Comments
Description
Transcript
『食の絆サミット 2013』開催
報道関係各位 2013 年 10 月 17 日 農林水産省 農林水産省主催 食と農林漁業の祭典 未来に伝えたいニッポンの食のソコヂカラ 日本食の魅力がつまった 3 日間 『食の絆サミット 2013』開催 2013 年 11 月 15 日(金)~11 月 17 日(日) 農林水産省は、47 都道府県の郷土料理や伝統野菜など、日本食の魅力を発信するイベント『食の絆 サミット 2013』を 11 月 15 日(金)~17 日(日)の期間、渋谷ヒカリエにて開催いたします。 『食の絆サミット 2013』は、「生産者と消費者、日本と世界を結ぶ」をコンセプトに、日本の農林漁業・食 品産業・農山漁村がもつ素晴らしい価値を国内外に広く伝えることを目的として、11 月を中心に様々なイ ベントを展開する『食と農林漁業の祭典』の一環として開催されるイベントです。日本の農業や食が注目 される今、未来のために、作る人、料理する人、食べる人の絆を結びながら、身近な「日本食」について 考えることのできる有意義な期間となることを目指しています。 <食の絆サミット 2013 イベント概要> 郷土料理・伝統野菜・和食器といった多様な地域性と長い歴史の中で培われた日本食の魅力が渋谷 ヒカリエに集結。「学びのゾーン」による展示と「食べるゾーン」での実食体験など、日頃親しんでいる日 本食・農林水産物の奥深さを見て・知って・食べて・楽しむ 3 日間のイベントです。 会場のステージでは 55 年以上の放映実績を誇る人気番組「きょうの料理」の公開収録、農林水産省 の顕彰制度「料理マスターズ」授与式及びシンポジウム、地域食材の利用拡大の取組に対して認定する 「食のモデル地域の認定式」及びシンポジウムなど、様々な催し物がおこなわれる予定です。 また、期間中には、学生自らが育てた農作物のPR販売や、食と農林漁業に関わる取組を行っている 大学生グループの活動発表コンテスト「食と農林漁業大学生アワード 2013」や若手農家による革新的な ビジネスプランを競う「スター農家発掘オーディション STAR’s Vol.2」など我が国の未来の農林水産業を 支える若いチカラの取組も紹介いたします。 ■開催日程 :11 月 15 日(金) 12:00~18:00 :11 月 16 日(土) 11:00~18:00 :11 月 17 日(日) 11:00~18:00 ■開催場所 :渋谷ヒカリエ(9F ヒカリエホール A/B、1F イベントスクエア) ※入場無料 :JR東京駅 ※駅構内への入場には切符の購入が必要です。 【参考:イベントスケジュール】 ■11 月 15 日(金) ・料理マスターズシンポジウム (13:00~14:30/ホール A) 出演 :小泉武夫(東京農業大学名誉教授) 他 ・料理マスターズ授与式・受賞者紹介 (14:30~15:30/ホール A) ・食のモデル地域認定式 (14:00~15:30/ホール B) ・食のモデル地域シンポジウム (16:00~17:30/ホール A) 出演 :竹村真一(京都造形芸術大学教授) :木村俊昭(東京農業大学教授、日本青年会議所地域プロデューサー育成塾塾長) 他 ■11 月 16 日(土) ・人気の料理番組が出張公開収録する「きょうの料理フェア」 (11:30~17:00/ホール A) 第 1 部/第 2 部 公開収録出演 :柳原一成、大原千鶴、後藤繁榮(司会) 第 3 部 和食トークセッション出演 :後藤繁榮、田村隆、ほりえさわこ、河合真理、 :ビル リオングレロー、デーナ ベルテ ・各地の郷土料理や料理マスターズのこだわりメニューの実食体験 ※有料(17 日との 2 日間共通開催/ホール A) ・若手農家による旬の農産物販売 「Agri-Station マルシェ」 (17 日との 2 日間共通開催/ホール A) ・大学生が選ぶ日本酒と肴の組み合わせを楽しむ「サケ×アテ グランプリ 2013」 ※有料 試飲・試食していただきお好みのものに投票 (17 日との 2 日間共通開催/ホール B) ・和食マスターが教える、和食マナー講座 (ホール A) ・高校生が旬の農産物を販売する「福島次世代ファーマーズマーケット」 (11:00~15:00/イベントスクエア) ■11 月 17 日(日) ・食と農林漁業に関わる取組を行っている大学生による活動発表のコンテスト「食と農林漁業大学生ア ワート 2013」プレゼンテーション/トークショー (11:30~13:30/ホール A) ・未来を変える農業ビジネスプランのオーディション 「スター農家発掘オーディション STAR’S vol.2」 (14:00~17:30/ホール A) ・各地の郷土料理や料理マスターズのこだわりメニューの実食体験 ※有料(17 日との 2 日間共通開催/ホール A) ・若手農家による旬の農産物販売「Agri-Station マルシェ」 (16 日との 2 日間共通開催/ホール A) ・大学生が選ぶ日本酒と肴の組み合わせを楽しむ「サケ×アテ グランプリ 2013」 ※有料 試飲・試食していただきお好みのものに投票 (16 日との 2 日間共通開催/ホール B) ・野菜ソムリエが教える、伝統野菜調理教室&レシピ紹介 (ホール A) ・高校生が旬の農産物を販売する「全国高校生ファーマーズマーケット」 (11:00~15:00/イベントスクエア) ■3 日間共通開催 ・47 都道府県の郷土料理や伝統野菜、和食器等の展示紹介(ホール A) ◆報道関係者 対応窓口◆ 食の絆サミット 2013 PR 事務局(イニシャル内) 担当:金子/宮田/青山/宮島 Tel:03-5572-6073 Fax:03-5572-6065 e-mail: [email protected]