 ◆評価フロー
担当課が、事業概要及び事業改善案などを説明します。
委員から事業に関する確認や質問を担当課に行い、ヒアリング形式で行います。
質疑終了後、委員は、評価シートに事業の妥当性、有効性、効率性を中心に評価及び意見を記入
します。
委員の評価結果を集計し、事業担当課へ報告します。
2
★壬生町行政外部評価委員会★
宇都宮大学の中村教授を中心に4名の委員が、対象事
業の良い点、改善点、需要や要望、実際にサービスを受け
た感想など、町民目線で、意見をしていただきました。本
年度は、7月19日と26日の2日間で開催し、3事業ずつ、
事業改善に向けた課題や改善ポイントなどを中心に事業
担当課と質疑応答をする中で、より一層の事業改善に役
立つヒントや事業評価をいただきました。
各委員からの意見を評価調書にまとめまして、各事業
担当課が、委員会での直接の声と評価結果を踏まえ改善
案を作成しました。
行政内部(3役・各部長など)評価
行政外部評価委員会からの評価結果を踏まえ、事業担当課が事業に対する改善案を作成し、壬
生町行政内部評価委員会で審議を行い、事業の方針を決定しました。
◆評 価 者
壬生町行政内部評価委員会(9名)
構成:町長、副町長、教育長、各部長、会計管理者、教育次長
◆対象事業数
6事業(行政外部評価委員会対象事業と同じです)
◆評価フロー
外部評価結果を踏まえ、担当課が事業改善案を提案します。
改善案に対する審議を行い、事業の方向性を決定します。
◆事業方針
広報発行事業(総務部総合政策課)……………………………………
現状維持
掲載情報は、電子データでの提出を原則とします。編集の外部委託及び紙質の検討を行
います。財源の確保(有料広告)について、PRを積極的に行います。「お知らせ版23日号」
は、「広報みぶ」もしくは、「お知らせ版8日号」との合併について、検討を行います。
ふれあい女性センター管理運営事業(経済部農政課)………………
現状維持
管理運営費の軽減を図るため、使用料条例を改正し、施設使用料の大幅な見直しを実施
し、適正な管理運営を図ります。
壬生町たばこ販売組合補助事業(経済部商工観光課)………………
廃 止
たばこ販売促進を目的とした補助であり、時代のニーズと合わないため廃止となりました。
廃 止
配食サービス事業(民生部健康福祉課)………………………………
配食以外の食事を自分で作っているという現状を踏まえ廃止となりました。事業に関連
して安否確認を行っていた部分は、高齢者見守り事業に継続されることになります。
身体障がい者訪問入浴サービス事業(民生部健康福祉課)…………
現状維持
委託単価を考慮しますと町が直接事業を行うより、現在の委託の方が安価となります。
利用者のニーズに応えられるように新規委託事業者の開拓に努めてまいります。
みぶ・ホリデーアクションプラン事業(教育委員会生涯学習課)…
現状維持
ボランティアの確保に向けまして、広報等を活用した募集やシルバー大学校のOBOG、
大学のサークルなどとの連携を図ってまいります。
問合せ先
3
町総務部総合政策課企画調整係 81−1813
ル 0 う
に 0 、
詰 mL 水
め 入 道
ま り 水
を
し
た の 加
。 ペ 熱
ッ 殺
ト 菌
ボ し
ト 5
の
方
に
知
っ
て
い
た
だ
け
る
よ
生
町
の
水
道
水
の
良
さ
を
多
く
こ
の
自
然
の
恵
み
豊
か
な
壬
で
き
て
い
ま
す
。
を
安
定
し
て
供
給
す
る
こ
と
が
受
け
な
い
で
、
良
質
な
水
道
水
や
河
川
の
汚
濁
に
よ
る
影
響
を
い
る
た
め
、
昨
年
の
原
発
事
故
を
1
0
0
%
使
っ
て
供
給
し
て
壬
生
町
の
水
道
水
は
地
下
水
ペ
ッ
ト
ボ
ト
ル
入
り
水
道
水
おいしい水ってどんな水?
おいしさを感じる条件は、味だけではありません。においもおいしさを左右する大きな要素で
す。また、天候や温度など、水を飲むときの条件も、おいしさの感じ方に影響を与えます。
では、おいしい水とはどのような水なのでしょうか?
この問いに答えるべく、昭和59年に「おいしい水研究会」が設立されました。
おいしい水研究会は、日本の水道水のおいしさの現状とその背景などについて調査を行うととも
に、おいしい水の水質要件などを検討するため、当時の厚生省が設立しました。
おいしい水研究会が示したおいしい水の水質要件と、壬生町における水質結果は以下のとおりです。
基 準
壬生町
備 考
蒸発残留物
30mg/L以上
200mg/L以下
129mg/L
水が蒸発した後に残る物質で、成分は主にミネラル分。多く含
まれると苦みや渋みなどを感じるが、適度に含まれると、こく
のあるまろやかな味がする。
硬度
10mg/L以上
100mg/L以下
63mg/L
主なミネラル分であるカルシウム及びマグネシウムの含有量
で、硬度が低い水は「軟水」といい、味にくせがない。高い水
は「硬水」といい、しつこい味を感じるほか、人によって好き
嫌いが分かれることが多い。
遊離炭酸
20mg/L以下
13.2mg/L
水にさわやかさを与える一方、多すぎると刺激が強くなってま
ろやかさが失われる。
過マンガン酸
カリウム消費量
3mg/L以下
0.2mg/L未満
水に含まれる有機物の指標。多く含まれると渋みを感じる。
臭気強度
3以下
1未満
水についているにおいの強さを表す。カビ臭や藻臭など、不快
なにおいが付いていると、まずく感じる。
残留塩素
0.4mg/L以上
0.2mg/L
水道水中に残留している、消毒用の塩素のこと。衛生上、水道
水は塩素が0.1㎎/L以上残留していなければならないが、濃度
が高すぎると、いわゆる「カルキ臭」の原因となる。
水温
最高
20℃以下
22.8℃
冷たい水は、生理的においしく感じる。水を冷やすとカルキ臭
や藻臭などのにおいが気にならなくなるため、水をおいしく飲
むことができる。
※平成23年11月9日調査、北部・中央・南部配水区の平均値
水温以外の項目については、おいしい水研究会が示したおいしい水の水質要件に当てはまってい
ます。水温については、気象条件や各家庭までの配管状況等により基準を超えてしまうことがあり
ますが、壬生町の水道水は地下水を水源としているため各配水場での水温は概ね16∼19℃と基準
内になっています。
よって、壬生町の水道水を冷やして飲むことにより、おいしい水研究会が示したおいしい水の水
質要件に当てはまったおいしい水を飲むことができます。
44
と
し
て
の
活
用
を
図
り
ま
す
。
で
保
管
し
、
災
害
時
の
備
蓄
水
つ
き
ま
し
て
は
、
中
央
配
水
場
し
て
い
ま
す
。
ま
た
、
在
庫
に
1
0
0
円
で
一
般
の
方
へ
販
売
ハ
イ
ウ
ェ
ー
パ
ー
ク
に
て
1
本
ン
ト
等
で
使
用
す
る
他
、
み
ぶ
造
し
、
町
主
催
の
会
議
や
イ
ベ
し ー 精 農 し に と れ う 生 今 た ﹁ ﹂ 産 て は し ス ﹁ 町 名
回 。 ミ の 物 お 壬 ま ト 壬 を 称
ー イ ブ も 生 し レ 生 知 は
は
ナ メ ラ ち 町 た ー ﹂ っ 、
5
﹂ ー ン ゃ の 。 ト の て 町
、
0
を ジ ド 博 広 ま に 文 い 外
0
取 キ ﹁ 物 報 た ﹁ 字 た の
0
り ャ み 館 を 、 壬 を だ 方
本
入 ラ ぶ や 目 ラ 生 取 け に
を
れ ク の 地 的 ベ の り る も
ま タ 妖 域 と ル 水
製
﹂ 入 よ 壬
漏水の見つけ方と予防法
パイロット
ご家庭の給水器具から水漏れしますと、貴重な水がムダ
になるばかりでなく、水道料金も高額となります。普段よ
り使用水量が多いように思われたときは、水漏れしていな
いかチェックするよう心がけましょう。
漏水の一般的な調べ方
1Lの針
家庭のすべての蛇口を閉めてから、水道メーターのパイ
ロットまたはメーターの1Lの針が回っていたら、漏水の
疑いがあります。
修理は壬生町指定給水装置工事業者へ依頼してください。
(町ホームページに一覧掲載)
漏水の修繕区分 (漏水の箇所によって、下図のように修繕依頼、修繕費用区分が異なります。) 宅地内
メ
ー
タ
ー
バ
ル
ブ
道路
止
水
栓
配水管
メーターボックス
指定給水装置工事業者に直接修理を依頼してください。
修理代はお客様の負担となります。
水道課へ連絡してください。
町で修理します。
メーターボックス内のバルブについて
メーターボックス内にあるバルブは、お客様の所有物となっています。蛇口の修理を行うときや
トイレの器具が破損した場合などは、メーターボックス内のバルブを閉めることにより水道を一時
的に止めることが出来ます。長期間使用しないとバルブが動かなくなってしまうこともありますので、
時々点検することをお勧めします。もし、バルブが壊れているようでしたら、壬生町指定給水装置
工事業者へ修理を依頼してください。
5
みぶ羽生田産業団地(愛称:産業未来基地 とちぎ中央)
分譲単価の決定と企業誘致活動について
第1期分譲単価について
みぶ羽生田産業団地の第1期分譲単価は、競合する近県の産業団地との比較等を経て、栃木県によ
り下記の通り決定されました。
街区
面積(ha)
3−9
3−10
3−11
分譲単価(円/㎡)
2.1
2.2
2.5
街区
面積(ha)
分譲単価(円/㎡)
5
6
3.6
1.7
18,700
18,400
19,000
19,200
19,100
平成25年春
開通予定
工場用地
道 路
広 場
調 整 池
至壬生IC
産業団地 区画図
現 在 の み ぶ 羽 生 田 産 業 団 地 の 様 子 ( 航 空 写真)
企業誘致活動について
みぶ羽生田産業団地の主な「優位性、強み」とは・・・
●北関東自動車道、東北自動車道の利用により、東西南北各方面へのアクセスが良好である。
●北関東自動車道が全線開通したため、都心を経由せずに、関西方面へのアクセスが可能である。
●広大で平坦な土地のため、20ha規模から1ha規模まで、様々な大きさの区画を提供できる。
●地元壬生町はもとより、宇都宮市、栃木市等に隣接しており、また県道宇都宮栃木線等の交通
も整備済みであることから、立地企業は雇用の確保が比較的容易である。
●東日本大震災の復興に向けて、首都圏と東北地方などの被災地との中間拠点等として、利用価
値が高い。
栃木県及び壬生町で行う誘致活動の中ではこれらメリットを打ち出し、企業訪問、県主催の誘致
セミナーや東京・大阪等で行うイベントブースでの営業活動の他、駅張りポスターやビジネス雑誌
への広告掲載など、幅広い活動を行っています。
(PRポスター 東京駅地下鉄連絡通路、国際展示場駅等に掲示)
(PRシール 役場全庁・議会に配布しPR展開中)
いよいよ本年12月より分譲が開始されますが、1日も早く、企業立地による町民の方々の雇用機会
の拡大と、必要な税収の確保など地域経済の振興が図れるよう、誘致活動等に努めて参りますので、
引き続き、事業に対する皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
問合せ先 栃木県企業局地域整備課 028−623−3818
町経済部商工観光課(みぶ羽生田産業団地 企業誘致推進室) 81−1845
6
国民年金保険料の後納制度が始まります
国民年金保険料の後納とは
「年金確保支援法」によって、2年を経過して納付できなくなった国民年金の保険料を納付することが
できます。これを保険料の後納制度といいます。
この保険料の後納制度によって納付できる保険料は、過去10年以内に納め忘れがある国民年金の保険料
です。国民年金保険料は、2年前までしか遡って納めることができませんが、後納制度によって、この2
年を超え10年前までの納め忘れた保険料を納付できます。
保険料の後納は、平成24年10月∼平成27年9月までの3年間行われるものです。
後納制度を利用できる方
保険料の後納制度を利用できる方は、次のような方たちです
・20歳以上60歳未満の方で、過去10年以内に納め忘れの期間や未加入期間がある方
・60歳以上65歳未満の方で、過去10年以内に納め忘れの期間や未加入期間、さらには任意加入期間中に納め
忘れの期間がある方
・65歳以上の方で、年金の受給資格がなく、任意加入をしている方など
なお、この後納制度は現在、老齢基礎年金を受給している方は対象となりません。
後納保険料の額
後納制度によって納めることができる保険料(後納保険料)の額は、納付しなければならなかった当時
の保険料額に一定額が加算された額となります。
平成24年度中(平成24年10月1日∼平成25年3月31日まで)に納めることができる後納保険料の額は次
のようになっています。
後納対象年度
後納保険料額(月額)
平成14年度分
14,940円
平成15年度分
14,720円
平成16年度分
14,510円
平成17年度分
14,560円
平成18年度分
14,610円
平成19年度分
14,640円
平成20年度分
14,760円
平成21年度分
14,840円
なお、後納制度によって納められる保険料は10年前までとなっていますので、平成24年10月1日からの
実施で、遡って納められる平成14年度分の保険料というのは平成14年10月分までとなります。したがって、
平成24年11月になると、平成14年11月分の保険料までしか後納できません。
このように、保険料の後納が実施される平成24年10月∼平成27年9月までの3年間の期間中でも、遡っ
て納められる保険料は毎月変わることになります。
後納できる保険料の順序等
後納できる保険料には順序があり、過去10年前までの保険料の内、最も古い分の保険料から納めること
になります。
また、一部免除期間中の未納となっている期間についても、この保険料の後納ができます。
問合せ・手続き先 ●栃木年金事務所 国 民 年 金 課 22−6074
お客様相談室 22−4134
7
『国民健康保険被保険者証』の更新は10月1日です
カード型の被保険者証を1人に1枚交付します
被保険者証の見本(表面)
国民健康保険
被保険者証
有効期限 平成25年 9月30日
記号 001 番号 1 2 3 4 5 6
コクホ タロウ
氏名
国保 太郎
生年月日
資格取得(該当)
年月日
交付年月日
世帯主氏名
住所
保険者番号
保険者名
昭和○○年○○月○○日 性別 男
平成○○年○○月○○日
平成24年10月 1日
国保 太郎
○○○○○○○○○
090654
○○○ 壬生町
保険者印
一部負担金の割合 裏面参照
被保険者証の見本(裏面)
※一部負担金(診療を受けるときに支払う金額)の割合
○下記以外…保険診療の費用(入院時の食事に要する費用を除く)の3割
○6歳の誕生日以後の最初の3月31日(誕生日が4月1日である場合はその前日の
3月31日)以前の場合…2割
○70歳の誕生日の属する月の翌月(誕生日が月の初日である場合はその月)以後の
場合…高齢受給者証に示す割合
※以下の欄に記入することにより、臓器提供に関する意思を表示することができま
す。記入する場合は、1から3までのいずれかの番号を○で囲んでください。
1. 私は、脳死後及び心臓が停止した死後のいずれでも、移植の為に臓器を提供
します。
2. 私は、心臓が停止した死後に限り、移植の為に臓器を提供します。
3. 私は、臓器を提供しません。
<1又は2を選んだ方で、提供したくない臓器があれば、×をつけてください。>
【心臓・肺・肝臓・腎臓・膵臓・小腸・眼球】
(署名) (署名年月日) ・ ・ ○臓器提供の意思を記入することは任意ですので、必ずしも意思表示欄に記入する必要はありません。
○詳細につきましては「社団法人日本臓器移植ネットワーク」のホームページをご覧ください。
8
国民健康保険被保険者証は、毎年10月1日に更新されます。
9月30日になっても届かない場合は、町住民課国保年金係( 81ー1836)にお問い合わせくだ
さい。
現在お持ちの被保険者証は、9月30日で期限切れとなりますので、ご注意ください。
なお、10月1日以降になりましたら、町住民課または稲葉・南犬飼出張所へ返還してくださる
ようお願いいたします。
医療機関における適正受診にご協力を!!
現在、休日や夜間に、軽症の患者さんの救急医療への受診が増加し、緊急性の高い
重症の患者さんの治療に支障をきたしており、病院勤務医の負担が過重となる原因の
ひとつにもなっています。
必要な方が安心して医療が受けられるように、医療機関や薬局を受診する際には、
以下のことに留意しましょう。
●休日や夜間の救急医療機関は、緊急性の高い患者さんを受け入れるた
めのものです。休日や夜間に受診しようとする際には、平日の時間内
に受診することができないか、もう一度考えてみましょう。
●夜間・休日にお子さんの急な病気で心配になったら、まず、小児救急
電話相談(#8000)の利用を考えましょう。看護師等からお子さ
んの症状に応じた適切な対処の仕方などのアドバイスが受けられます。
※緊急・重症の場合は迷わず119番をご利用ください。
●かかりつけの医師を持ち、気になることがあったら、まずは相談しましょう。
●同じ病気で複数の医療機関を受診することは、控えましょう。医療費を増やしてしまうだけ
でなく、重複する検査や投薬によりかえって体に悪影響を与えてしまうなどの心配もあります。
●薬が余っているときは、医師や薬剤師に相談しましょう。
(薬のもらいすぎに注意しましょう)
●薬は飲み合わせによっては、副作用を生じることがあります。お薬
手帳の活用などにより、すでに処方されている薬を医師や薬剤師に
伝え、飲み合わせには注意しましょう。
●後発医薬品(ジェネリック医薬品)は、先発医薬品(最初に作られた薬:新薬)と同等の効
能効果を持つ医薬品であり、費用が先発医薬品よりも安くすみます。
「ジェネリック医薬品希望カード」を医療機関や薬局に提示することなどにより、後発医薬
品の利用について相談しましょう。
◎問合せ先 町民生部住民課国保年金係
9
81-18 3 6
幼稚園とは・・・心と体を育てます
★幼児教育の大切さ
最近の発達科学の成果によると、幼児期の3歳ごろからが自発性
や主体性・自律心を育てるための人生で最も大切な時期だと言われ
ております。幼児期にふさわしい体験を、適切な時期に身につけさ
せる場でもあります。
幼稚園児の保護者には次の公的補助金が支給されます。
※幼稚園就園奨励補助
●入園児童の父母の税額(町民税額)に応じて、階層区分が決ま
ります。
●同時に幼稚園に2人以上通園されている場合は、2人目の保育
料が半額になります。
●世帯の第3子以降の児童は保育料が全額免除になります。(同
時に通園されていない場合でも、世帯の第3子以降の児童であ
れば該当します)
平成25年度 幼稚園入園受付
ご希望の方は通園に便利な最寄りの幼稚園での入園手続をお済ま
せください。
入園案内(願書)は9月より、各園に用意しておりますので、お
気軽におたずねください。
満3歳児入園
平成22年4月2日∼平成23年4月1日生まれ
対応については幼稚園により異なりますので
各園にお問い合わせください。
対象年齢
3歳児(
3年保育)
平成21年4月2日∼
平成22年4月1日生まれ
4歳児(2年保育)
平成20年4月2日∼
平成21年4月1日生まれ
10
壬生地区の各幼稚園では、
教育機関としての立場から
お子さんの心と身体を健やかに育む子育てを応援しています。
After Kindergarten
お仕事との両立やご家庭の様々なご事情に対応するため、各幼稚園では
保育終了時から夕方5:00∼6:00頃まで「預かり保育」を実施しています。
Counseling/Consulting
子育てに悩みや疑問はつきものですが、ひとりで思い悩んでいるより誰
かに相談したほうが、解決の方法を見つけやすくなります。そんな時はぜ
ひ幼稚園においでください。幼稚園はさまざまな経験と情報の引き出しを
持っています。答えは必ずしもひとつとはかぎりません。
Toddlers' Observation Class
入園前の幼児とその母親を対象にした、遊びと交流のための集まりです。
入園前の幼児期は月齢差が大きく、わが子の発達や自分の子育てに不安を抱く人は少なくありません。そこで、
さまざまな子どもたちが一緒に遊ぶのを「観察」しながら、母親同士が情報交換するなかで、自分の育児をみ
なおしたり、逆に自信を持ったり安心したりするための交流の機会を幼稚園で持ちたいと、いろんな活動をご
用意してお待ちしております。ご近所のお友達を誘い、ぜひお気軽にお出かけください。
おもちゃのまち幼稚園
子育て支援事業
86−5551
未就園のお子さんに毎日安全で楽しい遊具が
いっぱいの園庭を開放しています。
★ 絵本・ビデオ貸出
★ 2歳児受入れ可
★ 教育相談
★ 預かり保育
★ 一時預かり・通園
(こばとルーム)
★ 園内で自由に遊べます
活動一例 詳細はお問い合わせください。
●海賊まつり&移動動物園
●お楽しみ遠足 ●お話劇場 など
至宇都宮市
おもちゃのまち幼稚園
日産
獨協医大 交番
栃
木 足銀
街
道 栃信
生協
至栃木市
たちばな幼稚園
東
武
線
子育て支援事業
82−1200
国谷幼稚園の園舎はお子さんにやさしい
木のぬくもり木の香があふれています。
★ 預かり保育
「ホームクラス」
国谷幼稚園 恵
★ 学童保育
「キッズルーム」
川
★ くにやアップルクラブ(コンピュータープレイクラブ)
獨協医大
おもちゃ
I.C
★ 教育相談
博物館
のお
まも
ちち
駅ゃ
コープ
入口
おもちゃ
のまち駅
栃銀
陸橋
国谷幼稚園
郵便局
城山眼科
至国道4号
ジャスコ
86−0006
活動一例 詳細はお問い合わせください。
●お買物ごっこ
●リトミック ●季節ごとの製作活動 など
東
武
栃
線
木
東小 街
道
加藤小児科
国
本島歯科 谷
駅
真照寺
県立わんぱ
県立
県立わんぱく公園
わんぱく公園
く公園
北関東自動車道
月かげ幼稚園
I.C
82−0233
(現在、
新入園児募集は行っておりません。
)
子育て支援事業
好奇心いっぱいなお子さんを満たしてくれる
本や自然がいっぱいの幼稚園です。
★ 預かり保育
★ 未就園児親子庭園開放
★ 子育て相談
下石川
子育て支援事業
ひとりひとりを大切にする少人数制。遊びと生活体験を
通して知性を伸ばし、心豊かなお子さんを育てます。
★ 預かり保育
★ 学童保育
★ 子育て相談
淀橋
至宇都宮
至鹿沼
上田
羽生田
活動一例 詳細はお問い合わせください。
●このはのダンス
●おいしいサツマイモ堀り ●生活発表会 など
たちばな幼稚園
北小林
安
安 塚
塚 駅
バ
イ
パ
ス
東
武
線
活動一例 詳細はお問い合わせください。
●水遊びを楽しむ
●楽器遊び ●おやつをつくろう など
バ
イ
パ
ス
壬生中央
公民館
月かげ幼稚園
東武線
至小山
86−1009
お子さんの「ワクワク」
「ドキドキ」を大切に、
健やかな身体と豊かな心の成長の芽を育てます。
★ 預かり保育
★ 学童保育
★ 子育て支援事業
活動一例 詳細はお問い合わせください。
●プールあそび
●親子体操 ●クリスマス会 など
11
壬
生
駅
壬生小
至栃木
やすづか幼稚園
子育て支援事業
壬生町役場
足利銀行
至 やすづか幼稚園
宇
東
都
武
宮 和光
線
金属
安
塚
バ 安塚
イ 小学校
パ
ス
セブン
イレブン
佐藤医院
大木ドレ
大木ドレス
木ドレス
栃
安
木
塚
街
駅
道 郵便局
至雀宮
近隣や周囲の人に迷惑をかけることなく、
楽しく愛犬と暮らすために次のことを守ってください。
1
犬の登録は飼主の義務です
4
壬生町で登録している犬が町外に引越しするとき
新しく犬の飼主になる場合、飼主は犬が家に来た日
転出先の市区町村役場で30日以内に変更の届出が
から30日以内に、(生後90日以内の子犬の場合は、生
必要です。壬生町で交付を受けた鑑札を担当課窓口に
後90日を経過してから30日以内に)町生活環境課窓口
持参してください。
で登録の手続きをしてください。
紛失した場合は、壬生町で再交付を受ける必要があ
登録の際に交付される犬鑑札は、首輪等につけてく
ります。
ださい。
・再交付手数料 1,600円
・登録手数料 3,000円
5
2
狂犬病予防注射を受けさせましょう
町外で登録している犬が壬生町に引越ししたとき
町生活環境課窓口で、30日以内に変更の届出をし
犬に狂犬病予防注射を、毎年1回受けさせなければ
てください。以前お住まいの市区町村役場で交付を受
なりません。春と秋の集合注射会場や最寄りの動物病
けた鑑札を必ず持参してください。
院で狂犬病予防注射を受けると、注射済票も併せて受
紛失した場合は、以前お住まいの市区町村役場で再
け取ることができます。
交付を受けてから、鑑札を持参してください。
最寄りの動物病院に注射済票がない場合には、獣医
師が発行する狂犬病予防注射実施証明書を持参し、町
6
犬が死亡したとき
生活環境課窓口で注射済票の交付申請の手続きをして
犬の鑑札及び注射済票を添付して、町生活環境課窓
ください。
口に届出してください。
但し、子犬の場合は、生後91日以降に受けること
7
とされています。
注射済みの犬に交付される注射済票は、首輪等につ
犬を放し飼いにしないこと
散歩のときも、引き綱を付けましょう。
けてください。
・集合注射代金 3,300円
8
散歩中に「ふん」をしたときは、必ず持ち帰ること
9
犬によるこう傷事故を注意して防止すること
(注射代金2,750円+済票交付手数料550円)
・動物病院での注射料金は、動物病院にお問い合わ
せください。
飼い犬が人に危害(人をかんだ等)を加えたときは、
栃木県動物愛護指導センターに届出が必要です。
3
犬の登録事項が変わったとき
次の事項が変更となった場合には、町生活環境課窓
10 しつけや飼い方等の相談は?
口で変更の届出が必要です。
栃木県動物愛護指導センター
・犬の所在地
028−684−5458
・犬の所有者
・飼い犬が迷子になった場合
・犬の所有者の氏名(婚姻等による氏名の変更)又
・負傷した犬や猫の保護
は住所
・咬傷事故等について
○問合せ及び届出窓口 町民生部生活環境課環境保全係 81−1834
成績
総合の部
優 勝
準優勝
第3位
や の あき お
矢野 昭夫
しのはら ひろし
篠原 弘
にしはま たか お
西浜 孝男
男子グロスの部
優 勝
あい だ き く お
相田 喜久夫
女子グロスの部
優 勝
おおさこ ひろ み
大迫 博美
シニアグロスの部(60才以上)
優 勝
ほ さか としいち
甫坂 利一
グランドシニアグロスの部(70才以上)
優 勝
たかいわ もとはる
高岩 基治
8
月
7
日
グロス ネット
90
68.4
93
69
84
69.6
栃
木
ヶ
丘
ゴ
ル
フ
倶
楽
部
スコア
73
スコア
95
スコア
76
スコア
80
※写真前列右より矢野、篠原、西浜
後列右より相田、甫坂、高岩、大迫
62
名
参
加
ゴ第
ル2
フ回
大壬
会生
結町
果民
12
な
ど
、
分
野
は
問
い
ま
せ
ん
。
福
祉
、
交
通
安
全
、
消
費
者
保
護
年
金
、
医
療
保
険
、
老
人
保
健
・
81
1
8
1
4
町
総
務
部
総
合
政
策
課
情
報
広
報
係
談
く
だ
さ
い
。
っ
て
い
る
仕
事
︶
に
つ
い
て
ご
相
国
の
委
任
又
は
補
助
を
受
け
て
行
法
定
受
託
事
務
に
該
当
す
る
も
の
・
都
道
府
県
・
市
区
町
村
の
仕
事
で
、
問
合
せ
先
86
3
8
6
9
粂 くめ
川 かわ
も
元と
一 いち
行
政
相
談
委
員
立
行
政
法
人
、
特
殊
法
人
等
の
仕
事
、
相
談
担
当
者
役
所
の
仕
事
︵
国
の
仕
事
、
独
ま 10 年 と
す 月 の 10
。 15 ﹁ 月
日 秋 の
∼ の 2
21 行 回
政 行
日 相 わ
ま 談 れ
で 週 て
実 間 お
施 ﹂ り
さ は 、
れ 、 今
行
政
相
談
の
内
容
は
?
場
所
町
保
健
福
祉
セ
ン
タ
ー
午
後
1
時
30
分
∼
4
時
日
時
10
月
18
日
︵
木
︶
特
設
行
政
相
談
守
ら
れ
ま
す
。
ま 政 解 っ 正 や さ 談 行 す 運 決 せ で 意 ん の 総
政 。 営 を ん 中 見 か た 務
相
の 促 を 立 ・ ら め 省
談
改 進 行 な 要 の の で
週
善 す う 立 望 行 窓 は
間
な る な 場 を 政 口 、
は
ど と ど か 受 に を 全
、
を と し ら け 対 設 国
毎
図 も て 必 付 す 置 に
年
っ に 、 要 け る し 行
5
て 、 そ な 、 苦 、 政
月
い 行 の あ 公 情 皆 相
相
談
は
無
料
で
、
秘
密
は
固
く
談
く
だ
さ
い
。
て
い
ま
す
の
で
、
お
気
軽
に
ご
相
る
ほ
か
、
電
話
で
も
相
談
に
応
じ
1
回
定
例
的
に
相
談
を
お
受
け
す
項 目
1
請 求 件 数
★情報公開制度とは、
町民の皆さんの町政に対する理解・
信頼を深め、
「 より開かれた町政」の実現のため、町
の持っている情報を公開する制度です。
平成23年度の情報公開請求の状況は右のとおりでした。
3
4
「情報公開制度」に関するお問合せは 町総務部総務課文書法規係 81−1807
実施機関別内訳
決定内容別内訳
秋
の
行
政
相
談
週
間
10
月
15
日
∼
21
日
国
の
仕
事
の
こ
と
な
ど
で
困
っ
た
と
き
は
、
行
政
相
談
委
員
に
ご
相
談
く
だ
さ
い
件 数
10件
長
9件
教育委員会
1件
議
会
1件
農業委員会
1件
公
開
5件
部 分 公 開
5件
非
公
開
0件
不
存
在
0件
存否不応答
1件
町
∼情報公開制度利用状況∼
平成23年度の情報公開制度の利用状況に
ついてお知らせします。
行
政
に
対
す
る
苦
情
な
ど
を
お
聞
ま お 委 臣 相
ま す り 員 か 行 談
た 。 特 で ら 政 は
、
設 す 委 相 ど
行
行 。 嘱 談 こ
政
政 本 を の に
相
相 町 受 窓 ?
談
談 で け 口
委
所 も た は
員
を 左 行 、
は
開 記 政 総
、
設 の 相 務
月
し と 談 大
№
2
き
し
ま
す
。
不 服 申 立
0件
1件の請求には、複数の実施機関に関わるものがあるため、請求
件数と実施機関別内訳の数が異なっています。
平成23年度の個人情報保護条例の運用状況をお知らせします。
平成23年度末現在の取扱事務登録件数は619件となっています。
個人情報開示等の請求内容
13
個人情報開示等の請求件数
1件
存否不応答
1件
不服申立ての件数
0件
壬生町個人情報保護条例とは?
個人情報の取扱いに関して、個人の権利利
益の侵害を防止し、町の個人情報の保護施策
の基本的事項を明確にして、個人の基本的人
権を擁護することを目的としています。
いきいき壬雷クラブ「料理教室」開催
はしもと
7月11日、25日の2日間、いきいき壬雷クラブ(橋本
たけ
さ いち
佐一会長)では、ボランティアグループ『コスモス』(竹
ながあき こ
永晃子会長)の協力を得て「男性や一人暮らし高齢者の
料理教室」を実施しました。
普段包丁を持たない男性の方も、ボランティアの手を
借りながら徐々に手つきが慣れ、予定時間前に彩りのよ
いおいしい料理が出来上がりました。試食の評価も上々
で「みんなで作ると、楽しくておいしい。」「家でもう一
度作ってみたい。」と意欲的な意見が多く聞こえました。
※いきいき壬雷クラブの加入単位クラブには、60歳以上の方であればどなたでも入会
できます。是非お友達を誘ってご入会ください。
詳しくは、町社会福祉協議会事務局( 82−7899)まで。
壬生小学校PTA 読み聞かせボランティアを学ぶ!
7月24日、壬生小学校図書室において、読み聞かせボラン
ティア交流会有志によるPTAのための入門セミナーが開かれ
ました。
講演では「読み聞かせや読書で育つのは感性です。まわりの
大人は子どもの感動に共感することが大切です。感想文を書く
ための読書はかえって本嫌いにさせてしまうかも…。」と本を
ひがしかわ き わ
教育材料と捉えがちな親の気持ちを振り返りました。東川気和
こ
子PTA会長は、グループの話し合いを経て、「短い時間で豊
かな心を育てる読み聞かせを本校にもっと広げていきたい。」
と期待を寄せました。
自衛隊入隊者激励会 1名の入隊者を激励
いたばしゆう
平成24年8月に自衛隊へ入隊される板橋優さ
んの激励会が、7月25日、町長室において行わ
れました。
激励会には、小菅町長、自衛隊小山地域事務
所の中村所長、同事務所菊地広報官、町自衛隊
父兄会の大橋副会長、刀川会計理事が出席し、
激励の言葉をいただきました。
また、小菅町長からは「道」と書かれた直筆
の色紙が、大橋副会長からは記念品が贈られま
した。
14
バレーボールで高校総体出場
7月29日から8月2日まで富山県にて開催された、平成
24年度全国高等学校総合体育大会男子バレーボール競技大
かめやましょう
会に、壬生中学校出身の亀山憧くんが所属する足利工業大
学付属高等学校男子バレーボール部が、栃木県代表として
出場し、その報告に町長室を訪れました。
亀山くんは同部で副キャプテン、そしてセッターを努め
ており、
今後のさらなる活躍が期待されます。
第26回全日本小学生女子ソフトボール大会優勝!
8月3日から6日まで宮崎市で開催された全
日本女子ソフトボール大会で、鹿沼ベリーズが
見事全国優勝を果たし、その報告に訪れました。
鹿沼ベリーズは壬生町と鹿沼市の連合チームで、
創部4年目で全国制覇を成し遂げました。
あきざわ ゆう な
左より 秋澤 佑奈(壬生小学校6年)
やなしま あや の
梁島 綾乃(稲葉小学校6年)
さいとう くるみ
斉藤 来未(壬生小学校6年)
なかじま さ つき
中島 咲月(稲葉小学校6年)
第2回神社で寺子屋開催
8月6日から8日まで、夏休み小学生学習会が今年
も安塚の磐裂根裂神社にて行われました。
ドリルや習字・課題図書などを持ちより、黙々と取り
たかはしてつ お
組む子どもたち。習字では高橋鐵夫校長から直に指導を
受け、その出来栄えに満足の表情を浮かべていました。
また、休み時間には自分たちで作ったお菓子を頬張り、
『人が生きていくのに必要なもの』について話し合い
ました。命・食べ物・家族などの意見が多く出される中、
かね だ つね ゆき
安塚小三年の金田恒幸君からは『夢』という意見が将
来なりたい職業とともに発表されました。
子どもたちは、来年もまた参加したいと笑顔で答え
てくれました。
15
黒川で水棲昆虫調べ
8月7日、しののめ親水公園川原で、「黒川にサケを
呼び戻す会」(NPO夢くらぶむつみ)による黒川の水
棲昆虫調査が実施され、児童館と壬生寺、ありんこ、森
の子、メリーランド保育園の園児と父母等が参加しました。
栃木農業高校生物担任の一杉先生指導のもと、子ども
たちは黒川の浅瀬で川底の石をひっくり返しながら昆虫
を採取しました。
今年は、カゲロウの幼虫やトビゲラや川ゲラなど比較
的汚れの少ない川に生息する水棲昆虫が採取され、昨年
はたくさん採取されたヒラタドロムシ(汚れた川に棲む
昆虫)はほとんど採取されませんでした。
ひと すぎ
慰霊碑参拝∼終戦記念日を迎えて∼
8月15日の『戦没者を追悼し平和を祈念する日』
には、日本武道館において開催された全国戦没者追悼
式をはじめとして、全国各地で追悼・平和祈願が行
われました。
壬生町でも、この日の朝早くから遺族の方々が慰
霊碑に参拝に訪れていました。正午には戦争で亡く
なられた方々を想い、冥福を祈るとともに戦争のな
い平和な世界を願いながら、慰霊碑に向かい黙祷を
捧げました。
野球で全国大会に出場
5月から7月にかけて行われた、2012ザバス杯全
はやしゆう き
国選抜北関東連盟ゾーン大会において、林祐輝君(睦
小学校6年)が所属する宇都宮リトルチームが見事
はやしかず み
優勝し、同チームで監督を務める父親の林一美さん
と共に、全国大会出場の報告に町長室を訪れました。
また、8月17日よりナスパ・スタジアム(千葉県
成田市)で開催された2012ザバス杯全国選抜リトル
リーグ野球大会に出場いたしました。
16
子どもたちに
夏の思い出を
中学生も
ボランティア参加
まつ もと のり お
もて ぎ ひろ み
7月21日、いずみ自治会(松本紀男会長)で第34回いず
み夏祭りが行われました。
朝から子どもたちの手作り神輿が渡御すると、各家庭
の玄関前に待ち構えていた方々の応援の拍手が自治会内
に響き渡り、待ちに待ったお祭りがスタートしました。
夕方になると、
町内の中学生6名もボランティアにかけ
つけ、
中学生の若々しい姿が会場を盛り上げてくれました。
笑顔がいっぱい
地域が一つに
7月28日、保健福祉センターにおいて、子育て支援セン
ター☆ひよこ☆の利用者とファミリー・サポート・センタ
ー会員の交流のため、地域で活動しているめんどり、おひ
さま倶楽部、にこにこサロン、ポケット、くるみの会の協
力の下、
「縁日ごっこ」が行われました。
かわいい浴衣や甚平を着て踊ったり、
「 わっしょい!」
と元気なかけ声とともに山車をひいたり、お神輿を担い
だりと夏祭りの雰囲気を味わいました。
墓石・石工事
修理承ります
7月28日、六美町北部育成会(茂木宏美会長)で納涼祭
が行われました。今年は子どもたちに心に残る思い出を
作ってほしいと、自治会協力の下、数年ぶりにお神輿が復
活し、子どもたちの「わっしょい!」の声が響きました。
また、ミニグラウンドゴルフや輪投げ、マジックショー
を楽しんだり、出店でおいしいものを食べながら夏のひ
とときを過ごしました。
7月21日、
メリーランド保育園において
「下稲葉夏祭り」
が行われました。会場には、被災者支援時から交友関係に
ある大船渡市碁石地区のみなさんからいただいた、お祭
り開催を祝った大漁旗が一段と活気をなびかせていました。
また、手作りのお神輿や盆踊りに加え、園児によるお楽
しみ広場や壬生高生による積極的なボランティア参加、
壬力隊によるB級グルメなど地域の方の参画もあり、交
流を深めることができました。
聖地公園、他
完成価格65万円∼
造園土木
草刈・伐採
スズメバチ駆除
○壬生町水道施設維持管理業務
○壬生町清掃センター焼却設備運転管理業務
○農業集落排水処理施設各処理場巡回管理業務
○日本下水道協会賛助会員 ○日本下水道処理施設管理業協会会員 ○東京商工会議所会員
お墓ディレクターにご相談下さい
TEL 82ー6700
㈱県南環境 大師町25-5/展示場 :小金井駅東
17
昭和49年2月設立 維持管理業全般 35年の実績
本 社:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-1-8 恵比須OTビル6階
栃木営業所:〒323-0807 栃木県小山市城東1-1-32-102
第1回イングリッシュ・サマープログラム
“まる1日英語で過ごそう!”
7月22日、壬生中央公民館で町内在住の小学校4年生から6年
生の35名の児童が、町の外国語指導助手(ALT)と英語漬けの
1日を過ごしました。
このプログラムは、町教育委員会の新規事業で、3人のALTが
講師となり、料理・ゲーム・絵本作りの3コースに分かれて活動
しながら、子どもたちにまる1日英語で過ごす体験をしてもらお
うと実施しました。
料理のコースでは、メキシカンスープやマシュマロのお菓子作り。
ゲームのコースでは、モンスターハンティングゲームなど世界の子どもたちの遊びを体験。絵本作りのコースでは、
絵本に使えそうな題材を探しに館内などを散策した後、世界に1冊だけのオリジナル絵本を作成。
最後に、ご家族も参加した全体での発表会では、自分たちの活動を英語でスピーチしました。Good job!!
青少年健全育成地域懇談会を
開催しました (西高野・城南自治会)
きく ち いち お
壬生町青少年健全育成実施委員会(菊地一雄委員長)では、
次代を担う青少年を健全に育成するため『青少年健全育成地
域懇談会』の開催を支援しており、各自治会で懇談会が行わ
れています。
城南自治会の様子
7月29日には西高野自治会にて、8月5日には城南自治会
にて地域懇談会が行われました。西高野自治会では、壬生交
番所長が警察の仕事について講話を行った後、町青少年育成
指導員によるあいさつの大切さについての講話が行われました。
城南自治会では、町青少年育成指導員による万引き防止につ
いての講話と町社会教育主事による講話(演題:「学校・家庭・
地域で育てる子ども」)が行われました。
開催希望・問合せは教育委員会事務局生涯学習課社会教育
係( 81ー1873)までお願いします。
西高野自治会の様子
し 際し
てチ相て項
みェ手い目
まッかる1
しクら可∼
ょがデ能5
うつー性に
。いトがチ
たDあェ
人Vりッ
はをまク
、受すし
交け。て
際て項い
相い目る
手る6人
と可∼は
の 能 10 、
関性 交
わがに際
りあチ相
方りェ手
にまッに
つすク対
い。しし
て てて
も いデ
う るー
一 人ト
度 はD
見 、V
直 交を
□
10
□
9
□
8
□
7
□
6
□
5
□
4
□□
32
□
1
相を相う相な相︵相あ私た私ぐ私私望私
手消手な手ど手例手っはりはにはははは
はせはこは、は はて、す、し、、聞、
、と、と、何、﹁、い相る機な相相かふ
私命私を私で私バ私る手。嫌い手手ずた
の令のすともがカにのが がとがが、り
希す携る喧知誰﹂対だ自 悪機す自いの
望る帯か嘩りと﹁しか分 く嫌ぐ分つこ
は。電らをた話おてら以 ながにのもと
聞 話だしがす前け束外 る悪携い自で
か を。たっか︵な縛の とく帯う分も
ず 勝﹂とて、あすす人 、なにこで相
、 手なき聞家なよると 物る出と決手
勝 にど﹁い族たうの仲 に。なをめの
手 チとおてや︶なは良 当 かきて考
に ェい前く友に言当く た っかしえ
物 ッっ︵るだない然す っ たなまや
事 クてあ。ちん方だる た りいう希
を し私な のかをとの り 、と。
決 たをた 誰です思は 、 メ、
め り責︶ ときるう許 投 ー機
る 、めが 一っ。。せ げ ル嫌
が
。 メる怒 緒こ
な た の悪
。
な
ー ら に
い り 返く
ル せ いい
。 、 信な
﹂
な る る
つ 壊 をる
ど よ か︶
き し す。
返自
し分
なと
が交
ら際
、相
チ手
ェと
ッの
ク現
し在
ての
み状
ま況
しを
ょ思
うい
。
会 を﹁
的暴ふデ
暴力るー
力にっト
﹂はたD
﹁、りV
性﹁、﹂
的身相と
暴体手は
力的を、
﹂暴一交
な力方際
ど﹂的中
が﹁にの
あ経支親
り済配密
ま的
暴しな
す力よ関
。﹂う係
﹁とに
こしあ
とたる
ばりカ
・すッ
精るプ
神事ル
的での
暴す間
力。で
﹂ 、
﹁ 暴
社 力
﹁
デこ
ーれ
トっ
Dて
Vほ
﹂
とん
いと
うう
言に
葉
を恋
聞愛
い?
た
こ
と
が
あ
り
ま
す
か
?
﹁
認
め
あ
い
支
え
あ
う
男
女
共
同
参
画
の
ま
ち
・
み
ぶ
﹂
を
目
指
し
て
Ⅱ
第29回
18
作
り
ま
し
た
。
さ
ん
は
櫓
を
中
心
に
幾
重
も
の
輪
を
ま
し
た
。
や
ぐ
ら
団
体
が
参
加
さ
れ
、
踊
り
手
の
み
な
と
、
か
ん
ぴ
ょ
う
踊
り
に
は
多
く
の
か
ん
ぴ
ょ
う
ダ
ン
ス
で
開
会
す
る
ン
サ
ー
ト
、
町
内
保
育
園
児
に
よ
る
及
び
会
場
周
辺
の
ご
み
拾
い
を
行
い
人
た
ち
に
ご
協
力
い
た
だ
き
、
会
場
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
と
し
て
た
く
さ
ん
の
た 以 0 記 ー し の ま 。 上 年 念 ジ た 方 事
た
の 記 花 を 花 々 業
、
花 念 火 花 火 か 者
翌
火 花 、 火 打 ら や
日
が 火 か と ち ご 商
に
、 な ん と 上 協 店
は
夜 ど ぴ も
に げ 賛 な
、
空 、 ょ 贈 で を ど
今
を 2 う る は い 、
年
彩 0 伝 お 、 た た
も
り 0 来 祝 メ だ く
清
ま 0 3 い ッ き さ
掃
し 発 0 ・ セ ま ん
で
あ
る
佐
藤
ひ
ろ
こ
さ
ん
の
ミ
ニ
コ
年
を
記
念
し
て
、
か
ん
ぴ
ょ
う
大
使
今
年
は
か
ん
ぴ
ょ
う
伝
来
3
0
0
千
人
も
の
方
々
が
来
場
し
ま
し
た
。
開
催
さ
れ
、
県
内
外
か
ら
約
2
万
5
公
園
陸
上
競
技
場
に
お
い
て
盛
大
に
つ
り
﹂
が
、
8
月
25
日
、
町
総
合
真
夏
の
祭
典
﹁
壬
生
ふ
る
さ
と
ま
せきもとかず お
7月28日、壬生町消防団(関本和夫団長・団
員203名)による夏季点検が雨天のため町体育館
で実施されました。
消防関係殉職者に対し黙祷を捧げた後、人員
こ すげかず や おおしまきく お
点検及び小菅一弥町長、大島菊夫町議会議長、
はしもとしょうぞう
橋本昭三石橋地区消防組合消防長等による全団
員の服装点検が行われました。
壬生北小4年
わたなべ お詫びと訂正
広報みぶ8月号32頁「まちのうごき」に誤りが
ありました。お詫びして訂正いたします。
●総人口 誤)39,603人 → 正)39,602人
∼∼∼∼∼∼∼∼
● 男 誤)19,418人 → 正)19,417人
∼∼∼∼∼∼∼∼
※
2
枚
の
写
真
を
組
み
合
わ
せ
て
い
ま
す
。
て
、
盛
大
に
開
催
さ
れ
ま
し
た
。
今
年
は
か
ん
ぴ
ょ
う
伝
来
3
0
0
年
を
祝
し
み
ぶ
ふ
る
さ
と
ま
つ
り
。
し ほ
渡辺 志穂
表
紙
の
写
真
壬生北小4年
や ぎ
さわ とう
や
八木沢 瞳也
Fly UP