...

日野における燃料電池バスの取り組み

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

日野における燃料電池バスの取り組み
愛知県 水素エネルギ社会形成研究会キックオフセミナー
1
日野における燃料電池バスの取り組み
2015年3月20日
日野自動車株式会社
2
商用車の環境技術開発の前提
商用車の使命
人や物を目的地に届ける
低コストで
(車両価格、燃費、
メンテナンスetc)
確実に
積載量を確保し
環境にやさしく
環境対応
両立
商用車ならではの
顧客ニーズに対応
環境性能と商用車機能の両立が必要
3
日野の環境対応
多様な燃料への対応
燃料消費量の低減
の改良
ハイブリッド
天然ガス・代替燃
システムの改良
料対応
従来パワートレーンの改良
車両電動化
ディーゼルエンジン
排出ガスの削減
(低CO2・NOx・PM)
HV・PHV
EV
FCV
次世代パワートレーンの開発
パワートレーン技術が環境対応の要
空力性能向上
車両軽量化
 タイヤの転がり
抵抗低減
:
車両改良
4
大型商用車の環境対応技術棲み分けイメージ
5
商用車(トラック・バス)の特徴
◆ 多様な車種
• 用途に応じて車両の種類が多く、少量多種生産
• 使われ方が多様、走行パターン、条件も相違大
• 同時に多くの車型のFC化は困難であるが、路線バス等のように
走行範囲が限定され、インフラ普及度の影響を受けにくい車種も存在
◆ 耐久性、信頼性
• 一般に走行距離が長く、耐用年数も長い
• 高速走行主体の大型トラック等では10万キロ/年以上走行
• 特定の走行パターンを継続する車種も多い
◆ 経済原則が基本
• 運行経費、積載効率、輸送効率等のメリットで選択される
• 一部ユーザーでは環境性能アピールのため導入されるケースもある
• 燃費は大手を中心に管理ツールの導入が進み、詳細な比較をされる
6
市場導入を目指した開発
環境省 技術開発・実証事業
平成25年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業
交通低炭素化技術開発分野
事業名
代表事業者
共同実施者
概要
大型路線用
燃料電池バ
スの開発
日野自動車
(株)
トヨタ自動車 将来の燃料電池搭載車両の普及に向けて、公共性、
環境性の観点からニーズの大きい大型路線燃料電池
(株)
バスの開発を実施する。燃料電池を商用車に適用する
際の大きな課題として動力性能、信頼性、耐久性等の
確保があげられる。
これらに対して燃料電池システム単体、それを搭載した
大型路線バスを製作し、性能、信頼性、耐久性を評価
し、市場投入に必要とされるこれらに関する技術開発を
実施する。
※環境省発表資料より
各省庁とも連携をとりながら、開発を推進
7
燃料電池バスの構造イメージ
1.燃料電池システム屋根上搭載、車体ルーフ周り変更、強度確保
2.車両ホイールベース延長により客室ノンステップ空間拡大
ベース車:大型路線バス
ベース車:大型路線バス
燃料電池バス
燃料電池バス
【車両全体図】
項目
課題
耐久性
12年(目標)
性能
登坂能力
商品性
定員・ユニバーサルデザイン
信頼性
点検整備・故障修理性
8
普及に向けた足許の課題
1.路線バスアフターサポート
• 正常路線運行をサポートする技術蓄積
日常点検、定期点検
故障診断ツールの整備
異常時の対応処置(アフターサービス体制)
定期交換部品の寿命把握と運行の定着化
2.インフラ
・水素スタンドの規模
容量(普及台数と連携した供給能力、設置箇所)
敷地(バスの転回可能な敷地面積)
特に初期の普及が期待される大都市での具体的計画
・水素インフラの世界的動向も視野に入れた計画的スタンド普及
遠い将来の夢と考えられていた技術を現実に!!
Fly UP