...

これまでの開催内容はこちら PDF - 千葉大学人文社会科学研究科地域

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

これまでの開催内容はこちら PDF - 千葉大学人文社会科学研究科地域
モンゴル研究会活動一覧(2009 年 10 月~2012 年 6 月)
第1回モンゴル研究会
日時:2009 年 10 月9日(金)
ボルジギン・ボルドー(内モンゴル大学民族学与社会学学院講師)
「活仏「誕生」の政治的メカニズム―活仏認定をめぐる国家・宗教界・信仰大衆の三者関係を中心に」
アラタンチムゲ(千葉大学大学院人文社会科学研究科)
「フブチ沙漠の環境再生―ダラタ旗のエンケイブイ総合開発モデル区を事例に―」
第2回モンゴル研究会
日時:2009 年 11 月 20 日(金)
包聯群(東北大学東北アジア研究センター客員研究員)
「黒龍江省におけるモンゴル族の言語接触や言語変異」
ナムラ(千葉大学大学院人文社会科学研究科)「鉄道建設による牧畜生活の変化」
第3回モンゴル研究会
日時:2009 年 12 月 18 日(金)
木村理子(東京大学教養学部地域文化研究学科非常勤講師)
「チャムとは何か-「伝統文化」の創造と継承」
サランゴワ(千葉大学大学院人文社会科学研究科)
「内モンゴル・ホルチン地方のシャマンのイニシエーション儀礼
―復活している「2 つの山を通る」儀式と、「9 つの山を通る図」を中心に」
第4回モンゴル研究会
日時:2010 年1月 28 日(木)
クリス・アトウッド(インディナ大学中央ユーラシア学部准教授)
What Was Mongolia’s Basic Social Unit? : An Examination of the Banner, Otog, and the Thousand
第5回モンゴル研究会
日時:2010 年 2 月 9 日(火)
サランゲレル(千葉大学外国人研究者/中国中央民族大学教授)
「モンゴルの神話―民俗習慣との関係から」
第6回モンゴル研究会
日時:2010 年 6 月 3 日(木)
フフバートル(昭和女子大学人間社会学部准教授)
「内モンゴルにおける現代モンゴル語書きことばの成立について
―モンゴル人民共和国からの影響を中心に―」
イリチ(千葉大学大学院人文社会科学研究科)「モンゴル語における漢語の借用」
第7回モンゴル研究会
日時:2010 年 7 月 15 日(木)
島村一平(滋賀県立大学人間文化学部講師)
「シャーマニズムによるエスニシティの探求
―ポスト社会主義期におけるモンゴル・ブリヤートの事例から」
サワンゴワ(千葉大学大学院人文社会科学研究科)
「内モンゴル・ホルチン地方におけるブォ(シャマン)の病気治療」
第8回モンゴル研究会
日時:2010 年 10 月 15 日(金)
馬場公彦(株式会社岩波書店編集局副部長)
「戦後日本人のモンゴル像―地政学的関心から文学的表象へ―」
第9回モンゴル研究会
(第2回文化環境系研究会)
日時:2010 年 11 月 19 日(金)
吉田睦(千葉大学文学部教授)「シベリア・トナカイ牧畜文化の現在」
第 10 回モンゴル研究会
日時:2010 年 12 月 17 日(金)
バー・ボルドー(東京外国語大学大学院非常勤講師)「モンゴル相撲『ブフ』のシンボリズム」
文奇(ウニンチ)(千葉大学大学院人教育学研究科)
「内モンゴルのモンゴル人スポーツ選手の精神力について」
第 11 回モンゴル研究会
日時:2011 年 2 月 22 日(火)
スチンバト(中国社会科学院民族文学研究所教授)「内モンゴル東部における口承伝承」
藤井真湖(愛知淑徳大学現代社会学部准教授)
「『元朝秘史』におけるベクテル、ベルグテイ、“ベルグテイの母”
-“ベルグテイの母”の出自の仮説にもとづいて-」
第 12 回モンゴル研究会
日時:2011 年 6 月 15 日(水)
田中克彦(一橋大学名誉教授)「ユーラシア主義とモンゴル」
第 13 回モンゴル研究会
日時:2011 年 7 月 25 日(月)
テーマ:モンゴル地域における土地私有化と市場経済化―モンゴル国と中国内モンゴルの比較
藤田昇(総合地球環境学研究所准教授)「遊牧となじんだ環境と草原利用」
ナチン(横浜市立大学国際総合科学部非常勤講師)
「モンゴルの典型草原と乾燥草原における植生と遊牧に関する調査の報告」
ドクトーン(千葉大学環境リモートセンシング研究センター・外国人研究者)
「内蒙古ウ-シン旗における牧地の持続的利用と管理に関する研究」
辛嶋博善(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・ジュニア・フェロー)
「牧畜社会における市場経済化と土地政策のその後とその先
―モンゴル国ヘンティー県ムルン郡の場合」
児玉香菜子(千葉大学文学部准教授)「中国内モンゴル牧畜民の干ばつ対策-市場利用から」
総合討論
コメント:田中克彦(一橋大学名誉教授)
吉田 睦(千葉大学文学部教授)
第 14 回モンゴル研究会
日時:2011 年 10 月 24 日(月)
奥田進一(拓殖大学政経学部准教授)「中国内モンゴルの草原利用権の構造と課題」
第 15 回モンゴル研究会
日時:2011 年 11 月 14 日(月)
白蘭(中国内蒙古自治区社会科学院民族研究所副所長)
「森の記憶-エヴェンキ族、オロチョン族の現代化プロセスの記録と展望」
第 16 回モンゴル研究会(第1回東方ユーラシア国際シンポジウムプレシンポ)
日時:2011 年 12 月 9 日(金)
包慕萍(東京大学生産技術研究所協力研究員/法政大学デザイン工学部兼任講師)
「モンゴル仏教都市の空間構成」
第 17 回モンゴル研究会(第 1 回東方ユーラシア国際シンポジウム「モンゴル高原の文化と環境」)
日時:2011 年 12 月 10 日(土) 主催:千葉大学人文社会科学研究科地域研究センター/千葉大学環境リモートセンシングセンター
千葉大学 COE スタートアッププログラム「東方ユーラシア・ノマッドの生態史」
<あいさつ・趣旨説明>
西尾文彦(千葉大学環境リモートセンシングセンター教授)
小谷真吾(千葉大学文学部准教授/千葉大学 COE スタートアッププログラム代表)
<モンゴル高原の自然環境>
篠田雅人(鳥取大学乾燥地研究センター教授)
「モンゴル高原の自然災害とその能動的対応」
星野仏方(酪農学園大学教授)
「家畜の衛星追跡による定住型放牧と遊牧の草原生態と環境に与える影響の比較」
竹内望(千葉大学理学部准教授)
「アイスコアからみるモンゴルの過去環境変動」
<モンゴル高原の文化>
色音(中国社会科学院民族学与人類学研究所教授)
「モンゴル遊牧民の自然崇拝と環境意識」
アラタンチムゲ(千葉大学大学院人社会科学研究科)
「沙漠緑化の社会的構築―日本沙漠緑化実践協会を事例に―」
ナモラ(千葉大学大学院人社会科学研究科)「酪農業という草原回復法」
<全体総括とディスカッション>西尾文彦・児玉香菜子(千葉大学文学部准教授)
第 18 回モンゴル研究会
日時:2012 年 1 月 23 日(月)
応地利明(京都大学名誉教授)「漢人社会の衣食住への遊牧集団の寄与」
第 19 回モンゴル研究会(第 2 回東方ユーラシア国際シンポジウム「モンゴル高原の文化と環境 Ⅱ」)
日時:2012 年 3 月 11 日(日)
主催:千葉大学人文社会科学研究科地域研究センター/千葉大学環境リモートセンシングセンター
千葉大学 COE スタートアッププログラム「東方ユーラシア・ノマッドの生態史」
<あいさつ> 中川裕(千葉大学人社会科学研究科長教授)
<モンゴル高原の文化>
バー・ボルドー/富川力道(日本ウェルネススポーツ大学准教授)
「モンゴル伝統文化と資源開発」
ナスンウルト(中国内モンゴル大学教授)
「モンゴル言語資源の保護」
コメント 鳥塚あゆち(東海大学医療技術短期大学非常勤講師)南米アンデス牧畜研究からの見地
<モンゴル高原の自然環境>
包王海(内蒙古師範大学地理科学学院教授)
「モンゴル高原における近年の気候変動と自然災害の関連性について」
加藤聡史(総合地球環境学研究所プロジェクト研究員)
「シミュレーションモデルを用いたモンゴル放牧システムの持続性比較」(仮)
フスリート(東海大学・東海大学情報科学技術センター特別研究支援員)
「DMSP/OLS 夜間衛星画像を用いた発電所の CO2 排出量の推定」
ドクトーン(千葉大学環境リモートセンシングセンター外国人研究員) 「半乾燥地における土地利用の持続性及び土地被覆の変動と生態系サービスについて―MODIS 時系列データに基づくオ
ルドス市の土地利用変遷及びその実態調査を用いた検証事例―」
<コメント&あいさつ>西尾文彦(千葉大学環境リモートセンシングセンター教授)
附記:本研究会の第 1 回から 19 回は「科研基盤研究(S)牧畜文化解析によるアフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明とそ
の現代的動態の研究(研究代表者嶋田義仁教授・名古屋大学)」による研究活動の一環として開催されたものである。
第 20 回モンゴル研究会
日時:2012 年 6 月 21 日(木)
共催:2012 年度千葉大学地域研究センター主催プロジェクト
「モンゴル高原における文化資源の生成と保全にかんする研究」第 1 回研究会
ナムラ(千葉大学人文社会科学研究科)
「牧畜地域の文化変容について―内モンゴル・M ホトを事例として―」
ムンクバト(千葉大学人文社会科学研究科)
「内モンゴル自治区におけるモンゴル族学校の教育について―モンゴル語科目からみる―」
スリグリン(千葉大学人文社会科学研究科)
「内モンゴル東部の農耕モンゴル人の食卓」
第 21 回モンゴル研究会
共催:2012 年度千葉大学地域研究センター主催プロジェクト
「モンゴル高原における文化資源の生成と保全にかんする研究」第2回研究会
日時:2012 年 11 月 29 日(木)
包宝柱(滋賀県立大学人間文化学研究科・博士後期課程)
「中国少数民族地域における資源開発と社会変動
―内モンゴル自治区炭鉱都市ホ―リンゴル市を事例に」
ナムラ(千葉大学人文社会科学研究科・博士課程)
「乳牛飼育民の誕生と行方―内モンゴル・シリーンゴル盟の生態移民を事例として―」
第 22 回モンゴル研究会
主催:科研基盤研究(S)牧畜文化解析による
アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明とその現代的動態の研究
日時:2012 年 12 月 17 日(月)1
阿有西(千葉大学工学部外国人研究者/内モンゴル工業大学建築学部講師)
「内モンゴル自治区におけるソニタ王役所装飾文化について」
ウスビ・サコ(京都精華大学人文学部准教授)
「「西アフリカの歴史都市の建築空間特性と生活行動」
第 23 回モンゴル研究会
主催:科研基盤研究(S)牧畜文化解析による
アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明とその現代的動態の研究
日時:2013 年 1 月 26 日(土)
応地利明(京都大学名誉教授)
「農牧複合をめぐる緒論―ユーラシア・アフリカの調査から」
児玉香菜子(千葉大学文学部・准教授)
「農牧複合の変遷:作物・動力・資源―内モンゴル西南部ウーシン旗を事例に」
白紅梅(千葉大学大学院人文社会科学研究科・前期課程)
「内モンゴル北東部ホルチン右翼前旗における農牧複合の実態」 コメント:
平田昌弘(帯広畜産大学・准教授)
第 24 回モンゴル研究会
主催:グローバル人材育成推進事業
共催:2012 年度千葉大学地域研究センター主催プロジェクト
「モンゴル高原における文化資源の生成と保全にかんする研究」第4回研究会
日時:2013 年 3 月 3 日(日)
司会 児玉香菜子(千葉大学文学部・准教授)
あいさつ 西尾文彦(内モンゴル師範大学・客員教授)
包玉海(内モンゴル師範大学・教授)
「近年モンゴル高原における環境問題及び取り組みについて」
小林達明(千葉大学園芸学部・教授)
「ムウス砂地の砂漠化動態と住民の対応―80 年代から 2000 年代にかけて」
フスリート(東海大学情報技術センター特定研究員)
「衛星リモートセンシング技術で分かる雲の科学―雲が気象と気候変動に与える影響」
廣田千恵子(千葉大学大学院人文社会科学研究科・前期課程)
「"オヤット"を考える-カザフ人の日常生活に見られる行動規範-」
コメント:西尾文彦(内モンゴル師範大学・客員教授)
第 25 回モンゴル研究会(第 3 回東方ユーラシア・ノマッド文化研究国際シンポジウム)
ユーラシアの口承文芸・文化伝承
主催:グローバル人材育成推進事業
共催: 2012 年度千葉大学地域研究センター主催プロジェクト
「モンゴル高原における文化資源の生成と保全にかんする研究」第5回研究会
日時:2013年3月20日(水)21日(木) 総合司会 児玉香菜子(千葉大学文学部・准教授)
あいさつ 朝戈金(中国社会科学院民族文学研究所長・教授)
司会 タヤ(内モンゴル大学蒙古学院・教授)
荻原眞子(千葉大学名誉教授)
「ユーラシア口承文芸の二つの様態」
朝戈金(中国社会科学院民族文学研究所長・教授)「モンゴル詩史学説史 」
司会 サラナ(中国社会科学院民族文学研究所・副研究員)
ダムリンジャブ(中国社会科学院民族文学研究所・教授)
「オイラド英雄民話と叙事詩における『黄色の太陽に拝む、脛骨を握る』というモチーフについて」
スチンバト(中国社会科学院民族文学研究所・教授)
「『ゲセル』、ゲセル風物伝説とゲセル学―巴林『ゲセル』詩史文化生態研究」
タヤ(内モンゴル大学蒙古学院・教授)「21世紀中国『ジャンガル』出版について」
藤井真湖(愛知淑徳大学・准教授)「『元朝秘史』のモンゴル英雄叙事詩的研究」
司会:藤井真湖(愛知淑徳大学・准教授)
サランゴワ(千葉大学特別研究員)「シャマンの守護霊と文化伝承」
バヤリタ(千葉大学人文社会科学研究科・前期課程)「民間植物利用―薬用植物について」
あいさつ 中川裕(千葉大学大学院人文社会科学研究科長・教授)
フィールド実習報告会
司会 児玉香菜子(千葉大学文学部・准教授)
スリグリン(千葉大学人文社会科学研究科・後期課程)「エジナ旗における正月に出される食物」
今井渉(千葉大学文学部)「エチナの食事」
吉田雅幸(千葉大学文学部)「アラシャン盟エチナ旗における儀礼的行為の様相」
田中佑来(千葉大学文学部)「内モンゴル牧民の遊び道具について」
Fly UP