...

準天頂衛星が拓く 新しい位置情報の活用

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

準天頂衛星が拓く 新しい位置情報の活用
「G空間×ICTシンポジウム2014 in 人吉 ~まちを守り、ひとを守り、しごとを創るG空間~」
準天頂衛星が拓く
新しい位置情報の活用
~COCN2014プロジェクト
『3次元位置情報を用いたサービスと共通基盤整備』~
2014年12月5日
宇宙システム事業部
安光 亮一郎
点から点群の時代へ
• 高精度測位と高精度地図の技術進展
• 点から点群(Point Cloud)への技術進展
高精度測位補強
(準天頂衛星)
⇒ 全国均一・精緻な位置情報を用いた
新しいビジネス展開が期待
車レーザ測量
(三菱MMS)
航空レーザ測量
高精度測位
+
高精度地図
明治時代末期の山岳測量
出典:東映、日本測量協会
天文・航海・測量初期の技術:「ヤコブスタッフ」
出典:ジョン セラー「実用的な航海術」、1672
点群データによる3次元位置情報
1
地図と測位の密接な関係
• 高精度測位社会の実現に向け、自己位置の高精度の把握・特定が必要
• 測位と地図の一対にて、自らの位置特定の正確度が決定
- 測位結果を正しく表示できる地図がなければ、自己位置の高精度の把握・特定は困難
- 地図に基づいた測位結果でなければ、自己位置の高精度の把握・特定は困難
• 国の管理下にある地図の座標系と、測位方式の座標系の整合性が肝要
衛星測位結果と16世紀地図による、位置同定は困難
高精度の測位・地図により、高精度位置同定が可能
?
2
1.COCN2014活動
『3次元位置情報を用いたサービスと共通基盤整備』
3
COCN概要
• 産業競争力懇談会COCN(Council on Competitiveness‐Nippon)
とは、国の
持続的発展の基盤となる産業競争力を高めるため、科学技術政策、産業政策などの諸施策
や官民の役割分担を、産官学協力のもと合同検討により政策提言としてとりまとめ、関連機
関への働きかけを行い、実現を図る活動を実施する活動母体
• 2006年6月に発足
• 日本経済団体連合会、産業技術委員会担当常務理事と連携し、活動を推進
産業競争力懇談会 会長 (代表幹事)
西田 厚聰(株式会社東芝 相談役)
実行委員会 実行委員長
住川 雅晴(株式会社日立製作所 顧問)
企業会員数:34
大学・独立法人会員数:5
4
COCNにおける2014年度推進テーマ
• 2014年度の推進テーマとして、10件採択
• うち、『3次元位置情報を用いたサービスと共通基盤整備』は三菱電機株式会社が提案元
• 上記の活動目的は、総てのアプリケーションユーザが使用できる位置情報共通基盤の実現
に向け、実現に向けた課題・政策提言の実施
タイトル
革新的高機能分離素材の開発(分離・除去・吸着))
3次元位置情報を用いたサービスと共通基盤整備
2020年の日本から広がる先端社会システムの実現(東京五輪関連)
災害対応ロボットの社会実装
食品のバリューチェーン改革
安心・安全の実現に向けた空気浄化技術
健康チェック/マイデータによる健康管理
飛躍的な生産性の向上を実現する構工法の構築
オープンデータ利活用とプライバシー保護
ゼロエミッション・マイクログリッドの実現
5
COCN『3次元位置情報を用いた共通基盤整備』の活動目的
• 総務省試算62兆円ともいわれる、将来位置情報市場における共通的な情報インフラ整備
• 情報インフラ整備として、日本全国均一、総ての国民が使える3次元の高精度位置情報共通
基盤を整備
• 2020年の東京オリンピック開催を視野に入れ、自動車等による社会実証を検討
6
COCN『3次元位置情報を用いた共通基盤整備』 活用例(1/3)
車等のスマートな移動等に関する新産業・新サービス創出
道路形状や標識等の正確な3次元位置情報の把握
⇒ 自動運転・安全運転支援、エコドライブ、パーソナルモビリティ、ロードプライシング
(高齢化対策、交通事故低減、省エネルギー、二酸化炭素削減、バリアフリー対処)
三菱MMSで取得したレーザ点群の3次元位置情報
抽出された自動運転サービス用データ
データ提供:アイサンテクノロジー株式会社
ビデオ紹介
7
COCN『3次元位置情報を用いた共通基盤整備』 活用例(2/3)
災害に強い街づくりに関する新産業・新サービス創出
地物地形や災害前後の正確な3次元位置情報の把握
⇒ 被災状況の事前シミュレーション、災害現場の状況把握、災害時の避難誘導
(地球温暖化や地殻変動に起因した災害多発への対処、複雑化する都市防災対応)
被災前
被災後
データ提供:株式会社パスコ、株式会社昭文社
8
COCN『3次元位置情報を用いた共通基盤整備』 活用例(3/3)
老朽化した社会インフラの管理効率化に関する新産業・新サービス創出
道路、橋梁、トンネル、等の正確な3次元位置情報・変状情報の把握
⇒ 空間的・経時的な変状を全国一律に管理する社会インフラ維持管理
(インフラ維持管理費用の低減、労働力減少への対処)
路面性状(ワダチ等)の点検
トンネル内部の点検
ビデオ紹介
9
3次元位置情報利用の新産業・新サービスの在り方(検討推進中)
■モビリティ・ロボット分野
 同じ高精度な3次元位置情報を使用するサービス間連携の実現に向けた、共通的な3
次元位置情報の提供手法
 各サービス/単体サービスの利用領域によって異なる3次元位置情報の精度等の要求
差異への対応により、3次元位置情報整備がコスト高傾向にあることへの対応
 高精度な3次元位置情報の編集、後処理作業コストも考慮した、拡張可能な更新維持体
制の構築
■ナビゲーション分野
 モノ(車、マシン等)とヒト(歩行者、高齢者等)のサービスでは使用する位置情報の意
味・情報量が異なるため、整備する3次元位置情報の仕様を共通部分と拡張部分に分
離する等を考慮した使いやすさ(含、セキュリティ)の確立
 屋外と屋内、及び境界領域の3次元位置情報のシームレスな連結手法の確立
■社会インフラ分野
 人の目に見やすく、かつ、点検の効率的管理やCIMに繋げることが可能なインフラの劣
化状況の座標表示の方法
 3次元位置情報を活用したスクリーニングを実施し、点検箇所を絞り込むことによって、
人の手による点検の効率化を支援等の方策検討
 各種インフラの変状状況や劣化状況を、人の目に見やすくかつICT技術として活用する
ために必要な地図データベースとデータフォーマットの整備
10
3次元位置情報利用の本格活用に向けた共通基盤の在り方(検討推進中)
• 下記課題等について、関係府省とのヒアリング結果を併せ、検討推進中
課題
解決すべき理由、解決手段等
官民/各サービス間におけるニーズ・シーズの不一致の解消(標準化フォーマット)
①標準化の推進
②官民協調による整備
推進スキームの構築
③更新維持体制の構築
品質管理の仕組み
更新手法のルール化
公開方法(含、配信方法)
業界単位での要求仕様の統一
民間の競争領域と官民の協調領域の明確化
上記を踏まえた官民一体となった推進母体の設立と推進スキームの在り方
経済的合理性を有する仕組み
官民が協調して推進可能なインセンティブの在り方
各種サービスを長期に渡って提供する体制の在り方
更新の頻度とコストを含めたデータ取得の最適化手法の検討
経済的合理性を有する仕組み
現行法体系との整合性、新規法体系の整備
既存の産業・サービスとの関係性、新産業・新サービスの創出に至る検討・施策
①~③共通の課題
セキュリティの確保(含、国家安全保障観点)
プライバシー保護の確保
測位衛星による測位結果と、国が定めた国土の位置の基準(測地系)とのマッチング
国際標準化に向けた活動推進
共通基盤と各種サービスのパッケージングによる海外市場展開
11
3次元位置情報利用の本格活用に向けた共通基盤の在り方(検討推進中)
• 2月提出の最終報告書に向け、新産業・新サービス、並びに共通基盤検討を推進中
(中間報告書は右記に掲載:http://www.cocn.jp/common/pdf/thema69‐S.pdf)
<共通基盤整備の検討視点>
①標準化の推進
②官民協調による
整備推進スキームの構築
③更新維持体制の構築
12
2.新しい位置情報活用に向けたツール
高精度測位と高精度3次元位置情報
~準天頂衛星とモービルマッピングシステム~
準天頂衛星利用ビデオ紹介
13
高精度な測位(1/2) ~測位衛星システム(準天頂衛星システム)~
• 自己位置を知る方法の一つが衛星測位
• 測位衛星として、米国のGPSが先進性・実用性の観点で有名だが、ロシアGLONASS、欧州
Galileo、中国BeiDou、インドIRNSS/GAGAN、日本における準天頂衛星システム(QZSS)が存在
QZSS
天文航法
地上測位
測位
(位置を知る)
電波航法
GPS
衛星測位
慣性航法
準天頂衛星システム
QZSS:Quasi‐Zenith Satellite System
•
2010年9月に1号機打上げ(第1世代)
GLONASS
• 2018年度より4機構成にて24時
間連続サービス開始(第2世代)
Galileo
•
•
BeiDou
•
IRNSS/GAGAN
将来的に7機構成(第3世代)
ビルや山間部等の天頂付近(準天頂)
の空隙に配置、 GPSと同じ信号を送信
し、 GPSを補完
QZSS独自となるセンチメータ級補強信
号を配信し、GPSを補強
14
高精度な測位(2/2) ~測位衛星システム(準天頂衛星システム)~
• 準天頂衛星のセンチメータ級補強配信は衛星からの「放送型」であるため、配信元とユーザが
1:Xの関係となり、準天頂衛星の整備により、多数の爆発的ユーザ増に対応可能
• 一方向の放送型により、日本全国均一・グローバルに高精度位置情報を放送が可能
• 放送元が準天頂衛星であり、可視性が保持できる高仰角位置から放送
15
実現される高精度位置情報サービス: QZO衛星1号機(みちびき)実績(静止体)
静止体アプリケーション: 例:測量
- Average Accuracy, Horizontal: 1.25cm(RMSE)
- Time to First Fix: less than 60[sec]
Measurement Results of cm-class accuracy
(Accuracy is provided for all area of Japan)
1
Horizontal
(RMSE)
1.25cm
Vertical
(RMSE)
3.00cm
2
1.10cm
2.80cm
3
1.30cm
2.75cm
4
1.20cm
2.95cm
5
1.35cm
2.80cm
6
1.35cm
2.95cm
7
1.20cm
3.15cm
Average
1.25cm
2.90cm
Area
1
2
7
5
6
4
3
M.Saito, et al., “Centimeter-class Augmentation System Utilizing A Quasi-Zenith Satellite System”, PPPRTK & open Standards Symposium,
Germany, 2012.” ”
16
実現される高精度位置情報サービス: QZO衛星1号機(みちびき)実績(移動体)
移動体アプリケーション: 例:車、鉄道、船、パーソナルナビゲーション
- Average Error while a car running (100km/h)
Horizontal: 2.53cm (RMSE)
Vertical:
3.98cm (RMSE)
Latitude Error
Average
-0.61[cm]
Std.deviation 1.95[cm]
Longitude Error
Average
0.97[cm]
Std.deviation 1.12[cm]
New Shonan Highway
(Fujisawa ⇔Chigasaki)
Height above sea level Error
Average
-3.34[cm]
Std.deviation 2.15[cm]
実証試験ビデオ紹介
M.Saito, et al., “Centimeter-class Augmentation System Utilizing A Quasi-Zenith Satellite System”, PPPRTK & open Standards Symposium,
Germany, 2012.” ”
17
実現される高精度位置情報サービス: 公共インフラの情報高度化支援
鉄道分野への運行管理支援例
- 駅の前後で複線分離できるレベルの位置情報を取得可能
• 高精度3次元位置情報を活用し、従来インフラにおける、運用や管理の情報高度化を促進
• 適用例として、①正確な列車位置把握による信号機等の削減、②インフラ管理の効率化、等
鉄道車両の高精度測位例
線路
測定データ
運行管理センタ
<鉄道分野の市場規模>
•
•
保有車両:約4万両 (※)
総路線距離:約2万km (※)
金井、横山(東日本旅客鉄道),角谷、加賀谷、他(三菱電機) 、“埼京線E233系を用いた準天頂衛星による高精
(※)出典:
度測位の評価”, 第51回鉄道サイバネ・シンポジウム、2014年11月
http://www.geocities.jp/gargoyle6325/ote.html
18
高精度な地図 ~モービルマッピングシステム
•
•
•
•
•
•
高精度GPS移動計測装置
3次元位置情報の高精度点群データ構築
GPSアンテナ、レーザースキャナ、カメラなどの機器を車両に搭載
レーザ点(位置座標)にカメラ画像(色)を合成
走行しながら道路と周辺の3次元位置情報を高精度で効率的に取得出来るシステム
世界測地系座標準拠により、3次元GIS(地図情報システム)への展開も容易
各レーザ点群の
緯度・経度・高さ精度
絶対精度:10 [cm]
相対精度:1 [cm]
19
3.今を支える。そして未来への挑戦
20
今を支える。そして未来への挑戦
• 人口減少や雇用の場の縮小、自然災害多発といった課題に際して、
持続的な成長と経済の好循環化を考慮して、対処しなければならない。
• 障碍者、高齢者、子供、あるいは外国からの観光者でも安心して移動
できるサポート環境が整備されていれば、未来のまちの在り方を世界
に示すモデルになるに違いない。
• これらの課題解決の鍵となるのが地理空間情報であり、ICTと衛星測
位インフラを中核として、3次元位置情報の共通基盤を生成していく必
要がある。
• 日常の文房具のように、人々がスマートフォンやウェアラブルコン
ピュータ等の端末を使い、無意識に衛星を利用している日も近いと信
じている。気が付けば「手のひらに宇宙」、豊かな住環境構築に寄与
するための挑戦を続ける。
21
Fly UP