...

教科・科目のシラバス

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

教科・科目のシラバス
教科・科目のシラバス
教科
科目
単位数
指導学年
教科書名
副教材名等
家庭
ファッション造形基礎
2
2年選択
ファッション造形基礎(実教出版)
到達目標
衣服に関する知識と技術を習得させ、衣服を創造的に製作する能力と態度を育てる。また、色彩、被服の文化、デザインについての基礎的
な資質を養う。
到達目標に向けての
具体的な取組
【指導上の留意点】
基本的な日常着の製作を通して、創造的に生活するための実践的能力を育てる。また、実習や実技を取り入れて課題に取り組む力を養う。
※
月
単元・教材名
指導内容
評価方法
評価のポイント
【関心・意欲・態度】
課題がきちんとできているか
4月
衣服の構成
人体と衣服
進度チェック・授業中の観察
5月
衣服の構成
体型の特徴
【知識・理解】
進度チェック・作品提出・授業中の観察 デザイン画の基本的技法を用いて描け
ているか
6月
衣服の構成
立体構成衣服
【技能】
進度チェック・作品提出・授業中の観察 各自が考えたデザイン通り製作できてい
るか
7月
洋服の製作
スカートまたはパンツの製作(デザイン
画)
進度チェック・課題提出
【関心・意欲・態度】
1学期の作品をすべて提出できたか。
8月
被服の文化
被服の文化(夏休みの課題)
発表準備
授業中の観察・課題提出
【思考・判断・表現】
課題がきちんとできているか。
9月
洋服の製作
スカートまたはパンツの製作(縫製)
進度チェック・作品提出
【技能】
デザイン通り縫製できたか
10月
和服の製作
平面構成衣服
進度チェック・課題提出
【知識・理解】
和服の素材・製作についての基本的な技
法が理解できたか
11月
和服製作
和服の縫製
進度チェック・作品提出・授業中の観察
【技能】
丁寧に縫製できたか
12月
カラーコーディネイト
色彩について学ぶ
課題提出
1月
衣服の素材
織物の基礎を学ぶ
進度チェック・課題提出
【知識・理解】
織物を通して布の柄を理解する。
2月
衣服の素材
織物(縫製)
進度チェック・授業中の観察
【技能】
デザイン通り縫製できたか
織物の作品
課題提出
【思考・判断・表現】
興味・関心を持って取り組み、3学期の作
品を提出できたか。
3月
【知識・理解】
色とイメージ、配色の基本と調和などが
理解できたか。
Fly UP