...

追加機能のご案内

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

追加機能のご案内
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
● 追加機能のご案内
新[セキュアプラス]では、ご契約者さまの利便性向上、セキュリティ向上を目的に機能追加を
いたします。追加機能の詳細は次ページ以降に記載しております。
追加機能項目
概要
該当
ページ
1.サービス利用時間の拡大
残高照会、データ伝送サービスが24時間可能となります。祝日のデー
タ伝送サービスの利用が可能となります。
2
2.各種取扱件数の拡大
振込・振替の登録件数を5,000件へ拡大します。その他にデータ伝送
のデータ保存件数や明細照会可能件数等を拡大します。
2
3.各種データ保有期間の拡大
振込・振替取引の状況照会可能期間を31日間から100日間へ拡大し
ます。またデータ伝送の明細照会可能期間を40日間から400日間へ
拡大します。
3
4.管理者ユーザーの導入
マスターユーザーの方から一般ユーザーの方に管理者権限を付与す
ることができます。管理者権限を付与されたユーザーを管理者ユー
ザーといいます。
3
これまで用途に合わせ3つのパスワードの使用が必要でしたが、ログイ
ンパスワードと確認用パスワードの2つに統一します。
6
6.ダブル承認機能の提供
振込振替の承認機能の提供
不正利用等を防止するセキュリティ対策として、2名のユーザーによる
承認を必要とする「ダブル承認」機能の選択が可能となります。また振
込・振替でも、承認機能が利用が選択できます。
6
7.取引限度額の管理
マスターユーザーの方または管理者ユーザーの方の操作で企業(契約
者)単位・ユーザー(利用者)単位の取引限度額管理が可能となりま
す。
7
5.パスワードの統一
総合
コース
8.振込先マスターの共有
総合
コース
これまで共有できなかった振込・振替、総合振込、給与(賞与)振込のマ
スター登録が共有して利用できます。
14
9.期限切れ振込データの切替
総合
コース
振込時限が経過した総合振込・給与(賞与)振込の振込データの切替
が可能となります。給与(賞与)振込から総合振込へ、また総合振込か
ら振込・振替への切替が可能です。
15
10.承認済みデータの取消
総合
コース
承認(送信)したデータ伝送取引を当行所定の時限内であれば、ご契約
者さまの操作により取消が可能となります。
15
11.電子証明書の管理
これまでマスターユーザーの電子証明書の失効は当行への申し出が必
要でしたが、原則、マスターユーザーの方または管理者ユーザーの方が
管理することとなります
17
12.電子署名付メールの導入
当行から送信する電子メールに第三者認証局から発行された電子書名
を付して、正規の電子メールであることを証明します。
18
13.個別ドメインの導入
EVSSL証明書を導入し、ご契約者さまが閲覧しているWEBサイトが
当行の正式なサイトであることを明示します。
18
※ お問い合わせ先は 19 ページに記載しております。
1
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
1.サービス利用時間の拡大
ログインの24時間化を可能とし、残高照会やデータ伝送サービス等が24時間利用できます。
サービス内容
リニューアル前
リニューアル後
オンライン
データ伝送
残高・入出金明細照会
平 日
土日祝
振
平 日 8:00~21:00
(当日扱い 15:00 まで)
土日祝 9:00~19:00
同左
税金・各種料金の
払込みサービス
平 日
土日祝
8:00~21:00
9:00~19:00
同左
総
合
振
給 与 (賞 与 )振
地 方 税 納
口 座 振 替 依
平 日
土 日
8:00~21:00
9:00~18:00
込
・
振
替
込
込
入
頼
8:00~21:00
9:00~19:00
平 日
土日祝
平 日
土日祝
0:00~24:00
0:00~24:00
0:00~24:00
0:00~24:00
入出金明細照会
振込入金明細照会
以下の日時は休止いたします
①1月1日~1月3日 ②5月3日~5月5日 ③毎月の第1・第3月曜日2:00~6:00
④ハッピーマンデー(成人の日・海の日・敬老の日・体育の日)の前日21:00~当日6:00
⑤サービス追加等によるメンテナンス時、およびあらかじめ通知する時間帯
⑥税金・各種料金の払込みは上記時間帯に加え、6月・9月の第3日曜日0:00~5:30
2.各種取扱件数の拡大
各種サービスの取扱可能件数を次の通り拡大いたします。
拡大項目
リニューアル前
リニューアル後
振込・振替 振込先登録件数
500件
5,000件
マスター登録グループ数
10グループ
20グループ
20件
30件
デ
ー
タ
伝
送
デ ー タ 保 存 件 数
デ
ー
タ
伝
送
500件
1回あたりの送信可能件数
デ
ー
タ
伝
送
明 細 照 会 可 能 件 数
画面入力:500件
ファイル入力:10,000件
入出金明細:5,000件
入出金明細:50,000件
振込入金明細:5,000件
振込入金明細:50,000件
2
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
3.各種データ保有期間の拡大
各種サービスの取扱可能期間を次の通り拡大いたします。
拡大項目
振
状
デ
込
況
・
照
ー
リニューアル前
振
会
タ
替
期
伝
間
送
デ ー タ 保 存 期 間
デ
明
デ
ー
細
タ
照
ー
伝
会
タ
送
期
伝
間
送
口座振替結果照会期間
リニューアル後
31日間
100日間
40日間
70日間
40日間
400日間
登録日から3ヶ月後の月末
400日(登録日+400日)
4.管理者ユーザーの導入
マスターユーザーは一般ユーザーに管理者権限を付与することができ、管理者権限を付与された
一般ユーザーを管理者ユーザーといいます。
管理者権限とは、企業管理およびユーザー管理を行える権限をいいます。ご契約者さまの必要に
応じて、管理者ユーザーをもうけてください。
契約者(企業)
ユーザーのCさんに管理
者権限を付与します。
マスターユーザー
(1名)
管理者ユーザーになりま
した。
一般
ユーザー
A
ユーザー区分
人数
マスターユーザー
(企業管理者)
1名
のみ
一般ユーザー
原則
4名
まで
B
C
役割および区分
全取引権限を有します
ユーザーの登録・変更・解除を行います
管理者ユーザー
各サービス操作を行う実務者
マスターユーザーより管理者権限を付与された方
一般ユーザー
各サービス操作を行う実務者
管理者権限はマスターユーザーのみが付与することができます。
(管理者ユーザーは管理者権限の付与はできません)
3
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
管理者ユーザーを登録される方は、下記の手順に従って登録を行ってください。
手順1
管理メニューから利用者管理を選択してください.。
「管理」メニューをクリックしてください。
続いて業務選択画面が表示されますので、
「利用者管理」ボタンをクリックしてください。
①管理をクリック
してください。
②利用者管理をク
リックしてくだ
さい。
手順2
利用者情報の登録を選択してください
作業内容選択画面が表示されますので、
「利用者情報の管理」ボタンをクリックしてください。
利用者情報の管理を
クリックしてください。
4
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
手順3
利用者一覧から対象ユーザーを選択してください
利用者一覧画面が表示されます。
利用者一覧から対象の利用者を選択し、
「変更」ボタンをクリックしてください。
①利用者一覧から管理者ユーザーの
設定を行うユーザーを選択してく
ださい。
②変更をクリックしてください。
手順4
利用者基本情報を確認してください。
利用者登録[基本情報]画面が表示されます。確認のうえ「次へ」ボタンをクリックしてください。
必要に応じて利用者基本情報(パスワード、メールアドレスなど)の変更も可能です。
①管理者権限を「付与する」にチェックし
ます。
②「次へ」をクリックしてください。
5
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
手順5
画面に従ってご希望の利用者権限および取引限度額をしてください。
必要に応じて登録をしたうえで、
「変更」ボタンをクリックしてください。
手順6
再登録された内容をご確認ください。
対象ユーザーの利用者登録確認画面が表示されます。
変更内容をご確認のうえ、
「確認用パスワード」を入力し、
「実行」ボタンをクリックしてください。
手順7
登録が完了しました。
利用者登録結果画面が表示されますので、変更結果をご確認ください。
5.パスワードの統一
これまでは用途に合わせて3つのパスワードが必要でしたが、2つのパスワードに統一します。
パスワードを統一するために、リニューアルに際して、すべてのユーザーの方は確認用パスワー
ードの再登録が必要となります。
リニューアル前
リニューアル後
ログインパスワード
ログインパスワード
・・・
セキュアプラスを開始する際に、ご本人
であることを確認するパスワードです
確認用パスワード
・・・
各種取引内容を確定する際に、ご本人で
あることを確認するパスワードです
確認用パスワード
承認パスワード
6.ダブル承認機能および振込・振替の承認機能の提供
新しいセキュアプラスでは利用できる承認機能を追加し、不正利用の防止など、ご契約者さまの
管理体制の強化を図ります。
承認に2名のユーザーを必要とする「ダブル承認」の選択が可能です。
また、これまで承認機能が利用できなかった振込・振替サービスにおいても承認機能の選択が可
能となります。
新[セキュアプラス]で選択可能な承認機能は以下の通りです。
6
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
サービス名
リニューアル前
リニューアル後
承認機能なし
振込・振替
サービス
シングル承認
承認機能なし
ダブル承認
シングル承認
データ伝送
サービス
シングル承認
ダブル承認
承認機能
取引確定の条件
承認機能なし
取引依頼データ作成者のみで取引が確定できます
シングル承認
取引依頼データ作成者以外のユーザー1名による承認が必要です
ダブル承認
取引依頼データ作成者以外のユーザー2名による承認が必要です
各種承認機能の利用手順は「7.取引限度額の管理」の次に記載しています。
(「承認機能」と「取引限度額」を合わせた手順を記載します。)
7.取引限度額の管理
ご契約者さま側で企業(契約者)単位・ユーザー単位の取引限度額管理が行えます。
サービス名
リニューアル前
リニューアル後
当行へ申請された1日あたりの取引限度額(※)の範囲で、次
の取引限度額を設定できます。
・企業(契約者)単位の1日あたり取引限度額
・ユーザー(利用者)単位の1回あたり取引限度額
振込・振替
サービス
支払口座ごとに1日あたり取
引限度額を当行へ申請
データ伝送
サービス
各サービスごとに下記の限度 各サービスごとに当行へ申請された1日あたりの取引限度額
額を当行へ申請
の範囲で、次の取引の限度額を設定できます。
・1日あたり取引限度額
・企業(契約者)単位の1日あたり取引限度額
・1回あたり取引限度額
・ユーザー(利用者)単位の1回あたり取引限度額
(※)リニューアル時点では各支払口座に設定された限度額を全て合算した金額が登録されています。
7
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
下記の手順に従って「各種の承認機能」および「取引限度額」の設定を行ってください。
手順1
管理メニューから「企業管理」を選択してください
「管理」メニューをクリックしてください。
続いて業務選択画面が表示されますので、
「企業管理」ボタンをクリックしてください。
①管理メニューをクリッ
クしてください。
②企業管理をクリックし
てください。
手順2
「企業情報の変更」を選択してください
作業内容選択画面が表示されますので、
「企業情報の変更」ボタンをクリックしてください。
企業情報の変更をクリッ
クしてください。
8
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
手順3
企業情報・限度額を変更してください
企業情報変更画面が表示されますので、リニューアル時の初期設定内容を確認のうえ、契約者さまの必
要に応じて、
「承認機能の利用有無」
「企業一日あたりの限度額」を入力し、
「変更」ボタンをクリックして
ください。
①必要に応じて「承認機能」を選択してください。
リニューアル時点は次の初期設定となっております。
振込振替・・・
「承認なし」
データ伝送サービス・・・
「シングル承認」
※承認権限が1名のみの場合、ダブル承認は選択できません。
※本マニュアルの「ダブル承認機能の提供および振込振替の
承認機能の提供」をご参照ください
③変更をクリックし
てください。
②必要に応じて「企業1日あたりの取引限度額」を設定して
ください。設定可能限度額の範囲内で設定が可能です。
リニューアル時は以下の初期設定となっております。
振込振替・・・各支払口座の限度額の合算金額
データ伝送サービス・・・当行へ申請した取引限度額
※本マニュアルの「取引限度額の管理」をご参照ください
9
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
手順4
設定内容を確認してください
企業情報変更確認画面が表示されますので、設定内容をご確認のうえ、「確認用パスワード」を入力し、
「実行」ボタンをクリックしてください。
①承認機能の設定内容をご
確認ください。
②取引限度額の設定内容を
ご確認ください。
③確認用パスワードを入力
してください。
④実行をクリックしてくだ
さい。
手順5
変更完了
企業情報変更結果画面が表示されますので、変更結果をご確認ください。
続いて、ユーザー(利用者)単位で「承認機能」「取引限度額」の設定を行います。
10
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
手順6
管理メニューから利用者管理を選択してください
「管理」メニューをクリックしてください。
続いて業務選択画面が表示されますので、
「利用者管理」ボタンをクリックしてください。
①管理をクリック
してください。
②利用者管理をク
リックしてくだ
さい。
手順7
利用者情報の管理を選択してください
作業内容選択画面が表示されますので、
「利用者情報の管理」ボタンをクリックしてください。
利用者情報の管理
をクリックしてく
ださい。
11
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
手順8
利用者一覧から対象ユーザーを選択してください
利用者一覧画面が表示されます。
利用者一覧から対象の利用者を選択し、
「変更」ボタンをクリックしてください。
①利用者一覧から変更する対象ユー
ザーを選択してください。
②変更をクリックしてください。
手順9
利用者基本情報を確認してください
利用者登録[基本情報]画面が表示されます。確認のうえ「次へ」ボタンをクリックしてください。
必要に応じて利用者基本情報(パスワード、メールアドレスなど)の変更も可能です。
①利用者基本情報をご
確認ください。必要
に応じて利用者基本
情報の変更も可能で
す。
②次へをクリックして
ください。
12
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
手順10
ご希望の利用者権限を変更してください
対象ユーザーさまの利用者変更[権限]画面が表示されます。ご希望のサービス利用権限を設定し、
「次へ」
ボタンをクリックしてください。
①リニューアル時点の対象ユーザーさまのサービス利用権限が表示されます。
内容をご確認いただいたうえで、ご希望の内容を設定してください。
②「次へ」をクリックしてください
13
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
手順 11
ご希望の取引限度額を入力してください
利用者変更[口座]画面が表示されます。
利用可能口座を変更する場合は、口座の選択を行ってください。
ご希望の取引限度額を入力し、
「変更」ボタンをクリックしてください。
①必要に応じて利用可能口
座を選択してください。
②ご希望の取引限度額を入
力してください。
③変更をクリックしてくだ
さい。
手順12
再登録された内容をご確認ください
対象ユーザーの利用者登録確認画面が表示されます。
変更内容をご確認のうえ、
「確認用パスワード」を入力し、
「実行」ボタンをクリックしてください。
手順13
登録が完了しました
利用者登録結果画面が表示されますので、変更結果をご確認ください。
8.振込先マスターの共有
「振込・振替」
「総合振込」
「給与(賞与)振込」のそれぞれの振込先マスターにおいて、相互参照
やコピーが可能になります。依頼データの作成時の利便性が向上します。
マスターの共有利用可
振込・振替
マスター
総合振込
マスター
給与振込
マスター
14
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
9.期限切れ振込データの切替
作成した振込データが確定時限や承認時限を超過した場合に、利用するサービスを切替できます。
「給与(賞与)振込」から「総合振込」への切替、また「総合振込」から「振込・振替」へ切替が
可能です。ただし切替により手数料・為替種目が異なる場合がございますので、ご注意ください。
期限が超過してしまった
「給与(賞与)振込」データ
「総合振込」へ切替して
振込を実施
期限が超過してしまった
「総合振込」データ
「振込・振替」へ切替して
振込を実施
10.承認済みデータの取消
契約者さまが端末を操作することで各データ伝送サービスの承認(送信)済み依頼データの取消
が可能となります。ただし当行所定の時限を超過すると、当行への申出が必要となります。
手順1
資金移動メニューから該当のデータ伝送サービスを選択してください。
「資金移動メニュー」をクリックしてください。
続いて業務選択画面が表示されますので、該当のサービスをクリックしてください。
①資金移動をクリックしてください
②総合振込 / 給与(賞与)
振込 / 口座振替依頼 /
地方税納付から、該当サー
ビスを選択してください。
手順2
承認済みデータの承認取消を選択してください。
「承認済みデータの承認取消」をクリックしてください。
手順3
承認取消を行う取引を選択してください
15
承認済みデータの承認取消
をクリックしてください。
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
承認取消可能取引が表示されますので、取消する取引を選択のうえ、承認取消をクリックしてく
ださい。
当行所定の時限を超過した取引は、承認取消可能取引一覧に掲載されません。お手数ですが、お
取引店までご連絡ください。
①承認取消可能取引一覧から
承認取り消しを行う取引を
選択してください。
②承認取消をクリックしてく
ださい。
手順4
承認取消内容を確認してください。
①取消内容をご確認ください。
②確認用パスワードを入力して
ください。
③実行をクリックしてください。
16
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
11.電子証明書の管理
マスターユーザーおよび管理者ユーザーの方は電子証明書の失効が行えます。
手順1
利用者管理を選択してください。
「管理」メニューをクリックしてください。
続いて業務選択画面が表示されますので「利用者管理」をクリックしてください。
①管理メニューをクリッ
クしてください。
②利用者管理をクリック
してください。
手順2
電子証明書失効を選択してください
「電子証明書失効」をクリックしてください。
電子証明書失効をクリックし
てください。
手順3
該当のユーザーを選択してください。
利用者一覧が表示されます。
電子証明書を失効する対象のユーザーを選択し、
「失効」ボタンをクリックしてください。
①利用者一覧から対象のユーザ
ーを選択してください。
②失効をクリックしてくださ
17
い。
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
手順4
電子証明書を失効してください
電子証明書失効画面が表示されます。
内容をご確認のうえ、
「確認用パスワード」を入力し、
「実行」ボタンをクリックしてください。
①失効する内容を確認し
てください。
②確認用パスワードを入
力してください。
③実行をクリックしてく
ださい。
12.電子署名付メールの導入
当行から契約者さまに送信する電子メールに第三者認証局から発行された電子署名を付し、当行か
ら送信した正規の電子メールであることを証明いたします。
当行を騙ったメールを利用したフィッシング詐欺などの犯罪の発生防止に有効な手段となります。
電子署名付メールとは電子的な署名を電子メールに付加したもので、電子署名を付加する
ことにより、①電子メールの送信元が確かにその人本人である(なりすましではない)こ
と、②電子メール内容が途中で書き換えられていない(改ざんされていない)ことを確認
できます。これは、紙の文書でいうサインや印鑑に該当します。
13.個別ドメインの導入
当行はEV SSL証明書を取得し、ご契約者さまが閲覧する当行のWEBサイトが当行の正式な
サイトであることを明示いたします。
当行を装ったフィッシング詐欺などの犯罪の発生防止に有効な手段となります。
個別(独自)ドメインとは、インターネットで接続されたコンピュータは「ドメイン」を
使用することで、お互いを識別し通信を行っています。ドメインとは、その企業や組織を
表しています。愛知銀行の個別(独自)ドメイン(aichibank.co.jp)を使用することで、
ご契約者さまはブラウザ上で弊行のサイトであることを認識いただけます。
18
愛銀ビジネスダイレクト[セキュアプラス]
新しいセキュアプラスについての質問・疑問点は、お電話でお問い合わせいただけます。
インターネットバンキングについてのお問い合せ先
●
お電話:0120-858-023
・サービス内容・お取引結果等についてはプッシュボタン「1」
愛知銀行ビジネスダイレクトセンター
(平日 9 時~17 時)
・操作方法についてはプッシュボタン「2」
愛知銀行ビジネスダイレクトヘルプデスク
(平日 9 時~21 時)
19
Fly UP