...

インターネットらくらくスタートガイド

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

インターネットらくらくスタートガイド
C
M
Y
CM
MY
CY
CMY
K
C
M
Y
CM
MY
CY
CMY
K
C o n t e n t s
第1 章
はじめよう!インターネット
1. 入会手続きに必要なもの ..................................................... 2
クレジットカード ............................................................................2
筆記用具 ...........................................................................................2
2. 電話回線の接続と回線の種類について .............................. 3
パソコンと電話回線をつなぐ ........................................................ 3
お使いの電話回線を知る ................................................................ 3
3. オンラインサインアップ(入会手続き)............................ 4
第2 章
さあ、インターネットをはじめよう
1. インターネットの始めかた .............................................. 20
接続に必要な設定をする ............................................................. 20
インターネットの始めかた ......................................................... 25
2. インターネットの楽しみかた .......................................... 27
ホームページを見る ..................................................................... 27
絵や文字をクリックして行き来する .......................................... 27
アドレスを直接入力する ............................................................. 28
インターネットでショッピング ................................................. 30
見たいホームページを探す ......................................................... 32
どうやってホームページを探す? ............................................. 32
ホームページを探すには ............................................................. 32
検索結果を見る ............................................................................. 36
「お気に入り」に登録する .......................................................... 37
登録したページを見る ................................................................. 38
自分のホームページを作る ......................................................... 39
インターネットの終わりかた ..................................................... 41
3. メールの設定を行う .......................................................... 43
第3 章
困ったときには
1.
2.
3.
4.
アクセスポイントを変更する ..........................................
アクセスポイントを追加する ..........................................
エラーメッセージと対処方法 ..........................................
@nifty へのお問い合わせ先 .............................................
48
49
50
52
@nifty サービスセンター
(入会案内、テクニカルサポート).............................................. 52
@nifty カスタマーセンター
(パスワード再発行/各種手続き/解約)................................... 52
E メールでのお問い合わせ .......................................................... 52
FAX 情報サービス(24 時間運用)............................................ 53
目 次
本文中の記号について
本文中で記載されている記号には、次のような意味があります。
お使いになるときに注意していただきたいことや、してはいけな
いことを記述しています。必ずお読みください。
操作に関連することを記述しています。
必要に応じてお読みください。
操作するうえで困ったときにお読みください。
知っていると便利なことを記述しています。
必要に応じてお読みください。
2000 年 9 月
Microsoft および Windows は、米国 Microsoft Corporation の米国およびそ
の他の国における登録商標です。
@nifty は、ニフティ株式会社の商標です。
© ニフティ株式会社 2000
第1章
はじめよう!インターネット
1
1. 入会手続きに必要なもの ......................................................... 2
2. 電話回線の接続と回線の種類について .................................. 3
3. オンラインサインアップ(入会手続き)................................ 4
1
1
入会手続きに必要なもの
インターネットを利用するには、必ずプロバイダー(インターネット接続会社)に入会します。
○○○○○○○○○○○○○
ここでは、@nifty への入会手続きに必要な準備について説明します。
クレジットカード
利用料金のお支払いに利用するクレジットカードを用意してください。
<ご利用可能なカード>
JCB
DC
VISA
ミリオン
UC
アメリカン・エキスプレス
CF
(JCB/VISA/Master Card 提携のみ)
NICOS
ダイナース
国内信販
セゾン
JACCS
オリコ
アプラス
ライフ
バンクカード
Master Card
イオン
OMC
アット・ニフティカード
(オリコ /JCB/DC/UC/NICOS/《セゾン》/VISA)
クレジットカードをお持ちでない場合は、@nifty サービスセンター(
P.52)にお問い合わせく
○○○○○○○○○○○○○
ださい。
筆記用具
入会手続きの途中で、あなたの会員情報が画面に表示されます。
「会員情報」は、インターネットを利
用するために必要な情報です。また、@nifty に問い合わせをする際にも必要です。
ここで控える情報は大切にご利用ください。
2
2
電話回線の接続と回線の種類について
○○○○○○○○○○○○○
パソコンと電話回線をつなぐ
インターネットを始めるには、パソコンと電話回線を接続します。
パソコン本体に添付の「モジュラーケーブル」をご用意ください。
パソコンと電話回線の接続方法は、本体に添付されている『はじめようプレサリオ』をご覧ください。
○○○○○○○○○○○○○
お使いの電話回線を知る
電話回線には、一般のアナログ回線と ISDN 回線や、携帯電話/ PHS があります。
これから行う作業で、電話回線の種類を選ぶことが何回かあります。
お使いの電話回線の種類を覚えておきましょう。
一般のアナログ回線
○ダイヤル回線
○○○○○
ダイヤル式の電話機をお使いの場合は、ダイヤル方法は「パルス」になります。
○プッシュ回線
○○○○○
プッシュ式の電話機でダイヤルし、受話器から「ピッポッパ」と音がする場合は、ダイヤル方法は「トー
ン」になります。
プッシュ式の電話機でも「ブツブツブツ…」と音がする場合は、ダイヤル方法は「パルス」になります。
ISDN 回線
NTT と別途契約する必要があります。
ISDN 回線をお使いの場合は、ダイヤル方法は「トーン」になります。
ISDN 回線を使うためには、
「TA(ターミナルアダプタ)」と「DSU(ディーエスユー)」という装置
が必要です(DSU 内蔵の TA も発売されています)。詳しくは、直接 NTT にお問い合わせください。
携帯電話/ PHS
移動体通信業者と別途契約する必要があります。
携帯電話や PHS をお使いの場合は、ダイヤル方法は「トーン」になります。
携帯電話や PHS を使うためには、専用のケーブルや PC カードなどを接続するための周辺機器が必要
です。詳しくは、直接移動体通信業者にお問い合わせください。
3
3
オンラインサインアップ(入会手続き)
パソコンから電話回線を使って、入会手続きをします。これを、
「オンラインサインアップ」といいま
す。
利用料金表
スタンダード料金コース………………………………… ご利用のスタイルに合わせて選べる料金コース
加入料:1,000 円
メール中心のご利用に
ぴったりの低価格コース
お手軽 1 コース
お手軽 5 コース
無制限コース
デイタイムコース
オープンコース
気軽なネットサーフィンを
楽しみたいライトコース
時間無制限で楽しめる
インターネット標準コース
昼間中心のご利用に最適
月々 250 円/ 1 時間
(超過した時間分は 5 円/分を加算)
月々 950 円/ 5 時間
(超過した時間分は 5 円/分を加算)
月々 2,000 円/時間無制限
月々 1,200 円/ 6:00 ∼ 21:00 の間は無制限
かしこく使ってお得なコース (上記時間以外は 5 円/分を加算)
社内 LAN や
月々 1,200 円/他ネットワーク経由に限り時間無制限
他プロバイダー経由で
(@nifty アクセスポイント経由の場合は 5 円/分を加算)
使い放題のコース
ザ・学割…………………………………………………… 学生のみなさんにお得な学割制度をご用意しております。
無制限コース
月々 2,000 円→月々 1,500 円/時間無制限
オープンコース
月々 1,200 円→月々 600 円/他ネットワーク経由に限り時間無制限
テレコミ料金コース……………………………………… @nifty ご利用料金と電話料金をセットにしたプラン
加入料:無料
テレコミ 3 コース
全国一律電話番号からの電話料金と
テレコミ 10 コース
アット・ニフティのご利用料金がセット
でコミコミ!
月々 1,000 円/ 3 時間
(超過した時間分は 10 円/分を加算)
月々 2,500 円/ 10 時間
(超過した時間分は 10 円/分を加算
*金額には消費税を含んでおりません。また以下の場合には追加料金がかかります。
1)有料サービスをご利用の場合
2)@nifty 海外アクセスポイントや海外ローミング経由での接続をご利用の場合
*10MB までのホームページを無料で開設できます(お手軽 1 コースを除く)。
*テレコミ料金コースは全国一律電話番号仕様となります。@nifty アクセスポイント経由の場合及び LAN や他プ
ロバイダ経由での接続の場合は 10 円/分がかかります。
*スタンダード料金コースを選択された方で、テレコミ料金コース専用アクセスポイントに接続された場合は、20
円/分がかかります。
*ザ・学割の対象となるのは、通学用定期券などに学生割引を適用することができる日本国内の学校に在籍する学
生です。
*ザ・学割をご希望のかたは、パソコン本体に添付(同梱)の @nifty 入会シートに付いている「入会申込書」に、
学生証のコピーを貼付のうえ、お申し込みください。
*ザ・学割の有効期間はお申し込み時の各教育課程卒業後までとなります。期間終了後は、一般の無制限コース、
またはオープンコースとなります。
*ザ・学割は、
「無制限コース」
「オープンコース」に適用されます。入会後料金コースを変更された場合、ザ・学
4
割は適用されませんのでご注意ください。
*入会特典・料金・サービスなどの詳細は、パソコンに添付(同梱)の @nifty 入会シートをご覧ください。
1
2
画面左下の「スタート」ボタンをクリックし、
「プログラム」→「@nifty でインター
ネット」→「@nifty でインターネット」をクリックします。
[@nifty への入会手続きを始める方]をクリックします。
すでに @nifty に入会している方は、
[すでに @nifty 会員の方]→[@nifty 接続アシスタント]
の順にクリックし、@nifty 接続アシスタントをインストールします。インストール方法につい
ては、P.15 の手順 16 をご覧ください。
5
3
をクリックして、接続に使用するモデム名を選び、[所在地情報設定]をクリック
します。
64k データ通信に対応の PHS
をお使いの方は[64k 通信対応
PHS をお使いの方へ]をクリッ
クしてください。
NTT DoCoMo の PHS の場合
は「#32」を、DDI Pocket の
PHS をお使いの方は「##3」を
選びます。
困ったときは[ヘルプ]をク
リックしてください。各画面
での操作説明や、エラーメッ
セージの対処方法などが参照
できます。
・アナログ回線の場合
内蔵モデムを選びます。
・ISDN回線の場合
お使いのTA(ターミナルアダプタ)を選びます。
・携帯電話の場合
お使いの携帯電話用のモデムを選びます。
・PHSの場合
お使いのPHS用のモデムを選びます。
4
現在の所在地情報を設定し、
[OK]をクリックします。
1
2
3
6
1 市外局番
インターネットを行う場所の市外局番を半角数字で入力します。
PHS の場合は「9999」を入力します。
2 外線発信番号
一般のご家庭ではほとんど必要ありませんが、会社やホテルなど「0」などをダイヤルして
から外線につなぐ場合は必要です。外線発信番号がある場合は、
「市内通話」と「市外通話」
のそれぞれに、その数字または記号を半角文字で入力します。
外線発信番号を設定したけどつながらない場合
「0」などの番号に続けて、
「,」
(カンマ)を半角で入力してください。カンマ 1 個に対して、約 2
秒間のダイヤル待ち時間を設定できます。
3 ダイヤル方法
・プッシュ回線の場合
:トーン
・ダイヤル回線の場合
:パルス
・ISDN 回線の場合
:トーン
・携帯電話/ PHS の場合:トーン
電話回線についてよく分からない場合は、
「お使いの電話回線を知る」
(
P.3)をご覧
ください。
5
[入会申込スタート!]をクリックします。
最新情報、会員規約、料金コースについての情報をダウンロードします。しばらくお待ちくだ
さい。
7
6
[最新情報]
[会員規約]
[料金コース]をクリックして、よくお読みになり、内容に同
意する場合は[同意する]をクリックします。
これらの情報のダウンロードが終わると回線は切断されています。ゆっくりお読みください。
8
7
料金コース、希望のメールアドレス、クレジットカード情報を入力し、
[次へ]をクリッ
クします。
1
3
2
1 料金コース
をクリックし、ご利用になる料金コースを選びます。
[料金コースの説明を表示]をクリックすると、各コースの基本料金などが表示されます。
2 メールアドレス
希望するメールアドレスを第 3 希望まで入力します。
アドレスに使用できる文字は、英小文字(a ∼ z)、数字(0 ∼ 9)、記号「-」(ハイフン)、
「_」(アンダースコア)、「.」(ピリオド)です。
2 文字以上 32 文字以内で、先頭の文字は必ず英小文字で入力してください。
3 クレジットカード情報
・カード種別 :
をクリックし、クレジットカードの種類を選びます。
・カード番号 : カード番号を入力します。番号の区切りは、
「-」
(ハイフン)を入力してく
・有効期限
ださい。
: クレジットカードの有効期限を「月/年」の形で入力します。
9
8
氏名、性別、生年月日(西暦)を入力し、[次へ]をクリックします。
1
2
3
1 氏名
・氏名
:名前を全角 8 文字または、半角 16 文字以内で入力します。姓と名の間
には空白を入れてください。クレジットカードの名義名と同じにしてく
ださい。
・姓(ローマ字)
:半角ローマ字、20 文字以内で入力します。文字は、大文字/小文字どち
らでもかまいません。
・名(ローマ字)
:半角ローマ字、20 文字以内で入力します。文字は、大文字/小文字どち
らでもかまいません。
2 性別
男女どちらかの性別をクリックします。
3 生年月日(西暦)
生年月日を西暦で入力します。
10
9
住所・電話番号を入力し、
[次へ]をクリックします。
1
2
1 住所
・郵便番号
:半角 7 文字で入力します。
入力後、
「郵便番号から住所を検索」ボタンをクリックすると、入力し
た郵便番号の住所が表示されます。正しい住所が表示されているかを
確認し、
「OK」ボタンをクリックしてください。町名までの情報が所
在地 1 に自動的に反映されます。
また、郵便番号がわからない場合は、住所を入力し「住所から郵便番
号を検索」ボタンをクリックして郵便番号を検索することもできます。
・都道府県名
:
をクリックし、都道府県名を選択します。
・市郡名(漢字) :全角 8 文字以内で入力します。東京 23 区内の場合は、区名まで入力
してください。
・所在地 1(漢字):全角20文字以内で入力してください。20文字以上になる場合は、所
在地 2 の欄に続けて入力してください。
・所在地 2(漢字):ビル・マンション名および部屋番号(全角数字)まで、正確に入力し
てください。
2 電話番号
・自宅
:市外局番から半角数字で入力します。番号区切りは、
「-」
(ハイフン)
・緊急連絡先
:携帯電話や会社などの緊急連絡先を入力します(任意)。番号区切り
を入力してください。
は、「-」(ハイフン)を入力してください。
11
10
最寄りのアクセスポイントを選択し、[次へ]をクリックします。
1
2
1 アクセスポイント
お使いの電話回線のタブをクリックして、アクセスポイント一覧を切り替え、最寄りのアク
セスポイントをクリックします。現在の所在地と同じ市外局番のアクセスポイントを選ぶこ
とをお勧めします。
アクセスポイント番号は、あとで必要になることがあります。必ず下の表に記入してくださ
い。
アクセスポイント名
アクセスポイント番号
2 接続名
@nifty 接続時に表示される名前です。分かりやすい名前(例:@nifty 東京)などに変更で
きます。そのままでもかまいません。
12
11
入力した内容に間違いがないか確認し、[入会申込]をクリックします。
入力した内容を修正するときは、[< 戻る]をクリックします。
会員規約に基づく料金が発生します
@nifty への入会手続きが行われ、インターネットを利用するために必要な会員情報が発行されま
す。それと同時に、この時点で会員規約に基づく加入料金(1,000円)が発生します。
(スタンダー
ド料金コースを選択された方のみ)
@nifty 入会受付センターに接続し、入会手続きが行われます。
13
12
会員情報を下の表に記入し、
[完了]をクリックします。
プリンタがすでにつながっている場合は、[印刷する]をクリックします。
希望したメールアドレスが取
得できなかった場合、この部
分にメッセージが表示されます。
P.18コラムをご覧くだ
さい。
※英字の大文字、小文字を間違えないように正確に記入してください。
ご利用料金コース
コース
アット・ニフティ ID
アット・ニフティ ID 仮パスワード
(アット・ニフティへの接続に使う)
メールアカウント
メールアカウント仮パスワード
(メールの受信に使う)
POP サーバー名
pop.nifty.com
SMTP サーバー名
smtp.nifty.com
メールアドレス
@nifty.com
会員情報について
会員情報は、インターネットを利用するときや、@niftyサービスセンターに問い合わせをする際に
必要です。ここで控えた情報を大切にご利用ください。
パスワードについて
ここで通知されたパスワードは、正式なパスワードが発行されるまでの仮のパスワードです。後日、
「@nifty(アット・ニフティ)ご登録完了通知書」を郵送いたしますので、そちらで正式なパスワー
ドをご確認ください。
また、パスワードは定期的に変更し、他人に知られないよう大切にお取り扱いください。
「パスワードの保存には気を付けてください」(P.25)
14
13
[はい]をクリックします。
14
[いいえ]をクリックします。
15
[OK]をクリックします。
16
[はい]をクリックし、@nifty 接続アシスタントをインストールします。
15
17
18
19
16
[次へ]をクリックします。
内容をよく読み、
[同意する]をクリックします。
「インストール先フォルダの選択」ダイアログボックスで[次へ]をクリックします。
20
[スタートアップに登録する]をクリックして
21
[インストール終了後、ReadMe を表示する。
]をクリックし、 にします。
にし、[次へ]をクリックします。
にすると、@nifty 接続ア
シスタントの主な機能や利
用規約が書かれた文書を読
むことができます。
22
[完了]をクリックします。
@nifty接続アシスタントがインストールされました。
@nifty接続アシスタントの使いかたについては、
「接続に必要な設定をする」(
P.20 手順 2)をご覧ください。
会員情報を無くしてしまった場合
会員情報は、テキストファイルとして保存されているので、メモ帳などで開いて内容を確認できま
す。
C:¥Program Files¥@nifty ¥Signup¥IDInfo¥IDInfo00.txt
IDInfo00.txt などのファイル名は、入会申込をするたびに別のファイル名が付けられます。
17
希望したメールアドレスが取得できなかった場合
希望したメールアドレスがすでに他の人に登録されている場合、
入会申し込みのときに入力した
メールアドレスは使用できません。
次の手順で @nifty のホームページから別のメールアドレスを取得してください。
また、詳細な手順については、
[ヘルプ]をクリックし、[入会申込手続きの説明]の中にある、
「希望したメールアドレスが取得できなかった場合」をご覧ください。
1 [はい]をクリックします。
2 [はい]をクリックします。
3 @nifty に接続します。
4 自動で「別名登録」のホームページが表示されます。
申し込み方法をよくお読みになり、メールアドレスを取得します。取得したメールアドレスは
14 ページの「メールアドレス」欄に記入しておきましょう。
5 右上の (閉じる)をクリックし、終了します。
6 メールアドレスの取得は完了し、通信設定が起動します。
[いいえ]をクリックします。
7 [はい]をクリックします。
8 @nifty 接続アシスタントのインストールが始まります。インストールの方法については P.15
の手順 16 をご覧ください。
18
第2章
さあ、インターネット
をはじめよう
2
1. インターネットの始めかた .................................................. 20
2. インターネットの楽しみかた ............................................... 27
3. メールの設定を行う .............................................................. 43
19
1
インターネットの始めかた
@nifty接続アシスタントを使うと、インターネットの接続に必要なダイヤルアップネットワークの設
定やメールの設定を自動的に行えます。
また、
アクセスポイントが混んでいる場合、同地域にある混雑度の低いアクセスポイントを自動的に選
○○○○○○○○○○○○○
んで接続しますので、快適にインターネットが楽しめます。
接続に必要な設定をする
@nifty 接続アシスタントをインストールした後、次の手順で接続設定を行ってください。
まだ @nifty 接続アシスタントをインストールしていない場合
次の手順で @nifty 接続アシスタントをインストールしてください。
1「スタート」ボタンをクリックし、
「プログラム」、
「@nifty でインターネット」の順にマウス
ポインタを合わせ、「@nifty 接続アシスタントのセットアップ」をクリックします。
2 インストールの手順については P.16 手順 17 をご覧ください。
1
デスクトップの「@nifty 接続アシスタント」をダブルクリックします。
2
ご利用になる電話回線とモデムを選択し、[次へ]をクリックします。
1
2
1 アクセスポイントの種別
をクリックし、ご利用になるアクセスポイントをクリックします。
・一般の電話回線をご利用の場合
:アナログ(@nifty)
・ISDN 回線をご利用の場合
:ISDN(@niftyISDN)
・PHS のデータ通信(PIAFS)をご利用の場合 :PIAFS(@niftyPIAFS)
・テレコミ料金コースを選択されている場合
:テレコミ料金コース専用アナログ/
ISDN 回線共通
20
スタンダード料金コースを選択されている場合、テレコミ料金コース専用アナログ/ISDN回線共
通アクセスポイントで接続すると、料金コースにかかわらず 1 分 20 円の接続料金が発生します。
2 使用するモデム
をクリックし、使用するモデム名をクリックします。
・アナログ回線の場合は、内蔵モデムを選びます。
・ISDN 回線の場合は、お使いの TA(ターミナルアダプター)を選びます。
・携帯電話・PHS の場合は、お使いの携帯電話・PHS 用のモデムを選びます。
3
アクセスポイントの指定方法は「地域で指定する」をクリックし、
[次へ]をクリック
します。
「個別に指定する」を選ぶ場合
電話料金割引サービス「テレホーダイ」などをご契約で、ダイヤル先のアクセスポイントを固定す
る場合は、「個別に指定する」を選択します。
※ アクセスポイントの種別(P.20 手順 2)でテレコミ料金コース専用アナログ/ ISDN 回線
共通アクセスポイントを選択した場合は、下の画面が表示されます。
[次へ]をクリックしま
す。
21
4
地図の中から接続先の地域をクリックし、右側に表示される一覧から最寄りの都市を
クリックします。
アクセスポイントの接続地域を選択したら、
[次へ]をクリックします。
※この画面は P.21 手順 3 で「地域で指定する」を選択した場合の画面です。
5
電話回線の種別などを設定し、[完了]をクリックします。
1
2
3
1 外線発信番号
一般のご家庭ではほとんど必要ありませんが、会社やホテルなど「0」などをダイヤルして
から外線につなぐ場合は必要です。外線発信番号がある場合は、その数字または記号を半角
文字で入力します。
外線発信番号を設定したけどつながらない場合
「0」などの番号に続けて、
「,」
(カンマ)を半角で入力してください。カンマ 1 個に対して、約 2
秒間のダイヤル待ち時間を設定できます。
22
2 ダイヤル方法
・プッシュ回線の場合
:トーン
・ダイヤル回線の場合
:パルス
・ISDN 回線の場合
:トーン
・携帯電話/ PHS の場合:トーン
電話回線についてよく分からない場合は、
「お使いの電話回線を知る」
(
P.3)をご覧
ください。
3 リダイヤル
▲ ▼をクリックして、リダイヤルの「間隔」、「回数」を設定します。
6
メインウィンドウが表示されます。
これで接続に必要な設定は終わりました。
インターネットに接続する場合は、P.25 の「インターネットの始めかた」に進んでください。
23
メインウィンドウの大きさを変えるには
ウィンドウは自由に大きさを変えられるので、お好きな状態でご利用ください。
123
4
1 ヘルプ:ヘルプファイルを表示します。
2 最小化:ウィンドウを最小化します。
3 閉じる:ウィンドウを非表示にします。
4 標準化:ウィンドウを標準の大きさに戻します。
24
○○○○○○○○○○○○○
インターネットの始めかた
1
@nifty ID とパスワードを入力して、[接続]をクリックします。
1
2
3
1@nifty ID
「@nifty ID」が入力されているか確認します。
何も入力されていない場合、「@nifty ID」を半角英大文字と数字で入力します。
2 パスワード
@nifty ID 仮パスワードを入力します。(P.14 手順 12)
パスワードは大文字、小文字に注意して半角で入力します。
お手元に「@nifty(アット・ニフティ)ご登録完了通知書」が届いたら @nifty 正式パスワー
ドの発効日を確認し、発効日以降は @nifty 正式パスワードを入力してください。
3 パスワードを保存する
「パスワードを保存する」にチェックを付け、一度インターネットに接続すると、次回から
パスワードの入力を省略できます。
ただし、パスワードを保存する際は、十分に注意してください。あなた以外の人が使用する
可能性のあるパソコンでは、面倒でも毎回パスワードを入力することをお勧めします。
パスワードの保存には気を付けてください
パスワードを保存すると、あなた以外の人でもインターネットに接続できます。知らない間に誰
かに利用され、覚えのない料金や電話代を請求されることがあるかもしれません。あなた以外の
人が使用する可能性のあるパソコンでは、面倒でも毎回パスワードを入力することをお勧めしま
す。
また、パスワードは定期的に変更して、他人に知られないようにしましょう。
パスワードの変更方法は、http://www.nifty.com/support/member/ をご覧ください。
25
2
@nifty ID とパスワードが確認され、@nifty のホームページが表示されます。
接続中は、画面右下のタスクトレイに (赤色)と
が表示されます。
メインウィンドウが消えてしまったときには
@nifty 接続アシスタントは、常に画面右下のタスクトレイにあります。
メインウィンドウを表示するには、タスクトレイの
26
をクリックしてください。
2
インターネットの楽しみかた
○ホームページを見る
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
実際にホームページを見ながら、基本的な操作を覚えましょう。
操作の途中で自動的に切断されることがあります
電話回線の切り忘れを防ぐため、インターネットにアクセスしない時間が約 1 0 分間続くと、
@nifty 側で自動的に回線を切断します。
ホームページは常に更新されています
本書で掲載しているホームページの内容が、
現在あなたの見ている内容と違っていることがありま
す。
○○○○○○○○○○○○○
絵や文字をクリックして行き来する
絵や文字に (マウスポインタ)を合わせてみましょう。 に変わったら、そこがクリックできるところ
です。クリックできる主な場所は、次のとおりです。
(例)@nifty のホームページ
絵や写真
ボタン(の形をした絵)
色文字や下線付きの文字
クリックすると隠れている部分が
表示されます。
これらをクリックすると、別のページに飛ぶことができます。このように関連付けされた機能を、
「リ
ンク」といいます。
27
○○○○○○○○○○○○○
アドレスを直接入力する
アドレスは、ホームページがある場所を示す住所のようなもので、URL(ユーアールエル)と呼ぶこ
ともあります。
すべてのホームページには、
「http://www.nifty.com/」というような「アドレス(URL)」が付いて
います。このアドレスを入力して、見たいホームページを表示してみましょう。
1
「アドレス」の右の入力欄をクリックします。
「アドレス」の欄に入力されている文字が、青く反転表示されます。
2
見たいホームページのアドレスを入力します。
大文字と小文字、ピリオド(.)やスラッシュ(/)を間違えないように正しく入力してください。
28
3
キーボードの Enter を押します。
入力したアドレスのホームページが表示されます。
~( チルダ)を入力するとき
−々
へ
>
Shift を押しながら
∼を
を押します。0 わ では入力することはできません。
アドレスを自動入力する
前に入力したアドレスをもう一度入力する場合は、はじめの何文字かを入力すれば、自動的にアド
レスの一部が表示されます。クリックすると、表示されたアドレスが入力されます。
「次のサーバの場所を見つけられません」と表示された!
アドレスが1文字でも間違っているとホームページを表示することはできません。半角文字で入力
し、大文字と小文字、ピリオド(.)やスラッシュ(/)を間違えないように注意してください。
アドレスが正しいのにメッセージが表示される場合は、そのページがすでに無くなっている可能性
があります。
29
○○○○○○○○○○○○○
インターネットでショッピング
こだわりの逸品や産地直送品など、
普段身近では買えないものも、インターネットを使えば簡単に手に
入ります。このインターネットでの買い物を「オンラインショッピング」といいます。
○Shopping@nifty
○○○○○○○
ショッピング・アット・ニフティ
インターネットなら欲しいものが何でもそろう!
「Shopping@nifty」は、@nifty が提供するオンラインショッピングのための総合案内メニューです。
iREGi 加盟店舗や @nifty がお勧めするインターネット上の優良店舗情報、オンラインショッピングを
楽しむための便利なサービスをご案内しています。
http://shop.nifty.com/
30
○iREGi
○○○
アイレジ
オンラインショッピングの決済に不安がある方でも安心です!
「iREGi」は、@nifty 会員の方が、お使いの ID とパスワードを使ってオンラインショッピングができ
るサービスです。クレジットカード番号を入力する必要がないので、インターネット上にカード情報が
流れる心配がありません。決済が @nifty のご利用料金と一緒にできるので便利です。
http://iregi.com/
利用料金のお支払いについて
オンラインショッピングの際に、クレジットカード番号を要求されることがありますが、クレジッ
トカード番号はむやみに入力しないようにしましょう。クレジットカード番号が盗まれ、多額の被
害を受ける恐れがあります。入力する場合は、そのホームページが信頼できるかどうか、ご自分で
判断してください。
安全なショッピングのホームページかどうか、ここでチェック
「オンラインショッピングで買い物をしたのに品物が届かない」、
「注文と違う品物が届いてしまっ
た」…そんなトラブルに巻き込まれないために、安全なホームページかどうか、次のポイントを
チェックしてみましょう。
・代表者名や販売者名、また住所や電話番号などの連絡先が明記されていますか?
・代金の支払い方法は明記されていますか?
・商品の価格が全て明確に提示されていますか?(商品代金以外の送料、振り込み手数料など必要
料金も含む)
・返品の方法は明記されていますか?
その他、質問のメールを出してお店の対応を確認したり、最初は低額な商品でお試し買いをしてみ
るのもよいでしょう。
31
○見たいホームページを探す
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○○○○○○○○○○○○○
どうやってホームページを探す?
インターネット上にはさまざまな情報があふれているので、ただやみくもにホームページを見ても、目
的の情報になかなかたどりつけません。
そんなときは、あなたが探している事柄に関連する「単語」を抜き出してみましょう。たとえば「海外
に安く行けるパッケージツアーが知りたい」という場合は、
「海外旅行」や「パッケージツアー」とい
う単語を抜き出せますね。
この「海外旅行」や「パッケージツアー」のような、ホームページを探すためのヒントとなる単語を
「キーワード」といいます。
○○○○○○○○○○○○○
ホームページを探すには
インターネットの中には、
「キーワード」によって見たいホームページを検索してくれる「検索サービ
ス」がいくつかあります。
アット・サーチ
ここでは、
「@search」という検索サービスを使って、見たいホームページに関係がありそうな単語を
キーワードにして、ホームページを探し出してみましょう。
検索サービス
ホームページを探し出すためのホームページ、またはその仕組みのこと。
「サーチエンジン」とも
いいます。キーワードを入力したり、文字を次々にクリックしたりして目的のホームページを検索
します。
32
キーワードを入力する
検索したいキーワード(ここでは「海外旅行」)を入力します。
入力欄をクリックし、キーワード
を入力します。
キーワードを入力するコツ
複数のキーワードで検索すると、より目的に近いホームページを探し出せる場合があります。
検索サービスのページによって異なりますが、
はじめに入力したキーワードのうしろに空白を入れ、
続けてキーワードを追加する方法が一般的です。
例)
33
検索対象を決める
ホームページが属している範囲を選びます。ここでは「インターネットを」を選びます。
1 をクリックします。
2 検索する範囲を選びます。
・「@nifty サイト内を」
@nifty サイト内にあるホー
ムページの中から検索し
ます。
・「インターネットを」
インターネット上で公開
されているホームページ
を「@search」で検索し
ます。
・「Yahoo! Japan で」/「フ
レッシュアイで」/「Lycos
Japan で」
@search 以外の検索サー
ビスを使って検索します。
検索を始める
[検索]をクリックすると、検索が始まります。間違って[検索]をクリックしてしまった場合は、
をクリックします。
34
こんな画面が出た!
「今後、このメッセージを表示しない」をクリックして
に
し、
[はい]をクリックします。
「今後、この警告を表示しない」をクリックして
い]をクリックします。
にし、
[は
35
○○○○○○○○○○○○○
検索結果を見る
検索が終わると、新しいウィンドウが開き、結果が表示されます。
検索数が表示されます。
検索数が多い場合は、何ページか
に分けて表示されます。数字をク
リックしてページを移動します。
さらに絞りこめる場合は、そのキ
ーワードが表示されます。
各ホームページへのリンクが表示
されます。
見たいリンクをクリックして、ホームページを表示します。
36
○○○○○○○○○○○○○
「お気に入り」に登録する
「お気に入り」にホームページのアドレスを登録しておくと、ホームページを見るときに面倒なアドレ
スの入力が必要ありません。また、
「お気に入り」には、あらかじめ登録されているページもあります。
1
2
3
登録したいページを表示します。
「お気に入り」メニュー→「お気に入りに追加」の順にクリックします。
登録するページの名前を入力します。
1 名前を入力します。
すでに入力されているときは、そのままでも
かまいません。
2「OK」をクリックします。
表示していたページが登録されます。
37
○○○○○○○○○○○○○
登録したページを見る
「お気に入り」に登録したホームページを表示します。
1
[お気に入り]をクリックします。
2
「お気に入り」の一覧から見たいページをクリックします。
1 見たいページのタイトルをクリッ
クします。
右側にそのページが表示され
ます。
2 をクリックします。
お気に入りの一覧が消えます。
38
○自分のホームページを作る
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
インターネットでの情報収集にも慣れてきたら、
今度は自分から情報を発信してみてはいかがですか?
オリジナルのホームページ作りに挑戦してみましょう。
ホームページのしくみ
ホームページは「HTML」というファイルで構成され、文字だけでなく、イラストや写真などの画像、
また動画や音声なども表示できます。
HTML
「Hyper Text Markup Language」の略。ホームページを作るときなどに使用する言語の 1 つ。
ホームページを作るには
ホームページを作る手順は、次のとおりです。
■ホームページの内容を考える
まず、どんなホームページにしたいかを考えます。
■ホームページの構成を考える
ホームページのどこにどんな情報をのせるか、ページはどんな構成にするかを考えます。
1ページだけに全ての情報が表示されるようなシンプルなホームページも作れますし、
1つのページか
ら複数のページに「リンク」するようなホームページを作ることもできます。
■ホームページを作る
HTML ファイルを作成します。
■ファイルを転送する
作成した HTML ファイルをプロバイダのサーバーに保管することで、インターネットを通じて世界中
の人が閲覧できます。
@nifty 会員の方は
1
2
「@homepage」でホームページ開設の申し込みをします。
ホームページ作成ツール「サクサク作成君 兄貴」でホームページに使うイラストを
選んだり、文章を入力します。
3
「転送」ボタンを押すと、すぐにホームページが公開できます!
39
詳しくは、「@homepage」のホームページをご覧ください。
「サクサク作成君 兄貴」を
使えば、ホームページもこ
んなに簡単!
○@homepage(アット・ホームページ)
○○○○○○○○○○○○○○○
オリジナルのホームページを開設したい!
@nifty の会員の方なら、どなたでも無料でホームページを開設することができます。ただし、ホーム
ページを開設するには申し込みが必要です。
詳しくは、「@homepage」のホームページをご覧ください。
http://homepage.nifty.com/
40
○サクサク作成君 兄貴
○○○○○○○○○
あっという間に自分のホームページが持てる!
@nifty には、
「サクサク作成君 兄貴」というホームページ作成ツールがあります。画面のメッセージ
に従って、好きな絵を選んだり文字を入力したりするだけで、あなただけの素敵なホームページを持つ
ことができます。
無料サービスですので、気軽にお試しください。
http://homepage.nifty.com/sakuani/
○インターネットの終わりかた
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
1
2
(閉じる)をクリックします。
[切断]をクリックします。
41
3
[今すぐ切断]をクリックします。
回線が切断され、画面右下のタスクトレイから
42
が消え
が青色に変わります。
3
メールの設定を行う
ここでは、ブラウザの Internet Explorer に付属のメールソフト「OutlookExpress」の設定方法を
ご紹介します。
1
2
@nifty 接続アシスタントの「メニュー」から「メール/ニュース設定」→「@nifty
標準のメールアカウント」を選択します。
@niftyID を入力し、[次へ]をクリックします。
43
3
4
5
設定を行うメールソフトを選択します。ここでは、「O u t l o o k E x p r e s s
(Microsoft)
」を選択します。選択したら、
[次へ]をクリックします。
あなたのメールアドレスを入力し、「nifty.com」を選択します。
差出人名を入力し、[次へ]をクリックします。
設定内容を確認し、[完了]ボタンをクリックします。
内容に間違いがある場合は、
[戻る]ボタンをクリックして該当箇所まで戻り、修正してくださ
44
い。
設定した内容を確認する
パソコンの画面上にある「OutlookExpress」のアイコンをダブルクリックします。
[ツール]の[アカウント]をクリックします。
[メール]タグをクリックし、
「@nifty(@nifty の ID)」をクリックし、右側の[規定に設定]をク
リックし、[閉じる]をクリックします。
これで @nifty 接続アシスタントで設定した内容が OutlookExpress に反映されました。
45
第3章
困ったときには
3
1. アクセスポイントを変更する ............................................... 48
2. アクセスポイントを追加する ............................................... 49
3. エラーメッセージと対処方法 ............................................... 50
4. @nifty へのお問い合わせ先 ................................................. 52
47
1
アクセスポイントを変更する
1
デスクトップの「@nifty 接続アシスタント」をダブルクリックします。
2
メインウィンドウの[メニュー]をクリックします。
3
4
[アクセスポイント設定]を選択します。
一覧から設定したいグループを選択して、[変更]をクリックします。
これ以降は、「接続に必要な設定をする」(
48
P.20)の手順 2 から手順 5 を行います。
2
1
2
3
4
アクセスポイントを追加する
デスクトップの「@nifty 接続アシスタント」をダブルクリックします。
メインウィンドウの[メニュー]をクリックします。
[アクセスポイント設定]を選択します。
[追加]をクリックします。
これ以降は、「接続に必要な設定をする」(
P.20)の手順 2 から手順 5 を行います。
利用する際は[接続]横の[▼]をクリックし、利用するアクセスポイントをクリックします。
49
3
エラーメッセージと対処方法
エラーメッセージ
原因と対処
回線が使用中です。しば ・回線が混雑していてつながらない
らくしてから、やり直し しばらくしてから、
もう一度接続してみるか、
アクセスポイントを他の場所に
てみてください。
変更してみてください。
・ダイヤル方法やモデムの設定が間違っている
ーモジュラーケーブルなどの接続確認をしてください。
ートーン/パルスや外線発信番号の設定確認をしてください。
ーモデムの設定確認をしてください。
・アクセスポイントの電話番号が間違っている
「ダイヤルアップの接続」の設定で、
アクセスポイントの電話番号が間違っ
ていないか確認してください。
・他のアプリケーションがモデムを使っている
タスクバーに表示されているすべてのアプリケーションを終了してから、
もう一度接続してみてください。それでもこのエラーメッセージが表示さ
れるときは、本パソコンの電源を切り、約10秒待ってからもう一度電源を
入れてください。
コンピュータは、モデム ・ダイヤル方法やモデムの設定が間違っている
からの応答を受信しません。 ーモジュラーケーブルなどの接続確認をしてください。
モデムが正しく装着され
ートーン/パルスや外線発信番号の設定確認をしてください。
ているか確認し、必要で
ーモデムの設定確認をしてください。
あればモデムの電源を一
度切って、入れ直してく
ださい。
ダイヤル先のコンピュー ・ID、パスワードが間違っている
タは、ダイヤルアップネ
パスワードまたはIDを正しく入力してください。パスワードやIDはすべて
ットワーク接続を確立で
半角文字で入力し、英字の大文字や小文字を間違えないように注意してく
きません。パスワードを
ださい。
確認してから、やり直し
@niftyから通知されるパスワードは英字(大文字)、数字、記号を含んだ8
てみてください。
桁です。
・@nifty 正式パスワードの発効日を過ぎたのに@nifty ID仮パスワードを
使おうとしている(@niftyの場合)
「@nifty(アット・ニフティ)ご登録完了通知書」の発効日を確認し、
@nifty
正式パスワードを「パスワード」欄に入力してください。
パスワードには、入会手続き時に通知される「@nifty ID仮パスワード」と、
後日郵送される「@nifty(アット・ニフティ)ご登録完了通知書」に記載され
た「@nifty 正式パスワード」があります。
@nifty ID仮パスワードには有効期限があります。有効期限を過ぎると、
@nifty ID仮パスワードを使って@niftyに接続することはできません。
50
エラーメッセージ
原因と対処
モデムは、ほかのダイヤ ・他のアプリケーションがモデムを使っている
ルアップネットワーク接
タスクバーに表示されているすべてのアプリケーションを終了してから、
続またはほかのプログラ
もう一度接続してみてください。それでもこのエラーメッセージが表示さ
ムが使用中です。
れるときは、本パソコンの電源を切り、約10秒待ってからもう一度電源を
入れてください。
・アクセスポイントの電話番号が全角数字で入力されている
アクセスポイントの電話番号を半角数字で入力してください。
ダイヤル先のコンピュー ・回線が混雑していてつながらない
タから切断されました。
しばらくしてから、
もう一度接続してみるか、
アクセスポイントを他の場所に
変更してみてください。
・モデムの設定が間違っている
ーモデムの設定確認をしてください。
ーモジュラーケーブルなどの接続確認をしてください。
・アクセスポイントの電話番号が間違っている
「ダイヤルアップの接続」の設定で、
アクセスポイントの電話番号が間違っ
ていないか確認してください。
・接続時間の設定が短い
「ダイヤル時の接続タイムアウト」の設定時間を解除します。
1.デスクトップの「マイコンピュータ」をダブルクリックします。
2.デスクトップの「ダイヤルアップネットワーク」をダブルクリックします。
3.接続に使用しているアイコンを右クリックし、
「プロパティ」をクリックし
ます。
4.
「全般」タブの「接続の方法」の中にある「設定」をクリックします。
5.
「接続」タブをクリックします。
6.
「接続オプション」の中にある「ダイヤル時の接続タイムアウト」のチェ
ックをはずします。
7.
「OK」をクリックし、
ウィンドウを閉じていきます。
※ @niftyをご利用の方は
電話回線の切り忘れを防ぐため、
ここでの設定にかかわらず、
インターネ
ットにアクセスしない時間が10分間続くと自動的に回線が切断されます。
51
4
@nifty へのお問い合わせ先
@niftyについてのサービス内容、入会方法のお問い合わせ、各種手続きを、電話、EメールおよびFAX
情報サービスで承っております。
○●最新サポート情報
○○○○○○○○
サポート情報はこのホームページにてご案内しております。
http://www.nifty.com/supinfo/
○○○○○○○○○○○○○
@nifty サービスセンター(入会案内、テクニカルサポート)
○●入会案内
○ ○ ○ ○
フリーダイヤル 0120-816-042
携帯・PHS・海外のお客様専用 03-5753-2374
受付時間:毎日 9:00 ∼ 21:00
○●テクニカルサポート/
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○@nifty
○ ○ サービス内容案内
○○○○○○○○
フリーダイヤル 0120-818-275
携帯・PHS・海外のお客様専用 03-5753-2373
受付時間:毎日 9:00 ∼ 21:00
※ お問い合わせの際は、電話番号をよくお確かめください。
○○○○○○○○○○○○○
※ ビルの電源工事などによりお休みさせていただく場合があります。
@nifty カスタマーセンター(パスワード再発行/各種手続き/解約)
フリーダイヤル 0120-842-210
携帯・PHS・海外のお客様専用 03-5471-5806
受付時間:毎日 9:00 ∼ 21:00
※ お問い合わせの際は、電話番号をよくお確かめください。
○○○○○○○○○○○○○
※ ビルの電源工事などによりお休みさせていただく場合があります。
E メールでのお問い合わせ
○●入会をご検討の方および
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○@nifty
○ ○ ○会員以外の方
○○○○○○
[email protected]
○●○@nifty
○ ○ 会員専用サポート窓口
○○○○○○○○○○
http://www.nifty.com/support/madoguchi
※ このURLからお問い合わせいただけない場合は上記メールアドレスでもご質問を承っております。
52
○○○○○○○○○○○○○
FAX 情報サービス(24 時間運用)
FAX 情報サービスでは、お客様からよくいただくお問い合わせや、トラブルシューティングなどの情
報を 24 時間いつでも提供いたします。
プッシュ回線の電話機または、FAX から最寄りの「FAX 情報サービス」番号を呼び出し、音声ガイダ
ンスに従って、受信する BOX 番号を指定してください。
※欲しい情報の BOX 番号が分からない場合は、
「@niftyFAX 情報サービス メニュー一覧」
(BOX 番
号:242000)をご指定ください。
○● ○FAX
○ 情報サービス
○○○○○○
札幌 (011)210-6000
大阪 (06)6455-6000
仙台 (022)268-6000
広島 (082)223-6000
東京 (03)3940-6000
福岡 (092)482-6000
名古屋 (052)453-6000
○●ご利用方法
○○○○○
1.プッシュ回線の電話機または、FAX から最寄りの「FAX 情報サービス」番号をダイヤルします。
2.音声ガイダンスに従って、欲しい情報の BOX 番号(6桁)を押し、
「#」を押します。
※ガイダンス途中の操作も可能です。
3.情報を受け取る FAX の FAX 番号を押し、「#」を押します。
4.指定した情報に間違いがなければ、もう一度「#」を押し、受話器を置きます。
5.折り返しご指定の FAX に情報を送信いたします。
53
インターネットらくらくスタートガイド
発 行 日
2000年9月
発行責任
ニフティ株式会社
Printed in Japan
●本書の内容は、改善のため事前連絡なしに変更することがあります。
●本書に記載されたデータの使用に起因する第三者の特許権およびその他の権利
の侵害については、当社はその責を負いません。
●無断転載を禁じます。
●落丁、乱丁本は、お取り替えいたします。
ア 0009-1
1
C
M
Y
CM
MY
CY
CMY
K
C
M
Y
CM
MY
CY
CMY
K
Fly UP