Comments
Description
Transcript
理科小6
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 理科小6 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 5年の復習① 4 5年の復習② 6 5年の復習③ 8 5年の復習④ 10 第12課 火山や地震による土地の変化 72 まとめの問題―第5章のまとめ 76 ジャンプアップ5 78 第6章 水よう液の性質 第 1 章 ものの燃え方と空気 第1課 ものを燃やすはたらき 12 ジャンプアップ1 第2章 人と動物のからだ 第14課 気体がとけている水よう液 4課 気体がとけてい 84 16 第15課 金属をとかす水よう液 第15課 金属をとかす水よ 属を 88 20 まとめの問題―第6章のまとめ の問題―第6 ―第6 め 92 22 2 ジャンプアップ6 プアップ6 94 第7章 てこの規則性 章 てこの規則性 第3課 呼吸のはたらき き 第4課 消化と吸収 吸収 24 第16課 てこのはたらき 第16課 て 第16課 てこのはた 28 第17課 てこのつり合いとかたむき 第17課 第17課 て り合い 第5課 血液のはたらきとさまざまな臓器 血液の きとさまざまな臓器 まざまな臓器 S まとめの問題―第2章のまとめ の問 章のまとめ ジャンプアップ2 アッ 80 e l p m a 第2課 ものが燃えるときの変化 まとめの問題―第1章のまとめ 第13課 水よう液のなかまわけ よう液のな 32 36 96 100 まとめの問題―第7章のまとめ まとめ め ―第7 104 ジャンプアップ7 ンプア 106 第8章 電気の利用 8章 38 第3章 植物の養分と水の通り道 養分 り道 第18課 電気の性質 108 第19課 電流による発熱 112 第6課 でんぷんのでき方 んぷ 40 まとめの問題―第8章のまとめ 116 第7課 水の通り道 り道 44 ジャンプアップ8 118 まとめの問題―第3章のまとめ 48 ジャンプアップ3 50 第9章 生物と環境 第4章 月と太陽 第20課 生き物のくらしと環境 120 第21課 人と環境 124 第8課 月の形 52 まとめの問題―第9章のまとめ 128 第9課 月と太陽の表面のようす 56 ジャンプアップ9 130 まとめの問題―第4章のまとめ 60 ジャンプアップ4 62 第5章 土地のつくりと変化 第10課 土地のしま模様 64 第11課 地層のでき方 68 学びを深める 総仕上げ問題① 132 学びを深める 総仕上げ問題② 134 付録 写真でまとめよう 136 第1 章 ものの燃え方と空気 1 ものを燃やすはたらき ろうそくや木を燃やすためには空気が必要です。それでは空気にふくまれる気体のうち,ものが燃え るために必要な気体は何でしょうか。 1 びんの中のろうそくの燃え方 実 験 びんの中でろうそくを燃え続けさせよう ① 燃えているろうそくに,底のないガ ① ふた ふた ラスびんをかぶせてみる。そのとき, 底にすきまをあけたり,びんにふたを してみたりする。 と は燃え続け, と はしばら くしてから消えた。 ② ①で燃え続けた すきま と のびんの上や ② e l p m a S 下に線こうのけむりを近づけてみる。 すきま はびんの口のへりから, り けむり 線こ 線こう けむ けむり あ あたためられ た空 た空気が上へ のぼ のぼっていく。 ん はびん 入り, の下からけむりがびんの中に入り,び 下か 下から新し い空 い空気が入 ってくる。 よう んの口から上へ出ていくようすが見ら れた。 線こう まとめ ろうそくが燃え続けているびんの中の空気は,たえず入れかわっている。ものが燃 ろう 燃え続けているびんの中の空気は,た けているびんの中の空気は,た ず入れか は,空気が入れかわって,新しい空 ,空気が入れかわって, 入る必 えるには,空気が入れかわって,新しい空気が入る必要がある。 燃え う ⑴ よく燃えるくふう の通 くする。 ② する。 を送り ① 空気の通りをよくする。 ② 空気を送りこむ。 ③ 空気が下から上へ動くようにする。 つを えん は,あた ④ えんとつをつける。えんとつは,あたためられた空気が上へいく力を利用して,新しい空気 でい を吸いこんでいる。 ① ② ④ごみ焼きゃく場 ③ かまど 燃えたあと の空気 木ぎれ えんとつ 空きかん かんの下部に 木と木の間に, すきまをつくる。 ⑵ 木のむし焼き わりばしをアル ミニウムはくに包んで空気にふれ あな ごみ 穴をあける。 送風機 ▼わりばしのむし焼き けむりに火を つけると ほのおが出る。 わりばし 白い燃える 気体 ないようにして熱すると,白いけ むりが出る。このけむりに火を近 づけると,ほのおを出して燃える。 熱したあとのわりばしは炭になっ ている。 12 アルミニウムはく マッチ棒をぬく。 穴ができる。 灰 炭 1. ものを燃やすはたらき 2 ものを燃やす気体 ▼空気中の気体(体積の割合) ⑴ 空気 ちっ素や酸素などの気体が混じり合ってできている。 ・ちっ素…空気中におよそ 78%ふくまれている。無色でにお 酸素 21% ちっ素78% いがなく,水にとけにくい。 ・酸素…空気中におよそ 21%ふくまれている。無色で水にと 二酸化炭素などのそのほかの気体 1% けにくい。ものを燃やすはたらきがある。 ・そのほかの気体…二酸化炭素,アルゴンなど。空気中におよそ 1%ふくまれている。 実 験 ものを燃やす気体を調べよう セロハンテープでとめる。 ちっ素 酸素 空気中 ふた 曲がるストロー e l p m a S ・水を満たした集気びんを水中に立てて,ふたをとる。 。 すぐに火が 火が ・7∼8分目まで気体を入れ,ふたをしてから, 消えた。 えた。 とり出す。 はげ 空気中より激 空気中よ しく燃えた。 しく燃えた 酸素中 まとめ 酸素には,ものを燃やすはたらきがあるが,ちっ素にはない。また,酸素の中では, 燃やすはたらきがあるが,ちっ素にはない。また,酸素の中 きがあるが,ちっ素にはない。また が,ちっ素にはない。 激し 空気中より激しく燃える。 あわが出はじめてしばらく あ してから,集気びんに集める。 くり方(右図) ⑵ 酸素のつくり方 空気中に ⑶ ち っ 素 の 役 割 空 三角ろう 三角ろうと 素が78%ほどふくまれて どふくまれて ふくまれて ちっ素が ゴム管 ピンチコック ピン ピンチコッ もの く燃える 燃える たらきでものが激しく燃える 5倍 倍にうすめた すめた いる のを防いでいる。 化水素 (オキ 過酸化水素水 シドー )を注ぐ。 シドール 法 ⑷ 火を消す方法 空気にふれ するか,燃え させないようにするか,燃え を下 ているものの温度を下げる。 3 気体検知管 少量の二酸化マンガン (つぶのものを使う。) 水 水を満たして,びんを立てる。 矢印 二酸化炭素用検知管(0.03∼1%用) ① 気体採取器に,両はしを折 り,先にゴムのカバーをつけ 酸素用検知管(6∼24%用) た気体検知管を,矢印の向き にとりつける。 ふた とに 酸素のは いることによって,酸素のは ふたをして, とり出す。 ゴムのカバーをつける。 気体採取器 ② 気体採取器のハンドルを引 いて,気体検知管に気体をと りこむ。 二酸化炭素用検知管 (0.5∼8%用) ハンドル ③ 決められた時間がたってから,目もりを読みとる。 注 意 酸素用検知管は,熱くなるので,ゴムのカバーの部分を持つ。 13 第1章 ものの燃え方と空気 練習問題 次の図のように,切れこみを入れないねんどと切れこみを入れたね 1 んどに火のついたろうそくを立て,底のないガラスびんをかぶせ,A と C はきちんとふたをし,B と D は少しすきまをあけてふたをしまし ⑴ ⑵ た。すると,A とほかの 2 つは消え, 1 つだけが燃え続けました。こ れについて,あとの問いに答えなさい。 C D すきま すきま B ふた A ⑶ ⑷ ねんど □⑴ ろうそくが燃え続けたものを,図の B ∼ D から選び,記号で答え 記号で なさい。 e l p のはな か。 か。次の ア □⑵ ⑴以外のろうそくの火が消えてしまったのはなぜですか。次のア ∼ウから選び,記号で答えなさい。 ったか ア びんの中の空気がなくなったから。 m a 出入りで ったから。 ら。 イ びんの中に空気が出入りできなかったから。 くなっ ウ ろうそくがなくなったから。 そくが あと,ふたをとってすぐに火のついた ふたをとってすぐに火のつ □⑶ A でろうそくが消えたあと,ふたをとってすぐに火のついたろう S 単に答えな 答えな びん 入れました。火はどうなりますか。簡 れました。火はどうなります そくをびんの中に入れました。火はどうなりますか。簡 さい。 ふたをしなかったとしたら,ろうそくは燃え なかったとしたら なかったとしたら,ろう □⑷ A で,ふたをしなかったとしたら,ろうそくは燃え続けますか。 火 ますか。 すか。 それとも,火が消えますか。 気中にふくまれている 右の図は,空気中にふくまれている 2 そのほかの気体 その割合を表 気体と,そのおよその割合を表したも て のです。これについて,次の問いに答 ⑴ ⑵ えなさい。 □⑴ 空気中にいちばん多くふくまれている の気体は何ですか。 □⑵ 空気中に 2 番目に多くふくまれている の気体は何ですか。 □⑶ ⑸ □⑷ 空気中で, の気体はどのようなはたらきをしていますか。次の ア∼ウから選び,記号で答えなさい。 14 ⑷ の気体は,空気中に体積の割合でおよそ何%ふくまれています か。 ア の気体がものを燃やすはたらきを助けている。 イ の気体がものを燃やすはたらきをおさえている。 ウ の気体が燃えるのを防いでいる。 □⑸ ⑶ のそのほかの気体にふくまれているものを,1 つ書きなさい。 1. ものを燃やすはたらき 1 のように,二酸化マンガンを入れた 図 3 図1 ゴム管 せ,集気びんに集めました。これについて, 酸素を集める装置へ 液体A フラスコに液体 A を加えて酸素を発生さ 次の問いに答えなさい。 □⑴ 二酸化マンガンに加えた液体 A は何で すか。 ⑴ ⑵ ⑶ □⑵ 酸素を集めるびんは,どのようにして おきますか。次のア∼ウから選び,記号 ⑷ 二酸化マンガン で答えなさい。 イ 空気 空気 ア ウ 水 水 水 水 e l p m a 。この ら, □⑶ フラスコ内には,はじめは空気が入っています。このことから, を,簡 えなさい。 発生した気体を集めるときに注意することを,簡単に答えなさい。 □⑷ 酸素を集めた集気びんの中に, 図 2 のよ 図2 ガラス板 板 れまし うに火のついたろうそくを入れました。ど のア 選び, のように燃えますか。次のア∼エから選び, 。 記号で答えなさい。 て大き おを出して,空気 して,空 ア 明るくて大きいほのおを出して,空気 S しく燃える。 く燃える。 とき 中のときより激 空気 きより暗くて小さいほのお より暗くて小さいほのお イ 空気中のときより暗くて小さいほのお り, く燃える く燃える。 になり,弱々しく燃える。 水 中の 同じよう 同じように燃え ウ 空気中のときと同じように燃える。 中に入れると,火はすぐに消え と,火 エ びんの中に入れると,火はすぐに消える。 3 分 間 ポイントチェック □❶ びんの中でろうそくを燃え続けさせるには,空気がどのようになっ そく (❶ ) □❷ 空気中にいちばん多くふくまれている気体は何ですか。 (❷ ) □❸ ❷の気体は,空気中に体積の割合でおよそ何%ふくまれています (❸ ) □❹ 空気中に 2 番目に多くふくまれている気体は何ですか。 (❹ ) □❺ ❹の気体は,空気中に体積の割合でおよそ何%ふくまれています (❺ ) □❻ ものを燃やすはたらきがある気体は,❷,❹のどちらですか。 (❻ ) □❼ 酸素を発生させるときに使う黒いつぶは何ですか。 (❼ ) □❽ 酸素を水の中に入れた集気びんに集めるとき,集気びんの中をど (❽ ) ている必要がありますか。 か。 か。 のようにしておきますか。 15