Comments
Description
Transcript
東京都国民保護計画
東京都 国 民保 護計画 武力攻撃や大規模 テ ロ等 に備 えて 皆さんは、「 国民保護」についてご存知ですか。 国民保護とは、外国からの武力攻撃や大規模テ回等から、 国民の生命、身体及び財産を保護することをいいます。 こうした措置を実施するため、平成 18年 3月 に部は 「 東京都国民保護計画」を策定 しました。 このマ ー クは、国民保護措置を行 う団体 とその要 員、建物及 び物品の保護並びに避難所を識別する ために使用する国際的な標章です。 東 京都 国民保 軽 ヨ十画 とは 四乏 ロ 東京都国民保護計画は、外国からの武力攻撃や大規模テロ等に際して、都が迅速 ・的確 に皆さんを保護するためにあらかじめ策定する計画です。 策定にあた つては、次の点に留意 しました。 >地 震などの災書対策のしくみを活用する >大 規模テロ等への対策を重視する I 想 定する事態 II平 素 か らの備え 私たちを脅かす武力攻撃や大規模テロ等の 事態を想定 しま した。 都の組織 ・ 体制や避難 ・ 救援 に必要な 備えなどを定 めま した。 曽さんに安全な場所 へ避難 していただ くため、 IEI住 民 の避難 と救援 警報 の通知、避難の指示、避難所での救援 などの措置を定めま した。 ガス ・ 水道施設 皆さんの生活を支える電気 ・ IV被 書の最小化 回 等 v交塚 柔 婿 などを守るため、施設の安全確保措置や 消火 ・ 救助救急活動などを定めま した。 世界 の大 都市 でテロが多発 している状況を 踏まえ、大規模 テ ロ等 への初動対応力 の 強化 に重点を置きま した。 私たちを脅かす事態 I想 定 す る事 態 攻撃 の手 段や規模 によ り、次の事態を想定 しま した。 事 態 類 型 事 態 ① ② ③ ④ 武力攻撃事麟 着上陸侵攻 ゲ リラ ・特殊部隊による攻撃 弾道 ミサイル攻撃 航空攻撃 (緊急対処事態) ① ② ③ ④ 大規模テロ等 危険物質を有する施設 へ の攻撃 (ガス貯蔵施設等) 大規模集客施設等へ の攻撃 (駅、列車、all場 等) 大量殺傷物質 による攻撃 (炭疸菌 、サ リン等) 交通機関を破壊手段 と した攻撃 (航空機 による自爆テ回等 ) 災書対策の しくみを活用 H平 素 か らの 備 え 都 は、緊急 時 に避 難 や救 援 な どの 国民保護措 置 を実施 す るため 、平素 か ら次 の よ うな備 え を行います。 ■ 組 織 ・体 制 の整 備 ラ イ フラ イ ンや 鉄 道 等 の危 機 管 理 の強 化 ■ ◆ 職員の参集基準な どを定 めるとともに、24 時間即応可能な体制を整備 します。 確 ◆ 防災行政無線やテ レビ、ラジオなどを活用 し、 警報 ・避難の指示などを迅速 ・的確 に伝える 体制を つ くります。 ◆ 避難住民の移動や物資の運送を行 うため、運 警 察 、消防と協力 し、施設管理 者 による安全 保 のための取 り組みを促進 します。 ■ 訓練 の実施 広 く住民や事業者に参加を呼びかけ、区市町 村、警察、消防などと連携協力 し訓練を実施 します。 送事業者等 との連携協力関係をつ くります。 ◆ 広域的な避難などに備え、首都国の八都県市 をは じめと した広域連携を確保 します。 ■ 避難施設 の指定 区域 の人口などを考慮 し、あ らか じめ避難施 設を指定 します。 ■ 物 資 ・資 材 の備 蓄 災書対策用の備畜を活用 します。また、新た に必要 となる物資 (薬斉」 や検知器等)を 検討 します。 2 安全な場所 へ の避難 と避難先での生活の確保 田 住 民 の 避難 と救 援 都は 「 東京都国民保護対策本部 (本部長 :知 事)」を設置 に 警報の通畑 ・伝達 避難の指示 さん に速やかに警報を伝えます。 容は、避難準備の時間的余裕の窄 ◆ 避難のイメー ジ 日 (対策本部) 筆 可FE・ ] / 避難 の指 示 避 難 が必 要 な地 域 避 難先 避難 の方法 避難 の経路 避難準備の時間に 余裕がある場合 《 事態例》 ・着上陸侵攻 テ レビ、ラ ジオ によ る 警報 ・避 難 の指示 の放 送 住 民 遇難準備の時間に 余裕がない場含 避難所 等 へ の避 難 都 県境 を越 え る避難 情 報 は命 綱 《事態例》 ・ゲ リラ ・ 特殊 部隊 による攻撃 ・弾道 ミサイル 攻撃 ・航空攻撃 ・大規模テ ロ等 一刻 を争 う事態では、正確な情報が命綱です。 ③ 都 は迅 速 ・正確 に情 報 を 伝 え る よ う最 大 限努 力 します 。 ・大規模集客施設 や地下街でのパ ニ ックを防止するため、施設管 理者等 と連携 し、情報を提供 します。 ・一 人暮 らし高齢者な ど配慮が必要な方々へ は、地域 コミュエ テ ィなど地域住民の協力 によ り情報を伝えます。 ・ 日本語 を理解できない外国人の方々へ は、外国人災 害時情報 セ ンター か ら情報を提供 します。 ③ 皆 さ ん は正 確 な情 報 に よ り行 動 して くだ さい 。 ・テ レビ ・ラジオに耳を傾 け、落ち着いて指示 に従 つて ください。 ・近所で声を掛 けあつて ください。 │ │ *高 齢者 ・障害者など配慮が必要 】 交通手段の確保などに努めます。 〉 島 し ょ地 域 に お け る 全 金 交通手段が制約されることを考据 せることを基 本 と します。 奪 都 は、本土での生活の確 保 を含 ! 計画的に避難を実施 します。 3 、国や区市町村などの関係機関と連携協力 して住民の安全確保に努めます。 避難住民の救援 無などによ り異な ります。 などを行います。また、安否情報を収集 し、皆 さんに提供 します。 │ │ ≪避 難 誘 導 》 区市町村 警察 消 防等 救援の指示 指示 され た 遇難場所 に 計画 的 に 運難 サ 救援の実施 サ 避難所 の 設置 、食 品 ・飲料水 ・ 生活必需 品 ・医療 の提供 な ど 家の中 又は近くの コンクリート 造りの 建物内 等 さらに安全な 場所に避難 >安 否情報の収集 ・提供 個人情報の保護に留意) 避 難所 等 F方々に対 しては、優先的な避難、 尋避難 (収集) (基本 )区 市 阿村 報告 く夕 舎 情報提供 (収集) 部 く砕E 照会 回答‐Ⅲ> く中‐照会 回答日, > 報告 国 ‐ 照会 回答‐Ⅲ> 住民等 ※ 外国人の安否情報は日本赤十字社も収集 ・提供を行います。(都は収集に協力) し、早めに全島民を本土へ避難さ そ )た 「 全島避難の方針」を策定 し、 *都 が行 う国民保護措置の対象者 は、通勤 ・通学者や観光で訪れて いる外国人などを含め、都内に居住 ・滞在する全ての方です。 4 施設の安全を確保 し、被災者 を救助 IV被 書 の 最小化 都 は、国、区市町村、施設管理者などと連携協力 して、武力攻撃等 に伴 う被書をできるだけ 小さ くします。 電気 ・ガス ・水道や鉄道施設等の安全確保、 警備強化 、立入制限な どを行います。 警戒区域設定 による、区域内へ の立入 、高圧ガス等の取扱所 危険物、毒物、all物 ・ での製造等の禁止 制限などを行 います。 消火、救助及び救急の活動を行います。 制限及び禁止、退去命令を行います。 世界の状況 を踏まえ初動対応力を強化 V大 規模 テ ロ等 へ の 対策 大規模 テ ロ等 に対応するため、都は平素 か ら危 機情報 の 収集や警戒 、初動対応力の強化な どに 取 り組 み ます。 また 、テ ロが 発生 した とき は、 直ち に、国、区市町村 、警察 ・消防等関係機関と 連携協力 し、住民の避難や救援などを行 います。 平素か らの取 り組 み ◆ 危機情報の収集、警戒 常にテ 回の兆候や情報を把握 し、必要な警戒 を行います。 ◆ テ回対応マ ニ ユアルの整備 都 のテ回対応マ ニ ュアルを整備 します。 ◆ 大規模集客施設 (ター ミナル駅 ・劇場等)の ◆ 訓練 の実施 初動対応力の強化 区市町村や事業者等 と連携 し、テ ロを想定 し 事業者等 と協議 し、危機管理体制や連携の強 た図上訓練や実動訓練を実施 します。 化、情報の共有化を図 ります。 5 ▲ 現地連絡調整所を設置 し関係機関の連携を確保 (写真 は訓練の様子) テ 回発生時 の対処 現地での連携確保 テ ロ災書の拡大防止 関 係 機 関 と 現 地 連 絡 調 整 所 を 設 置 し、 現 地 の 状 況 に応 じ迅 速 ・的 確 に 対 処 し テ ロ 災 書 の 拡 大 を 防止 す る た め、鉄 道 の 運 行 停 止 要 請 や ラ イ フ ラ イ ン等 の 警 戒 ます。 要請 な どを 行 い ます 。 ◆ 例 :ターミナル駅での大規模爆弾テ回 発生 現場 乗 客 現地連絡調整所 東 京 都 災書対策本部など (災害対策のしくみを活用) 東京都 ( 総合防災部) ● 被災者の救助 ・救援 ● 自衛 隊の派遣要請 レ ● 全線運行停止要請 緊急対処事態対策本部 ● ライフライン等の警戒要請 等 国民保護 には地域の協力 が不可欠です 国民保護措置の実施 には地域の方々の協力が欠かせません。 自分 自身で身 を守 る 「自助」、 地域で助 け含 う 「 共助」 に基づきこ協力 ください。 皆 さんへのお願 い 事業者 の方々へ のお願い ① 部 や区市阿村 が行 う訓練 に参加 するな ど、日ころか らの備 えを行 つて ください。 ③ 不番者 や不番物 を発見 した ら、警察署や消防署な どにす ぐに通報 して ください。 ・避難時 は、高齢者 や障害者な ど災書時 ・ て 要援護者をたすけて ください。 ・避難先では、都 や区市町村が行 う飲食 料の配給などに こ協力 ください。 平素 か ら施設の危 機管理 の 強化 に努 め ください。 0警 報や避難の指示が出された ら、従業 や施設 内の人々 へ の情報伝達 ・避難 員 誘 導を行 つて ください。 ・突然 、屋外 で事態が起 きた場合 は、施 設内へ の緊急避難 にこ協力 ください。 国民保護措置 へ の協力は、強制ではな く自発的意思 にゆだね られるものです。 協力を していただ く場合の安全確保 に、都 は十分 に配慮 します。 6 国民保 護 Q&A │‐ 1皆 さんのお住 まいの区市町村の職員などが、情報の伝達や避難誘導等を行います。区市町村も 平成 18年 度を目途 に国民保護計画を作成 します。 区市町村 の 防災行政無線等 を通 じて、警報のサイ レンを鳴 らし事態が迫 つている ( 発生 した) ことをお伝え します。サイ レン音 は、下で紹介 している国民保護ポー タルサイ トのホー ムペ ー ジでお聴きいただけます。 地震 に対する備えと基本的に同 じです。携帯 ラジオや数 日分の飲食料、安否確認のための身分 証 (運転免許証等)な ど、各家庭の備えをも う一 度 こ確認 ください。 国民保護措置 の実施 にあた つては、憲 法の保障する国民の 自由と権利を尊重 し、制限を加える 場合でも必要最小限の範囲で、公正かつ適正な手続きのもとに行います。 また、土地等の使用 に係 る損失補償や不服申立てなど権利 ・利益の救済も行います。 東 京都 国民 保 護 計 画 の 間覧場 所 ■ 都民情報ル ー ム (都庁第 一 本庁舎 3階 北側) ■ 東京都総台防災部ホー ムペ ー ジ http:〃wwwasoumu.metroDtOkyOJp/o4Saigattaisaku/ 国民保護 の しくみ に関する詳 しい情報 はホ ー ムベ ー ジで サイ ト (内閣官房) httpノ /wwwakokuminhogo.宮 0打p/ ■ 国民保護ポー タ,レ ■ 総務省消防庁 httpノ /www.fdma口 go打p/ 平成 18年 3月 発行 登録番号 (17)18フ 東京都総務局総台防災部防災管理課 〒163-8001東 京都新宿区西新宿二丁目8番 1号 TEL 03(5388)2549 FAX 03(5388)1270 制 印 作 /(有 )エ ヌプランエ ングオフィース 刷 /東 海電子印刷 (株) 橿 委委 便ユ 首紙配含率 100%の 再生紙を使用 しています。