...

Untitled

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Description

Transcript

Untitled
従来資産の活用
オンラインユニット交換可能
入出力ユニット、インテリジェン
二重化システムのリモートI/O局側もオンラインユニット交換
ト機能ユニット、ネットワークユ
に対応し、システムを停止することなく故障したユニットを交
ニットなど、Qシリーズの資産を
換することが可能です。*3 *4
そのまま流用*1 することで、即
*3:オンラインユニット交換は、入出力ユニット、
アナログユニット、温度入力ユニット、温調ユニット、
パルス入力ユニットについて可能です。
*4:GX Developerで交換するユニットを指定する必要があります。
座に二重化システムを構築する
ことができます。
リモートマスタ局
リモートサブマスタ局
*1:二重化システム構築用の専用ユニットが必要。P.7をご参照ください。
*2:CPUの二重化の場合は標準ベースと電源で可能
トラッキングケーブル
TCO※削減
MELSECNET/H リモートI/Oネット
Qシリーズのユニットがそのまま使用可能なため、工場内での
GX Developer
保守品の流用、保守コストの低減、拡張性の向上を図ることが
できます。
リモートI/O局
※TCO:Total Cost of Ownership
オンラインユニット交換
基本ベースの二重化
ネットワークの二重化
計装分野からFA分野まで
制御系と待機系がベースごと分離構成のため、一つの部品お
■ネットワークユニットの故障またはネットワークケーブルの
環境・エネルギー、鉄鋼、化学、工業炉、製紙、セメント、船舶、水
よびベースユニットの故障でもシステムダウンしません。また、
断線検出時にも、制御系と待機系の切り換えを行い、制御ネ
処理、搬送、輸送、放送など、幅広い分野で二重化システムの構
盤にあわせて取り付けレイアウトを縦・横自由に変更が可能です。
ットワークの通信の継続ができます。
築が可能です。
制御系
待機系
■MELSECNET/H リモートI/Oネットでは、制御系の異常時
トラッキングケーブル
Qシリーズの高機能、高速処理を実現
にも多重リモート機能により、待機系のシステムでリモート
実績のあるQシリーズの高機能、高速処理、プロセス制御機能
I/Oの継続運転が可能です。
をそのまま二重化システムに適用できます。
鉄鋼
半導体
二重化システム
環境・
エネルギー
化学
放送
搬送
工業炉
輸送
待機系
トラッキングケーブル
船舶
水処理
※EthernetによるMCプロトコル交信時は切換りません。
【縦に配置】
【横に配置】
制御系
製紙
セメント
■上位の監視操作装置(OPS)から二重化システムにアクセ
スする際は、自動的に制御系を判別して交信することが可能
トラブル時に継続運転可能
です。また、制御系/待機系それぞれに対してアクセスする
■電源・CPU・ベースを含めた基本システム全体を二重化する
ことも可能です。
OPS
GX Developer、PX Developerで簡単設定
意識することなく
交信が可能
ことにより、制御系で故障が発生した場合でも待機系に制御
が切り換わり、
システムの継続運転が可能です。
(ホットスタ
ンバイ方式を採用)
通信不可
自動的に判別
に二重化システムの復帰が図れます。
制御系
待機系
停止
制御系
制御系
待機系
異常
制御が
切り換わる
GX Developerにて、従来の操作性そのままで二重化システ
GX Developer、PX Developerからパラメータ、
プログラム
ム設定が可能です。さらにPX Developerにてプロセス制御
を制御系に書き込むと、簡単操作で待機系に転送されるため、
制御系と待機系を意識することなくプログラミングを行うこと
エンジニアリングが簡単に行えます。
Ethernet
■ユニット単体、もしくはベースを含め丸ごと交換により、迅速
プログラムの自動転送
ができます。
【GX Developer】
制御が
切り換わる
継続運転可能
トラッキングケーブル
制御系へ書込み
GX Developer
PX Developer
MELSECNET/H リモートI/Oネット
丸ごと交換可能
2
待機系
自動転送
【PX Developer】
トラッキングケーブル
トラッキングケーブル
制御系
制御系
3
■CPU、ネットワーク、電源の異常時に系を切り換えて継続制御可能です。
■リモートI/Oはネットワークで接続しているので、基本ベースから離れたところに配置可能です。
■リモートI/Oへの接続にMELSECNET/Hリモートの二重光ループを使用することにより、ネットワークケーブル異常時でも経
路を切り換えずに制御可能です。
■リモートI/Oを分散して使用可能なので、
リモート局(I/O等)異常時も、
システムに対する影響を局所化できます。
監視系パソコン
OPS
S/Wパッケージ
PX Developer
二重化対応
MELSECNET/Hボード
OPS
パートナー製品※
(SCADA、データ
ロガーなど)
GX Developer
OPS
EZsocket
・制御系CPU→待機系CPUに切り換え時、パートナー製
品、PX Developer(モニタツール)
は、特別な切り換え処
理を行わなくても通信の続行が可能です。
※三菱FA用通信ミドルウェアEZsocketパートナー製品カ
タログをご参照ください。
Ethernet
Q61P-A1
POWER
Q25HCPU
MODE
QJ71LP21-2
5
QX10
RUN
ERR
USER
QX10
QX41
QJ71C24
BAT
BOOT
PULL
PULL
USB
RS-232
MELSECNET/H PC間ネット
POWER
MODE
RUN
ERR
USER
BAT
BOOT
PULL
PULL
USB
RS-232
Ethernet
基本システム
二重化
制御系
(CPU電源ネット
POWER
MODE
RUN
ERR
USER
BAT
BOOT
BACKUP
CONTROL
SYSTEM A
SYSTEM B
二重化対応
MELSECNET/H
PC間
Ethernet
※
POWER
MODE
RUN
ERR
USER
BAT
BOOT
PULL
BACKUP
CONTROL
SYSTEM A
SYSTEM B
二重化対応
MELSECNET/H
PC間
※
待機系
PULL
PULL
PULL
USB
USB
RS-232
RS-232
ワークユニット)
二重化対応
MELSECNET/H
リモートマスタ
トラッキングケーブル
二重化対応
MELSECNET/H
リモートサブマスタ
※電源の二重化も可能です。
MELSECNET/H リモートI/Oネット
電源二重化用基本ベース
PULL
PULL
PULL
リモートI/O局
電源二重化
電源二重化用増設ベース
PULL
PULL
局番1
PULL
局番64
PULL
PULL
4
環境・エネルギー ごみ焼却・灰処理・炭化・汚泥処理・粉砕・
製 紙
調成混合・抄紙・乾燥・仕上
セメント
粉砕・キルン・集塵機
船 舶
ボイラ
水処理
上水(濾過・薬品注入・送水排水ポンプ)
・
下水(汚水・汚泥・濃縮・熱処理)
・純水
淡水化・バイオマス・燃料電池
鉄 鋼
熱延ライン加熱炉・焼鈍炉・
連続鋳造ライン・還元・分離
化 学
樹脂重合・加熱冷却・調合・配合・混合・
塗料・洗剤・化粧品・フィルム・繊維
工業炉
アルミ溶解・熱処理・焼成・乾燥・加熱炉・
セラミック焼成
Ethernet
GX Developer
OPS
OPS
PX Developer
プリンタ
MELSECNET/H PC間ネット
QnPRHCPU
QnPRHCPU
QnPRHCPU
トラッキングケーブル
Qn, QnPHCPU
トラッキングケーブル
MELSECNET/H リモートI/Oネット
重量
QnPRHCPU
MELSECNET/H リモートI/Oネット
温度
温度
定量フィーダ
温度
圧力
計量コンベア
流量
燃料タンク
流
動
焼
却
炉
空
気
予
熱
器
集
じ
ん
器
流動ブロア
風量
B
5
排
煙
処
理
塔
誘引送風機
F
煙
突
搬 送
輸送設備(空港内設備など)
・自動倉庫
放送通信
地上波デジタル親局中継局、放送設備など
空港バゲージシステム
コンベア
ソーター
ソーター
自動倉庫
物流搬送システム
6
仕 様
項 目
制御方式
入出力制御
シーケンス制御専用言語
プロセス制御用言語
入出力デバイス点数 注2)
入出力点数 注3)
CPU装着台数
ユニット装着可能枚数
プログラム言語
増設段数
リモートI/O点数
プログラム容量
ステップ数
プログラム本数
デバイスメモリ容量 注5)
命令種類
二重化対応
ループ制御仕様
RAS
制御周期
制御ループ数
主な機能
オンラインユニット交換
エラー停止時の出力
通信ポート
基本ベースの装着可能ユニット
プログラミングS/W
CPU形名
Q25PRHCPU
ストアードプログラム繰返し演算
リフレシュ方式
ラダー、
リスト、ST、SFC
プロセス制御用FBD 注1)
8192点
4096点
1台(マルチCPU構成不可)
基本ベースに11枚(電源二重化の場合は7枚)
0段
(二重化しないユニットは、全てリモートI/O局側に装着(リモート局側で装着可能なユニット数は、一局あたり最大64ユニット))
8192点(1局あたり最大2048点)
124kステップ
252kステップ
124本
252本 注4)
デバイスメモリ:29kワード
ファイルレジスタ
(内臓)
:128kワード
(メモリカード
(2MB)追加で1017kワードまで拡張可)
シーケンス基本/応用命令、計装命令
計装命令種類・・・制御演算命令、入出力制御命令、補正演算命令、算術演算命令、比較演算命令、
オートチューニング命令
● CPU、
電源、ベースを含めたシステム全体の二重化構成
制御系/待機系のホットスタンバイ方式、故障した系の稼動中交換が可能、
運転モードはバックアップモード/セパレートモードの選択が可
● 大容量データ
トラッキング
制御系→待機系への大容量デバイスデータ転送(100kワード)
● 二重化対応ネ
ットワークシステム
MELSECNET/HやEthernetのユニット故障やネットワーク断線検出時切換
● エンジニアリ
ング環境(GX Developer)
プログラミングツールとの交信
CPU直結、
ネットワーク経由の接続においての制御系、待機系指定が可能
オンラインプログラム書込み機能
PC書込み、RUN中書込み、複数ブロックRUN中書込み
プログラムメモリコピー機能
制御系プログラムの待機系へのコピー
二重化設定
トラッキングデバイス設定やネットワークペアリング設定などはパラメータ設定で可
10ms∼/制御ループ(ループ毎に設定可)
制限なし 注6)
2自由度PID制御、
カスケード制御、
オートチューニング機能、
フィードフォワード制御
入出力ユニット、
アナログユニット、温度入力ユニット、温度調節ユニット、パルス入力ユニットの交換可能(リモートI/O局で可能)
ユニット毎にクリア/出力保持指定可
USB、RS232
Qシリーズのネットワークユニットが装着可(Ethernet、MELSECNET/H、CC-Linkのみ)
GX Developer
PX Developer
Q12PRHCPU
注1)FBDによるプログラミングには、PX Developerが必要です。
注2)CPUから直接制御される基本ベース上の入出力点数とリモートI/OネットワークによりリモートI/Oとして制御される入出力点数の総数。
注3)CPUから直接制御される基本ベース上の入出力点数。
注4)実行できるファイル数は124です。125以上のファイルを実行することはできません。また、SFC/MELSAP-Lは合せて2本で、
その内1本はプログラム実行管理SFCです。
注5)データメモリの各デバイス点数は、パラメータにより29kワードの範囲内で任意に変更可能。
注6)制御ループ数はデバイスメモリ容量(128kワード/ループ使用)
と制御周期の組み合わせにより制約があります。
二重化システム対応新製品
品 名
形 名
Q12PRHCPU
Q25PRHCPU
QC10TR
トラッキングケーブル
QC30TR
電源二重化システム用 Q38RB
ベースユニット
Q68RB
電源二重化システム用
Q64RP
二重化用電源ユニット
二重化CPUユニット
概 要
I/O点数:8192(実I/O点数:4096)
プログラム容量:124Kステップ
I/O点数:8192(実I/O点数:4096)
プログラム容量:252Kステップ
トラッキング用1mケーブル
トラッキング用3mケーブル
QシリーズI/O装着基本ベース 電源スロット数:2、CPUスロット数:1、I/Oスロット数:8
QシリーズI/O装着増設ベース 電源スロット数:2、I/Oスロット数:8
標準価格(円)
650,000
750,000
40,000
55,000
56,000
65,000
AC100∼120/200∼240V入力 DC5V 8.5A出力
100,000
二重化システム対応製品(二重化システム対応にバージョンアップが必要なユニット)
品 名
MELSECNET/H
マスタユニット
MELSECNET/H
リモートI/Oユニット
Ethernet
インタフェースユニット
パソコン用
MELSECNET/H
ボード
GOT
ソフトウェアパッケージ
形 名
QJ71LP21-25
QJ71LP21S-25
QJ71LP21G
QJ71BR11
QJ72LP25-25
QJ72LP25G
QJ72BR15
QJ71E71-B2
QJ71E71-B5
QJ71E71-100
Q80BD-J71LP21-25
Q80BD-J71LP21G
Q80BD-J71BR11
A9□□GOT
SW8D5C-GPPW-J(-E)
SW1D5C-FBDQ-J
SW3D5C-ACT-J
概 要
MELSECNET/H 光二重ループインタフェースユニット
(SI、QSI対応)管理局/通常局/マスタ局用
MELSECNET/H 光二重ループインタフェースユニット(SI、QSI対応)管理局/通常局/マスタ局用 外部給電有り
MELSECNET/H 光二重ループインタフェースユニット
(GI対応)管理局/通常局/マスタ局用
MELSECNET/H 同軸一重バスインタフェースユニット 管理局/通常局/マスタ局用
MELSECNET/H 光二重ループインタフェースユニット
(SI、QSI対応)
リモートI/O局用
MELSECNET/H 光二重ループインタフェースユニット
(GI対応)
リモートI/O局用
MELSECNET/H 同軸一重バスインタフェースユニットリモートI/O局用
Ethernetインタフェースユニット
(10BASE2)
Ethernetインタフェースユニット
(10BASE5)
Ethernetインタフェースユニット
(100BASE-TX/10BASE-T)
光二重ループインタフェースボード
(SI、QSI対応)管理局/通常局用
*
光二重ループインタフェースボード
(GI対応)管理局/通常局用
*
同軸一重バスインタフェースボード
(GI対応)管理局/通常局用
*
グラフィックオペレーションターミナル
GPP機能パッケージ
計装制御用FBDソフトウェアパッケージ
MX Component
*:添付ドライバパッケージSW0DNC-MNETH-B[90K]以降との組み合せが必要。
バージョン
標準価格(円)
150,000
220,000
220,000
150,000
180,000
250,000
機能バージョン
180,000
“D”以降
150,000
150,000
150,000
180,000
250,000
180,000
96,000∼420,000
150,000
1.05F以降
200,000
8.17T以降
60,000
3.05F以降
上記以外のユニットは、バージョンの制約なしで使用可能です。
7
一般仕様とは、本製品が設置され使用できる環境仕様を示しています。特に例外仕様が示されていない限り、Qシリーズすべての製品に適用さ
れます。
Qシリーズ製品は、一般仕様に示される環境に設置して使用してください。
項 目
仕 様
使用周囲温度
保存周囲温度
使用周囲湿度
保存周囲湿度
耐振動
耐衝撃
使用雰囲気
使用標高
設置場所
オーバーボルテージカテゴリー(注1)
汚染度(注2)
0∼55℃
ー25∼75℃
5-95%RH, 結露なきこと
5-95%RH, 結露なきこと
断続的な振動がある場合
JIS B 3502,
周波数
IEC61131-2
加速度
10∼57Hz
に準拠
ー
57∼150Hz
9.8m/s 2
連続的な振動がある場合
加速度
周波数
ー
10∼57Hz
4.9m/s 2
57∼150Hz
JIS B 3502, IEC61131-2に準拠(147m/s2, X、Y、Z方向各3回)
腐食性ガスのないこと
2000m以下(注3)
制御盤内
Ⅱ以下
2以下
振幅
0.075mm
ー
掃引回数
X,Y,Z各方向10回
(80分間)
振幅
0.035mm
ー
注1)
その機器が公衆配線網から構内の機械装置に至るまでのどこの配線部に接続されていることを想定しているかを示す。カテゴリーⅡは、固定設備から給電され
る機器などに適用される。定格300Vまでの機器の耐サージ電圧は、2500V。
注2)
その機器が使用される環境における導電性物質の発生度合を示す指標。汚染度2は、非導電性の汚染しか発生しない。ただし、
たまたまの凝結によって一時
的な導電が起こりうる環境。
注3)標高0m付近で発生しうる大気圧以上に加圧した環境下では使用できません。故障する可能性があります。
三菱電機株式会社 〒100-8310 東京都千代田区丸の内2-2-3(三菱電機ビル)
お問い合わせは下記へどうぞ
本社機器営業部
〒104-6215 東京都中央区晴海1-8-12(オフィスタワーZ棟15階)
(03)6221-2190
北海道支社
東北支社
福島支店
関越支社
新潟支店
〒060-8693
〒980-0011
〒963-8002
〒330-6034
〒950-8504
(011)212-3792
(022)216-4546
(024)923-5624
(048)600-5835
(025)241-7227
神奈川支社
北陸支社
〒220-8118 横浜市西区みなとみらい2-2-1(横浜ランドマークタワー)
〒920-0031 金沢市広岡3-1-1(金沢パークビル)
(045)224-2624
(076)233-5502
中部支社
静岡支店
豊田支店
〒450-8522 名古屋市中村区名駅3-28-12(大名古屋ビル)
〒420-0837 静岡市日出町2-1(田中第一ビル)
〒471-0034 豊田市小坂本町1-5-10(矢作豊田ビル)
(052)565-3314
(054)251-2855
(0565)34-4112
関西支社
中国支社
四国支社
九州支社
〒530-8206
〒730-0037
〒760-8654
〒810-8686
(06)6347-2771
(082)248-5445
(087)825-0055
(092)721-2247
札幌市中央区北二条西4-1(北海道ビル)
仙台市青葉区上杉1-17-7(仙台上杉ビル)
郡山市駅前2-11-1(ビッグアイ17階)
さいたま市中央区新都心11-2明治安田生命さいたま新都心ビル(ランド・アクシス・タワー34階)
新潟市東大通2-4-10(日本生命ビル)
大阪市北区堂島2-2-2(近鉄堂島ビル)
広島市中区中町7-32(日本生命ビル)
高松市寿町1-1-8(日本生命高松駅前ビル)
福岡市中央区天神2-12-1(天神ビル)
ご採用に際してのご注意
このカタログは、Qシリーズシーケンサの代表的な特長機能を説明した資料です。使用上
の制約事項、ユニットの組合わせによる制約事項などについては記載されていません。ご
採用にあたりましては、Qシリーズデータブックにて各製品の詳細仕様、制約事項等につい
て必ずご確認いただきますよう、
またご使用にあたりましては、必ず製品のユーザーズマニ
ュアルをお読みいただきますようお願い申し上げます。
当社の責に帰すことができない事由から生じた損害、当社製品の故障に起因するお客様で
の機会損失、逸失利益、当社の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害、二次損害、
事故補償、当社製品以外への損傷およびその他の業務に対する保証については、当社は責
任を負いかねます。
0404(MEE)
安全にお使いいただくために
●このカタログに記 載された製 品を正しくお使いいただくために、ご使 用の前に必ず「マニュ
アル」をお読み下さい。
●この製 品は一 般 工 業 等を対 象とした汎 用 品として製 作されたもので、人 命にかかわるよう
な状 況 下で使 用される機 器あるいはシステムに用いられることを目的として設 計、製 造され
たものではありません。
●この製 品を原 子力用、電力用、航 空 宇 宙 用、医 療 用、乗 用 移 動 体 用の機 器あるいはシス
テムなど特殊用途への適用をご検討の際には、当社の営業担当窓口までご照会ください。
●この製 品は厳 重な品 質 管 理 体 制の下に製 造しておりますが、この製 品の故 障により重 大
な事 故または損 失の発 生が予 測される設 備への適 用に際しては、バックアップやフェール
セーフ機能をシステム的に設置してください。
2004年4月作成
Fly UP