...

開館50周年記念 サントリー美術館 展覧会リスト [昭和36年(1961

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

開館50周年記念 サントリー美術館 展覧会リスト [昭和36年(1961
開館 50周年記念
サントリー美術館 展覧会リスト[昭和36年(1961)∼平成23年(2011)]
番号
展覧会名
会期
番号
展覧会名
会期
44
秋の特別展 日本の抒情
9 月 9 日─ 11 月 12 日
11 月 21日─ 12 月 20 日
45
生活の中の美 サントリー ’
68 展
11 月 21 日─ 1 月 21 日
生活の中の美術 縄文から広重まで
1 月 2 日─ 3 月 31 日
46
特別陳列 木器
1 月 23 日─ 3 月 3 日
3
春の特別展 花にちなむ生活美術
4 月 7 日─ 5 月 6 日
47
春の特別展 日本原始文様
3 月 9 日─ 5 月 5 日
4
生活の中の美術 古代のアクセサリー
5 月 12 日─ 6 月 10 日
48
特別陳列 絞り
5 月 11 日─ 6 月 23 日
5
生活の中の美術 扇面と団扇
6 月 12 日─ 7 月 8 日
49
特別陳列 旅(出雲路)
6 月 29 日─ 8 月 11 日
50
メキシコ文化オリンピック参加
サントリー日本伝統美術展 帰国展観
8 月 17 日─ 9 月 15 日
51
秋の特別展 沖縄の染織
9 月 24 日─ 11 月 10 日
52
生活の中の美 サントリー ’
69 展
11 月 16 日─ 1 月 19 日
昭和 36 年(1961)
1
開館記念 生活の中の美術
2
昭和 37 年(1962)
昭和 43 年(1968)
6
生活の中の美術 藍の美
7 月 10 日─ 8 月 9 日
7
生活の中の美術 灯火器
8 月 16 日─ 9 月 15 日
8
秋の特別展 明治の生活美術
9 月 22 日─ 10 月 21 日
9
開館 1 周年記念 金彩の美
11 月 1 日─ 12 月 23 日
昭和 38 年(1963)
10
生活の中の美術 新春の名作
1 月 3 日─ 1 月 31 日
11
生活の中の美術 神話の時代
2 月 2 日─ 3 月 10 日
12
春の特別展 赤と黒 古美術に見る日本の色
3 月 20 日─ 5 月 5 日
13
生活の中の美術 日本の祭礼
5 月 14 日─ 7 月 7 日
14
生活の中の美術 雲と水
7 月 13 日─ 9 月 22 日
15
秋の特別展 生活の中の禅
10 月 1 日─ 11 月 17 日
16
生活の中の美術 日本の遊戯
11 月 23 日─ 2 月 2 日
昭和 39 年(1964)
17
生活の中の美術 日本の紋章
2 月 4 日─ 3 月 15 日
18
春の特別展 南蛮と紅毛 古美術に見る西欧との交流
3 月 20 日─ 5 月 10 日
19
生活の中の美術 日本の人形
5 月 16 日─ 6 月 14 日
20
生活の中の美術 古代の壺
6 月 16 日─ 7 月 12 日
21
生活の中の美術 江戸の夏
7 月 18 日─ 8 月 16 日
22
生活の中の美術 旅(中仙道)
8 月 18 日─ 9 月 17 日
23
秋の特別展 日本の女性
9 月 26 日─ 11 月 18 日
24
生活の中の美術 新年のうつわ
11 月 24 日─ 1 月 17 日
昭和 40 年(1965)
25
生活の中の美術 民間の信仰
1 月 19 日─ 2 月 14 日
26
生活の中の美術 鉢と皿
2 月 16 日─ 3 月 14 日
27
春の特別展 日本の幻想
3 月 20 日─ 5 月 9 日
28
生活の中の美術 くし・かんざし
5 月 18 日─ 6 月 30 日
29
生活の中の美術 海と生活
7 月 3 日─ 8 月 1 日
30
生活の中の美術 旅(能登)
8 月 7 日─ 9 月 19 日
31
秋の特別展 明治の東京
9 月 25 日─ 11 月 14 日
32
生活の中の美術 正月小袖
11 月 23 日─ 1 月 30 日
昭和 41 年(1966)
昭和 44 年(1969)
53
特別陳列 おとぎ草子
1 月 25 日─ 3 月 9 日
54
春の特別展 土偶と土面
3 月 18 日─ 5 月 4 日
55
特別陳列 広重二つの「東海道五十三次」
5 月 10 日─ 6 月 15 日
56
特別陳列 江戸のガラス
6 月 21 日─ 7 月 27 日
57
特別陳列 旅(津軽)
8 月 2 日─ 9 月 14 日
58
秋の特別展 元禄 江戸と上方
9 月 23 日─ 11 月 9 日
59
生活の中の美 サントリー ’
70 展
11 月 18 日─ 1 月 18 日
昭和 45 年(1970)
60
特別陳列 祗園祭・山鉾の胴掛
1 月 27 日─ 3 月 8 日
61
春の特別展 髪と化粧 慶長から大正まで
3 月 17 日─ 5 月 3 日
62
特別陳列 友禅
5 月 12 日─ 6 月 21 日
63
特別陳列 白描画
6 月 27 日─ 8 月 2 日
64
特別陳列 旅(筑紫)
8 月 8 日─ 9 月 13 日
65
秋の特別展 近世日本の美術貿易
9 月 26 日─ 11 月 8 日
66
生活の中の美 サントリー ’
71 展
11 月 17 日─ 1 月 17 日
67
特別陳列 鎌倉彫
1 月 23 日─ 3 月 7 日
68
春の特別展 三彩の道 中国─ペルシャ─日本
3 月 16 日─ 5 月 5 日
69
特別陳列 奇想の画家・歌川国芳
5 月 15 日─ 6 月 27 日
70
特別陳列 加賀のれん
7 月 3 日─ 8 月 15 日
71
特別陳列 旅(熊野)
8 月 21 日─ 9 月 23 日
72
開館 10 周年記念展 Ⅰ 飾る楽しみ(衣装と調度品)
10 月 2 日─ 11 月 14 日
昭和 46 年(1971)
開館 10 周年記念展 Ⅱ 見る楽しみ(風俗画と飲食器) 11 月16 日─ 12 月 23 日
昭和 47 年(1972)
73
特別陳列 アイヌの文様
1 月 2 日─ 2 月 13 日
74
特別陳列 寛文美人
2 月 19 日─ 3 月 19 日
75
春の特別展 明治の大阪
3 月 28 日─ 5 月 7 日
76
特別展観 50 年前の沖縄
─写真でみる失われた文化財─
5 月 11 日─ 5 月 31 日
33
生活の中の美術 手紙
2 月 1 日─ 3 月 13 日
34
春の特別展 町と村─日本の民具─
3 月 19 日─ 5 月 8 日
35
生活の中の美術 竹
5 月 14 日─ 6 月 12 日
77
特別陳列 越後(小千谷)ちぢみ
6 月 3 日─ 7 月 2 日
36
生活の中の美術 船
6 月 14 日─ 7 月 17 日
78
特別陳列 明治の風刺画家 ジョルジュ・ビゴー
7 月 8 日─ 8 月 6 日
37
生活の中の美術 縞と絣
7 月 23 日─ 9 月 4 日
79
特別陳列 旅(庄内)
8 月 12 日─ 9 月 17 日
38
秋の特別展 弥生式土器 西と東
9 月 10 日─ 10 月 23 日
80
秋の特別展 染付の道─東と西を結ぶ文化─
9 月 26 日─ 11 月 19 日
39
開館 5 周年記念特別展 生活の美術
11 月 2 日─ 12 月 23 日
81
サントリー ’
73 展─新収蔵品を中心に─
11 月 28 日─ 1 月 28 日
昭和 42 年(1967)
昭和 48 年(1973)
40
特別陳列 名所絵
1 月 3 日─ 2 月 26 日
82
特別陳列 回想の清方 その一
2 月 3 日─ 3 月 11 日
41
春の特別展 長崎
3 月 4 日─ 5 月 7 日
83
春の特別展 はたらく風俗
3 月 20 日─ 5 月 6 日
42
特別陳列 戦国武将の絵
5 月 13 日─ 6 月 30 日
84
特別陳列 日本の土俗面
5 月 15 日─ 6 月 24 日
43
生活の中の美術 藍のうつわ(日本・中国・オランダ) 7 月 15 日─ 9 月 3 日
85
特別陳列 袱紗(ふくさ)
6 月 30 日─ 8 月 5 日
番号
会期
番号
86
特別陳列 旅(吉備路)
展覧会名
8 月 11 日─ 9 月 23 日
131
ぎやまん・びいどろ─江戸期のガラス─
展覧会名
7 月 8 日─ 8 月 31 日
会期
87
秋の特別展 大正の心と美
10 月 2 日─ 11 月 18 日
132
大徳寺真珠庵名宝展─一休禅師 500 年忌─
9 月 9 日─ 10 月 12 日
88
サントリー ’
74 展─新収蔵品を中心に─
11 月 27 日─ 1 月 27 日
133
稲垣稔次郎の世界─京の染色─
10 月 21日─ 11 月 30 日
134
くし・かんざしと風俗絵─サントリー美術館館蔵品展─ 12 月 9 日─ 2 月 1 日
89
特別陳列 回想の清方 その二
2 月 5 日─ 3 月 21 日
90
春の特別展 慶長の美
3 月 30 日─ 5 月 12 日
135
逸翁美術館名品展─蕪村と呉春─
2 月 10 日─ 3 月 22 日
91
特別陳列 津軽こぎん
5 月 21 日─ 6 月 23 日
136
ろう染の源流と現代
3 月 31 日─ 5 月 10 日
92
特別陳列 逸翁美術館名品展
7 月 2 日─ 8 月 4 日
137
酒井抱一と江戸琳派
5 月 19 日─ 6 月 28 日
昭和 49 年(1974)
昭和 56 年(1981)
93
特別陳列 旅(信濃路)
8 月 13 日─ 9 月 23 日
138
南画と写生画─倉敷・下津井荻野家伝来─
7 月 7 日─ 8 月 23 日
94
秋の特別展 日本のキリシタン美術
10 月 1 日─ 11 月 10 日
139
日光山輪王寺 舞楽装束
9 月 1 日─ 10 月 11 日
95
サントリー ’
75 展─新収蔵品を中心に─
11 月 19 日─ 1 月 19 日
140
開館 20 周年記念 ヨーロッパ・アメリカガラス名品展
10 月 24 日─ 11 月 29 日
─コーニングガラス美術館所蔵品を中心に─
141
開館 20 周年記念 サントリー名品 100
142
開館 20 周年記念 現代陶芸─伝統と前衛─
2 月 2 日─ 3 月 28 日
143
日本茶道陶芸史展・茶の心
4 月 8 日─ 5 月 9 日
144
妙心寺隣華院─長谷川等伯と襖絵─
5 月 18 日─ 6 月 27 日
145
薩摩ガラス
7 月 6 日─ 8 月 22 日
146
細川家伝来 狂言装束
9 月 1 日─ 10 月 17 日
147
土佐派の絵画
10 月 26 日─ 12 月 5 日
148
サントリー美術館館蔵品展 食のうつわ
昭和 50 年(1975)
96
特別陳列 回想の清方 その三
1 月 28 日─ 3 月 15 日
97
開館(赤坂)記念 日本の美その伝統と創造
5 月 22 日─ 6 月 29 日
98
原始美術
7 月 8 日─ 8 月 17 日
99
江戸の型紙
8 月 26 日─ 10 月 5 日
100
ロシアの工芸とイコン─ 16 世紀から 20 世紀初頭─
10 月14 日─ 11 月 23 日
101
サントリー美術館 1976 ─近世の染織─
12 月 6 日─ 2 月 1 日
昭和 51 年(1976)
102
大正版画
2 月 10 日─ 3 月 21 日
103
近代の墨絵
3 月 30 日─ 5 月 9 日
104
藍
5 月 18 日─ 7 月 4 日
105
乾隆ガラスと薩摩切子─朝倉コレクション─
7 月 13 日─ 9 月 5 日
106
花のうつわ
9 月 14 日─ 11 月 7 日
107
開館 15 周年記念─近世風俗画─ Ⅰ風景の中の風俗
11 月16 日─ 12 月19 日
開館 15 周年記念─近世風俗画─ Ⅱ生活と遊楽の風俗 12 月 21 日─ 1 月 23 日
昭和 52 年(1977)
12 月 8 日─ 1 月 24 日
昭和 57 年(1982)
12 月 14 日─ 2 月 6 日
昭和 58 年(1983)
149
日本のデザイン 染め革
150
サントリー美術館ニューヨーク展プレビュー 水・秋草・遊び 4 月 9 日─ 5 月 15 日
151
─大正画壇の異才─吉川霊華・みやびの世界
5 月 24 日─ 7 月 3 日
152
乾隆ガラスとアール・ヌーヴォー
7 月 12 日─ 8 月 21 日
153
和紙の美─天平から江戸─
8 月 30 日─ 10 月 10 日
2 月 15 日─ 3 月 31 日
108
更紗
2 月 1 日─ 3 月 21 日
154
サントリー音楽文化展 素顔のベートーヴェン
10 月 21日─ 11 月 20 日
109
世界の瓶
3 月 29 日─ 5 月 22 日
155
サントリー美術館館蔵品展 絵巻と文房具
11 月 27 日─ 1 月 22 日
昭和 59 年(1984)
110
芹沢銈介
5 月 31 日─ 7 月 10 日
111
切子と吹きガラス
7 月 16 日─ 8 月 25 日
156
─日本のやきもの─皿と鉢 100
1 月 31 日─ 3 月 18 日
157
アメリカ現代陶芸
3 月 31 日─ 5 月 13 日
112
─沖縄の染織─ 紅型と藍型
8 月 31 日─ 10 月 16 日
113
日本の七宝
10 月 25 日─ 12 月 4 日
158
動物彫刻─縄文から現代─
5 月 22 日─ 7 月 8 日
12 月 10 日─ 1 月 29 日
159
プレスガラスの美 1825 ─ 1945
7 月 17 日─ 9 月 2 日
160
異色の江戸絵画─アメリカ・プライスコレクション─
9 月 15 日─ 11 月 4 日
161
サントリー音楽文化展 ’
84 シューベルト
11 月 9 日─ 12 月 5 日
114
サントリー美術館所蔵─古美術に見るくらしの美─
昭和 53 年(1978)
115
日本の民画
2 月 4 日─ 3 月 12 日
昭和 60 年(1985)
116
日本の壺 100
3 月 21 日─ 5 月 7 日
117
江戸時代の風景スケッチ─真景図─
5 月 16 日─ 6 月 25 日
162
二つの泰西王侯騎馬図 サントリー美術館’85
1 月 4 日─ 2 月 11 日
江戸のやまと絵─住吉如慶・具慶─
2 月 19 日─ 3 月 31 日
118
日本のデザイン─狂言装束─
7 月 4 日─ 8 月 13 日
163
119
津軽塗と輪島塗
8 月 22 日─ 10 月 1 日
164
─日本のやきもの─色絵の器 100
4 月 9 日─ 5 月 19 日
岡山美術館秘蔵 能装束
5 月 28 日─ 7 月 7 日
120
大正ロマン
10 月10 日─ 11 月 26 日
165
121
─サントリー美術館所蔵─ 古美術にみる暮らしの美
12 月 5 日─ 1 月 28 日
166
コーニングガラス美術館所蔵 カットガラスの輝き
7 月 16 日─ 9 月 1 日
167
─侘びの造形─茶の湯釜
9 月 10 日─ 10 月 20 日
122
近世の刺繍─能装束・小袖・帯・袱紗─
2 月 6 日─ 3 月 25 日
168
サントリー音楽文化展 ’
85 バッハ生誕 300 年
11 月 1 日─ 12 月 15 日
123
─朱の世界─ 根来塗
4 月 3 日─ 5 月 27 日
女の暮らし─化粧・きもの・櫛・かんざし─
1 月 4 日─ 2 月 16 日
昭和 54 年(1979)
昭和 61 年(1986)
124
芹沢銈介の蒐集─その一部展示─
6 月 5 日─ 7 月 29 日
169
125
おとぎ草子・奈良絵本─特別展示・海外所蔵本─
8 月 7 日─ 9 月 30 日
170
日本の戯画
2 月 25 日─ 4 月 6 日
開館 25周年記念館蔵品展 燦─花と鳥
4 月 12 日─ 5 月 25 日
126
─日本のデザイン─ 秋草の系譜
10 月 9 日─ 11 月 25 日
171
127
こぎんと紅型─サントリー美術館館蔵品展─
12 月 4 日─ 1 月 27 日
172
開館 25周年記念 奇想のデザイン─変り兜と陣羽織
6 月 3 日─ 7 月 13 日
173
開館 25周年記念 日本のガラス300年─江戸から現代
7 月 22 日─ 8 月 31 日
128
革の工芸
2 月 5 日─ 3 月 23 日
174
開館 25 周年記念 三十六歌仙絵─佐竹本を中心に
9 月 12 日─ 10 月 19 日
129
辻が花と織部
4 月 1 日─ 5 月 11 日
175
開館 25 周年記念 日本の名碗 100
10 月 28 日─ 11 月 30 日
130
近代芸術家の書
5 月 20 日─ 6 月 29 日
176
開館 25 周年記念 工芸─世紀末の旗手たち
12 月 9 日─ 2 月 1 日
昭和 55 年(1980)
番号
展覧会名
会期
昭和 62 年(1987)
177
178
The New York Public Library Collection
TALES OF JAPAN ─物語絵─
2 月 10 日─ 3 月 22 日
サントリー音楽文化展 ’
87 アマデウス
─モーツァルトとサリエーリ─
3 月 28 日─ 5 月 5 日
179
ジャワ更紗
5 月 12 日─ 6 月 28 日
180
国立民族学博物館開館 10 周年記念
神々のかたち─仮面と神像
7 月 7 日─ 8 月 30 日
181
日本博物学事始─描かれた自然Ⅰ─
182
人と筆跡─明治・大正・昭和─
番号
展覧会名
会期
218
サントリー美術館ガラス名品展
7 月 21 日─ 8 月 23 日
219
サントリー美術館所蔵 藍の美─筒描とこぎん─
9 月 8 日─ 10 月 18 日
220
サントリー音楽文化展 ’
92 ワーグナー
10 月 31日─ 12 月13 日
221
開創 1400 年記念 四天王寺の宝物と聖徳太子信仰
12 月 22 日─ 2 月 7 日
平成 5 年(1993)
222
サントリー美術館大賞展 ’
92 ─挑むかたち
2 月 16 日─ 4 月 4 日
223
平山郁夫コレクション 絣に見るシルクロード
4 月 13 日─ 5 月 23 日
9 月 12 日─ 10 月 25 日
224
西洋人の描いた日本地図─ジパングからシーボルトまで
5 月 29 日─ 7 月 4 日
11 月 3 日─ 12 月 20 日
225
サントリー美術館所蔵 日本の酒器
7 月 13 日─ 8 月 22 日
226
三百年祭記念 西鶴
8 月 31 日─ 10 月 3 日
昭和 63 年(1988)
183
サントリー美術館コレクション 日本のやきもの
1 月 5 日─ 2 月 14 日
227
謡曲のイコノロジー
10 月12 日─ 11 月14 日
184
筐・筥・箱
2 月 23 日─ 4 月 3 日
228
奥州平泉文化の全貌 中尊寺黄金秘宝
11 月 23 日─ 12 月 26 日
185
サントリー音楽文化展 ’
88 ショパン
4 月 12 日─ 5 月 22 日
186
室町絵巻─残照の美
5 月 31 日─ 7 月 10 日
229
サントリー美術館コレクション 屏風絵
1 月 5 日─ 2 月 6 日
187
清朝のガラス 1644 ─ 1911
─ R.H. クラーグ・コレクション
7 月 19 日─ 8 月 28 日
230
三百年記念 浮世絵誕生 菱川師宣
2 月 15 日─ 3 月 21 日
231
国立歴史民俗博物館所蔵 野村コレクション
近世きもの万華鏡─小袖屏風
3 月 29 日─ 5 月 8 日
232
サントリー美術館コレクション 色絵の美
5 月 17 日─ 7 月 3 日
233
琉球の色とかたち 漆器と紅型
7 月 12 日─ 8 月 21 日
234
女神たちの日本
9 月 6 日─ 10 月 16 日
235
サントリー美術館大賞展 ’
94 ─挑むかたち
11 月 1 日─ 12 月 25 日
236
サントリー美術館コレクション 中世への誘い
鎌倉・室町を中心に
1 月 4 日─ 2 月 12 日
188
日本の物語絵 アイルランド・チェスター・ビーティー・コレクション
9 月 6 日─ 10 月 16 日
189
サントリー美術館大賞展 ’
88
10 月 25 日─ 12 月 4 日
190
サントリー美術館コレクション 沖縄の染織と漆器
12 月 13 日─ 1 月 29 日
平成元年(1989)
191
花のお江戸のエレキテル─平賀源内とその時代─
2 月 10 日─ 3 月 26 日
192
サントリー音楽文化展 ’
89 マーラー
4 月 4 日─ 5 月 14 日
平成 6 年(1994)
平成 7 年(1995)
193
桃山の華 屏風・襖絵
5 月 27 日─ 7 月 2 日
194
びいどろ・ぎやまん・ガラス─瓶泥舎所蔵
7 月 11 日─ 8 月 27 日
237
ポスターの歴史 100 年・変わりゆく女性像
2 月 21 日─ 4 月 9 日
195
ザ・ホワイトコレクション 海を越えた日本の着物
9 月 5 日─ 10 月 15 日
238
秀吉とねねの寺 高台寺の名宝
4 月 18 日─ 5 月 28 日
196
藤ノ木古墳とその時代
10 月 21日─ 11 月19 日
239
6 月 13 日─ 7 月 30 日
197
サントリー美術館大賞展 ’
89 ─挑むかたち
11 月 29 日─ 12 月 27 日
サントリー美術館コレクション 近代ヨーロッパ・ガラスの美
240
将軍吉宗とその時代
8 月 5 日─ 9 月 10 日
平成 2 年(1990)
241 「影絵」の十九世紀
198
サントリー美術館コレクション
くし・かんざし・化粧道具─江戸の巧芸
1 月 6 日─ 1 月 28 日
199
伊達政宗とローマ使節・支倉常長
2 月 3 日─ 3 月 11 日
200
ロートレックからホックニーまで サントリー美術館所蔵
3 月 17 日─ 4 月 15 日
グランヴィルコレクション ポスター芸術 100 年展
201
画家と旅─描かれた自然Ⅱ─
4 月 24 日─ 5 月 24 日
9 月 15 日─ 10 月 22 日
242
ガレとロートレック 光と色のベル・エポック
10 月 31日─ 12 月13 日
243
人間国宝 石黒宗磨─陶芸のエスプリ
1 月 4 日─ 2 月 18 日
244
ワイルド・ライフ・アート ─カナダの大自然からのメッセージ
2 月 27 日─ 3 月 31 日
4 月 16 日─ 5 月 26 日
平成 8 年(1996)
202
ブルガリア・イコン─民衆の祈り
5 月 29 日─ 7 月 1 日
245
開館 35 周年記念Ⅰ サントリー美術館コレクション
─国宝・重要文化財を中心に
203
キャンベル美術館コレクション
グルメの華・18 世紀のスープ容器
7 月 10 日─ 8 月 26 日
246
開館 35 周年記念Ⅱ 黄金と侘び 秀吉
6 月 4 日─ 7 月 14 日
247
開館 35 周年記念Ⅲ 法隆寺秘宝
─再現・元禄江戸出開帳─
7 月 31 日─ 9 月 16 日
248
開館 35 周年記念Ⅳ 近代美術の巨人たち
─帝室技芸員の世界─
9 月 24 日─ 11 月 4 日
249
サントリー美術館大賞特別展 ’
96 ─挑むかたち
11 月12 日─ 12 月 23 日
204
サントリー音楽文化展 ’
90 チャイコフスキー生誕 150 年
9 月 4 日─ 10 月 14 日
205
サントリー美術館大賞展 ’
90 ─挑むかたち
10 月 30 日─ 12 月 9 日
206
ドイツ人の見た元禄文化 ケンペル
12 月 18 日─ 1 月 27 日
平成 3 年(1991)
207
日本の浮彫 国宝との出会い Ⅰ
3 月 5 日─ 4 月 14 日
208
開館 30 年記念 Ⅰ 金碧の華 妙心寺天球院襖絵
4 月 24 日─ 6 月 2 日
209
開館 30 年記念 Ⅱ 日本をかざる
210
開館 30 年記念 Ⅲ パリ装飾美術館所蔵ガラス名品展
7 月 30 日─ 9 月 16 日
─アール・ヌーボーから─
211
開館 30 年記念 Ⅳ オランダ美術と日本 1680 ─ 1991 10 月 3 日─ 11 月 8 日
212
サントリー音楽文化展 ’
91 モーツァルト 没後 200 年記念
213
開館 30 年記念Ⅴ サントリー美術館大賞展 ’
91
─挑むかたち
6 月 11 日─ 7 月 21 日
11 月16 日─ 12 月15日
平成 9 年(1997)
250
桃山百双─近世屏風絵の世界
1 月 4 日─ 2 月 16 日
251
生誕 200 年記念 歌川国芳
2 月 25 日─ 3 月 30 日
252
古代メキシコ・土の象形 西部地域の埋蔵品
4 月 22 日─ 6 月 1 日
253
逸翁美術館開館 40 周年記念 小林一三の眼
6 月 10 日─ 7 月 21 日
254
アメリカ現代グラスアートの巨匠 デイル・チフーリ
8 月 12 日─ 9 月 28 日
255
神宝 熱田神宮名宝
10 月 7 日─ 11 月 24 日
256
子どもの領分
12 月 2 日─ 1 月 18 日
257
動物表現の系譜
1 月 27 日─ 3 月 1 日
3 月 10 日─ 4 月 19 日
12 月 25 日─ 2 月 2 日
平成 4 年(1992)
平成 10 年(1998)
214
サントリー美術館新収品 ’
92 絵と器
2 月 8 日─ 3 月 5 日
258
江戸に遊ぶ─囊物にみる粋の世界
215
踊る姿・舞う形─舞踊図の系譜─
3 月 15 日─ 4 月 19 日
259
東洋絵画の精華 クリーヴランド美術館のコレクションから 4 月 28 日─ 6 月 21 日
216
正倉院の故郷 中国の金・銀・ガラス
4 月 25 日─ 5 月 31 日
260
樂茶碗の400年 伝統と創造
6 月 30 日─ 8 月 9 日
217
加賀・能登の画家たち 等伯・守景・宗雪
6 月 9 日─ 7 月 12 日
261
日輪と月輪 太陽と月をめぐる美術
9 月 1 日─ 10 月 11 日
番号
展覧会名
会期
262
書の美・書法の起源から─日中書法名品展─
10 月 21日─ 11 月 24 日
263
サントリー美術館大賞展 ’
98 ─挑むかたち
12 月 4 日─ 1 月 17 日
平成 11 年(1999)
番号
展覧会名
会期
毎日書道展記念事業 湖南省出土古代文物展 初公開
9 月 7 日─ 10 月 24 日
301
《馬王堆と走馬楼》出土品 古代中国の文字と至宝
302
初期伊万里展―染付と色絵の誕生―
ありがとう赤坂見附―サントリー美術館名品展
303
《生活の中の美 1975 ∼ 2004》
11 月 2 日─ 12 月 12 日
12 月18 日─ 12 月 30 日
264
国立モスクワ東洋美術館所蔵 シルクロードのかざり 中央アジアとコーカサスの美術
1 月 26 日─ 3 月 22 日
265
サントリー創業 100 周年記念展Ⅰ 館蔵名品展 くらしと美・饗宴のかたち
4 月 13 日─ 5 月 23 日
266
サントリー創業 100 周年記念展Ⅱ 光悦と宗達
6 月 1 日─ 7 月 11 日
267
サントリー創業 100 周年記念展Ⅲ
日本のガラス 2000 年─弥生から現代まで
7 月 20 日─ 9 月 5 日
304
開館記念展 I 日本を祝う
3 月 30 日─ 6 月 3 日
サントリー創業 100 周年記念展Ⅳ 特別公開 国宝 信貴山縁起絵巻
305
開館記念展 II 水と生きる
6 月 16 日─ 8 月 19 日
268
9 月 14 日─ 10 月 24 日
306
開館記念特別展 BIOMBO /屏風 日本の美
9 月 1 日─ 10 月 21 日
307
開館記念特別展 鳥獣戯画がやってきた!
―国宝『鳥獣人物戯画絵巻』の全貌―
11 月 3 日─ 12 月 16 日
308
年末年始企画展 和モード
―日本女性、華やぎの装い
12 月 23 日─ 1 月 14 日
269
井伊家伝来の名宝─近世大名の文と武
11 月 2 日─ 12 月 12 日
270
江戸モード大図鑑─小袖屏風にみる美の系譜─
12 月 21 日─ 2 月 6 日
平成 12 年(2000)
平成 17 年(2005)1 月から平成 19 年(2007)3 月まで移転のため休館
平成 19 年(2007)
271
唐皇帝からの贈り物 中国の正倉院 法門寺地下宮殿の秘宝
2 月 15 日─ 3 月 20 日
272
絵巻小宇宙─絵の中に生きる人々
4 月 4 日─ 5 月 14 日
309
サントリー美術館 開館記念特別展
ロートレック展 パリ、美しき時代を生きて
1 月 26 日─ 3 月 9 日
273
日本人ペルー移住 100 周年記念 5 月 23 日─ 7 月 2 日
クントゥル・ワシ神殿の発掘 アンデス最古の黄金芸術
310
開館 1 周年記念展 ガレとジャポニスム
3 月 20 日─ 5 月 11 日
274
エミール・ガレ
7 月 11 日─ 8 月 27 日
311
KAZARI ―日本美の情熱―
5 月 24 日─ 7 月 13 日
275
出逢いと語らい 故事人物画と物語絵
9 月 5 日─ 10 月 22 日
312
初公開 松坂屋京都染織参考館の名品 小袖 江戸のオートクチュール
7 月 26 日─ 9 月 21 日
276
西洋の美・日本の華 サントリーコレクション
屏風・うるし・やきもの・南蛮美術・印象派・モダンアート
11 月 3 日─ 12 月 10 日
313
巨匠ピカソ 魂のポートレート
10 月 4 日─ 12 月 14 日
314
japan 蒔絵―宮殿を飾る 東洋の燦めき―
12 月 23 日─ 1 月 26 日
平成 13 年(2001)
平成 20 年(2008)
平成 21 年(2009)
277
萩焼 400 年 伝統と革新
1 月 5 日─ 2 月 12 日
278
開館 40 周年記念展 四季繚乱 愛でる・歓ぶ・遊ぶ・装う
2 月 20 日─ 4 月 8 日
315
智証大師帰朝 1150 年、狩野光信没後 400 年
特別展「国宝 三井寺展」
2 月 7 日─ 3 月 15 日
279
開館 40 周年記念特別企画 萬野コレクションの名品
4 月 17 日─ 6 月 3 日
一挙公開 琳派と茶道具
316
一瞬のきらめき まぼろしの薩摩切子
3 月 28 日─ 5 月 17 日
280
海と川と湖と 描かれた水辺の人々
317
NHK 大河ドラマ特別展 天地人―直江兼続とその時代―
5 月 30 日─ 7 月 12 日
281
ガラスをめぐる 4 つのアプローチ 技法で見つめる西洋
8 月 7 日─ 9 月 24 日
と東洋の名品
318
美しきアジアの玉手箱―シアトル美術館所蔵
日本・東洋美術名品展
7 月 25 日─ 9 月 6 日
282
古筆手鑑と画帖の名品 近世日本のアートアルバム
10 月 9 日─ 11 月 18 日
319
美しの和紙−天平の昔から未来へ−
9 月 19 日─ 11 月 3 日
283
日本のやきもの 1200 年 奈良三彩から伊万里・鍋島、仁清・乾山
12 月 4 日─ 2 月 3 日
320
清方/ Kiyokata ノスタルジア―
名品でたどる 鏑木清方の美の世界―
11 月 18 日─ 1 月 11 日
6 月 19 日─ 7 月 29 日
平成 22 年(2010)
平成 14 年(2002)
284
返還 30 周年記念 沖縄の染めと幻の花織
南の国の色とデザイン
2 月 12 日─ 3 月 24 日
285
クラーク財団日本美術コレクション アメリカから来た日本
4 月 16 日─ 5 月 19 日
286
栄西禅師開創 800 年記念 特別展覧会 京都最古の禅寺 建仁寺
6 月 4 日─ 7 月 7 日
287
ガラスに描く、光と彩りの 2000 年 古代エジプトからグラス・アートまで
7 月 16 日─ 9 月 1 日
288
源平の美学─平家物語の時代
9 月 10 日─ 10 月 20 日
289
没後 30 年 川端康成 文豪が愛した美の世界
10 月 29 日─ 12 月 8 日
290
サントリー美術館コレクション 祝い寿ぐ 吉祥の美
12 月 17 日─ 2 月 9 日
321
サントリー美術館所蔵品展 おもてなしの美
― 宴のしつらい
1 月 27 日─ 3 月 14 日
322
和ガラス ―粋なうつわ、遊びのかたち―
3 月 27 日─ 5 月 23 日
323
開場 25 周年記念 国立能楽堂コレクション展
「能の雅 狂言の妙」
6 月 12 日─ 7 月 25 日
324
誇り高きデザイン 鍋島
325
歌麿・写楽の仕掛け人 その名は蔦屋重三郎
291
イスタンブール 文明と美術
2 月 18 日─ 4 月 6 日
292
王朝の文様─天平・平安の花文様とその流れ─
4 月 15 日─ 5 月 25 日
293
ポスター芸術の巨匠たち─ロートレックからウォーホルへ─
6 月 20 日─ 7 月 27 日
294
ガラスの酒器・ヨーロッパ ローマングラスからアール・デコまで
8 月 5 日─ 9 月 21 日
295
日本絵画に見る女性の躍動美 働く女、遊ぶ女
10 月 7 日─ 11 月 16 日
296
筒描─幸を祈る藍、福を招く布
12 月 2 日─ 1 月 25 日
平成 16 年(2004)
297
歌を描く 絵を詠む 和歌と日本美術
2 月 3 日─ 3 月 21 日
298
没後 100 年記念 エミール・ガレ
3 月 30 日─ 5 月 16 日
299
洛陽の夢 唐三彩
5 月 25 日─ 7 月 11 日
300
徳川美術館名品展 姫君の華麗なる日々
7 月 20 日─ 8 月 29 日
11 月 3 日─ 12 月 19 日
平成 23 年(2011)
326
平成 15 年(2003)
サドベルク・ハヌム美術館所蔵 大トルコ展 遥かなる
8 月 11 日─ 10 月 11 日
日独交流 150 周年記念・国立マイセン磁器美術館所蔵
1 月 8 日─ 3 月 6 日
「マイセン磁器の 300 年」
327
開館 50 周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」I
夢に挑む コレクションの軌跡
̶新収蔵品初公開と名品勢揃い
3 月 19 日∼ 5 月 22 日
328
開館 50 周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」II
不滅のシンボル 鳳凰と獅子
6 月 8 日∼ 7 月 24 日
329
開館 50 周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」III
8 月 10 日∼ 10 月 10 日
コーニング・ガラス美術館特別出品
あこがれのヴェネチアン・グラス̶時を超え、海を越えて
330
開館 50 周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」IV
南蛮美術の光と影 泰西王侯騎馬図屏風の謎
10 月 26 日∼ 12 月 4 日
Fly UP